fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › something › 「シアワセ」へのお返し
2009-09-18 (Fri)  21:34

「シアワセ」へのお返し

日記をサボっていた間にフムフム…と納得したことがあり、それが
友達ブログの「シアワセ」記事へのお返しになりそうにも思うので追記。

日本人は民族的・基本的にネガティブ思考気質なのである。
「なんでこうなったんだろう?」
「どうしてうまくいかないんだろう?」
「なぜ失敗してしまったんだろう?」
ついついこういう思考パターンが出来上がってしまうのだ。
「あのとき、なぜ、こうしなかったんだろう」
「あのとき、どうして、こうしてしまったんだろう」
その「なぜ?」「どうして?」を考えていると、
「自分は頑張ったのに」「努力したのに」「毎日しっかりやってるのに」
と思えてくる。「なのに、なぜ?」と。すると、
「頑張ったのにうまくいかない」→「もっと悪くなるかもしれない」
→「どうしたら抜け出せるかわからない」→「どうせ何もかもダメなんだ」と、
どんどん深い悩みの海に溺れていってしまう。

スポーツの世界でも「なぜ失敗したのか、よく考えろ!」
「二度と同じ失敗を繰り返さないように反省しろ」「わかるまで正座していろ」
といった調子で、あげくのはてには「根性が足りないからだ!」と、
精神論・根性論になり、その結果、どんどん萎縮していってしまう。
萎縮した体と心で、いいプレーができるわけがない。
根性さえあれば、誰もが勝てるか、というと、そうではないのだ。

大切なのは、逃げ道をつくっておくこと。
「しかたないよね」「またうまくいくこともあるさ」「この次はちょっといいかもよ」と
自分を甘やかしてやることが必要。
95点をとった時に、とれなかった5点を考えない。
95点もとれた自分を誉めてやる。
フルセットまで戦ったのにどうして負けてしまったんだろう、ではなくて、
フルセットまで戦えた自分を誉めてやる。よくやれたね、次はもっとうまくいくよと。

「自分が大好きだ」「きっとうまくいく」と、ウソでもいいから、その時そう思えなくても
いいから、毎日、鏡の自分に何度もくりかえし言ってやる。
日記はうまくいかなかったことを書かない。
その日の「いいことがあった」「うれしいことがあった」を無理にでも見つけて、
そういうプラスの出来事を書いていくと、後から読んで、
「こんなにいいことあるじゃん!」と自分で思えるようになる。

・・・・・と、宮本和知さんが言ってました(^^

・・・・茂木さんは、
「戦略的な後悔ならば意義がある」と言っておりました。

自分に「失敗したから、経験値が上がったね」と言ってやる。
「今日失敗したから、もうだいじょうぶだね、よかった」と言ってやる。
悪いことが続く時には、
「こんなに悪いんだから、もうこれ以上悪くなることはない」
「こんなに辛い思いをしたから、もう辛いこともこわくない」と考える。

脳は、FUN、喜び、楽しい!嬉しい!ステキ!という思いをしないと
発達しない。元気よく働かない。
楽しくないばっかり、喜びがないばっかりだと、脳そのものがしおれて、
萎えて、活動しなくなる。死んでしまう。
楽しいことを考える、楽しいことに向っていく、そういう姿勢が大切。


これらは、そのままの写しではなくて、私的理解においてのメモ。
だけど、けっこう、ほんとにそうだなぁと思うよ。
なかなか、発想の転換、思考回路の変更は難しくて容易には出来ないけど。
「シアワセ」って、毎日思う事は確かに大切なことだよね。


スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

* by 波那
お久し振りです^^
茂木さんのお言葉「戦略的な後悔ならば意義がある」ってなんかすごい重みです。

>自分に「失敗したから、経験値が上がったね」と言ってやる。
>「今日失敗したから、もうだいじょうぶだね、よかった」と言ってやる。

そう言えるようになりたいです*^^*
じぶんにもコドモたちにも(笑)
まだまだ攻めちゃってる。(責めじゃなく)
萎縮されたあと暴れられたりしています。

でもそれもハッピーです。
なんだかんだして毎日が回っていくのですね。
もしよろしかったらご本のタイトル教えてください。

* by めーちゃん
でも反省しない特定アジア国なんて
悲惨ですよ。
おくゆかしい大和撫子さん。

Re: タイトルなし * by 美月
はなちゃん
こんにちは(^^

茂木さんの、は、特定の本からではなくて、ブログの記事などの
私なりの「ふむふむのまとめ」なんですよ、ごめんなさい。
茂木さんのブログはじめ、作家さんや学者さんのブログは
さすが、おもしろいものが多くて、いろいろ楽しんで読ませてもらってます。

毎日、停滞せずに、どんどん前にまわっていくこと、大事ですね(*^^*

Re: タイトルなし * by 美月
> でも反省しない特定アジア国なんて
> 悲惨ですよ。

うん、ただ私なんぞは、ついつい反省しすぎる傾向にあるので、
それも結果の出せない「不毛の反省」に陥ってしまいがちなので、
いいくらいのいいかげん、を目標にしたいと思ってます。

Comment







管理者にだけ表示を許可

お久し振りです^^
茂木さんのお言葉「戦略的な後悔ならば意義がある」ってなんかすごい重みです。

>自分に「失敗したから、経験値が上がったね」と言ってやる。
>「今日失敗したから、もうだいじょうぶだね、よかった」と言ってやる。

そう言えるようになりたいです*^^*
じぶんにもコドモたちにも(笑)
まだまだ攻めちゃってる。(責めじゃなく)
萎縮されたあと暴れられたりしています。

でもそれもハッピーです。
なんだかんだして毎日が回っていくのですね。
もしよろしかったらご本のタイトル教えてください。
2009-09-18-23:49 * 波那 [ 返信 * 編集 ]

でも反省しない特定アジア国なんて
悲惨ですよ。
おくゆかしい大和撫子さん。
2009-09-19-01:52 * めーちゃん [ 返信 * 編集 ]

Re: タイトルなし

はなちゃん
こんにちは(^^

茂木さんの、は、特定の本からではなくて、ブログの記事などの
私なりの「ふむふむのまとめ」なんですよ、ごめんなさい。
茂木さんのブログはじめ、作家さんや学者さんのブログは
さすが、おもしろいものが多くて、いろいろ楽しんで読ませてもらってます。

毎日、停滞せずに、どんどん前にまわっていくこと、大事ですね(*^^*
2009-09-19-16:51 * 美月 [ 返信 * 編集 ]

Re: タイトルなし

> でも反省しない特定アジア国なんて
> 悲惨ですよ。

うん、ただ私なんぞは、ついつい反省しすぎる傾向にあるので、
それも結果の出せない「不毛の反省」に陥ってしまいがちなので、
いいくらいのいいかげん、を目標にしたいと思ってます。
2009-09-19-16:54 * 美月 [ 返信 * 編集 ]