fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2018年01月
2018-01-29 (Mon)

十七回忌

十七回忌

桑名は先週の水・木・金と三晩雪が降り、そしてまた日曜に降り、寒かった。家の前の東西の道路が凍結したままで、ノーマルタイヤのアテンザくんは動けず(--;  今日ようやくとけた。メデタシ。今日は私の父の十七回忌で、実家の菩提寺の青巖寺という所へ。約300年前に徳川家の寄進で建てられたという真宗高田派のお寺だ。高田派の仏様はとにかく金ピカで、荘厳で、ありがたさMAX。極楽浄土っていうのは、きっとこんな感...

… 続きを読む

桑名は先週の水・木・金と三晩雪が降り、そしてまた日曜に降り、寒かった。
家の前の東西の道路が凍結したままで、ノーマルタイヤのアテンザくんは
動けず(--;  今日ようやくとけた。メデタシ。

今日は私の父の十七回忌で、実家の菩提寺の青巖寺という所へ。
約300年前に徳川家の寄進で建てられたという真宗高田派のお寺だ。
高田派の仏様はとにかく金ピカで、荘厳で、ありがたさMAX。
極楽浄土っていうのは、きっとこんな感じなんだろうなぁと思わせる。
実家は数年前にお墓とお位牌をこのお寺内に移して供養してもらっている。

母には「9時半に出発。雪が降ったら9時ね」と念を押しておいたのに、
勝手に「10時」と思い込んでいて、えーっ!と慌てる…ということから始まり、
(幸い、高速がすいていて助かった。約束の11時に間に合った)
まあ、あれこれなんだかんだ(←母)ありつつも、無事終了。
しかし、やたら歩かなければならないお寺の道はたいへん(←母)
弱ってるくせにお墓の掃除(墓石を洗うとか)自分でやろうとしてこけたり…

しかし、これにて今後の先祖供養はお寺さんにお願いして(お布施等)
お任せとするので、母としては最後になるわけで、まあ、仕方ないけど。
お墓は、父のいとこのおじさんなどが定期的に行ってくれているが、
そのおじさんもだんだんおトシになってきており・・・むつかしそうだ。
どこの家でも先祖供養はなにかと問題だと思われるが、
さて、私たち夫婦はどうするのか?と思ったりする。
あれこれ後顧の憂いとなるものはなるべく残さないようにしたいが、
しかしそのまま捨て置くわけにはいかない・・・・

ま、ひとまず、これにてこの冬の一大懸案は終了。
帰りに3人で遅いお昼を食べて帰宅。
IMG_1228.jpg

スポンサーサイト



* by non
そちらでも 法事はお寺でされるのですね。
実家の神戸では 住職さんに来て頂いて
家で法事をするのですが
義父の墓のある鳥羽のお寺では
法事はお寺でするので
私達としては 家の掃除とか準備がなくて
楽です。

父の墓は 神戸市内にあるので
時々母とお参りしますが
母もお墓でこけましたよ~
墓石が整然と並んでなくて
台座の部分が足にひっかかり つまづいてしまったのです。
今度行ったら ちゃんと 改修してくださっていました。

母との待ち合わせ時間なども 何度も何度も確認するようにしています。
でも こちらも段々と 記憶違いも増えてきてますが~(笑)


Re: タイトルなし * by 美月
nonさん

こちらも以前は家に来ていただいていたのですが、
今はもう実家も処分して、お位牌もお寺にお預けしてあるので
お寺に行ってしてもらったというわけなんです。
確かに、家の掃除やお茶の用意など、あれこれの準備がなくて
ラクですね。お供えを上げるだけでいいですから(^^

nonさんのお母さまもお墓で…ですか。
だんだん気持ちに体がついていかなくなってくるのでしょうね。
記憶違いも、うっかり忘れも増えてきています。
とにかく怪我しないで、無事に過ごしてもらいたいものですが(^^;

2018-01-15 (Mon)

新年会ランチ「ロースター」

新年会ランチ「ロースター」

1月11日名古屋ミッドランドスクエア 4階 ROASTERともだちとランチ昨年できた新しいお店です。前菜盛り合わせメインの魚料理デザートメインはお肉とどちらか選べる。これに、パン、コーヒー。パスタをつけることもできる。1980円(だったかな?)お料理は感動的というのではないけど、おいしいし、おしゃれな雰囲気で落ち着けるし、お値段も手ごろ。接客は行き届いてとても感じがいいので、まずまずよいのではないでし...

… 続きを読む

1月11日
名古屋ミッドランドスクエア 4階 ROASTER
ともだちとランチ
昨年できた新しいお店です。

IMG_1212 m
前菜盛り合わせ

IMG_1213 m
メインの魚料理

IMG_1214 m
デザート

メインはお肉とどちらか選べる。
これに、パン、コーヒー。パスタをつけることもできる。
1980円(だったかな?)

お料理は感動的というのではないけど、おいしいし、
おしゃれな雰囲気で落ち着けるし、お値段も手ごろ。
接客は行き届いてとても感じがいいので、まずまずよいのではないでしょうか。
実は、秋にある会の幹事なので、リサーチちうなのであります(^^



2018-01-15 (Mon)

「ミュシャ展」松坂屋美術館

「ミュシャ展」松坂屋美術館

2018年1月7日ミュシャ展松坂屋美術館(名古屋)アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)1894年に当時のレジェンド的トップ女優サラ・ベルナールのポスター「ジスモンダ」を発表して、一夜にしてパリの大人気作家となったことは広く世界に知られており、現在に至るまで多くのファンの心を掴み続けている。その後のサラの舞台の連作は、張り出すと、夜中に剥がして持っていく輩が後を絶たなかったとのこと、さもありなん、である...

… 続きを読む

2018年1月7日
ミュシャ展
松坂屋美術館(名古屋)
IMG_1205 m

アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)
1894年に当時のレジェンド的トップ女優サラ・ベルナールのポスター
「ジスモンダ」を発表して、一夜にしてパリの大人気作家となったことは
広く世界に知られており、現在に至るまで多くのファンの心を掴み続けている。
その後のサラの舞台の連作は、張り出すと、夜中に剥がして持っていく
輩が後を絶たなかったとのこと、さもありなん、である。
その美しさ、うっとりする耽美なゴージャスさは、現代においても
まったく色褪せない新鮮な魅力を保っている。

今回の展示は、ミュシャの祖国チェコの1人の個人コレクションのみで
構成されている。これほどのコレクション!凄いの一言!

この日は14時~ひろしま美術館学芸部長の小谷可由先生のギャラリー
トークがあるとのことで、参加してきた。
ミュシャはポスターの作家、版画の作家と認識されているが、
初期のデッサンなどを見ると、まったくの油絵の描き方のものであり、
彼自身は本格的な油絵を目指していたことがわかる。
若いころは生活のために細々と小作を油絵で描き、生計を立て、
そしてやがて、アール・ヌーヴォーを代表するデザイン作品で有名になったが、
彼が愛し続けたものは、故郷のチェコ、スラブの文化であったこと、
それが晩年の大作「スラブ抒情詩」となって結実されたこと、
などなどのお話を、作品を観て歩きながら聞かせていただいた。

とにかく、描かれている女性たちの美しいこと!!
みなさん一様に「きれい~~~!」「なんて美人~~~!」と感嘆しながら
観ていたのでした♡

といういうことで、鑑賞後のグッズ販売、
絶対「あれも」「これも」と欲しくなるから、調子に乗って買いすぎないこと、
と自戒しつつ、でもやっぱりあれこれ欲しくなる…(^^;;
かわいい!きれい!全部持って帰りたい!ww

IMG_1202 m
美術館入り口のパネル


サラ・ベルナールの連作ポスターは、思っていたよりもずっと大きかった。
等身大でグッと迫ってくる。見ほれる。その場から動けない。
ホンモノの力、すごい。





ミュシャ展 * by non
ミュシャ展
京都で開催されているのに行ってきました。(^^)/

解説のビデオ映像はご覧になりましたか?
あれの音楽を担当しているのは
私の大好きな「マリオネット」という 
ポルトガルギターとマンドリンの
アコースティックユニットなのですよ。
でも 誰も音楽まで聞いてませんよね(笑)


Re: ミュシャ展 * by 美月
nonさん

解説ビデオは観たのですが、日曜で人が多くて
音楽までゆっくり聴いていませんでした(汗)
失礼しました!

> 私の大好きな「マリオネット」という 
> ポルトガルギターとマンドリンの
> アコースティックユニットなのですよ。
スラブ的風景に合うでしょうね~♡
聞き逃して残念です・・・・(--;

* by めーちゃん
これ、高校時代の霊感少女のタロットの柄でした。
的中率が凄くて列をなしていました。

最近図書館で借りて、ええわーと思っています。

Re: タイトルなし * by 美月
めーちゃん

>高校時代
いやー、何百年前やねーーん!って年月ですわ(^^;
タロットねー、最近そういう系、やってないです。
もう、余生を無難に生き延びるのみ(笑


2018-01-05 (Fri)

謹賀新年

謹賀新年

2018年あけましておめでとうございます。昨夏から放置していたこのブログ、もうやめてしまったのだろうと思われていることと思いつつ、ボチボチ古いものから更新していこうと思います。今年の正月は息子Mも帰らなかったので、夫婦ふたりでゆっくり過ごした。と言っても、ただ食べて飲んで、だけではダメだなと思い、初詣には行った。こちらは奥新田八幡社という近くにある氏神様。元日に。氏神様として尊重されているということを...

… 続きを読む

2018年あけましておめでとうございます。
昨夏から放置していたこのブログ、もうやめてしまったのだろうと
思われていることと思いつつ、ボチボチ古いものから更新していこうと
思います。

今年の正月は息子Mも帰らなかったので、夫婦ふたりでゆっくり過ごした。
と言っても、ただ食べて飲んで、だけではダメだなと思い、初詣には行った。
IMG_1188 m
こちらは奥新田八幡社という近くにある氏神様。元日に。
氏神様として尊重されているということを知ったのはごく最近で、それまでは
ここにポケストップがあるので「ポケ玉神社」などと不埒な呼び方をしていた。
しかし年越しやどんどなどを氏子のみなさんがきちんとやってくださっている
とのことで。初詣にもたくさんの人たちがお詣りしていた。
清々しいいい気持ちだった。

IMG_1192 m
こちらは二日に行った桑名総社(春日神社)
見ての通り、こちらはもうちょっと格上。大勢の参拝者で混雑していて
行列して待って神様に新年のご挨拶をする。
おみくじをいただいたら、夫婦とも「小吉」だった(--;
ま、これからだな、ということで(^^

特別信仰心が篤いわけでもなく、特にお願い事があったわけでもないが、
三が日に二社もお詣りしたから・・・・今年は万全だな(^^v

あとは恒例、箱根駅伝の応援。
今年も感動!

Mが来なかったので、食材が余った。
迎春ものは年末に予約してあったものだから、おせちも松阪牛もカニも
おもちも全部余って、冷凍庫へ。
日本酒もウィスキーもビールも余った(これはまあいいけど)
私は、元気でやっていればそれで十分、と思ってるのだけど
夫はちょっと残念そうだった。

今年も健康で、元気で楽しい一年が無事過ごせますように。


おめでとうございます * by non
ブログを忘れてしまったのでなくて
うれしいです~(^^)/

うちも昨年のお正月は ダウンした人が多く
長男一人だけで 食材が余きりましたが
今年は皆揃ってよかったです。

今年もよろしく~

Re: おめでとうございます * by 美月
nonさん ありがとうございます~(^^

いつも読ませてもらっていながら、自分はなかなか再開できなくて…
今年こそnonさんを見習ってこまめに更新していきたいです(^^;
どうぞよろしくお願いします。


おめでとうございます * by しまわん
お久し振りです。復活してよかった。
我が家はマロンじいがヘルニアやらドライアイやらいろいろありますが、
小太郎は何もなく今のところ元気にしています。
冬は子猫がいないので、春に備えてのんびりしています。
今年も宜しくお願い致します。

Re: おめでとうございます * by 美月
しまわんさん ありがとうございます(^^
いつも黙って読ませてもらうだけでごめんなさい🙇

マロンさん 心配ですね。
腰を大事にして長生きしてもらいたいです♡
小太郎くんもね。だんだん知り合いのわんこが少なくなるのでさみしいです。

今年もどうぞよろしくお願いします!

* by ハリママ
ちょっと気を抜いていると、いつの間にかエントリーしているんだから!
始まったらさりげな~くサインを出してくれなきゃね。
じじとばばで2つの初詣に行くなんて凄いじゃないの。
冷凍した牛やカニが気になってそれどころじゃなかったけど。
犬のいない戌年だけど元気に過ごそうね!

Re: タイトルなし * by 美月
ハリママちゃん

凄いでしょ、三が日に二社、信心にいい加減なじじ&ばばとしては
画期的だよ。
そして、ちゃんと、どんど焼きにもいきましたとさ。
だから今年は万全(!?)

カニは残り半分を、昨日なべにして完食。
お肉はM想定で買ったので、年寄りふたりでは2回では食べきれず、
まだもう一回分冷凍室で眠ってる(--;

今年はがんばって更新する努力する。よろしくね!

No title * by ちゃいむ
全然見回りにも来なくてすみません;^^
ブログも別のところで開設の努力してみたけど、全然続かない(汗)
日々だらだらとついったーやインスタに棲息してます。
初詣いいね、行ったことない(一応くりすちゃん)。
でも、子のマンションの隣が神社なので、たまーにひくことあります。

Re: No title * by 美月
ちゃいむさん
ありがとう(*^^*

私も続かなくてねー(^^;何度も投げ出しそうになりつつ
現在にいたる(汗

ちゃいむさんのツイッターはしょちゅう発見するよ。
ほとんど一言発言!?
インスタ?お弁当かな?まだ教えてね。

そっか、クリスチャンは初詣いかないのか…と当たり前のことを
今あらためて確認した私でした(^^