fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2016年10月
2016-10-04 (Tue)

錦秋名古屋 顔見世

錦秋名古屋 顔見世

錦秋名古屋 顔見世10月2日(日)初日 夜の部日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール一、菅原伝授手習鑑 寺子屋松王丸:仁左衛門 式部源蔵:染五郎 戸波:梅枝 千代:孝太郎亀蔵、新悟、松之助二、英執着獅子時蔵三、品川心中一八:染五郎 おたね:梅枝 おそめ:新悟 六蔵:亀鶴初日にてきれいどころのおねえさん方や役者さんの奥様方が顔を揃えて花を添えられる華やかな日、…であるが、間借状態のホールであるので、そうで...

… 続きを読む

錦秋名古屋 顔見世
10月2日(日)初日 夜の部
日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール

一、菅原伝授手習鑑 寺子屋
松王丸:仁左衛門 式部源蔵:染五郎 戸波:梅枝 千代:孝太郎
亀蔵、新悟、松之助

二、英執着獅子
時蔵

三、品川心中
一八:染五郎 おたね:梅枝 おそめ:新悟 六蔵:亀鶴

初日にてきれいどころのおねえさん方や役者さんの奥様方が顔を
揃えて花を添えられる華やかな日、…であるが、間借状態のホール
であるので、そうでなくても…まあ、仕方ない。

「寺小屋」は道真の子をかくまうかつての部下たちが身代わりにわが子を
差し出し、また、罪のない幼子の首を切り、・・・という悲劇の美談であり、
まあ、酷い話であるので、何度観てもいい気持はしない。
しかし、芸達者のみなさんがこれでもかと泣かせてくれるので、人気も高く
繰り返し演じられる人気義太夫狂言である。
江戸時代の日本人の美徳や文化意識が現代では遠いものに思われる。。。

「英執着(はなぶさしゅうちゃく)獅子」
永く絶えていたが、昭和になって振りを復活した、女方が踊る獅子物。
乙女らしい初々しい華やかさとしっとりとした上品な色気の中に、
やがて獅子の狂いを見せて舞納める、晴れやかな美しい舞いを堪能。

「品川心中」
落語を題材にしたユーモアあふれる世話狂言。名古屋初上演。
おっちょこちょいの幇間の一八を染五郎が楽しく演じる。
お金がないし、いっそ死のうか。じゃ、心中する? というのが
笑えて、あ、でもお金くれるの? じゃ、やーめた、というわけで。
こういう軽いのもよろしいね。
最後の後日譚はなくてもよいような感じ。

ニザサマが、さすが、お見事。
ソメちゃんが、本業歌舞伎においても存在感をより増してきた。
若手も育って頼もしいことです。

misonoza_201610fffl_176b2dbaf94badec2cd329bdad519550.jpg




スポンサーサイト



No title * by めーちゃん
片岡仁左衛門さんですよね。
ああいう、おじさま好みです。

No title * by 美月
素敵な方ですよね。
好きでない人はいないでしょう(^^

2016-10-01 (Sat)

名港水族館

名港水族館

9月27日 名古屋港水族館水族館 大好きなんです(^^すごく癒されるんで。自分も水の中にいるような気分で、浮遊しているうようで、脱力してほゎ~~ん・・・となります。ずーっとそこでただ魚を見ながらほぇ・・・・・・としていたいです。いいよねぇ・・・珊瑚が水にそよそよ♪と動いて、ああ、生きてるんだぁ…と。うぅ…癒される・・・・魚の大きな水槽の前で、潜ったような感じになれるアーチの部分で、ずーっとただ座って...

… 続きを読む

9月27日 名古屋港水族館

水族館 大好きなんです(^^
すごく癒されるんで。自分も水の中にいるような気分で、
浮遊しているうようで、脱力してほゎ~~ん・・・となります。
ずーっとそこでただ魚を見ながらほぇ・・・・・・としていたいです。

IMG_0718 m
いいよねぇ・・・珊瑚が水にそよそよ♪と動いて、
ああ、生きてるんだぁ…と。
うぅ…癒される・・・・

魚の大きな水槽の前で、潜ったような感じになれるアーチの部分で、
ずーっとただ座っているだけで、すごーく幸せな気持ちが満ちる。
生命は確かに水の中から来たんだなあと思ふ。


で、いちばん好きなのが、鯨族のみなさんのエリア。

IMG_0713 m
「癒し」といえば、この方、ゴマフアザラシ(*^^*

IMG_0714 m IMG_0725 m
おかあさんイルカのおっぱいを飲みながらいっしょに泳ぐあかちゃんイルカ

IMG_0712 m
シャチのおかあさんについて泳ぐあかちゃん

IMG_0743 m
愛嬌たっぷりのベルーガ
水槽を見ているとあっちから寄ってきて挨拶してくれる♪

IMG_0747 m
こちらはベルーガの公開トレーニング風景

IMG_0768 m
ベルーガの「モッテコイ」(^^
ちょっとドンくさい(まだ下手くそです)ところが、またかわいい。

IMG_0776 m
「今日はこれでおしまい」と言われ、「やだー、もっとやりたいー」と
ダダをこねるベルーガたち。
ハグしてもらってるコもいた。

太古、オオカミくらいの大きさの四足動物(水陸両生)だった鯨のご先祖。
やがて、陸を捨てて、水に特化した形態になっていった。
前足も後ろ足も退化して、まーるくなって、今のスタイルになった、
・・・・・ということも、すごく長い長い、想像もできないような
悠久の時の流れと、地球の生命力と、生命の神秘と、、、
ひれ伏してしまうしかないほどの大きな感動。
自分自身もその生命の端くれであることの不思議。

イルカのパフォーマンスも、すごく力強くて躍動感に充ち、生き生きとして、
涙ぐんでしまうほど素晴らしかった!
現在、子連れのお母さんイルカがいるので、男子(イルカ)たちがそちらに
気が引かれて、隊列を離れてしまうようなことが起こり、イルカの安全を
第一に考慮して、パフォーマンスの一部を中止します、というアナウンスが
あり、また、3回ある予定のも2回になって、シャチのトレーニングもなし、
というスケジュール変更でしたが、かわいい赤ちゃんイルカのためなら
誰も文句はありまっせん!

また行きたいなぁ。歩いて行ける場所なら、毎日でも行きたいよ(^^v



No title * by 恵子
「名駅」言ういい方は知っていましたが。
イルカと犬ではどちらが賢いんでしょう?

水族館 * by non
イルカのベルーガちゃん

本当に可愛いお顔ですね~(^^)
顔だけでなく その性質も人懐っこいのかなあ。

名古屋水族館には
行ったことがないですけれど
大きいのでしょうね。


Re: No title * by 美月
> 「名駅」言ういい方は知っていましたが。
名駅、名港、名演、名フィル、etc.なんでも省略すれば
おなじ形(^^

> イルカと犬ではどちらが賢いんでしょう?
さあねぇ、犬は人間の幼児くらいの知能ってよく言われますけど、
イルカもそんな感じでしょうか??

Re: 水族館 * by 美月

> 本当に可愛いお顔ですね~(^^)
> 顔だけでなく その性質も人懐っこいのかなあ。
そうなんですよね~(^^
めっちゃかわいいです~♪
人懐こくて、好奇心も満載で、愛すべき生き物のイメージですね。

> 名古屋水族館
比較的新しいんですよ。
1992年開館。飼育プールも広くていい感じです。