名フィル・ウィンド・オーケストラ2016〈陸上自衛隊第10音楽隊×名フィル スペシャル・ジョイント・コンサート〉リード: ヴィヴァ・ムジカ!【2016年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲】[課題曲Ⅰ] 矢藤学: マーチ・スカイブルー・ドリーム[課題曲Ⅱ] 山本雅一: スペインの市場で[課題曲Ⅲ] 西村友: ある英雄の記憶[課題曲Ⅳ] 鹿島康奨: マーチ『クローバー グラウンド』[課題曲Ⅴ] 島田尚美: 焔ミヨー: フランス組曲 作品248小山清茂: 木...
〈陸上自衛隊第10音楽隊×名フィル スペシャル・ジョイント・コンサート〉
リード: ヴィヴァ・ムジカ!
【2016年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲】
[課題曲Ⅰ] 矢藤学: マーチ・スカイブルー・ドリーム
[課題曲Ⅱ] 山本雅一: スペインの市場で
[課題曲Ⅲ] 西村友: ある英雄の記憶
[課題曲Ⅳ] 鹿島康奨: マーチ『クローバー グラウンド』
[課題曲Ⅴ] 島田尚美: 焔
ミヨー: フランス組曲 作品248
小山清茂: 木挽歌[吹奏楽版]
グレインジャー: 子供の行進曲『丘を越えて彼方へ』
スパーク: 宇宙の音楽
ダグラス・ボストック(指揮)
松田寛史(指揮/陸上自衛隊第10音楽隊隊長)
陸上自衛隊第10音楽隊(吹奏楽)
名古屋フィルハーモニー交響楽団
5月29日 (日)
日本特殊陶業市民会館フォレストホール

恒例の名フィル+自衛隊音楽隊のウインド・オケ、
吹奏楽好きにはたまらないハイレベルの演奏が存分に楽しめる日。
毎年、その年のコンクールの課題曲の模範演奏があるのだが、
昨年は演奏に関するアドバイスや解説があったが、今年は演奏のみ。
あれだけの演奏を聴かされると、かえって・・・・となりそうな気もするが(^^;
今年はわりと掴みやすい曲が多いように思った。
昨年は指揮者泣かせが多かった感じがしたけど。
後半の3曲がとてもよかった。
「木挽歌」「宇宙の音楽」 まさにブラスの醍醐味。素晴らしい!
サクソフォーン、素晴らしすぎて言葉がでない。涙もの。
--------------------------------
(右から)ソプラノ&アルト・サクソフォーンは、客演の堀江裕介さん。
アルト・サクソフォーンは、陸上自衛隊2等陸曹の龍揖紘一さん。
テナー・サクソフォーンは、陸上自衛隊1等陸士の大上栞里さんです。

--------------------------名フィルツイッターよりいただきました
水泳がいちばんいいみたいですけど、
ブラス楽器もよいそうですよん。
子たちが吹奏やってたとき、コンクールで前後何校かも聴いたけれど、同じの聴いてもやっぱり上手いところは違うなあという感じで面白かった。同じのばっかりで辟易もしたけど;^^
オケと吹奏楽それぞれのプロのジョイントなんて天国だなあ!
そうなの、そうなの、年に一度の恒例「天国」なのよー♡
やっぱ、上手いとこと、もうひとつのとこは、違うんだよねー、
上手いのはビシッと決まってる。一人一人が、粒ぞろいなんだよなあ(^^
陸・海両方でニュースになってました。
吹奏楽は難しいですよ。肺活量要りますし。
大学病院で2か所とも、肺活量少ない、いわれた私。
最近、自衛隊のPR多くて
戦争への布石みたいで怖いです。
自衛隊必要派ですが、
それは、災害と雪まつりの為です。