fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2015年09月
2015-09-08 (Tue)

沢田研二 LIVE 2015

沢田研二 LIVE 2015

9月4日 四日市市文化会館沢田研二 LIVE 2015 「こっちの水苦いぞ」友人のお友だちのご縁でジュリーのLIVEに行ってきました。「初・生ジュリー」であります。ジュリーと言えば、60年代末のGS(グループサウンズ)で日本中の女子をキャーキャー♡言わせたレジェンド、そしてその後一人になってからもヒット曲を連発し続け、長く「日本を代表するいい男」の地位をゆるぎないものとしてきたTHEスターでありますね。しかし最近ではその...

… 続きを読む

9月4日 四日市市文化会館
沢田研二 LIVE 2015 「こっちの水苦いぞ」

友人のお友だちのご縁でジュリーのLIVEに行ってきました。
「初・生ジュリー」であります。

ジュリーと言えば、60年代末のGS(グループサウンズ)で日本中の女子を
キャーキャー♡言わせたレジェンド、そしてその後一人になってからも
ヒット曲を連発し続け、長く「日本を代表するいい男」の地位をゆるぎない
ものとしてきたTHEスターでありますね。
しかし最近ではそのお姿ぶりや、思想傾向や、LIVEでの言動などetc.
がよろしくなく囁かれておりますが、
ま、何事も経験でありますからね。

客席は、ジュリー世代のかつての女子たちで同窓会の様相をなし、
65歳くらいを山に、それ以上とそれ以下、and、ご夫婦で参加のおじさま達、
といった感じでいっぱいでした。
1階前半分の人たちは、最初から最後までずっと立ちっぱなしで熱心な声援を
送り続け、ファンってありがたいですね(*^^*)と感動しつつ、
やがてみんなだんだんと立ち上がり、いっしょに歌い、踊り、エールを
送ったのでした。

2015のテーマは加瀬邦彦さん追悼ということで、加瀬さんの作品の
懐かしいヒット曲が次々と演奏され、ノリのよい進行になりました。
途中、ジュリーのポリシーである東日本大震災応援ソング数曲が
演奏されて、またノリよく一体感の出る曲系になって終わるという構成でした。

ジュリーは御年67歳ですが、さすがにお肉はついて、声のなめらかさやノビも
全盛期よりは落ち、走り回ったり踊ったりは(息切れ?(^^;)という感じ
ではありましたが、
しかし、さすが、痩せても枯れても(太っても)ジュリーはジュリー、
2時間休みなく一人で歌い切り、ホール全体を高揚させ、シアワセな気持ちに
して帰らせるというのは、そうそう誰でもできることではない、
やっぱり何事かを成し遂げ、一世を風靡した人はすごいなあと思ったので
ありました。

てことで、けっこう楽しかった(^^v
(怖いもの見たさ)で参加してごめんなさい。
ジュリー、ありがとう~♪

あ、温厚なおじさまって感じでしたよ。
考え方は人それぞれだから、それとこれとは別でいいと思う。
やさしい京都弁で静かに話されて、しぐれ蛤が好物だそうです。


--------------------------
お友だちブログで「ニーナ」という名前が話題になったことがあり、
パバロッティの歌う「ニーナ」が貼ってくれてあったのですが、
「なんか他にもあったよね…」と思ってたのですが、
そう、ジュリーの「ニーナ」でした。こちらも名曲よね^^




スポンサーサイト



No title * by めーちゃん
ジュリー派だったんで、太らないで欲しかったです。
実は、ライバル、西城秀樹と飛行機の席、お隣になったんです。
サインもらいましたが、無茶紳士でしたよ。
降りたら、当時20代?のお姉さまが、きゃあきゃあ言ってました。
乗る前は、困ったチャン顔の郁恵ちゃんを見ました。

ジュリー~! * by きさら
16歳の頃
タイガース時代の
ジュリー!!(^^)/ の大ファンでした。

一昨年
タイガースコンサートに 行ってきましたよ~
もう今では ファンとは呼べない私ですが
あの頃のジュリーはキラキラしていましたね~

そ 今では ころころ どらえもんっぽい~かも
スリムになれば 魅力的な中年だと思うのですが
きっと ダイエットする気はないのでしょうね~
残念です。

ジュリーの「ニーナ」 タイトルは「追憶」だったようです。
久しぶりに ネットで聴きました。
ノリの良い曲ですよね。

No title * by 美月
めーちゃん
ずっとスリムできれいなままでいてくれたらうれしかったんですけどね。。。

>西城秀樹と飛行機の席、お隣になったんです
お?めーちゃんはセレブ席をお求めですか。
私はその他大勢席しか買ったことがないので、
どなたにも会ったことないです(^^;

Re: ジュリー~! * by 美月

> ジュリー!!(^^)/ の大ファンでした。

そうだったんですねぇ~(*^^*

> タイガースコンサートに 行ってきましたよ~
おぉ~♡

> スリムになれば 魅力的な中年だと思うのですが
> きっと ダイエットする気はないのでしょうね~
なさそうですねぇ。
無駄なお肉をとれば、きれいなお顔が見えてくると思うんですけどね、
ご本人がそう思われないなら、仕方ないですねぇ。

> ジュリーの「ニーナ」 タイトルは「追憶」だったようです。
そんな題だったのね(汗
歌詞もよく聞けば、失くして初めて気づいた大切な愛という切ない恋物語、
なかなかいい曲ですね。
トシを経てようやくわかる「本質」というのがたくさんあるお年頃です(^^;

2015-09-06 (Sun)

メルビッシュ湖上音楽祭「こうもり」

メルビッシュ湖上音楽祭「こうもり」

9月3日 愛知県芸術劇場大ホールスーパークラシックコンサート2015メルビッシュ湖上音楽祭 オペレッタ「こうもり」アイゼンシュタイン: ティルマン・ウンガーロザリンデ: アレクサンドラ・ラインプレヒトアルフレード: アレクサントル・バデアアデーレ: イーヴァ・シェルオルロフスキー公爵: エリザベート・ラング ファルケ博士: ユリアン・オリスハウゼンフランク: アンドレアス・ヤンコヴィッチブリント博士: トーマス...

… 続きを読む

9月3日 愛知県芸術劇場大ホール
スーパークラシックコンサート2015
メルビッシュ湖上音楽祭 オペレッタ「こうもり」

アイゼンシュタイン: ティルマン・ウンガー
ロザリンデ: アレクサンドラ・ラインプレヒト
アルフレード: アレクサントル・バデア
アデーレ: イーヴァ・シェル
オルロフスキー公爵: エリザベート・ラング 
ファルケ博士: ユリアン・オリスハウゼン
フランク: アンドレアス・ヤンコヴィッチ
ブリント博士: トーマス・マリク
フロッシュ: ゲアハルト・エルンスト
イーダ: イロンカ・フェッケル

メルビッシュ祝祭管弦楽団・合唱団・バレエ団

総監督: ダグマー・シェレンベルガー
指揮: ルドルフ・ビーブル
演出: ゲアハルト・エルンスト

オーストリアより不出のメルビッシュが、初の出前公演先に選んだのが
日本、それが名古屋でも観られる、・・・ってことでこれは観たい!と、
貧しいながらもお安い席を買って行ってきました。

いやあ、いいですね~、この華麗さは日本人には出せない魅力です。
歌い手さんたちもみな実力と色気を兼ね備えた年頃の人たちばかりで、
観ていてもまったく違和感がない。
特にアイゼンシュタインのティルマン・ウンガーがよかったなぁ~!
この役をでっぷりめのおじいさんがやるとよろしくないのよね、
こんな憎めない色男のアイゼンシュタインは今回初めてみました。
ロザリンデのアレクサンドラ・ラインプレヒトはちょっとお肉がついた?とも
思ったけど、でも華やかな確かな存在感があって素晴らしい。
オルロフスキー公爵もいい感じだったし、演出のゲアハルト・エルンストの
フロッシュも楽しくてよかった。
「焼酎」「ショーチュー」と連呼してたけど、この役どころだから、やっぱり
清酒じゃなくて、焼酎なのね、と思ったり(^^

オケは、金管に少し、ん?があったけども、まあ総じてよし。
そしてバレエがとーってもよかった!
ポルカも楽しかったし、「美しく青きドナウ」のワルツが、夢のようで、
バレリーナのみなさんはどうしてあんなに人間離れして美しいのだろう!
と目が♡になってみとれました(^^

いいですね、こういう祝祭ものは大好きです。
よろしくないことはみんなシャンパンの泡に流して、
毎日ずっとこんな風に飲んで歌ってすごせば、人生はなんて楽しい!
・・・というような根っからの楽観脳は、なかなか日本人にはないもので、
憧れます。しかめっ面してないで、とにかく笑おうよ!というのは
素敵な人生観だといつも思います(*^^*

来週は河口湖畔で、「湖上音楽祭」として演じられます。
さぞかし素敵なのだろうなぁ~!

(左側:指揮者さん 右側:ロザリンデ)
09morbisch.jpg


Read More

No title * by 珍言亭ムジクス
無条件に楽しめる公演でしたね。
十八番中の十八番の演目なのでしょう、こういう身に沁み込んだものは彼らならでわでしょう。歌舞伎は日本人の歌舞伎役者がやってこそ、というのに通じるのかな。
もう一度見てみたいものです。

No title * by 美月
ほんとうに楽しかったですね!
まさに「身に沁み込んだ」という表現がぴったりですね。
まったく自然で違和感がなく素晴らしかった。
「蝶々夫人」の蝶々さんとスズキは日本人がやればこそ、その外に出さない
内面の様々な思いが浮き出てくるように思われる…というのと
同じものでしょうか。

はい、もう一度みたいです、今度はぜひ3階より下の席で(^^;


2015-09-02 (Wed)

初バレトン

初バレトン

酷暑の夏も一息つき、早くも9月、秋学期。夏の間は早朝から夜中まで暑くて歩くことさえできなかった。そろそろ動かないと…ということで、バレトンに行ってきました。バレトンは、バレエとヨガとエアロビのミックスのいいとこどり、といったようなフィットネスで、体幹を鍛え、じょうぶな身体をつくります、というもの。徒歩数分のところで市の講座で始まったので行くことにしました。集まったのは30代~60代(70代?)の主婦、40人...

… 続きを読む

酷暑の夏も一息つき、早くも9月、秋学期。
夏の間は早朝から夜中まで暑くて歩くことさえできなかった。
そろそろ動かないと…ということで、バレトンに行ってきました。

バレトンは、バレエとヨガとエアロビのミックスのいいとこどり、といったような
フィットネスで、体幹を鍛え、じょうぶな身体をつくります、というもの。
徒歩数分のところで市の講座で始まったので行くことにしました。

集まったのは30代~60代(70代?)の主婦、40人ほど。
知らなかったのだけど、先に8月に「お試し」が2回あったのだそうで、
すでにその2回を済ませている人たちと、他のところで経験済みの人たちと、
というわけで、まったくの初バレトンは、私と友人の二人だけだったみたい。
「初めてでわかりません」と手をあげたら、「前にいらっしゃい」と
最前列に入れてもらい、動きにとまどいながらも、1時間やってきました。

と言っても、「初心者もだいじょうぶ やさしいバレトン」という講座なので、
そんなにキツイことはなくて、1クールごとに小休憩も入るので、OK。
バレエの動きとか、ヨガのポーズとかはまだまだぜんぜん…だけど、
まあ、3ヶ月のうちにぼちぼち、ね(^^

うまくできなくても、動けば気持ちいいし、楽しい。元気が出る。
少しずつ体力つけて、もっと動けるようになったら、また戦う系がやりたいな。
やっぱテニスとか、バドミントンとか、相手のあるのが好きですねん(^^




No title * by non
バレトン
初めて聞きました。
ユーチューブでショートエクササイズを見てみました。
たしかに バレーとヨガの要素が うまくミックスされてますね~
オシャレな動きで楽しそうです。

でも戦う系の好みの人には向かないのねえ(笑)
私は非戦闘系人間なので ヨガ向きです~(^-^)

ようやく涼しくなってきて
色々な活動再開の時期ですね~




No title * by 美月
nonさん
いつもありがとうございます(^^
ヨガはだいだいすでにどこの講座もいっぱいでしてねー、
なかなか入れません(汗)スキあれば、と狙っているんですが。
市民講座は卒業していかなければならないルールのはずなんだけど、、、
みなさん裏ワザでねばってるのかしらん???

私は忍耐力に欠ける、自分にどこまでもやさしい人間で、根性欠如型なんで、
相手がないとすぐにヘタレてしまう、継続不可タイプなんですぅ。
でもバレトンはがんばるー!デス(^^v