fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2014年10月
2014-10-19 (Sun)

百ヶ日

百ヶ日

今日で百か日となりました。「卒哭忌」、心に区切りをつけるための節目とされています。いまだに「レイラ、ただいま」と帰ってくる、と、しっぽをふって迎えに出てくるような気がします。...

… 続きを読む

今日で百か日となりました。
「卒哭忌」、心に区切りをつけるための節目とされています。
いまだに「レイラ、ただいま」と帰ってくる、と、
しっぽをふって迎えに出てくるような気がします。


スポンサーサイト



No title * by ほんだもも
ごぶさたしています。
9月のはじめだったかな? mixiの美月さんのアイコンが変わっているのに気付いて
まさか!と思ってブログにお邪魔したんですが・・・
そのままになってしまいました。

昨日、『おひとりさま、犬を飼う』というエッセイの
愛犬との別れの部分を読んでいて、美月さんのことを思い出していました。
この本のワンちゃんはゴールデンですが
レイラちゃんと同じレトリーバーで・・・。

私は、ももをなくしたときはぽん太が
ぽん太をなくしたときはネコたちがいてくれたけど
それでも悲しくって、何ヵ月も泣いていました。

さすがに今は悲しみは薄れたけど
やっぱり寂しいし、そばにいてくれたらって思います。
いまだ泣いちゃうときもありますしね。

それでも、楽しい思い出として笑えるようになりました。
ぽん太やももの前にいたコたちもそうだけど
一緒に過ごすことができてよかったなぁって
心から思えるのは幸せなことですよね。

久しぶりで、長々とすみませんっ。
レイラちゃんとの思い出、ご家族やブログにいーっぱい話してくださいね。

No title * by めーちゃん
百箇日なんて
意識してなかったです。

初盆と一周忌などはして、
子犬だった、まろが、参列したけど
がさついてました。
最近はお経が終わると
おにぎりがもらえるとわかっているのか
おとなしいです。

Re: No title * by 美月
ももちゃん
おひさしぶりです(^^お元気ですか~
コメントありがとうございます!

レイラがいなくなって、次の犬を迎えるエネルギーがないし、
もう最期をみとる悲しい思いもつらいし、
大型犬好きなのでこっちのパワー切れ(老化とも言ふ)も心配だし、
・・・ということで、生き物なし(あ、夫も生き物だった(^^;
のさみしい日々を送っています。
ネコちゃんがいるといいのだけど、息子がアレルギーが出るしねぇ。

やさしい言葉をありがとうございました。
思い出を大事に、笑っていけるようにしたいと思います。
また時々来てくださいね(*^^*
もうちょっと時間たったらエッセイも読んでみます。

Re: No title * by 美月
めーちゃん
百日も早いです。
>おにぎりがもらえる
(^^食欲は元気の証拠、健康第一、あっぱれ!

No title * by ちゃいむ
「卒哭忌」そんな言葉があるのねえ。
キリスト教って、知らなかったんだけど(をい)そういう節目とか喪に服するとかが基本的には全然ないらしいの。びっくりした。行事は一応日本のにのっとってする人が多いみたいだけれど。
天国へ行くことは神さまの元に行くことだから、だそうです。

ゆっくり、ゆっくり行こう。

Re: No title * by 美月
ふーん、キリスト教はそーなのねん。
私の実家も浄土真宗なので、亡くなれば、即、無審査で誰でも仏様になれる~!
なので、節目ごとの区切りみたいなのは特別にはないのです、
んが、まあそこは一応日本の基本にのっとって…ってことでございまするよ。
夫実家(曹洞宗)ではこの「中陰日付」って紙に書いたものをお葬式の日にくれる、
へぇ~へぇ~、ですね。
・・・しかし、まあ、あまりよく知らないです(汗

> ゆっくり、ゆっくり行こう。
はい。感謝の気持ちを忘れずに。ありがとう。


2014-10-18 (Sat)

山形由美フルートリサイタル

山形由美フルートリサイタル

秋のYAMAGIWAコンサート山形由美フルートリサイタル10月17日(金)19時~愛知県芸術劇場コンサートホールあかりのヤマギワさんの企業招待コンサート、山形由美さんのフルートと、加藤昌則さんのピアノ。山形さんはあいかわらずとてもお美しい。ピュアピンクの肩ひもドレスがよくお似合いで、清らかなフルートの調べが天空の音楽のようにホールに響く至福のひと時。友人たちと「美しいっていいことね~(*^^*うっとり」と感想を交わ...

… 続きを読む

秋のYAMAGIWAコンサート
山形由美フルートリサイタル
10月17日(金)19時~愛知県芸術劇場コンサートホール

あかりのヤマギワさんの企業招待コンサート、
山形由美さんのフルートと、加藤昌則さんのピアノ。

山形さんはあいかわらずとてもお美しい。
ピュアピンクの肩ひもドレスがよくお似合いで、清らかなフルートの調べが
天空の音楽のようにホールに響く至福のひと時。
友人たちと「美しいっていいことね~(*^^*うっとり」と感想を交わしつつ、
前半はクラシックの曲を典雅なイメージで、
後半は加藤さんのアレンジを中心にポピュラーな曲を楽しく愉快に、
2時間たっぷりのコンサートだった。

加藤さんはお若いピアニストで、作曲家で、アレンジや楽曲提供をされている。
この加藤さんがとてもフレンドリーで楽しいムードを提供してくれる。
後半の始めに「客席から音を3つもらって即興で演奏します」
ゴーストはいなくてマジな作曲家だという証明だとかで(^^
客席から出た音が「ミ」「ラ」「ファ」「レ♯」の4音(同時に出て4音になった)
「さて、この不安定な和音で、悲しい曲の聴きたい人~?」(シーン)
「楽しい曲が聴きたい人?」「ハーイ!」←ほぼ全員(^^v
ということで、マイナーな和音で、明るく元気な曲を即興演奏するということに
なったのだが、そこはもうお見事なもの!グッジョブで楽しませてもらった♪
後半はジャズやラテンのリズムがとても素晴らしく、体がはずむようで so good!
加藤さんの「※世界初演」のメドレー曲の後、アンコール2回やってくれて
想定以上、期待以上の楽しい時間を過ごさせてもらいました。
------------
オンブラ・マイ・フ:ヘンデル
ヴェニスの愛:マルチェッロ
ヴェニスの謝肉祭:ジュナン
歌の翼による幻想曲:メンデルスゾーン=シュテックメスト
愛の夢:リスト
星のセレナーデ:シャミナード
トスカファンタジー:加藤昌則
<休憩>
ピアノ即興:加藤昌則
「オペラ座の怪人」より
ザ・ミュージック・オブ・ザ・ナイト、オペラ座の怪人:ウェッバー
「ウェストサイドストーリー」より
トゥナイト、マンボ:バーンスタイン
「マイフェアレディ」より
踊り明かそう、彼女のことで頭がいっぱい:ロウ
ミシェルルグランメドレー
~シェルブールへの旅路 ※世界初演:加藤昌則
<アンコール>
赤とんぼ
リベルタンゴ




2014-10-18 (Sat)

コスモス♪

コスモス♪

隣り町の東員町のコスモス祭りにて、10月11日。「祭り」と言っても休耕田にずらーーっとコスモスが植えられてるというだけのものなのだけど、迷惑な音楽や出店などもなく、ただみんなで愛でるのみというのがまた本来的でよかったりする。いちめんの菜の花、じゃなくて、いちめんのコスモス 写真が下手で手抜きなので、実物の方がずっときれいです。 こんなローカルなかわいい電車も走ってくる(北勢線)...

… 続きを読む

隣り町の東員町のコスモス祭りにて、10月11日。
「祭り」と言っても休耕田にずらーーっとコスモスが植えられてるというだけの
ものなのだけど、迷惑な音楽や出店などもなく、ただみんなで愛でるのみ
というのがまた本来的でよかったりする。

いちめんの菜の花、じゃなくて、いちめんのコスモス
IMG_0354 a IMG_0362 d
写真が下手で手抜きなので、実物の方がずっときれいです。

IMG_0360 b IMG_0363 c
こんなローカルなかわいい電車も走ってくる(北勢線)

コスモス畑 * by non
一面のコスモス畑
いいですねえ~(^-^)/

コスモスは一年草なので
毎年植えないといけないのですよね。

Re: コスモス畑 * by 美月
nonさん
一面に埋め尽くすというのはなかなか難しいことなので
こうして見られるのはうれしいですよね♪
コスモス、こぼれ種でまた出てくることもありますけど、
ここは毎年がんばって種まきして下さるんでしょう(^^


2014-10-18 (Sat)

錦秋名古屋顔見世

錦秋名古屋顔見世

10月5日(日)初日の夜の部に行った。この時間に「ごくらく古典芸能の会」のトークショーがあったため。ゲストは河原崎権十郎さん。着流し姿がとてもかっこよくて素敵!!楽しい内容のトークを楽しませてもらい、その後観劇へ。初日は粋な貫禄のおねえさん方も揃って正装で来られて、また、役者さん奥さま方も顔を見せて御贔屓様挨拶をされる、にぎにぎと華やかな浮き立つような雰囲気につつまれる日であるのだが、御園座が建て替...

… 続きを読む

10月5日(日)初日の夜の部に行った。
この時間に「ごくらく古典芸能の会」のトークショーがあったため。
ゲストは河原崎権十郎さん。着流し姿がとてもかっこよくて素敵!!
楽しい内容のトークを楽しませてもらい、その後観劇へ。
初日は粋な貫禄のおねえさん方も揃って正装で来られて、また、役者さん奥さま方も
顔を見せて御贔屓様挨拶をされる、にぎにぎと華やかな浮き立つような雰囲気に
つつまれる日であるのだが、御園座が建て替えでクローズしてから
金山に間借り状態の公演であるので、いまひとつ物足りないムードの中である。

演目は全てよく演じられ、知られているものばかりだ。
「十種香」は錦絵のような美しい世界が展開されるが
菊之助が八重垣姫でなく勝頼なのがちょっと残念。
もちろん時蔵さんはとても美しいのだけど、菊ちゃんは立役よりもやはり
お姫様で観たい。
「身替座禅」は楽しいドタバタで、菊五郎さん×左團次さんのやりとりもおかしく
権十郎さんのおとぼけが加わって楽しい。
「伊勢音頭」はそもそもこの演目が私は好みではないので。。。
菊ちゃんはまた福岡貢の立役、とても絵のように美しい男ぶりだが、
きれいなあまり、壮絶さにおいてもうひとつなような感じ。
時蔵さんの万野のいやらしい女ぶりったらもう(^^v 八重垣姫より熱演。
歌舞伎界は近年フレッシュな若手がたくさん育っておられて今後が楽しみです。

misonoza_201410fb.jpg

一、本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)十種香

八重垣姫:中村 時 蔵
武田勝頼:尾上 菊之助
腰元濡衣:中村 梅 枝
白須賀六郎:中村 萬太郎
原小文治:坂東 亀 寿
長尾謙信:市川 團 蔵

二、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん)

山蔭右京:尾上 菊五郎
太郎冠者:河原崎権十郎
奥方玉の井:市川 左團次

三、伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)

福岡貢:尾上 菊之助
料理人喜助:尾上 松 緑
油屋お紺:中村 梅 枝
油屋お岸:尾上 右 近
今田万次郎:中村 萬太郎
油屋お鹿:坂東 亀三郎
仲居万野:中村 時 蔵