今日で二週間。昨日が二七日(ふたなのか)、二七日は三途の川を渡る乗り物(器)を授かる日だって。ああー疲れたなーと思う時レイラにぴったりくっついてお肉のぷにゅぷにゅや毛のもふもふを触りながら顔をうずめてレイラの匂いを吸い込んで息の音をじーっと聴いているとカリカリ立っていた神経がすーっと平らになっていくのを感じることができた気持ちの中ではまだ確かにそこにいるのに現実ではもういないんだなあと思う頃が、二...
今日で二週間。
昨日が二七日(ふたなのか)、
二七日は三途の川を渡る乗り物(器)を授かる日だって。
ああー疲れたなーと思う時
レイラにぴったりくっついて
お肉のぷにゅぷにゅや毛のもふもふを触りながら
顔をうずめてレイラの匂いを吸い込んで
息の音をじーっと聴いていると
カリカリ立っていた神経がすーっと平らになっていくのを感じることができた
気持ちの中ではまだ確かにそこにいるのに
現実ではもういないんだなあと思う頃が、
二七日
なんだかんだ、
後悔にくれた二週間でした。

昨日が二七日(ふたなのか)、
二七日は三途の川を渡る乗り物(器)を授かる日だって。
ああー疲れたなーと思う時
レイラにぴったりくっついて
お肉のぷにゅぷにゅや毛のもふもふを触りながら
顔をうずめてレイラの匂いを吸い込んで
息の音をじーっと聴いていると
カリカリ立っていた神経がすーっと平らになっていくのを感じることができた
気持ちの中ではまだ確かにそこにいるのに
現実ではもういないんだなあと思う頃が、
二七日
なんだかんだ、
後悔にくれた二週間でした。

スポンサーサイト
Re: No title * by 美月
めーちゃん
私も七日経の詳細は今回お寺さんの印刷物にて
知りました。
それぞれ意味があって興味深いです。
「まろ参列」ってとこがいいですね(*^0^*
豪華なお花はその時のいただきもので、今は質素に
地味に飾っております。
いろいろいつもありがとうございます。
二七日は三途の川を渡る乗り物(器)を授かる日
すいません。
毎日お経上げているクセに知りませんでした。
チョビはツンデレでしたが、
辛い時はハスキー特有の唸り声を上げて
なぐさめてくれました。
あの喪失感は、忘れられません。
毎日夕方になると、ああ、散歩行かなきゃ。と思っていたのに。
けれど、49日後、町営のペットの共同墓地に挨拶に行って、
まろ、もらってきました。
まろは、愛想がいいけど、営業的でドライです。チョビのような情は薄いです。
後悔はしてはいけないですよ。
あれだけ可愛がったんですから。
きれいなお花ですね。
お花はしてないですね。(してやれよ私)
月命日はおにぎりかお菓子を供えて読経。おった線香。
お盆と命日は、おにぎりと人間並みの野菜のセット。まろ、参列。
と言う感じです。