fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2014年06月
2014-06-25 (Wed)

最近のレイラにゃん

最近のレイラにゃん

W杯も残念な終わり方になってしまった朝です。マイナー記事ですので、読みたくない方はスルーしてください。レイラは、まあ前々からそうだったのだけど、先週胃腸の具合がずいぶん悪くなって、土曜日には朝も昼もぜんぜん食べなくなって、夕方病院を受診しました。で、お腹のお注射とお薬をもらって、気分を変えてみようと別のフードをもらってきて、土曜夜と日曜朝はそれをまずまず食べた。しかしその後は症状悪化。月曜・火曜と...

… 続きを読む

W杯も残念な終わり方になってしまった朝です。
マイナー記事ですので、読みたくない方はスルーしてください。
レイラは、まあ前々からそうだったのだけど、先週胃腸の具合が
ずいぶん悪くなって、土曜日には朝も昼もぜんぜん食べなくなって、
夕方病院を受診しました。
で、お腹のお注射とお薬をもらって、気分を変えてみようと
別のフードをもらってきて、土曜夜と日曜朝はそれをまずまず食べた。
しかしその後は症状悪化。
月曜・火曜と、ステロイドの点滴とお腹の注射とをしてもらって
とりあえずの症状はよくなったのだけど、やはり何も食べない。
先生は、まだ顔がしっかりいいから、きっとまた食べ始めるよ、と言われる
のだけど、しかしこんなに食べなくて、動物が元気でいられるはずがない、
と心配を言ったら「じゃ、パンでもあげてみたら」というアドバイスで、
スーパーに直行、口当たりのよさそうなパスコのスナックパンを買ってきて
あげたら、、お、食べる。
フードにまぜてやったら、食べる。やった!…と思った昨昼と昨夜、でしたが、
…今朝はまた食べません(-_-;) 
カリカリフードがいやなのかなぁ… 
パンは食べるけども、しかしこれだけではなぁ…
そんなにパンばっかりお腹いっぱい食べれるものでもないし、栄養偏るよね、
そのうちパンも飽きて食べなくなるだろうし、
さて、どうしよう…
どこがどういやで、何を食べたいとか、どういうふうにしてほしいの、とか、
言ってくれたらしてあげられるのだけど、…わかりませんわ。
これまで16年、レイラの言いたいことはあうんの呼吸で全部ちゃんとわかった。
こんなにわからない日が来るなんてね。かあさん、困ったよ。

で、母は、諸先輩方のアドバイスとか得られるかなあと思って
ブログを検索するのですよ、しかしまあ芳しい答えは得られないわけで。
かえって悲しい気持ちになる記事ばかり読んでしまうのです(もう止めよう)
わかってるよ。どういうことなのかは実はわかってる。
でも今はまだ歩けるし、水も飲めるし、ぐったりもしていない。
とりあえず何でもいい。トライアンドエラーでやっていくしかない。
エラーの方は、重大エラーは重篤な状態になるので、避けなければ
ならない。そこが判断の難しいところ。
何でも食べればいい、と言うなら、松阪牛だってあげるけど、
そんなのはまたお腹が悪くなるのはわかってる。
それに肝臓が悪いから赤身の肉はだめなんだ。
だから、そういうのは万策尽きた状態になるまで封印しておく。
先生はヨーグルトも(今のおなか状態では)あんまりよくない、と
言われたけど、ヤギミルクだったらいいかな…
てさ、アレルギーはないからスキムミルクでもいいわけだよね…
しかし弱ってる時に新しいものをあげない、これは鉄則だしなあ。
やっぱ、パンでつなぐしかないか…
それで元気が出れば、もうけものだもんね。

とにかく、少しでも健やかにいられるようにがんばろう。よしっ。
パンにバリエーションをつけてみよう。
親ばか犬ばかで失礼しました。お付き合いいただき、感謝<(_ _)>



スポンサーサイト



No title * by めーちゃん
チョビのお世話思い出します。
パンに肝臓にいいサプリとか包んではどうでしょう。
人間と同じです。お薬とか。
歩き回れるなら
大丈夫です。
チョビはごはん以外寝たままでした。

No title * by 美月
めーちゃん
ありがとうございます(*^^*
まあ、なんせ16歳ですからねぇ。。。
でもなんとか少しでも元気になってもらいたい、
できるかぎりのことをしてやりたいと思います。

No title * by ちゃいむ
れいらたん、
からだにも優しくて、
少しでもお気に入りのご飯が見つかりますように。
ホント、直接会話ができたらどんなにいいかって思うよね。
なかなか心穏やかにいられないかもだけど、
祈ってるよ。

No title * by 美月
ちゃいむさん
いつもありがとう。
パンもねぇ、そうそう食べられないみたいで。
私だったら代わりに食べてあげられるくらいなんだけどねぇ。
みなさんに心配してもらってレイラはありがたいよねぇ。。
ほんとに、全て、感謝、感謝。

No title * by ハリママ
レイラちゃんの記事だとドキドキしちゃう。
甘系、食パン系と色々試しているのかな?
何でも良いよっていうのじゃないって言うのが本当に難しそうだね。
ヤギミルクはハリーも赤ちゃんの時に滋養強壮で飲んでいたから
レイラちゃんのお口に合うといいなぁ~
カリカリフードは咀嚼するのが大変になって来てるのかな?
大好きな黒アメコカちゃんが15歳なんだけど
ご飯は1口ずつスプーンで入れてもらってもイヤイヤしちゃう時があるんだけど
マグロには反応するんだって ^^;
バナナとか果物はどうなんだろう。
レイラちゃんが少しでも食べられるようになりますように。

No title * by 美月
ハリママ
いつも気にかけてくれてありがとう(*^^*
いわゆる「ツバがたくさん要る系」は苦手みたいです。
蒸しケーキパンとかカステラとかはしっとりしててよろしくってよ、
とのことで。
なんてったって16歳なのでいろいろ問題は起こりますよね。
起こって当然、しかたないです。
ハリーもがんばって長生きして、ママ孝行するんだよー!

No title * by yuri
何とか食べられるものが見つかるといいんだけど...
お友達わんこはプリンなら大丈夫だったよ。
牛乳ダメなら豆乳プリンとかどうかな?

レイラちゃんに元気が出るように...祈ってます。


Re: No title * by 美月
yuriちゃん
ありがとうねー(*^^*
ご機嫌を伺いながらなんとかやってます(^^;
実はなんでも(どんなものでも、とも言う)食べられる子なんですけどね、
お腹を壊すと困るので慎重になってしまうのよね。
みなさんの励まし、ありがたいです。
元気百倍!


2014-06-24 (Tue)

花組ベルばら「フェルゼンとマリー・アントワネット編」

花組ベルばら「フェルゼンとマリー・アントワネット編」

花組公演宝塚グランドロマン『ベルサイユのばら―フェルゼンとマリー・アントワネット編―』主演・・・明日海 りお、蘭乃 はな脚本・演出/植田 紳爾演出/谷 正純6月17日 中日劇場にて新トップ明日海りおの新生花組の『ベルばら』「フェルゼンとマリー・アントワネット編」観てきました♪ご存じ、スウェーデンの貴公子とフランス王妃の道ならぬ恋を、恋のぐるぐる四つ巴状態のオスカルとアンドレとともに革命まっただ中の怒涛の海に...

… 続きを読む

花組公演
宝塚グランドロマン
『ベルサイユのばら―フェルゼンとマリー・アントワネット編―』

主演・・・明日海 りお、蘭乃 はな
脚本・演出/植田 紳爾
演出/谷 正純

6月17日 中日劇場にて
poster ta

新トップ明日海りおの新生花組の『ベルばら』
「フェルゼンとマリー・アントワネット編」観てきました♪
ご存じ、スウェーデンの貴公子とフランス王妃の道ならぬ恋を、
恋のぐるぐる四つ巴状態のオスカルとアンドレとともに
革命まっただ中の怒涛の海に描く悲恋物語。

個人的には「オスカルとアンドレ編」が好きですが、←なぜかと言うと
アンドレが好きだから(*^^*。フェルゼンが大人(の判断)なので
ちょっと好きくない、もっと男なら熱くつっぱしれよ(と言っても相手が
王妃ではどうしようもないが)でありますので、
ですが、こちらもいいですね。ラストが泣かせます。
フェルゼンがマリー・アントワネットを極秘で逃がそうと牢獄にやってくる、
しかし王妃として立派に死を迎えようとするマリー・アントワネット。
その質素な衣装の姿が、前半の華美華美すぎる王妃の時よりも美しく、
やっと国民の気持ちによりそえるように気づいた時にはもう遅く…、
というのが涙を誘います。

ここでおしまいだと、悲し~~~い気分でどよーんとして帰ることに
なるわけだけど、ところがその後にいつもの素晴らしく美しい、夢のような
レビューがあるので、「あーん、すてき~、やっぱいいなー、大好き♪」
となって、今回も観てよかったね、また来ようと思うスパイラルにはまる(^^;

終演後、一気に階段ダッシュ→出待ちされる方たち。
ま、美しいものは誰でも好きで当たり前ですけどね。
だんだんダッシュもしんどくなるお年頃ですのよ(^^;

2014-06-23 (Mon)

京劇「覇王別姫~漢楚の戦い~」

京劇「覇王別姫~漢楚の戦い~」

梅蘭芳生誕120周年記念事業京劇「覇王別姫~漢楚の戦い~」名古屋公演2014年6月15日(日) 愛知県芸術劇場 大ホール百戦百勝の楚の項羽に対し弱小の漢の劉邦は友軍を集め逆襲する。 追い詰められていく項羽と愛妾虞姫との壮絶な愛の形を描く。 チェン・カイコー監督の映画「さらば、わが愛 覇王別姫」で一躍世界の注目を浴びた京劇の伝統演目『覇王別姫』を天津京劇院最新の演出で上演。 公式サイト(http://www.nikkei-events....

… 続きを読む

梅蘭芳生誕120周年記念事業
京劇「覇王別姫~漢楚の戦い~」

名古屋公演
2014年6月15日(日) 愛知県芸術劇場 大ホール

百戦百勝の楚の項羽に対し弱小の漢の劉邦は友軍を集め逆襲する。
追い詰められていく項羽と愛妾虞姫との壮絶な愛の形を描く。

チェン・カイコー監督の映画「さらば、わが愛 覇王別姫」で一躍世界の注目を
浴びた京劇の伝統演目『覇王別姫』を天津京劇院最新の演出で上演。

140530kuougeki.jpg
公式サイト(http://www.nikkei-events.jp/concert/kyougeki2014.html)より

ご夫婦で行かれる予定だったのがダメになったので、というチケットを
譲っていただいて、で、夫婦で京劇鑑賞をしてきました。
題目はよく知られている「項羽と劉邦」のとある局面。
たしか高校でも漢文の授業でならいましたね。
(夫は「いいや、習ってない!」と言ったけど)

さすが「第一級」ランクだ、とそのレベルの高さが
京劇の素養のない私たちにもよくわかるものでした。
京劇は、なぜあのような化粧をしているのか(歌舞伎とどう違うの?)とか、
なぜ背中に旗をいくつも立ててるのか(宝塚は羽だけどね^^)とか、
まあ、いろいろ無知ゆえのツッコミどころはあるのですが、
しかし、鍛えあげられた俳優さんたちの肉体の強靭な筋力、
日々琢磨されている歌唱力や演技力の卓越さというのは、
THEド素人の目にも明らかなわけで。
ギャルの厚底ブーツみたいなのを履いて立ち回りをしたり、
何十キロもある衣装をつけてハイテンションソプラノで歌い舞う、
伝統芸能ってどこのものでもやっぱりすごい。

虞姫の壮絶な深い愛のシーンは、もっと泣かされるのかと
思ったけど、されほどそういうのでもなかった。
特に主役の二人の俳優さんは声も歌も演技もよくて、
ほ~、素晴らしいわ~♪と素直に思いました。

ひとつ思ったことは、中国では「策士」はヒーローだということ。
三国志とか水滸伝とか、いつでもね。
日本では正面から正々堂々清廉潔白なのがよろしという認識だけど、
中国では策を弄して欺いて勝つというのが素晴らしいことなのだ。
この舞台でも「わが軍には策士がいない」と決定的な大問題として
嘆くシーンがあった。
と言っても、日本でも、私なんぞの思いおよばぬいわゆる「上」の方では、
やはり策士が勝つということなのだろうけども。戦国物なんかでもそう。
でもそれはグッジョブ!とは違うような認識を我々は持っていると思う。
そういう民族意識の違いみたいなのが昔から今も継続してあるよね。
ま、平民庶民の私は「清く正しく」が一番だ。弄する策もないし(^^;



2014-06-22 (Sun)

名フィル 定期6月 「ニールセンの1番」

名フィル 定期6月 「ニールセンの1番」

名古屋フィルハーモニー交響楽団定期演奏会<ファーストシリーズ>第414回 「ニールセンの1番」ビゼー: 劇音楽『アルルの女』第1組曲 ホルト: 打楽器協奏曲『騒音の卓』 [日本初演]ニールセン: 交響曲第1番ト短調 作品7,FS.16 ▽ポストリュード ソリスト=コリン・カリー氏によるミニ・コンサート 細川俊夫「想起ーマリンバのための」[指揮] ティエリー・フィッシャー プロフィールを見る[打楽器] コリン・カリー 名古屋...

… 続きを読む

名古屋フィルハーモニー交響楽団
定期演奏会<ファーストシリーズ>
第414回 「ニールセンの1番」

ビゼー: 劇音楽『アルルの女』第1組曲
ホルト: 打楽器協奏曲『騒音の卓』 [日本初演]
ニールセン: 交響曲第1番ト短調 作品7,FS.16

▽ポストリュード
ソリスト=コリン・カリー氏によるミニ・コンサート
細川俊夫「想起ーマリンバのための」

[指揮] ティエリー・フィッシャー プロフィールを見る
[打楽器] コリン・カリー
名古屋フィルハーモニー交響楽団

6月20日(金) 愛知県芸術劇場コンサートホール
14年6月

年に一度のフィッシャー×名フィル、とても楽しみにして行った。
1曲目からもう、うーん、やっぱり一味違うという感じ。
「アルルの女」は誰もが知っているビゼーの有名な曲だ。
1.前奏曲 2.メヌエット 3.アダ―ジェット 4.カリヨン
この日の「アルルの女」はアグレッシブな、そしてやや不穏な空気感を
もった音が印象的に暗躍する、躍動感あふれるものだった。
牧歌的な、明るく陽気な旋律の中にも、ぞわぞわ…とする感じが
きっかりとはめ込まれていて、それが聴く者の背筋を這って不安を煽る。
しかし表面的にはいつものように優雅で美しい。
ああ、「アルルの女」は、こういう風だったんだ、とあらためて思った。

2曲目、日本初演の打楽器の曲である。
舞台向かって左側、ヴァイオリンが全員去り、これまでみたこともない
打楽器も含めて、舞台半分いっぱいに登場した。
絃をひっぱるのはヴィオラ。そしてチェロ、コントラバス。
低い音が打楽器に合って、違和感なく共鳴していく。
コリン・カリーさんの演奏がとにかくすごい。
打楽器というのは、身体にじかに響いて、直接脳に届く感じがあるが、
特にこれは、なんか原初の記憶、というか、宇宙の始まりの頃とか、
なにもない荒野やジャングルをさすらっていた先祖のころとかを彷彿と
させるような、そんな感じで、引きずり込まれた。

3曲目、ニールセンの1番。
これはもう素晴らしくよかった!としか言いようがない。
1番は、ニールセンっぽいか、というと、それほど一気にひろがって
わあーーと浮遊する感じではないのだけど、でも、やっぱりニールセンだ、
と思わせるフレッシュな曲。フィッシャーさん、ばっちり、ぴったり。
言うことなしのブラボー!ありがとう!

さて、ポストリュードが、これまた、素晴らしかったのです。
これも見たことない大きなマリンバでした。
地の底から響くような深く太く強い意志をもった音。魅了されました。
演奏後、近くの席にいらっしゃった細川さんが舞台に歩みよって、
カリーさんとハシっとハグされました。ご満足そうでした。

全て、とてもよい演奏会でした。
いろいろ雑多な雑用があり、定演4,5月聞き逃したので、いつもより
よけいに感動したかもしれないですし、いつものことですが、
全く感覚的な感想でごめんなさいです。

2014-06-22 (Sun)

その後のその後など

その後のその後など

16歳と5か月を迎え、押し寄せる老化の波の中に暮らすレイラさん。後ろ脚の筋力が弱くなり、へたってしまうことがあります。「ジョディ―のお店」のMさんに作ってもらった介護ベストが助かります。しかし、まだ常時必要という状態ではありません。胃腸系は基本よくないです。先日は「夜中3時のシャンプー事件」があり、ごはんも食べなくなったので病院につれていきました。ら、「どこかがすごく悪いというわけではないようだ」という...

… 続きを読む

16歳と5か月を迎え、押し寄せる老化の波の中に暮らすレイラさん。
後ろ脚の筋力が弱くなり、へたってしまうことがあります。
「ジョディ―のお店」のMさんに作ってもらった介護ベストが助かります。
しかし、まだ常時必要という状態ではありません。
胃腸系は基本よくないです。
先日は「夜中3時のシャンプー事件」があり、ごはんも食べなくなったので
病院につれていきました。ら、「どこかがすごく悪いというわけではないようだ」
ということで、お注射してもらって、お薬もらってきました。
フードも一時気分を変えてみようか、ということで、ふつうのシニアフードを
もらってきました。肝臓ケアフードよりさっぱりしてて、いいような感じですが、
いつもこれというわけにはいかないそうで。さて、どうするんだろう。

母の方は、クリニックのお薬をもらってからよくなってきていたのですが、
最近また「あちこち痛い、苦しい」と言い出して。がまんできないと。
頭痛をはじめ、肩、背中、足、ひじ、手、胸、etc、あっちこっち痛くて
辛いんだそうで。気分障害症状はないものの、こういうタイプもあるのね。
一時減っていたお薬を、またいろいろ増やしてもらって、というところです。
几帳面できっちりしてないとダメ、これからが明確でないと不安、
という性格がよくないのでしょうが、今さらどうすることもできないわね。
で、娘の私が別のタイプなので、それも不満、というか満たされない感じ
なのかなあ。わかりませんけども。

で、人間ドックですが、心臓と胃の再検査をもらってしまいました。
心臓は前々から指摘されているやつね。
胃の方でひっかるのは初めてで、「ポリープ、全体、多発」って書いてあった。
えーーーー?…とネットで調べてみたら、ありました、
イボカエルのようなイボ(ポリープ)いっぱいの胃の写真が貼ってあった。
どひゃーー、気持ちわるーーー、って、私かい?って(^^;;
あー、やだやだ、さっさと再検査すませよう、と思って電話したら、
「まずは内科を普通の時間に受診してください。検査はそれから」と言われて、

あのー、胃カメラ、ですかね?(怖)…にも「まず、先生に伺ってから」と冷たい。
にゃーーーーん(涙
あんなに、あんなに、あんなにがまんして、バリウムのんだのにぃーー。
結局胃カメラなら、最初っから胃カメラにすればよかったじゃーーーん。

ピロリ菌はOKでした。ならば、胃カメラも必要ないんじゃ?
と、とにかく逃げることばかりを考えている今日このごろなりデス。

あー、人生いろいろ、だあー。がむばるべしー。

2014-06-03 (Tue)

「伝統芸能の今 2014」名古屋

「伝統芸能の今 2014」名古屋

「伝統芸能の今 2014」5月17日(土)16:30~ 名古屋・名鉄ホールにて猿之助さんたちが継続的にされている小児がんの子供や世界の幼い命を救うためのチャリティー公演です。劇場ホールでは役者さんたちが募金箱を手に活動しておられます。好きな方の箱に募金できます。たくさん好きな方がある人はお金がたくさん必要です(^^;握手や写真はNGですが、浴衣姿のくつろいだお顔つきの方たちをすぐ間近で見てお話もできるのはめっ...

… 続きを読む

「伝統芸能の今 2014」
<ゴールドリボン+世界の子どもにワクチンを チャリティー企画>
5月17日(土)16:30~ 名古屋・名鉄ホールにて

猿之助さんたちが継続的にされている小児がんの子供や
世界の幼い命を救うためのチャリティー公演です。
劇場ホールでは役者さんたちが募金箱を手に活動しておられます。
好きな方の箱に募金できます。たくさん好きな方がある人は
お金がたくさん必要です(^^;
握手や写真はNGですが、浴衣姿のくつろいだお顔つきの方たちを
すぐ間近で見てお話もできるのはめったにない楽しみな機会でもあります。

募金をすると、ゴールドリボンと伝統芸能のピンバッジがもらえます。
baggi 2
さっそくみなさん胸や襟につけておられる中、つけてないのは非人間?みたい
なので、手に持ってアピールしていた私たちでありました(^o^
(女性の薄いブラウスなどは穴があいてしまうのよん)

[演目]
一、上妻宏光 演奏
二、創作「三番三」
三、創作「空破」
四、創作舞踏「風林火山」
五、トーク
六、歌舞伎と狂言による「石橋」

[出演]
市川猿之助、上妻宏光、茂山逸平、亀井広忠、田中傳次郎

それぞれのジャンルを超えた意欲的な創作作品が続きました。
そういうつもりで観にいくわけなので、それでよいのでしょう。
ただまあ、見応えという点においては、それこそ「伝統」の本格的な
作品の方がおもしろいと思いますが、
役者さんたちの心意気をくんで、また、社会貢献の端っこの糸くず
程度の参加が自分にもできるのだし、という気持ちでチケットを
求めて恒例的に出かけていくのもよろしいんではないかと思いました。

tirashi.jpg←ヨレヨレになったチラシですが