fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2014年04月
2014-04-30 (Wed)

近況あれこれ

近況あれこれ

一連の流れもようやくひと段落という状態になってきたのでメモ。「十三回忌を終えたらそちらに引っ越す」と10年以上前から断言していた母は、それ以前から始動し始めていた。不要物をあれこれ処分したり、入用なお友だちにお分けしたり、「そんなのは当日に引取業者さんにまとめて頼めばいい」と何度も言っているのに、性分というやつで聞かない。貧乏症なのだ。私は部屋探し担当であったのだが、これがなかなかたいへんだった。そ...

… 続きを読む

一連の流れもようやくひと段落という状態になってきたのでメモ。
「十三回忌を終えたらそちらに引っ越す」と10年以上前から
断言していた母は、それ以前から始動し始めていた。
不要物をあれこれ処分したり、入用なお友だちにお分けしたり、
「そんなのは当日に引取業者さんにまとめて頼めばいい」と何度も
言っているのに、性分というやつで聞かない。貧乏症なのだ。

私は部屋探し担当であったのだが、これがなかなかたいへんだった。
そもそも老人の一人暮らしに部屋を貸してくれるオーナーはいない。
火事や急死ともなればたいへんであるし、病気や痴呆になっても、また
事情により賃貸料を払えなくなったとしても、人道上、寒空に放り出す
わけにいかない。何かと面倒なのだ。
だから契約は私たちがするし、責任もって見守りする、と言っても、
厄介なことは避けたいのが人の常である、親身になって相手してくれる
業者さんを見つけるまでに多大なロスタイムを経てしまった。

最初はめくらめっぽう、ネットで検索していて、果てしなくロスタイム。
で、毎日でも見守りに行ける距離でなければならないのだから、と
3か所のエリアに限定してガチで探すことにした。
ところがこの3か所は地方市内の住宅地であるため、背の高いマンションが
まったくない。あるのは普通の民家と同じ造りの「アパート」ばかり。
アパートが悪いと言っているのではない。老人には不向きだということだ。
なにしろ外階段がもう危なくてムリ。それに老人は自分が静かだから
生活音を気にする。

ネット情報と実際はへだたりがあることが多い。
よさげか?と思うものは自分で地図を探して外観を見に行った。
いつくもいくつも見た。全く違うオンボロだったり、西日がきつくて
夏は住めそうもなかったり、etc.
「サ高住」もいくつか見た。
マンションはみつからないし、老人に向いたアパートもなかなかない。

2~3ヶ月のロスタイムを経て、ヤケになりかけてたころ、親身に
対応してくれていた業者さんから「マンションの最上階(5階)が月末に空く」
との情報を得た。フライングゲットしないと、すぐなくなるとのことだったので、
もう部屋の中も見ずに空く前に「よし、これっ!」と決めたのが3月半ば、
ようやく4月11日、希望の2LDKエレベーター付きマンション、コンビニ、
スーパー、ドラッグ等徒歩圏内、うちから車で5分の物件に
無事引越しすることができた~

簡単にまとめれば以上のようで、詳細は書くのも疲れるので省略。
老人の独居に2LDKが必要なのか?とか、いっしょに住めばいいじゃん、とか、
はい、おっしゃるとおり、でももうこれでいいとしましょう。
引越し後には、レイラが胃腸を悪くして、凄まじく洗濯おばさんになりつつ、
母が疲れから体調を崩してクリニックに通うというオマケつきだった。
「疲れる」「疲れる」ばっかり言ってたのだが、あれこれ頑張りすぎて
うつ病(総合的に自律神経失調というやつ)になってしまったのだった。
幸いよい先生に診ていただき、快方に向かっている。
レイラもひとまず元気そうにしている。
とりあえずは、全部よし。

5月連休と言っても、そんなわけで何の予定もないのだが、取りためてしまった
録画でも観て、少しのんびりしたいなあと切に思っておりまする。


スポンサーサイト



家探し * by non
高齢者の家探しは大変なのですね~
本当にお疲れ様でした。(^-^)

すべての条件を満たす物件は
なかなかないので
決断するのも勇気がいりますよね。

でも高齢になれば
買い物など便利なのが一番ですね。

Re: 家探し * by 美月
nonさん
ありがとうございます(^^
難航しましたが、結局いい部屋に巡り合うことができて
ラッキーでした。

> でも高齢になれば
> 買い物など便利なのが一番ですね。
そうなんですよねー
歩いていける場所にあれこれある、これは外せないと思いましたー

No title * by めーちゃん
なんか、もう、むっちゃお疲れ様です。
レイラっち、落ち着いていてなによりです。
肝臓をデトックスできるといいですね。
私も毒素溜まりまくりです。

No title * by 美月
ありがとうございます~
とりあえず全員元気でやっとります(^^
気候もいいし、がんばりませう。

2014-04-08 (Tue)

「ダディ・ロング・レッグズ」名古屋公演

「ダディ・ロング・レッグズ」名古屋公演

4月4日 中日劇場にて[音楽・作詞]ポール・ゴードン[翻訳・訳詞]今井麻緒子[脚本・演出]ジョン・ケアードジャーヴィス:井上芳雄ジルーシャ:坂本真綾少女文学として有名な「足ながおじさん」を原作にして誰にも愛される心温まる大人の物語としたミュージカル。芳雄クン大ファンのお友だちに手配してもらったチケットで5列目中央でじっくり鑑賞してきました。さすがの芳雄クン、王子様度にさらに磨きをかけて、スリムで10頭...

… 続きを読む

4月4日 中日劇場にて

[音楽・作詞]ポール・ゴードン
[翻訳・訳詞]今井麻緒子
[脚本・演出]ジョン・ケアード

ジャーヴィス:井上芳雄
ジルーシャ:坂本真綾

少女文学として有名な「足ながおじさん」を原作にして
誰にも愛される心温まる大人の物語としたミュージカル。
芳雄クン大ファンのお友だちに手配してもらったチケットで
5列目中央でじっくり鑑賞してきました。

さすがの芳雄クン、王子様度にさらに磨きをかけて、スリムで
10頭身(?)な「足なが」おじさんとして甘い美声でたっぷり
楽しませてくれます。
当たり役ですね。芳雄クンならではの舞台となっていたと思います。

3時間近い作品をたった二人だけで、たくさんのトランク(小道具)を
あちこち動かしたり積んだりしながら、歌いっぱなしの出ずっぱり、
若いからいいとしても、さぞ疲れるでしょうねー
子どもの頃に読んだ原作は、いまひとつ二人の恋愛という部分が
経験的に共感の限界を超えていた部分があったわけですが(笑
今舞台は、ジルーシャの手紙とともにジャーヴィスの思惑も同時に
入るので、より入り込みやすく、共感を高めていたと思います。
上品で優しくて、温かな気持ちになれる、爽やかな後味を
長く味わえる、いい作品でした。
数々の賞を受賞したのも納得させられるものでした。




No title * by ちゃいむ
実は舞台とか行ったことないんで
なかなか絡めなくてゴメン;^^
でもふーふ2人だけになったこの機に
ひとりであちこち出かけるのもいいかもー。
今はまだ反動で絶賛引きこもりちうです。

No title * by 美月
>反動で絶賛引きこもりちう
(^0^ 反動で引きこもりになるというベクトルが、
すごく「絶賛ちゃいむ風」でいいと思いまふ。
で、ふーふ二人になったので、いっしょに、ではなくて、
ひとりで、というのもこれまたよいと思いましたw
ま、おしどり夫婦で、どうぞごいっしょにナリヨ(^^v
これからは自分の人生をたっぷり楽しむべし。

2014-04-08 (Tue)

お岩ちゃん再掲

お岩ちゃん再掲

これの前に「四月馬鹿とお岩さん」という日記が“数時間”あったのですが、読み直してあまりにもリズムが悪かったので手を加えていたところ、過誤により消失してしまいました。ありゃりゃ。ということで、これは、そのダイジェスト版の再掲です。「お岩ちゃん」というのは、これ↓(あえて「ちゃん」呼び) [北斎]この何とも言えない愛嬌がいいね。私の好きな[国芳]ではこう↓ですが、やはり北斎に軍配が上がるように思います、て...

… 続きを読む

これの前に「四月馬鹿とお岩さん」という日記が“数時間”あった
のですが、読み直してあまりにもリズムが悪かったので
手を加えていたところ、過誤により消失してしまいました。ありゃりゃ。
ということで、これは、そのダイジェスト版の再掲です。

「お岩ちゃん」というのは、これ↓(あえて「ちゃん」呼び)
hokusai.jpg [北斎]
この何とも言えない愛嬌がいいね。
私の好きな[国芳]ではこう↓ですが、
kuniyosi.jpg
やはり北斎に軍配が上がるように思います、
てことを言いたいのではなくて、
レイラがお岩ちゃんになってしまったという話です。

3/27の夜、突然、右目(まぶたと眼球)がへんになってしまったのです。
慌てて病院に駆け込むと、繰り返して治らない右耳の感染の関係か?
ということで、抗生剤を5日服用しまして、
で、感染は改善。目は前よりはよいようだけど、日によっていろいろ、
なので、やはり神経の関係だろう、ということで、
現在は神経の働きを促進する薬を2Wのんでみる、という最中です。

症状は急性期よりはよくなった。でも完全復活とは言えないです。
目は見えているということなので、そこは一安心だけど、
やはり母としては、あのまんまるおめめの愛らしい美顔であった
子が…と思うと、その時はけっこうショックではありました。
でも、まあ見慣れたのもあるし、まずは悲観したよりよくなったので、
今は、しょうがないね、16歳だもの、と思ってます。

「四月馬鹿」の部分ですが、そんななんやかんやの中でエイプリルフール
だということをすっかり忘れていました。
4月1日だとは分かってるのに、そこに気づかない(^^;;
グーグルにも完全にだまされ、なんかへんだぞ?と思いつつ、
どうしてこんなものがトップに貼ってあるんだろうと「?」だけで
気づかなかった。乙武さんのツイは100%信じた(^^;etc.・・・

というわけで、心も身体も、いつも柔軟に。
固まってるとダメダメね、という日記だったのでした。
今年は、だまされて、笑って、リフレッシュ、4/1あっぱれ!でした。



No title * by ハリママ
レイラちゃんがお岩ちゃんになっていたなんて驚き。
この前のメールはこのブログを読んでいなかったのよ。
まったくの偶然。
痛くはないのかな? 元気はあるのかな?
喋れないから、何をどうやってあげるのが一番良いのかが分からなくて辛いよね。
少しでも早く良くなりますように。
ハリーにも話して聞かせました。(残念ながら、祈っている様子は無し)

No title * by めーちゃん
お岩稲荷神社は
縁切りで有名です。
落ち着いたいいお社でしたよ。

ほんとは目が腫れた女性じゃなくて
鶴屋南北がでたらめ書いたとか。
お家再興の淑女だったとか。
今でも子孫がそこの新宿3丁目に住んでますよ。

Re: No title * by 美月
ハリママ ありがとう(^^

痛いのではなさそうだけど、不便なのかどうなのか、は
何も言わないのでわかりましぇ~ん。
今は右目が垂れ目、ちょっとアカンベー風、という感じで、
普通に開けている日もあるという様子です。

ハリーぼっちゃまにも気をつけるように言ってあげてください。
(て、何に気をつければいいんだ?)




Re: No title * by 美月
めーちゃん
神社は行ったことないです。
へぇー。。。でもこの先も「縁切り」をお願いしなければならない
愁嘆場には関係なさそうなので、行く機会もないだろうなあ(^^;

そもそもはお岩さんは悪いのではないし、美人さんだったんですもんね。