1月に16歳の誕生日を迎え、ご長寿犬まっしぐらのレイラ、一見元気そうであるが、その実、本人(本犬)は「あー、しんど…」と思っているのかもしれない。2月に受けた恒例春の健診(血液検査)で、やはり肝臓系の数値がうなぎ上りであり、先生には「こんな悪い数値はみたことがない」と完全にさじをなげられた。病院の肝臓の薬×2種、ドクター療養食のフード、サントリーのペットセサミン、オータカ酵素のペット用酵素「スーパーわん...
一見元気そうであるが、その実、本人(本犬)は「あー、しんど…」
と思っているのかもしれない。
2月に受けた恒例春の健診(血液検査)で、やはり肝臓系の数値が
うなぎ上りであり、先生には「こんな悪い数値はみたことがない」
と完全にさじをなげられた。
病院の肝臓の薬×2種、ドクター療養食のフード、サントリーの
ペットセサミン、オータカ酵素のペット用酵素「スーパーわんにゃん」
そして、黒ゴマきなこをまぜまぜした野菜入り発芽米ごはんを
毎回完食しているけど、それでも老化という命の限界には勝てっこない。
後ろ足がだんだん弱ってきて、歩くときに引くようになってきたので、
今はまだ大丈夫だけど早めに準備を、と思い、
ジョディーのお店のMさんにお願いして、介護ハーネスを作ってもらった。
写真はこちらにアップしてもらいました。
→ジョディーのお家「レイラにゃんと子猫」
リードとカラーもお願いして、とってもかわいいイチゴちゃんで揃えて
もらいました。Mさんありがとう~!ぷりちぃ~♪です!
サンポもゆっくり、ゆっくり、トコ、、、、トコ、、、、トコ、、、、と歩く。
右耳が持病的に感染症になるのだけど、それもずっと繰り返して
完全に治らない(あんまり度々先生に診てもらうのも悪くてねぇ…)
トイレもがまんできないようになってきた(何日でもOKだったのに)
そんなレイラに「まだ生きるんだぞ」とそればっかり言ってるヒドイ母なり。
秋に義母を送り(私はお世話しなかった。施設の方たちが献身的に
プロの介護をしてくださった。感謝)、
春から実母を近くに呼び寄せることになり、その準備などに忙殺
されていると、私は、レイラを送り、そして母を送り、で、夫を送り、
そして一人になって、さて、どうやって生きてるんだろうかねぇ、
などとその先のぼっちシーンを思ったりする。
息子のことはまったくあてにしていないし、自由に生きてほしい。
しかし、自分もいつかは介護される側になるんだなあ、とか、
みんなを送って一人になる、寂しい役目だなあ、とか、
そんな風に鬱っぽく思ってしまふこともありまふ。。。
いやいや、あかん、あきませんぞ。
「here,now」だと加島祥造さんも言っておられる。
「今、ここ」をよく生きる。「今、ここ」を愉しむ。
それでいい。それだけでいい。
そう、先を思うなんて、おこがましいぜ、私。
コメントありがとうございます!
加島祥造さんはかなりロックなおじさまだけど
いいこというのよねー
「わたしが人生について語るなら」には染みる言葉が
満載、おススメです。
レイラには長生きしてほしいけど、いつか別れが来る。
その時を思うと今からペットロスになってしまいそうだけど、
でも心づもりをしておかなければならないなあ、と思いつつ、
いやいや、まだまだ生きるんだぞ、と思う、そんな毎日なのよー
黒のレイラちゃんには赤が似合うんだね。
あたしには到底真似できない「Here now」。
先・先・先まで考えて、もうすでにペットロス。
そして、私は旦那さんは見送れない。
見送ってもらって先に逝く。
それができたらどんなに幸せか。
どんなに嫌がられても、こんなに可愛がっているんだから
苦しくなるまでムギューってしても良いよね ^^;
ありがとう。
何でも似合う美犬でござりまするよ~(^^
うちはダンナ4歳上だから、まず私が見送り側だな。
一人で置いてくのも不憫なタイプだし(^^;
けど女性(妻)は平均10~15年独居になるんだってさ。
独居妻コミュニティとか必要だわ。
> 先・先・先まで考えて、もうすでにペットロス。
ハリーはまだまだだいじょうぶ。
今はみんな長生きだし、医療も充実してるから。
ずっとずっとハグハグしてあげてね(*^^*
私も先のことを考えてひとりで悶々とすることがあるから
沁みるね...いい言葉だなぁ。
美月さんのブログにあった言葉で
前にもじぃ~んとしたことがあって
それはしっかり保存して時々見返してるのよ。
レイラちゃんの介護ハーネス。
赤が黒い被毛に映えてかわいい♪