2月1日、法多山におまいり。ここは厄除け・難除けで、この辺(静岡県袋井市)で有名なお寺。なんとなくここが好きで、毎年というわけではないが、何度も繰り返し行ってしまう「マイお寺」なのです(^^東名袋井からすぐ。露骨なPの客寄せをかいくぐり、奥の方のPに止める。道なりに手前側にあるPでは500円、離れるほどに→300円→200円とディスカウントしていくのを常連は知っている(笑山門をくぐり、参道を歩いていくと心臓やぶり...
ここは厄除け・難除けで、この辺(静岡県袋井市)で有名なお寺。
なんとなくここが好きで、毎年というわけではないが、何度も繰り返し
行ってしまう「マイお寺」なのです(^^
東名袋井からすぐ。露骨なPの客寄せをかいくぐり、奥の方のPに止める。
道なりに手前側にあるPでは500円、離れるほどに→300円→200円と
ディスカウントしていくのを常連は知っている(笑
山門をくぐり、参道を歩いていくと心臓やぶりの上り坂。
もちろん苦手な人用の「女坂」もあるけど、ひざをガクガクさせながら
目標到達点の見えない石の階段を、ゼーゼーと登っていくのが快感(^^
お参りをして、護摩を上げ、お守りをいただく。
お守り袋はお寺の名の入ったのと、好きな古代布の柄のものと、
選んで入れてもらえる。
そのあと、おみくじを引いて、一喜一憂し、名物のおだんごに舌鼓をうち、
今年も来てよかったねぇーと言って帰るのが定番コース。
今年はナント、夫婦ともぴっかぴかの「大吉」~♪
もうもう、いいことばっかり書いてあった。うれちいよーん。
ありがとうございます~!励みになります~♪
法多山 尊永寺 →
厄除けだんご →
おだんご、これがとってもおいしいのですよ(^0^
一人前10本ぺろっと食べてしまいます。
ここに行くとシアワセ、みたいな(^^
見に行ったら、小さめのお団子のようね。
納得。
最近神社仏閣でおみくじを引きません。
夫婦で大吉なんて有り得ない。
怖いことが書いてあるといつまでも引きずる私です ^^;
一度にたべられませんぞ(笑
おみくじね、うちのじいやは、連続8本凶を引く、という記録を
若いころにうちたてたそうです。
だからどんなおみくじも怖くないのよw
でも夫婦で大吉ってのは初めてかも…?
ま、いいことだけ覚えて、いやなことは忘れる、人生これにかぎるよ。
厄よけだんごなのね。
私、実はおみくじをひいたことがありませぬ。
一度ひいてみたいー
でもうまいんだよ、これが~♪(←庶民的な舌の我が家)
おみくじねー、私はまだ凶をひいたことがない(小吉とか末吉とかまで)
ので、「そもそも凶のおみくじというのは存在しないのではないか?疑惑」
を抱いていたのであったが、
うちのダンナがぜんぶまとめて一生分ひいてたみたい(^0^;;
よく参らせていただく
神社仏閣+御陵があります。
お礼参りせんといかんので
参拝するところを絞っています。
女坂は知恩院にもあります。