fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2014年01月
2014-01-18 (Sat)

百か日法要

百か日法要

本日は百か日の法事にて夫実家のお寺に。とにかくお堂の寒いこと、寒いこと、ストーブをつけてもらってても空間が広すぎるのでまったく暖房スキルを超えていて役目を果たさない。ふるえながらもなんとか終了。百か日は「卒哭忌(そっこくき)」と呼ばれ、嘆き悲しむことから卒する節目とするものだそうです。夫実家の相続も弟が引き受けてくれることに決まり、“雑用係り:もれなくご先祖がついてきます相続”で申し訳ないのだけど、...

… 続きを読む

本日は百か日の法事にて夫実家のお寺に。
とにかくお堂の寒いこと、寒いこと、ストーブをつけてもらってても
空間が広すぎるのでまったく暖房スキルを超えていて役目を果たさない。
ふるえながらもなんとか終了。
百か日は「卒哭忌(そっこくき)」と呼ばれ、嘆き悲しむことから卒する
節目とするものだそうです。
夫実家の相続も弟が引き受けてくれることに決まり、
“雑用係り:もれなくご先祖がついてきます相続”で申し訳ないのだけど、
子供が三人いて、故郷に友人知人が多い弟が適任という話合いになりました。
ということで、これにて夫家関係の私たちのお役目も終了です。
次は私の父の十三回忌(2月)
これが終われば私の方の家も片付けて、母をこちらの近くに引っ越させる
つもりです。いつの間にか13年がすぎ、時の流れに驚くばかり。
次々とやることがあるなあ、という感じですが、まずは、がむばるべし。


スポンサーサイト



2014-01-17 (Fri)

おたんじょうび~!

おたんじょうび~!

本日レイラは16歳のお誕生日を無事迎えることができました!感謝、感謝。いつも温かい気持ちでレイラを見守ってくださったみなさまのおかげです。感謝、感謝、大・大感謝!この日をほんとに迎えられるとは!うれしいなあ。なにか形にして待ってるのが怖かったので、お祝いもプレゼントも準備してないのだけど、やっぱりなにかしてあげないとね、と思っているところです。まずはとにかくご報告とお礼でした。ありがとうございました...

… 続きを読む

本日レイラは16歳のお誕生日を無事迎えることができました!
感謝、感謝。
いつも温かい気持ちでレイラを見守ってくださったみなさまのおかげです。
感謝、感謝、大・大感謝!
この日をほんとに迎えられるとは!うれしいなあ。
なにか形にして待ってるのが怖かったので、お祝いもプレゼントも
準備してないのだけど、やっぱりなにかしてあげないとね、
と思っているところです。
まずはとにかくご報告とお礼でした。ありがとうございました!




* by ハリママ
やったぁー! 1番!!
レイラちゃん、お誕生日おめでとう。
ちゃんと覚えていて、覗きに来ましたよ。
だからあなたのそのエネルギーをハリーにも分けてね。
ハリーなんてレイラちゃんから見たらまだまだお子ちゃま。
必死にあなたの後を追っていきますからね。
これからもずっとずっと楽しく過ごしていこうね。
本当に本当におめでとう 🎶

* by 美月
ハリママ、さっそくお祝いありがとう~
いつも心にかけてくれて感謝&感謝です(^0^
ハリーもずっといっしょにがんばろうね。
これからもずっとよろしくお願いしますー!

おめでとう * by しまわん
レイラしゃんおめでとう。
すごいぞ16歳、まだまだこれから!
みんなを幸せにしておくれ。あなたは私の希望です。

* by 美月
しまわんかーしゃん、ありがとうございます~!
おかげさまでなんとか16歳達成することができました。
みんなの分もがむばるぞっ!
まだまだ健在の食い意地で、ふぁいと、ふぁいと(^^v

* by めーちゃん
レイラっち、すごいです。
ラブって25kg以上はある大型犬なのに。
長生き。

美月さんの気を
紀伊半島をまたいでお送りください。

* by 美月
めーちゃん
ありがとうございます(*^^*
がんばって春を待つんだぞー!おー!

2014-01-09 (Thu)

「鍵泥棒のメソッド」

「鍵泥棒のメソッド」

こちらもWOWOWで放送があったので。内田けんじ監督作品は「運命じゃない人」「アフタースクール」とこれまでどれもとてもおもしろかった。これもまた絶好調。数々の映画賞を受賞している。さすがです。金なく、職なく、女に去られ、自殺しようとして失敗した男が汗を流そうと銭湯にやってくる。そこへ、車の渋滞をやりすごそうと、殺し屋(?)の男も来る。男はせっけんに足をすべらせて転び、意識を失い、一時的な記憶喪失に。も...

… 続きを読む

こちらもWOWOWで放送があったので。
内田けんじ監督作品は「運命じゃない人」「アフタースクール」と
これまでどれもとてもおもしろかった。これもまた絶好調。
数々の映画賞を受賞している。さすがです。

金なく、職なく、女に去られ、自殺しようとして失敗した男が
汗を流そうと銭湯にやってくる。
そこへ、車の渋滞をやりすごそうと、殺し屋(?)の男も来る。
男はせっけんに足をすべらせて転び、意識を失い、一時的な記憶喪失に。
もう一人の男はこれをチャンスと入れ替わろうとするが・・・・
この二人に末期がんの父親のために早急に結婚したい女が加わり・・・・

おやおや、あらあら、という展開が何度もあり、スピード感ある
進行に目がはなせない。
そこここにクスッとちりばめられている笑いも楽しめて、最後には
「よかったね」と優しく温かな気持ちになれる、内田作品のメソッドが
満載の素敵に楽しい作品。
なんといっても香川さんが最高です。
こういう役をやらせたらもう香川さんしか他にはいない。

鍵泥棒のメソッド [DVD]鍵泥棒のメソッド [DVD]
(2013/05/10)
堺雅人、香川照之 他

商品詳細を見る


2014-01-09 (Thu)

「のぼうの城 」

「のぼうの城 」

見逃していたのを、これもWOWOWで放送されたので観た。「犬童一心×樋口真嗣のダブル監督が放つ、興奮と感動の戦国スペクタルエンタテインメント超大作」ということである。脚本は和田竜のオリジナル。小説の方は、直木賞ノミネート、本屋大賞2位、累計200万部の大ベストセラーになった。確かに、スケールの大きな合戦シーン、水攻めシーン、ド派手で残虐な戦闘シーンなどなどはさすがに力入ってると思わせるのだが、個人的に「のぼ...

… 続きを読む

見逃していたのを、これもWOWOWで放送されたので観た。
「犬童一心×樋口真嗣のダブル監督が放つ、興奮と感動の戦国スペクタル
エンタテインメント超大作」ということである。
脚本は和田竜のオリジナル。小説の方は、直木賞ノミネート、本屋大賞2位、
累計200万部の大ベストセラーになった。

確かに、スケールの大きな合戦シーン、水攻めシーン、ド派手で残虐な
戦闘シーンなどなどはさすがに力入ってると思わせるのだが、
個人的に「のぼう様(長親)」の人物像があまり好きになれなかったので
イマイチ。こういう得体の知れない人物というのはすかんのだ。
のらりくらりとして、時にメソメソ泣いてみせ、実は策士であるなんてのは、
これなら石田三成の方に肩入れしたくなるし、丹波、和泉、靱負(ゆきえ)の
三人衆の方がずっと素敵だ。甲斐姫も長親なんかより靱負にした方がいいよ、
などと思いながら観ました。
史実に基づいていると言っても、どうつくりあげるかは映画の問題で、
小勢で大軍と張り合うというのが男の浪漫なのでしょうけど。

【キャスト】
野村萬斎、佐藤浩市、成宮寛貴、山口智充、上地雄輔、山田孝之、平 岳大、
市村正親、西村雅彦、平泉 成、夏八木勲、中原丈雄、
鈴木保奈美、榮倉奈々、前田 吟、中尾明慶、尾野真千子、芦田愛菜

のぼうの城 通常版 [Blu-ray]のぼうの城 通常版 [Blu-ray]
(2013/05/02)
野村萬斎、佐藤浩市 他

商品詳細を見る


* by めーちゃん
この狂言師さんは
怪演しますよね。

今、闘い状態です。

* by 美月
萬斎さんは意欲的に多彩な活動をしておられて
素晴らしいと思っています。
今回も「ならでは!」の演技でした。

2014-01-09 (Thu)

「趣味の部屋」WOWOW

「趣味の部屋」WOWOW

昨年の4月にチケットを持ちながら、咳が出て行かれなかった舞台。WOWOWにて鑑賞しました。脚本:古沢良太演出:行定勲出演:中井貴一 戸次重幸 川平慈英 白井晃 原幹恵それぞれに本業や家庭を持ちながら、趣味に没頭するためにその部屋に集まってくる4人の男たち。束縛されない至福の時間をここで共有している。仲間にはもう一人の男がいるが、ここしばらく顔を出していない。そこにある日婦人警官が訪ねてくる・・・友人たち...

… 続きを読む

昨年の4月にチケットを持ちながら、咳が出て行かれなかった舞台。
WOWOWにて鑑賞しました。

脚本:古沢良太
演出:行定勲
出演:中井貴一 戸次重幸 川平慈英 白井晃 原幹恵

それぞれに本業や家庭を持ちながら、趣味に没頭するためにその部屋に
集まってくる4人の男たち。束縛されない至福の時間をここで共有している。
仲間にはもう一人の男がいるが、ここしばらく顔を出していない。
そこにある日婦人警官が訪ねてくる・・・

友人たちが絶賛していたように、さすがにおもしろい♪
本当はこうなのさ、えー、そうなのー?
うん、そうなんだよね、実はさー、と本音を暴露しあい、決裂したかに見えると、
いや実はねー、と言うわけで、あらまあ、そうなのー、と思ったら、
いやいや、バレなかったねー、あっはっはー、と言ってると思ったら、
マジで、え?そうなんですか?・・・・と言った感じで、
「だまして何が悪い?」という、サスペンス・ブラック・コメディ。

いやあ、楽しかったです。
芸達者な曲者の俳優さんたちで、極上のエンターテインメインでした。
ナマ舞台で観たかったです。
でもチケットを譲った「きいっちゃんの大ファン!」の友人が喜んでくれた
ので、それでよしとしましょう。

syumi_fry.jpg


中井貴一さん * by non
中井貴一さん

好きなようで 大好きではなくて
でもなぜか気になる存在の俳優さんです。

昔のTVドラマ
「ふぞろいの林檎たち」の演技が印象に残っています。
あのドラマ自体も 微妙な暗さのある作品で
見ていて すごく楽しい~というのではないのに
ずっと見てしまった~そういう感じでした。

このお芝居 面白そうですね~ ^ー^)ノ

* by 美月
はい、「ふぞろいの林檎たち」毎週楽しみに観てました。
今のように「連ドラ予約」なんてものはなくて、見逃さないように
TVの前にスタンバって待ってましたね(^^v
とてもいいドラマとして今も記憶に残っています。
青春群像劇としては、この「林檎」と「天体観測」
この2本が泣かせる名作だったと思います。
今は、自分の心が老いてしまったせいか、あまり心ときめいて
毎週待ち遠しいというドラマがなくて残念です。
「きいっちゃん」は、最近では大河ドラマの「清盛」での名演が
光ってしました。喜一さんが(役として亡くなって)いなくなってからは、
とたんにドラマがおもしろくなくなって
観るのをやめてしまいました(^^;

2014-01-06 (Mon)

新年てぬぐい

新年てぬぐい

新年を迎え、みなさま、引き続きよろしくお願いいたします。今年は喪中ってことで、年賀状が届かないのはまあよしとして、初詣に行っちゃならないってのがちょっと寂しいことで。一年間は自粛するものなんだって?えー、今年はどの神様にも守ってもらえないのかー、心細いよぉー新年は午年の縁起物「瓢箪から馬」という手ぬぐい。「瓢箪から駒」ということわざは、冗談で言ったことが思いがけず本当に実現するというおめでたや、う...

… 続きを読む

新年を迎え、みなさま、引き続きよろしくお願いいたします。
今年は喪中ってことで、年賀状が届かないのはまあよしとして、
初詣に行っちゃならないってのがちょっと寂しいことで。
一年間は自粛するものなんだって?
えー、今年はどの神様にも守ってもらえないのかー、心細いよぉー

うま

新年は午年の縁起物「瓢箪から馬」という手ぬぐい。
「瓢箪から駒」ということわざは、冗談で言ったことが思いがけず本当に実現する
というおめでたや、うれしや、というものですが、瓢箪から駿馬が飛び出すように
思いがけない幸運に恵まれるラッキーな年でありたいものです。
馬と言えば、木曽馬に花飾りをつけて五穀豊穣を祝う花馬祭りというのがあるそう
ですが、温厚で力持ちで働き者のお馬さんは世界的に瑞祥なのでしょう。
そう、桑名の多度も、お馬さん、有名です。神社があって、お祭りがあります。
これ、動物愛護団体からかみつかれたりもしています。
伝統と愛護と、難しい問題ですね。

てことで、、、
優駿の背に乗って天空までも駆け上がる勢いでいきたい新年です。


今年もよろしく~ * by non
美月さん

今年もどうぞよろしくお願い致します。
私は父が亡くなったときのお正月も
お寺ならいいだろうと 母達とお参りにいったと
記憶しています。
毎年近くの須磨寺にお参りに行くので…

遠い昔の 子供時代
まだ 馬が道路を歩いていました(笑)
荷物を運ぶ為で そんなにしょっちゅうではないですけど。
一度だけ 我が家にも やってきました。
(注;昭和時代です・笑)

* by 美月
nonさん 今年もどうぞよろしくお願い致します。
喪中、そうか、寺社ならいいのか、なるほど、と思い(^^
ためしにググってみましたら、いっぱいありました。
(みんな悩んでいるんですね(笑)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377341018
そもそも気持ちの問題ってことですねー
ならば行ってもいいんですよね。
(夫は昨日仕事で行ったと言ってました)

お馬さんねー、はーい、昭和は長かったですからねー(^0^
私の近所でも家に「馬小屋」が残ってるところ、ありましたよ。「牛小屋」も。
どちらも農業や生活に欠かせない大切な家畜=財産だったんですよね。
ヤギさんもいる家がありましたよ。ミルクをもらってたのかな。
こう書くとまさに隔世の感(笑 
不便でものどかな時代でしたね~♪

* by ちゃいむ
今年もどうぞよろしく!
1年も自粛とか知らなかったですー。
年賀状を出さないだけと思ってた。
まあどっちにしても
初詣は行ったことないから
関係ないんだけれど;^^

* by 美月
いや、そう言われたのだけど絶対ルールではなくて、
自分の気持ちの問題ということみたいです。
やっぱ後ろ向きより前向きになりたいよね。
初詣はいつも行くわけじゃないし、時期をずらして行ったりなのだけど、
でも「ダメ」と言われると反抗したくなる、ガラスの10代なのよ>誰がじゃー
はい、今年もよろしくお願いいたしまする(^^

* by めーちゃん
どこかの神社のお守りを
誰かに買ってきていただく。
これでいいと思います。

年末からブルーで
日付が変わるだけじゃん!
と、毒づいています。

* by 美月
どうも、どうも(^^です。
特別どうしても今すぐ初詣に行きたいのよー!というわけでは
なかったのですが、話の方向がなんかこういう感じに
なってしまいました。
たいへん失礼いたしました~!