御名残御園座 猿翁・猿之助・中車襲名披露 三月大歌舞伎3/15(金)夜の部一、春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ) 曽我五郎:右近 静御前:春猿 曽我十郎:笑三郎ニ、ぢいさんばあさん 美濃部伊織:中車 るん:笑也 宮重久右衛門:猿弥 戸谷主税:薪車 石井民之進:弘太郎 宮重久弥:月乃助 下嶋甚右衛門:右近三、襲名披露 口上 亀治郎改め四代目猿之助 九代目中車 ...
3/15(金)夜の部
一、春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ)
曽我五郎:右近 静御前:春猿 曽我十郎:笑三郎
ニ、ぢいさんばあさん
美濃部伊織:中車 るん:笑也 宮重久右衛門:猿弥
戸谷主税:薪車 石井民之進:弘太郎 宮重久弥:月乃助
下嶋甚右衛門:右近
三、襲名披露 口上
亀治郎改め四代目猿之助
九代目中車
幹部俳優出演
四、三代猿之助 四十八撰の内 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
川連法眼館の場
市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候
佐藤忠信/源九郎狐:亀治郎改め猿之助
駿河次郎:門之助 亀井六郎:右近 飛鳥:竹三郎
川連法眼:段四郎 静御前:秀太郎 源義経:藤十郎

感想を出すのがたいへん遅れました(汗
15日の夜の部を観ました。
亀ちゃん改め猿之助さん、とても生き生きと楽しそうに、華やかに
忠信、狐忠信、源九郎狐を演じられて、その姿を観ているこちらも
嬉しくておめでたい気分に充ちて満たされたよい舞台でした。
勘太郎さん改め勘九郎さんの時も、こちらはしみじみとした親子の情愛を
切々と演じられて、観ている側は思わず涙をぬぐうという、勘九郎さんらしい、
真面目な熱心さのよく見えるよい襲名披露だと思ったものでした。
一方、亀ちゃん:猿之助さんの今回は、もう「マイステージ!~♪」という感が
満載で、迷いのない、とても華麗な亀ちゃんらしさの味わえるものでした。
いやいや、よかった、よかった(^^v
私の席は、2階の、宙乗りの亀ちゃんの真下、引き込み口のすぐそこで
アイコンタクトのとれる距離。最後に大きな揺さぶりをかけて引かれていく
様子の、なんともいえない華のある色気、香気。とてもよかったです~♪
もう猿之助さんになられたので亀ちゃんと呼ぶのは違うのだけど、
やっぱりこの呼び方がしっくりくるな~(^^
ずっと応援していきたいと思います!
中車さんの「じいさんばあさん」も、しみじみと泣かせるよいものでした。
私、何度も観てるのに、この原作が森鴎外だったと今回初めて知った(恥)
「生きていれば…男盛りだなぁ…」
うぅぅぅ…涙…うわぁーん… みんなハンカチ握りしめて鼻水すする(^^;
人生いろいろ、思い通りにならないもの。だけど一生懸命生きていこうね。
中車さんは今後さらに精進されて、立派な歌舞伎役者さんになっていかれる
日を楽しみに応援したいと思います。
今回はおめでた事であり、ネガティブ発言はなしで。
別窓にて、襲名幕などの写真開きます。無断転用はしないでね。
もっと近ければなぁ~~~
赤ちゃんもできて
この業界
新スタートですね。