fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2012年05月
2012-05-31 (Thu)

「ミッドナイト・イン・パリ」映画

「ミッドナイト・イン・パリ」映画

ウディ・アレン監督の新作。この映画の楽しさや魅力をどう伝えればいいのか、「ウディ・アレン風味」がたっぷりつまっているが、さらにもう一味これまでの作風に新たなニュアンスを加味した、風味絶佳な逸品。ギル(オーウェン・ウィルソン)は売れっ子の脚本家。若くして富と名声を得、さらに美しい婚約者イネズもいる。言うことなし、なのだが、彼はありきたりの日々に満ち足りず、本格的な小説家として再出発したいと夢見ている...

… 続きを読む

ウディ・アレン監督の新作。
この映画の楽しさや魅力をどう伝えればいいのか、
「ウディ・アレン風味」がたっぷりつまっているが、さらにもう一味
これまでの作風に新たなニュアンスを加味した、風味絶佳な逸品。

16000_4650_01_2012040313543894.jpg

ギル(オーウェン・ウィルソン)は売れっ子の脚本家。若くして
富と名声を得、さらに美しい婚約者イネズもいる。
言うことなし、なのだが、彼はありきたりの日々に満ち足りず、
本格的な小説家として再出発したいと夢見ている。
イネズの両親とパリにやってきたギルは、何事にも現実主義的な
イネズとのすれ違いを感じ始めていた。
パリに住むことを望むギルの憧れは、1920年代のパリ。
ある夜、ひとりで散歩に出て道に迷ったギルは、真夜中12時の
鐘とともに現れた旧式のプジョーから誘われて乗り込み、パーティ
に加わると、そこには、スコットとゼルダと言うフィッツジェラルド
夫妻がいた。しかも、ピアノを弾いているのは、コール・ポーター
だと言うではないか。そして、主催者はジャン・コクトーだと!
そしてそして、あの知った顔、へミングウェイもいる。
なんと、ギルは1920年代にタイムスリップしてしまったのだ。
次の夜もプジョーに乗り、ガートルード・スタイン女史のサロン
を訪れたギルは、ピカソに会い、妖艶な愛人アドリアナに
一目ぼれしてしまう・・・・

著名人が次々と出てくる。他にも、
ダリ、マン・レイ、ルイス・ブニュエル(映画監督)、エリオット、
ジョセフィン・ベイカー、ロートレック、ゴーギャン、などなど。
(マルセルもチラッと見えた)
それがみんな、本物そっくりさんになっていて、興味深いのだが、
あれ、あの人は…?なんて思ってるうちに映画は進んでいくので、
予習していけばよかったと思った…(^^;
→公式サイト


ロマンチストでなくても、誰もが「古き良き時代」を懐かしむ。
「あの頃にもどりたい」と思う気持ちを捨てきれない。
ギルの憧れの1920年代にいるアドリアナもやはり、1890年代の
ベル・エポックに憧れている。そういうものだ。
結局、過去への憧れは現実からの逃避の裏返し。夢の世界。
現実に戻って、しっかり現実を見れば、現実に生きている自分の
意味がわかるし、過去への憧れの中では見えなかったものが
新たに見えてくる。本当に自分にふさわしい生き方や、
ふさわしいパートナーが見えてくる。

スポンサーサイト



2012-05-30 (Wed)

「ファミリー・ツリー」映画

「ファミリー・ツリー」映画

アカデミー賞5部門にノミネートされた話題作。監督は「サイドウェイ」のアレクサンダー・ペイン。弁護士マット・キングは「地上の楽園」ハワイで、妻と二人の娘と暮らしている。カメハメハ大王の最後の子孫の末裔である彼は、広大な原野の権利の継承者であり、その権利をこの先どうするかの決断を迫られている。売ればたくさんの従兄弟たちが喜ぶが、反対者もおり、誰に売るかも問題だ。そんな折に、妻がボートの事故で植物状態と...

… 続きを読む

アカデミー賞5部門にノミネートされた話題作。
監督は「サイドウェイ」のアレクサンダー・ペイン。

弁護士マット・キングは「地上の楽園」ハワイで、妻と二人の娘と暮らしている。
カメハメハ大王の最後の子孫の末裔である彼は、広大な原野の権利の
継承者であり、その権利をこの先どうするかの決断を迫られている。
売ればたくさんの従兄弟たちが喜ぶが、反対者もおり、誰に売るかも問題だ。
そんな折に、妻がボートの事故で植物状態となり、妻の今後への決断も
せねばならなくなった。
娘たちは仕事人間であった彼の手に負えないし、妻にもまた不倫相手がいて、
離婚を考えていたということを娘から知らされる。
「とても楽園じゃない」状況の中で、苦悩するマットの出した結論は…
519TUA+g1wL__SL160_.jpg

ジョージ・クルーニーがなさけない寝取られ男を演じて、秀逸。
中年の悲哀と、男の意地と、家族を愛する心と、最後に見せる決断力が
「ステキよ!」と応援したくなる。
二人の娘たちもとてもいいし、フシギ青年シドもいい。
おじいちゃんが娘を思って語る自己チュウな発言も、深く心をうつ。
そうそう、わかるよ、誰かをせめなきゃ、たまらないんだよね、と。
で、従兄弟たちも、不倫相手も、その妻も、みんなとてもいい。

脚本が素晴らしく文学的で、かつそれを演じる俳優陣が完璧で、
派手さはない、ひとつの家族の一時の物語を切りとった
再生の物語なのだけど、深く心に残り、後からジワジワと
感動がもりあがってくる、そんな静かな秀作です。
ちょっととぼけた味つけもよかった。
きっとみんな家族を大事にしようと思うだろう。

ジョージ・クルーニー(マット・キング)
シャイリーン・ウッドリー(娘アレックス)
アマラ・ミラー(娘スコット)
ニック・クラウス(シド)
ロバート・フォスター(おじいちゃん)
マシュー・リラード(不倫相手)
ジュディ・グリア(その妻)


2012-05-28 (Mon)

健康なのに健診で

健康なのに健診で

先週末金曜日、久々に大決意で大健診を受けにいった。4年ぶり…かな、全部受けるのは(^^;健保組合から、毎年の健診が義務づけられてるんだけど、ずっと一番簡易版の血液検査だけ!ってのにしてた。でも、まあ、今年はそろそろかなーーということで、受けました。ああ、やだやだ、胃レントゲン。何がいやって、バリウムが大の苦手。いや、飲むのはぜんぜん平気。勧められれば、おかわりだって厭わない。ドリンクヨーグルトみたい...

… 続きを読む

先週末金曜日、久々に大決意で大健診を受けにいった。
4年ぶり…かな、全部受けるのは(^^;
健保組合から、毎年の健診が義務づけられてるんだけど、
ずっと一番簡易版の血液検査だけ!ってのにしてた。
でも、まあ、今年はそろそろかなーーということで、受けました。
ああ、やだやだ、胃レントゲン。

何がいやって、バリウムが大の苦手。
いや、飲むのはぜんぜん平気。
勧められれば、おかわりだって厭わない。ドリンクヨーグルトみたいだし。
でも、その後がいけません。
バリウムに入ってる下剤に負けて腹痛で寝込んだり、熱を出したり、
(下剤の量は減らしてもらってるんだけども…)
今年は腸がキリキリと、激痛で、午後~夜、ずっとうめいてました。
私は365日毎朝快調の善玉菌さんたちが集うフローラルな腸内環境
なのだけど、バリウムと下剤にやられて、すっかり環境悪化(;-_-+
カナリヤのような過敏な私の腸、毒物判断に連れていけば
お役にたてるかも。

健診を受けなければ健康なのに(毎年A判定です)
診断を受けるために不健康になるというのは、いかんせん。



No title * by ちゃいむ
私のかわりに
「お か わ り」
お願いしますんm(_ _)m←切実
私は来月なんだけど、
もうそれ考えただけで今から鬱……

No title * by 波那
美月さん
こんばんは。
健診お疲れ様でした。
なんとも…もともと健康なら
受けなくていいです、って言ってほしい。
そう感じました。

No title * by 珈琲党
胃に一番悪いのはバリウム、という確信のもと、胃の検査だけは逃げ回っています。そのうち自業自得の結果になるかもしれませんが。あんなことをして胃にいいわけがない!

Re: No title * by 美月
> 私のかわりに
> 「お か わ り」
> お願いしますんm(_ _)m←切実

はいはい、あなたのためなら、ぜひともお役にたちたいワタクシ、
2杯だって、3杯だって(^^V
…って、その後、どうするねん?(^^;

がんばってねー。
メンタルトレーニングだー。自己暗示だーー。
「これはおいしい。これはヨーグルトだ。いちご味だ。Yes,I can!」


Re: No title * by 美月
波那ちゃん
ありがとう~(^^

そう、「私は健康だ」という驕りを戒めるために、
健診はあるのよ~ん、かもしれませんネ。
ホントに疲れたので、また数年は「血液検査のみ」になります(^^;

Re: No title * by 美月
> 胃に一番悪いのはバリウム、
ですよね、ですよねーー

>そのうち自業自得の結果になるかもしれませんが。あんなことをして胃にいいわけがない!
はい、私も断言しました。
「もういい!私は胃がんになって死ぬから!」
後悔してももう遅いぞ、になるかもしれなくても、もういいっ!(^^;

No title * by めーちゃん
見た目で判断されて、
血糖値とか調べられた経験あります。
「なんだ、異常なしか。」
なんだとー!

あと、コレステロールが240行った際、
「薬飲むか?」
と、スリムな50代の医師に
言われた経験があります。

Re: No title * by 美月
うん、人は見た目じゃなくて、中身が大事。
“顔だけいい男”はダメよ、…って話が違う(^^;

コレステロールって、正常がどんだけなのか、まったく
わかりません。。。
血液検査ではひっかかったことないので。すんません。

2012-05-23 (Wed)

松坂屋美術館「北斎展」

松坂屋美術館「北斎展」

生誕250周年記念 葛飾北斎美術館所蔵「北斎展」松坂屋美術館(名古屋)にて行ったのは先週のことで、すでに閉会してます(4/28~5/22)北斎コレクションで第一級とされる葛飾北斎美術館(島根県津和野)所蔵の約200点を、ゆかりの地・名古屋(数回滞在)にて展示。天才の名作の数々を、すぐそこで見た。いやあ、感動!有名な「富嶽三十六景」シリーズや「東海道」ものをはじめ、初出の「花くらへ 弥生の雛形」や、肉筆画、絵手本...

… 続きを読む

生誕250周年記念 葛飾北斎美術館所蔵「北斎展」
松坂屋美術館(名古屋)にて

行ったのは先週のことで、すでに閉会してます(4/28~5/22)
<(_ _)>
北斎コレクションで第一級とされる葛飾北斎美術館(島根県津和野)
所蔵の約200点を、ゆかりの地・名古屋(数回滞在)にて展示。

天才の名作の数々を、すぐそこで見た。いやあ、感動!
有名な「富嶽三十六景」シリーズや「東海道」ものをはじめ、
初出の「花くらへ 弥生の雛形」や、肉筆画、絵手本「北斎漫画」
などなど、息をのむ作品がいっぱい。

とにかく、すごい。波のしずくのひとつひとつ、小鳥や花々、
不動の富士山、雪や雨まで、全てが死んでない。生きている。
そこで息をしている。温度がある。
さすがに退色しているが、これが当初はどんなに華麗絢爛だった
ことかと思うと、まったく言葉がなかった。

中でもひときわ心に残ったのは、団扇絵の「芥川」。

有名な伊勢物語の段に題材をとったもので、
まさに、鬼を見た、その瞬間の「ああっ」とおびえる女と、
「ああーーーーっ」と奪われてしまう男の恐怖と無念、
その一瞬が凝縮されているように思いました。
画かれているのは、男と女だけなのだけど、夜の闇と雨と風、
男と女の恋(というか、肉体的な希求)がそこに見える、
と感じました。

(芥川)
男が、何年も意中であった、得がたい女をさらって、夜中に
芥川まで来る。女は葉っぱの露を「あれはなに?」と聞く。
嵐の吹きすさぶ中、男は女を蔵の奥に閉じ込めて、鬼から守ろう
と番をするのだけど、アッと言う間に鬼に食べられてしまって、
朝になると女の姿はもうそこになかった。。。

しらたまか なにぞと人の問ひし時 露と答えて消えなましものを

(-_-)はかないねぇ・・・・・


No title * by めーちゃん
その話は、安部清明の
漫画で見ました。
三重とは名ばかり
文化圏的に名古屋でしょうね。
味噌チューブは常備してますか?

No title * by 美月
三重県は細長くて、北勢・中勢・南勢とエリア分けされます。
南の方になるともう和歌山に近いですね。
味みそはもちろん常備ですよ(^^

北斎展 * by non
今年の2月に
京都で北斎展を見ました。
アメリカのコレクターの収集品で
今はハワイの美術館にあるもののようです。

江戸時代とは言っても
かなり後期なようで
とても斬新で現代に通じる感覚が
感じられました~
ユーモアも おありになったようで…
楽しかったです。

Re: 北斎展 * by 美月
京都文化博物館のは見逃しました。残念。
所蔵美術館によってコレクションの好みも違うでしょうし、
摺りや保存状態で作品の趣もまた異なるものになるのでしょうね。
見比べるとおもしろいかも…と思います、が、そんなに鑑賞眼が
あるわけでないので、わからないのですが…(^^;


> 江戸時代とは言っても
> かなり後期なようで
> とても斬新で現代に通じる感覚が
> 感じられました~
> ユーモアも おありになったようで…
> 楽しかったです。

そうですねー(^^
江戸時代の諧謔風味はとても味がありますね~
私は国芳がとても好きです♪

北斎さんは、最晩年の作品も細かくびっちりと画かれており、
友人と「老眼じゃなかったのかー!?」とオドロキました(^^
見る側の方も目がよいうちに、できるだけ多くのものを
鑑賞できればいいなぁと思っておりますデス(笑




2012-05-22 (Tue)

「テルマエ・ロマエ」映画

「テルマエ・ロマエ」映画

こちらも漫画原作の映画化。おもしろかった~!原作はマンガ大賞と手塚治虫賞を受賞してるそうだけど、映画は映画で、楽しくて、いいと思うよ(^^観るべし。古代ローマのテルマエ(公衆浴場)設計士のルシウスはひょんなことから、現代日本の銭湯と行ったり来たりできるワープ体質に。平たい顔族(日本人)のヒロインとともに、歴史と風呂を守るべく、時空を越えた冒険が展開される!・・・古代ローマ人に日本の濃い顔の面々(阿...

… 続きを読む

こちらも漫画原作の映画化。
おもしろかった~!
原作はマンガ大賞と手塚治虫賞を受賞してるそうだけど、
映画は映画で、楽しくて、いいと思うよ(^^観るべし。

古代ローマのテルマエ(公衆浴場)設計士のルシウスは
ひょんなことから、現代日本の銭湯と行ったり来たりできる
ワープ体質に。平たい顔族(日本人)のヒロインとともに、
歴史と風呂を守るべく、時空を越えた冒険が展開される!・・・

古代ローマ人に日本の濃い顔の面々(阿部寛、北村一輝、
市村正親、宍戸開)を揃えて話題になった。
ああ~温泉行きたいなぁ~と思う、愉快な癒し(?)の秀作。

156595_1.jpg




2012-05-22 (Tue)

「宇宙兄弟」映画

「宇宙兄弟」映画

なかなかおもしろかった♪原作はヒット漫画。原作に比べるとどーのこーのとかはいつもよく聞かれることだけど、原作は原作、映画は映画で、別作品だから、それぞれでいいんとちがうん?と思うけどネ。夢を持ち続けることの大切さ、夢に向って行動することの楽しさ、兄弟の絆の素晴らしさ、人としてmust haveなことをテーマに描かれる感動ストーリー。幼い頃から宇宙好きで、大きくなったらいっしょに宇宙に行こうと夢を語り合い、約...

… 続きを読む

なかなかおもしろかった♪
原作はヒット漫画。原作に比べるとどーのこーのとかはいつもよく
聞かれることだけど、原作は原作、映画は映画で、別作品だから、
それぞれでいいんとちがうん?と思うけどネ。

夢を持ち続けることの大切さ、夢に向って行動することの楽しさ、
兄弟の絆の素晴らしさ、人としてmust haveなことをテーマに
描かれる感動ストーリー。

幼い頃から宇宙好きで、大きくなったらいっしょに宇宙に行こうと
夢を語り合い、約束し合った兄弟。成長して、弟は夢にそのまま
突き進み、兄は現実と妥協して、サラリーマンになった。
弟が月に旅立つ前、ちょうどリストラされた兄は、幼い日の兄弟の
日々を思い出す・・・・

自分も、子も、一人っ子なので、「兄弟」というのがよくわからなくて、
すごく「いいなぁ」と憧れがある。おねえちゃん、欲しかったよーん。
宇宙のことはもっとよくわからなくて、でも宇宙飛行士になった人の
ドキュメンタリーとか見て、すごい~すばらしぃ~とこれもまた憧れ。
二つの憧れが詰め込まれたこの映画、とてもよかったです(^^

自分は、子どもの頃、強烈な夢とか「なりたい自分」とかなかったなぁ。
漫然と大人になってしまった。
夢があれば、もっと素晴らしい人間になれていたかも?>いや、ないな

340850view001.jpg

子役の二人が、ホントに大きくなったら小栗旬と岡田将生になりそうな
子で、よく捜してきたなぁ~と思った(^^
ワンコのアポもかわいかったよー

テーマ曲もいい~♪
マイロ・ザイロト【MX】マイロ・ザイロト【MX】
(2011/10/19)
コールドプレイ

商品詳細を見る


2012-05-21 (Mon)

「マルセル」高樹のぶ子

「マルセル」高樹のぶ子

1968年に実際に起った、ロートレックの名画「マルセル」盗難事件を題材にしている。かなりのボリュームで「“このミス”狙い(^^v」と作者が述べていたチャレンジングな大作。マルセル(2012/03/08)高樹 のぶ子商品詳細を見る(以下、ネタバレあります)しかし、贋作にまつわるミステリそのものは、読み終わってみるとそんなに厚みはなく、また、恋愛小説の大御所が、ここにきてなお新境地に果敢に挑み続けるという在り方はおおい...

… 続きを読む

1968年に実際に起った、ロートレックの名画「マルセル」盗難事件を
題材にしている。かなりのボリュームで「“このミス”狙い(^^v」と
作者が述べていたチャレンジングな大作。

マルセルマルセル
(2012/03/08)
高樹 のぶ子

商品詳細を見る


(以下、ネタバレあります)

しかし、贋作にまつわるミステリそのものは、読み終わってみると
そんなに厚みはなく、また、恋愛小説の大御所が、ここにきてなお
新境地に果敢に挑み続けるという在り方はおおいに尊敬するけれど、
サスペンスにしては文章がtoo muchな感じがして、
語らなくていい描写まで書かれていて、緊張感に欠けるように思う。
サスペンスなら、もっとキリッとした文章がよいんじゃないか。
中盤、葉子さんが自殺する必然性に説得力がないような。
それほどの女であれば、ここまできて死を選ぶかどうか。
「A・K」を登場させてドラマチックに展開するため?と思ってしまう。
お父さんとハナとのあり方、フランスに移動しての展開など、
納得できない部分も所々あり、オリオさんはタイプでないし…(^^;
「いかにも」のアヤシげな人物が次々と登場するから、映画化とか
されるとよいかもしれません。




2012-05-21 (Mon)

金環日食は、

金環日食は、

こんなに広範囲で観測できるのは平安時代以来、名古屋で見えるのは932年ぶり、大阪で次に見られるのは300年後、東京では173年ぶり。っつーことで、夫婦分の日食メガネを、Amazonで一番安価なやつを購入し(レイラの分はなし、ごめんヨ)待機しておりました。次の北海道に出かけるなんてことは、まずしない人間なので、人生をどう考えても、これが最後の金環日食になると思われ(^^;6時半すぎころから(早起きした)少しずつ太陽...

… 続きを読む

こんなに広範囲で観測できるのは平安時代以来、
名古屋で見えるのは932年ぶり、
大阪で次に見られるのは300年後、
東京では173年ぶり。

っつーことで、夫婦分の日食メガネを、Amazonで一番安価なやつを
購入し(レイラの分はなし、ごめんヨ)待機しておりました。
次の北海道に出かけるなんてことは、まずしない人間なので、
人生をどう考えても、これが最後の金環日食になると思われ(^^;

6時半すぎころから(早起きした)少しずつ太陽が欠けていき、
だんだんとまるっこい三日月状になっていくのを観察し、
あと少しで金の環が見られるか、と思われた、まさにその時、
にはかに東南よりむら雲のあらはれ、あはれ、ぶあっつい雲の下、
なんにも見えなくなってしまいました・・・(T_T)

8時前には雲が去り、また復元していくのが少し見られたけど…
老い先短い老婆ですのに、なんということでせう。Oh,my God。。。
6月6日は見るぞー(`◇´)
(名古屋周辺で次に金環日食が見られるのは29年後だそうです。
 元気だったら観ましょう(^^;


2012-05-19 (Sat)

「ロボット」映画

「ロボット」映画

「踊るマハラジャ」が大ヒットしたラジニカーント主演の新作。インドの「イイ男基準」がちょっとよくわからないところがあるものの、マハラジャは楽しかったし、キラキラと画像もきれいだったし、レビューで「おもしろい!」って誉めてあったし、「☆4つ」ついてたし、「きっとおバカぽくって、気持ちがスッキリ!する映画なんだろうね」と友人と観にいった。最初に画面いっぱいに「“スーパースター”ラジニカーント」って出る。(...

… 続きを読む

「踊るマハラジャ」が大ヒットしたラジニカーント主演の新作。
インドの「イイ男基準」がちょっとよくわからないところがあるものの、
マハラジャは楽しかったし、キラキラと画像もきれいだったし、
レビューで「おもしろい!」って誉めてあったし、「☆4つ」ついてたし、
「きっとおバカぽくって、気持ちがスッキリ!する映画なんだろうね」
と友人と観にいった。

最初に画面いっぱいに「“スーパースター”ラジニカーント」って出る。
(名前なのか、名字なのか、わかりませんなー)
自分でスーパースターだと言って、スーパースターなのは稀ですが。
・・・やっぱり私、基準がよくわかりませんでした(^^;
個人的に、二重あごでメタボ腹なスターは、あかんやろ、とおもふデス。

ヒロイン役のアイシュワリヤー・ラーイさんは、それはもう絵に描いた
ようなインド美人で、美しすぎて、妖艶すぎて、この世のものとも
思われません。ちょっと昨今の日本にはこういう人はおりません。
お色気、ありすぎでしょう。

映画の内容は、軍事目的で開発されたロボットが「感情」にめざめ、
製作者の恋人である美女に恋をし、博士に反感を抱くようになる。
悪い別の博士の介入があり、「悪いやつ」となったロボットが
ゾンビのように、ターミネーターのように、自分で自分をコピーして、
どんどん孫悟空のように増殖して、手がつけられんようになり・・・・

ということで、アクションとCGはよくがんばって作られていて、
ここが作品の要かと思いますが、いかんせん2時間20分が長いー。
長すぎて、飽きる(--;
これでも縮小版で、歌と踊りをカットしてない2時間50分版も
あるそうでありまする。。。

率直に言って、何がそんなに高評価なのか、うーん、でした。
が、ターミネーターの故スタン・ウィンストンの協力やら、
カンフーの第一人者ユエン・ウーピンの武術指導やら
といった、力の入った作品であるそうです。

robot_b.jpg




2012-05-11 (Fri)

「捜査官X」映画

「捜査官X」映画

とーってもおもしろかったです♪ピーター・チャン監督の新作。大興奮に「おもしろかった~!!」だった。後半はもう、いっしょになって闘ってたので(^^;終ったら肩と腕がガチガチ、掌は汗、という状態で、いやあ、よかったですよ。舞台は1917年の中国の鄙びた山村。二人の男が死ぬ事件があり、町から捜査官シュウ(金城武)がやってくる。死んだ男たちは名うての極悪犯で、なぜ、紙すきを生業とする善良な村の男ジンシー(ドニ...

… 続きを読む

とーってもおもしろかったです♪
ピーター・チャン監督の新作。
大興奮に「おもしろかった~!!」だった。
後半はもう、いっしょになって闘ってたので(^^;終ったら
肩と腕がガチガチ、掌は汗、という状態で、いやあ、よかったですよ。

舞台は1917年の中国の鄙びた山村。
二人の男が死ぬ事件があり、町から捜査官シュウ(金城武)が
やってくる。
死んだ男たちは名うての極悪犯で、なぜ、紙すきを生業とする善良な
村の男ジンシー(ドニー・イェン)が、彼らに勝つことができたのか?
調べていくうちに、シュウは、ジンシーの隠された過去を知る・・・・

前半はミステリ中心、後半はカンフーアクション中心。
前半の謎解きは、中国武術と人体医学の知識から理的に真実を
解明していく過程の、独特な雰囲気がおもしろい。
後半は、ドニーのカンフーの華麗さ、対するクララ・ウェイ、
ジミー・ウォングというベテラン挙士たちとの対決の息もつかせぬ
スピードとド迫力が、とにかくもう素晴らしい。

心にトラウマを抱える捜査官シュウが、ジンシーを知ることで
その信念を変えていくところが感動的。
人は自分の人生を変えることができる。
生き方を改めることができる。
どんな運命であろうと、どんな過去を持とうと、正しく生きられる。
「インファナル・アフェア」3部作で、「運命は人を変えるが、
人は運命を変えられない」というコピーが印象的だったが、
「捜査官X」は、それを覆す説得力があったなあ。

山村の貧しくものどかな暮らし、伝統と先祖を重んじる心豊かな毎日。
それらの風景の美しさと、ミステリのおどろおどろしさ、そして
カンフーの凄まじさ、これらが対比的にミックスされて、独特の
ムードと魅力を作品にかもしだしている。
ジンシーの妻役のタン・ウェイ(ラスト、コーション)も好演。

present.jpg

2012-05-09 (Wed)

「震える牛」相場英雄

「震える牛」相場英雄

最近は人情系のミステリばっかりで、イマイチだなぁーと思っていたので、久々に「おもしろい!」と思える読み応えある一冊だった。他のレビューによれば好き嫌いが激しい作品のようだけど、私は個人的なものより、こういう社会的なのが好きだな。捜査一課継続捜査班の田川は、未解決の2年前の居酒屋殺人事件を担当する。初動では、キャリアの警視が、不良外国人による物盗りの犯行として当たったものだが、見当違いで暗礁に。地道...

… 続きを読む

最近は人情系のミステリばっかりで、イマイチだなぁーと
思っていたので、久々に「おもしろい!」と思える読み応えある
一冊だった。
他のレビューによれば好き嫌いが激しい作品のようだけど、
私は個人的なものより、こういう社会的なのが好きだな。

捜査一課継続捜査班の田川は、未解決の2年前の居酒屋殺人事件
を担当する。
初動では、キャリアの警視が、不良外国人による物盗りの犯行
として当たったものだが、見当違いで暗礁に。
地道な鑑取りを続けていくうちに、無関係と思われていた二人の
被害者に、新たな接点が浮かび上がってくる・・・・

作品は出始め部分で取っ付きが悪く、ノリを掴むまで少しもたつく。
また、実在の企業等がアテられている部分が多くて、それに気を
取られてしまうと集中できないだろう。

読み進むと、現代社会の抱える根本的な問題があぶり出されていく。
行き過ぎた企業主義、自由を謳う経済システム、
市場の道徳観の欠如、秘密主義、情報操作、
消費者の権利はどう守られるべきなのか、
消費者の意識はどうあるべきなのか、
道徳とは? 倫理とは? 正義とは?

プロローグからエピローグまで、しっかり読めば、いわゆる警察もの
だけではないこの小説のおもしろさがジワジワしみる。
読後感がすっきりしない、という感想もあるようだけど、
これですっきりしなければ、なんなの?と思う。
私はいろんな人々の無念を思って(;_;)でしたが。

消費者側である私たち、知る権利は大切だけど、それが過剰に
行き過ぎることで、新たな問題につながっていることを憶えて
おきたい。
正しく知る、そして、正しく怖れることが重要だ。
また、情報は正確に開示され、いかなる些細な隠蔽もあっては
ならない。
しかし、この王道が守られることが非常に難しい現実であることも
言うまでもない。
エンドレスな競争と焼畑的市場にみんな疲れているが、改善策は
なかなか見つけられそうにない。

震える牛震える牛
(2012/01/31)
相場 英雄

商品詳細を見る
No title * by めーちゃん
山崎豊子的
題材を狙ったけど
消化不良ですか???

Re: No title * by 美月
いや、山崎豊子とはまた畑が違います。
好き嫌いがあるだけで、消化できてると思います。

2012-05-01 (Tue)

14歳の春~♪

14歳の春~♪

ご無沙汰しました。レイラです。元気にやってます(^^恒例、春の木曽三川の河川敷にお昼を食べにきました。はい、母さんはおべんと作ったりしませんで、コンビ二でおにぎりやサンドイッチを買い込んで行きました。今日は学校のある日だから、人は少なくて、BBQ広場も数組で、こっち側はほとんと貸切(^^v 「マイ庭」状態。たんぽぽいっぱい咲いてますぅ犯人追跡ちうふっふっふ~ん♪この頃はタラタラ歩きとお昼寝ばっかりです...

… 続きを読む

ご無沙汰しました。レイラです。元気にやってます(^^
恒例、春の木曽三川の河川敷にお昼を食べにきました。

はい、母さんはおべんと作ったりしませんで、
コンビ二でおにぎりやサンドイッチを買い込んで行きました。
今日は学校のある日だから、人は少なくて、BBQ広場も数組で、
こっち側はほとんと貸切(^^v 「マイ庭」状態。

IMG_0904 2
たんぽぽいっぱい咲いてますぅ

IMG_0910 2
犯人追跡ちう

IMG_0914 2
ふっふっふ~ん♪

この頃はタラタラ歩きとお昼寝ばっかりですが、
ウキウキ~と走り回ったり、ジャンプしたりのレイラにゃん、
久々に見ました。ヨカッタ、ヨカッタ(^^

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No title * by 美月
はい、がんばってエクササイズします byレイラ

元気そうですね * by しまわん
お久しぶりです。
レイラさん元気そうで、嬉しいです。
お散歩ではなかなか会えませんね。
私もようやくいつものコースが歩けるようになりました。レイラさん頑張って長生きしておくれ。
ジョディーを超えてね。

Re: 元気そうですね * by 美月
ありがとございます~(*^^*
日々、同じように平穏に過ごしています。
おサンポ、きっと私が遅いんでしょうね。
また、いっしょに歩きたいですね~

動物病院にラブ(イエロー)の子犬ちゃんがきましたね。
カワイイですぅ~♪

No title * by ちゃいむ
今ごろだけど…
DVDとか全然コメントできないので
ここで叫ぶ。
レイラたーーーーーん(≧∇≦)

Re: 叫び返し * by 美月
叫びには叫びを!地球には愛を!人には夢を!!
>>>ちゃいむちゃーーーーーんっっ(≧∇≦)