fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2011年12月
2011-12-31 (Sat)

ゆく年くる年

ゆく年くる年

ナンチャッテ掃除も終わり、年賀状も投函し、食材も買いこんで、2011年もいよいよ大詰めとなりました。今年は、自分も、自分の家族も、友人たちも、日本も、世界も、ほんとうにたいへんな一年だった。それでも、立ち止まってしまったわけではなく、少しずつ前進してきたのは素晴らしいことですね。来る年がみなさんに幸多き年でありますように。少しずつ努力が実り、充実を実感できる一年でありますように。どうか健康に気をつけて...

… 続きを読む

ナンチャッテ掃除も終わり、年賀状も投函し、食材も買いこんで、
2011年もいよいよ大詰めとなりました。
今年は、自分も、自分の家族も、友人たちも、日本も、世界も、
ほんとうにたいへんな一年だった。
それでも、立ち止まってしまったわけではなく、少しずつ
前進してきたのは素晴らしいことですね。

来る年がみなさんに幸多き年でありますように。
少しずつ努力が実り、充実を実感できる一年でありますように。
どうか健康に気をつけて、元気によいお正月をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いします。ワンともども。

スポンサーサイト



* by めーちゃん
今年も大変な年になりそうですが
がんばります!

* by 美月
みんなで頑張りましょう!

2011-12-29 (Thu)

「心がスーッとなるブッダの言葉」アルボムッレ・スマナサーラ

「心がスーッとなるブッダの言葉」アルボムッレ・スマナサーラ

2011アワード発表。[美月賞]はこの一冊。これは、Eテレ「100分de名著」で「ブッダの言葉」をやっていた頃、書店に行くと、入り口すぐの平積みで、この本が目に飛び込んできた。「スーッとする」って、そう言われてスーッとした例がない、ありがちな題だなぁ、と思いつつ手にとると、本が「読んでみなよ」と言う。その時は、著者が著名な高僧であることなど、つゆ知らず。心がスーッとなるブッダの言葉 (成美文庫)(2008/11/05)ア...

… 続きを読む

2011アワード発表。[美月賞]はこの一冊。
これは、Eテレ「100分de名著」で「ブッダの言葉」をやっていた頃、
書店に行くと、入り口すぐの平積みで、この本が目に飛び込んできた。
「スーッとする」って、そう言われてスーッとした例がない、
ありがちな題だなぁ、と思いつつ手にとると、本が「読んでみなよ」
と言う。その時は、著者が著名な高僧であることなど、つゆ知らず。

心がスーッとなるブッダの言葉 (成美文庫)心がスーッとなるブッダの言葉 (成美文庫)
(2008/11/05)
アルボムッレ スマナサーラ

商品詳細を見る

いやあ、ホントにスーッとしました(^^
とてもわかりやすく書かれています。
宗教心のない生意気な私にもすんなり読めました。

過去を悔いている人も、未来を思い悩んでいる人も、結局すべて
今までの経験に照らし合わせての「自分の思考」に他ならない。
そうではない。「今」しかないんだよ。今この瞬間の、その次の
瞬間は、もうどうなるか、まったく予測のつかない「別の時」
なんだ。だから、大切なのは「今」の一瞬なんだ。
今を、自分で生きるしか他には何も重要なことはないんだ。
諸行無常ってのはそういうこと。

自分は自分の管轄、他人は、その人の管轄、だから、
ひとの管轄はどうにもならない。放っておきなさい。
自分の管轄だけ、しっかりやっていくことだ。

人生は「問題」に立ち向かうことだ。問題が尽きることはないのだ。
「答えのない問題」は確かにある。
答えのないものに悩んでも、どうしようもない。
答えのないものは、考えないことだ。「今」だけで、いいんだ。

煩悩から人は離れることはできない。
だから、自分を前向きに進ませる煩悩は持ってよろしい。
ただ自分を苦しめる煩悩は、愛情であっても、捕らわれないこと。

ブッダは一度も私を拝みなさい、私の教えを学びなさい、と
人を無理に折伏したことは一度もない。
「私が死んだら、捨てておきなさい」と言った。
ブッダの言葉は、困った時、迷った時にだけ、頼っていい。
そのニーズのためにある言葉である。

「祈り」には何の意味もない。「スピリチュアル」もしかり。
何かに頼ってどうなるものでもない。
「幸せ」は、その人が「幸せだ」と思う心の中にある。
つまり、「幸福」は「主観」である。
人の主観ほどアテにならないものはない。だから「幸せ」を
求めすぎないこと、捕らわれないことが、安らぎなのだ。

「自灯明」自分を暗き道の光として人生を歩め。

* by めーちゃん
深いですね。
でも幸せはある程度
物質的なモノですよ。

* by 美月
たしかにそうですね。
物質にも恵まれていないと「幸せ」と感じることは
我々凡人には難しいことだと思います。
まあ、修行者でもないので、深い域を求めても無理と
割り切っていけばいいのではないかと思ひつつ(^^

2011-12-26 (Mon)

「レッドデータガール はじめてのお使い」荻原規子

「レッドデータガール はじめてのお使い」荻原規子

ファンタジーのジャンルはあまり詳しくないのだが、これもBSのブックレビュー番組で知り、書店ですぐ目についたので読んでみることに。いや、これは、おもしろかった♪主人公が中学生なので、読んでて若返った気分(^^世界遺産の吉野熊野のとある神社で暮らすジミな主人公の少女。なにか特別な能力のある、女神、ヒメ、であることがわかってくる。それを支える役目のクールな同級生とか、かっこいい山伏とか、とにかくワクワク...

… 続きを読む

ファンタジーのジャンルはあまり詳しくないのだが、これも
BSのブックレビュー番組で知り、書店ですぐ目についたので
読んでみることに。
いや、これは、おもしろかった♪
主人公が中学生なので、読んでて若返った気分(^^

世界遺産の吉野熊野のとある神社で暮らすジミな主人公の少女。
なにか特別な能力のある、女神、ヒメ、であることがわかってくる。
それを支える役目のクールな同級生とか、かっこいい山伏とか、
とにかくワクワク・ドキドキ、「えーっ、どーなるのーっ」と
一気に読ませる。
あと3作、続編が出ている。続きが気になるわ~(^^
こういうのを読むのも、おもしろいね。

RDGレッドデータガール  はじめてのお使い (角川文庫)RDGレッドデータガール はじめてのお使い (角川文庫)
(2011/06/23)
荻原 規子

商品詳細を見る
2011-12-26 (Mon)

「ダブル・ファンタジー」村山由佳

「ダブル・ファンタジー」村山由佳

村山さんには「おいコー」と呼ばれる15巻だかに及ぶ連続のピュアピュア恋愛小説があることくらいしか知らず、これまで読んだことがなかったが、あるブックレビューのBSの番組に出演されて、新刊について話されているのを見た。その新刊のテーマは興味深かったので、まずは文庫になった今作を読んでみることにした。柴田錬三郎賞、中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞の受賞作品。しかし、いきなり最初の、大物劇作家の男との恋が、い...

… 続きを読む

村山さんには「おいコー」と呼ばれる15巻だかに及ぶ連続の
ピュアピュア恋愛小説があることくらいしか知らず、これまで
読んだことがなかったが、あるブックレビューのBSの番組に
出演されて、新刊について話されているのを見た。
その新刊のテーマは興味深かったので、まずは文庫になった
今作を読んでみることにした。
柴田錬三郎賞、中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞の受賞作品。

しかし、いきなり最初の、大物劇作家の男との恋が、いかにも、で、
はっきりニセモノとわかるこんな男の語りにあっさりゾッコンになって
しまった主人公にしょっぱなから辟易し、でも上下巻買ったのだし、
といやいや読みつつ、でも、宿題でもないし、仕事でもないのだから、
もうストレスだ、止めよう!と思いつつ、他の方のブログレビューで
「でも後半の恋はいい」などと書かれていたのに励まされて、
なんとかラストまで読み終えた。

結論としては、私には相性が悪い作家さんだとわかった。
あまりにも甘アマなラブストーリーは、もういいわ。
後半の“先輩”の男も、いやー、かんべんしてほしい。
恋愛小説が嫌いなのではないし、性愛描写に×なのでもない、
ただ相性が悪いということだろう。
「どこまでも自由であるとは、こんなにもさびしいことだったのか」
というラストだけど、そもそも、自由だろうが、不自由だろうが、
さびしくない人間なんてありはしない、基本、みんな、「自分一人」
なんじゃないの、というのが私の感想である。
こんなことを言ってるヤツは、スゥ~トな恋愛小説はもう読めない
ってことだね。

ダブル・ファンタジー〈上〉 (文春文庫)ダブル・ファンタジー〈上〉 (文春文庫)
(2011/09/02)
村山 由佳

商品詳細を見る
こんにちは。 * by 波那
美月さん、こんにちは。
まとめて拝読させていただいております。
私も、この作品に限らずこの作家さん苦手です。
胸のすく思いでした。ありがとうございます。

* by 美月
はなちゃん、ありがとうございます(^^
なんか、あまったるこい基調が、合わないですねぇ。
私だけじゃないってことで、ちょっと一安心(?)しましたw

2011-12-26 (Mon)

「持ち重りする薔薇の花」丸谷才一

「持ち重りする薔薇の花」丸谷才一

丸谷さんの新刊小説。ジュリアードに学ぶ日本の若者4人が弦楽四重奏グループを結成する。才能あふれる彼らを、「東京クヮルテット」を意識して「ブルー・フジ・クヮルテット」と名づけたのは、長く彼らの相談役をしてきた元・経団連会長だ。今は名誉会長として老後を送っているその男が、彼らに関する全てを、元編集者である男に語るという設定である。「誰も関係者がいなくなるまで作品は発表しない」という約束で、知ることの全...

… 続きを読む

丸谷さんの新刊小説。
ジュリアードに学ぶ日本の若者4人が弦楽四重奏グループを
結成する。才能あふれる彼らを、「東京クヮルテット」を意識して
「ブルー・フジ・クヮルテット」と名づけたのは、
長く彼らの相談役をしてきた元・経団連会長だ。
今は名誉会長として老後を送っているその男が、彼らに関する
全てを、元編集者である男に語るという設定である。
「誰も関係者がいなくなるまで作品は発表しない」という約束で、
知ることの全てを余すことなく赤裸々に語る、という設定で
進められていく小説である。

「持ち重りする薔薇の花」というのは、「クヮルテットとは、
薔薇の花束を4人で持ち支えていくようなものだ」という作中の
一文からきている。4人で支えるのは大変、1人で持った方が楽、
また、花束でなく、硬い陶器のようなものならラクだが…、
という意味。

優れた感性と個性を持つ芸術家4人が、始終いっしょに生活し、
作品を語り合い、自分たちの新たな芸術を生み出していく
というのは、すごくぶつかり合いになることは容易に想像できる。
この成功したブルーフジの4人も同様だった。
また、名誉会長の人生も、波乱万丈、怒涛の連続であった。

何がどうということなく、ただ老人の語りが続けられていく。
大きなヤマや、感動のツボがあるわけでもなく、
壮大なテーマや、伝えたいこれという物語があるわけでもない。
しかし、なぜか一気に読ませてしまうところが丸谷さんの
なせる熟練の技なのかなあと思う。
人生いろいろ、とにかく生きて、生き抜いてこそのもの、
というような、淡々としつつも暖かなメッセージが
受け取れると思う。

私自身は、弦楽四重奏に詳しくないが(少し「通」っぽくって
敷居が高い感じがするのは私だけ?)いろんな作品に関する
語り部分もあるので、クラシックファンにはおもしろいだろう。

持ち重りする薔薇の花持ち重りする薔薇の花
(2011/10)
丸谷 才一

商品詳細を見る
2011-12-26 (Mon)

めっちゃ 雪

めっちゃ 雪

昨日はみぞれっぽい雨が降ったり止んだりで、毎年クリスマスの頃に1回目の雪が降るよねー、と言ってたら、やっぱり、降った。今朝は真っ白世界で、一日中降ってた。寒い、寒い、寒い、百万回言ってもさむいぞーー。エアコンじゃ冷えるなあ。ガスファンヒーター欲すぃーなー。...

… 続きを読む

昨日はみぞれっぽい雨が降ったり止んだりで、毎年クリスマスの
頃に1回目の雪が降るよねー、と言ってたら、
やっぱり、降った。今朝は真っ白世界で、一日中降ってた。
寒い、寒い、寒い、百万回言ってもさむいぞーー。
エアコンじゃ冷えるなあ。ガスファンヒーター欲すぃーなー。



* by ハリママ
でしょう?

* by 美月
はい。ハリママ家には、なにかと憧れる、うらやましいことばかりです。
やっぱ、トシをとると、ガスよねぇ~~
今度、私もわんこになって、飼われたいです(*^0^*

2011-12-22 (Thu)

ちょっと早め、の今週の私

ちょっと早め、の今週の私

連ドラの最終回連チャンの週。火曜の10時、11時のNHKの女性向けの2本はけっこうおもしろく観ていたのだが、予定調和的な終り方でいささか気抜け。他のものも、まあ、おしなべて 最終回的な最終回だ。そういうものだとは思うけど。「ミタさん」はおもしろかった。北のあの独裁オヤジ訃報。心配なくいい方に進捗して欲しい。拉致された人たちがみなさん帰ってきますように。めぐみさんのご両親が娘さんに再会できますように。咳...

… 続きを読む

連ドラの最終回連チャンの週。
火曜の10時、11時のNHKの女性向けの2本は
けっこうおもしろく観ていたのだが、予定調和的な終り方で
いささか気抜け。他のものも、まあ、おしなべて 
最終回的な最終回だ。そういうものだとは思うけど。
「ミタさん」はおもしろかった。

北のあの独裁オヤジ訃報。心配なくいい方に進捗して欲しい。
拉致された人たちがみなさん帰ってきますように。
めぐみさんのご両親が娘さんに再会できますように。

咳のためいまひとつ体調のすぐれぬまま、明日は年末恒例の
オット実家詣で。義母をつれて。夏・冬の年中行事だ。
誰も住んでいない家で、暖房がない。寒い!
3人姉弟の真ん中のオット(長男)と、一人っ子の私、の夫婦。
どちらも、家とか、お墓とか、仏壇とか、なんだかんだ、
どーするんだ、のこういう家は多いだろうと思う。
義母は、足が悪く、車椅子の御トシ90歳。頭はシャキシャキ。

明日は極寒だって…? うわーん、やめてくれー



* by ハリママ
極寒の中、上手く事は運んだでしょうかね?
一人っ子&長男の良いお手本にさせてもらってます。
悲しいかな…
財力がついていかず。
はしょりながら真似てます ^^;
風邪、ぶり返さないでね。

* by 美月
大変でござんしたが、なんとか今冬も終了(^^;
車の中で外気温を見たら、「2℃」となってて、
ひぇ~~~、凍るぅ~~~ と、
ダウンの2枚重ねでなんとか乗りきりましたーー

2011-12-17 (Sat)

今週の私

今週の私

なんか風邪っぽい感じで、発熱とか頭痛とかはないのだけど、コンコン、コンコン、と一週間、咳が止まらない。今日は友だちと宗次ホールにバイオリンを聴きに行く予定で、かなり楽しみにしていたのだけど、この咳では非常識だろうと自粛断念。ガツカリ…。(ケーキ付きだったし…)子どもの頃から、冬になるといつも咳をしていた記憶がある。学校を休んで、アメをなめて、テレビを見ていた記憶。中学生の時、あんまり私の咳が止まらな...

… 続きを読む

なんか風邪っぽい感じで、発熱とか頭痛とかはないのだけど、
コンコン、コンコン、と一週間、咳が止まらない。
今日は友だちと宗次ホールにバイオリンを聴きに行く予定で、
かなり楽しみにしていたのだけど、この咳では非常識だろうと
自粛断念。ガツカリ…。(ケーキ付きだったし…)
子どもの頃から、冬になるといつも咳をしていた記憶がある。
学校を休んで、アメをなめて、テレビを見ていた記憶。
中学生の時、あんまり私の咳が止まらないので、クラス中が
私に注目して、先生の授業を誰も聞いてなかった思い出。
というわけで、咳に関しては、よいメモリーはなし。冬、嫌い。

Mの置きざりのコミックを、ドッとまとめて「某オフ」さんに
売ったところ、想定外に高い査定を得て、びつくり。
(と言っても、一葉さん、ですが)
ゴミを処分してお小遣いをもらう♪という構図は、
初めてにして、ちょっとクセになりそう。

そろそろ年賀状を書かねば。
プリンターの紙送りが去年壊れたままなので、今年も
宛名は手書きなのだ。(↑買い換えろよなー)
掃除は、まあ、いいわ、寒いし(^^;
今朝は夜中に降ったみぞれがうっすら積もってた。さむぅ・・・



めーちゃん * by めーちゃん
お大事に。
うちは、目がすっきりしません。
原因は日記のとおりです。

冬は肥える以外はいいです。
夏は暑さはどこまでも
追ってくるので嫌いです。

* by 美月
暑いのは、汗をかいてがまんしてればいいけど、
寒いのはどうにもがまんのしようがない、
というわけで、だんぜん夏の方がいいです。
老後は南国で暮らしたいです。

* by ちゃ
咳お大事にね。
私も寒いほうがイヤ。
もう年末年始に向けて、寒いから全然
パソコンの前から動けないにょ。
老後に南国っていいねえー。
シェアしない?( ̄ー ̄)ニヤリッ

* by 美月
そうそ、寒いと活動できなくなるのよねー、
気持ちはあっても、体が動けないのよねー、
(と自分のものぐさを言い訳する(^^;
>シェア
老後はお気楽仲間とあったかく暮らしますか(^^v

こんばんは、御無沙汰失礼いたしました。 * by 波那
美月さん
こんばんは。ご無沙汰しております。波那です。
御風邪召されましたか…。
お咳でコンサート断念だなんて…辛すぎますね。。
お察しいたします。佳くなりますように。
某所でおすすめされていた「ボイスケアのど飴」なる飴は
音大と提携して開発されたお品なのだそうです。(カンロ)
http://www.kanro.co.jp/voice/story.html
うちの近くではサークルKにありました。
見つけられたらぜひお試しを。

(※パソコンとプリンタが逝ってしまったためにパスワードが
迷子になってしまいまして某所、お化けとなりましてすみません。)

どうぞ快復されて良いクリスマスと新年をお迎えくださいませ。

* by 美月
はなちゃん たいへんでしたねー。
私も以前、keyロックかけたものが、
自分が開けられなくなったことがありまして、
懲りました(^^;;;
パソもこれXPでがんばってますが、そろそろ
7にかえたいところですねぇー。
安くて軽くて無駄のないのが欲しいですぅー。

のどアメ、サークルKに行ったら探してみますね。
ありがとう(^^




2011-12-07 (Wed)

「タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密」

「タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密」

スノーウィが大好きなので、かなり期待していたんだけども、これはスピルバーグ監督がCGアニメ化した作品で、CG化してしまうとやはり別物という感じだ。タンタンが、あんちゃん風で、あまりかわいくない。スノーウィは、まあ、犬らしいしぐさが可愛いけど、でもやっぱりマンガの愛らしさとは違うなあ。ストーリーが、ややすっきり感に欠けるというか、ただのアル中に落ちぶれているハドック船長が、誇りを取り戻し、「壁は自分...

… 続きを読む

スノーウィが大好きなので、かなり期待していたんだけども、
これはスピルバーグ監督がCGアニメ化した作品で、
CG化してしまうとやはり別物という感じだ。
タンタンが、あんちゃん風で、あまりかわいくない。
スノーウィは、まあ、犬らしいしぐさが可愛いけど、
でもやっぱりマンガの愛らしさとは違うなあ。

ストーリーが、ややすっきり感に欠けるというか、
ただのアル中に落ちぶれているハドック船長が、誇りを取り戻し、
「壁は自分でブチ破って進め」と自己回帰への道を歩むくだりが、
これが長くて、途中でちょっと間延びする。
タンタンは消えたユニコーン号の秘宝に挑んでいるわけだけど、
何のための冒険であったか、あれ?とわからなくなったりして。

モロッコ(?)でのチェイスはスピード感があり、楽しめるけど、
でも「インディ・ジョーンズ」でも見たことあるよね?という
既視感も否定できない。
全体的に、ハラハラ・ドキドキ・ワクワクのスケールが小さめで、
あ~おもしろかったぁ~♪とまではいかなかった。
3Dもあるけど、2Dでいいと思う。
すでに続編が決まっていて三部作になるそうだ。

315x210.jpg
 スノーウィ、がんばれ~




* by めーちゃん
実写化したらあかんもんはあかん!

CMでどらえもん実写化してましたが、
どうもピンときません。

* by 美月
実写化は「めっちゃ成功!」か「うーん…」か、
二極化するねぇー。

2011-12-06 (Tue)

動物愛護法に関するパブリックコメントの募集 12/7まで

動物愛護法に関するパブリックコメントの募集 12/7まで

やらなきゃ、と思いつつ、うっかりしてた!明日(12月7日 水曜日)必着でした。慌ててメール出してきました(汗動物愛護法は5年に一度見直されていくのですが、それに関してパブリックコメントを求めています。「法律なんてわかんないよ」「パブリックコメントってどう書くの?」というのが普通だと思いますが、ほぼ日イトイさんにわかりやすくまとめてくれてあります。コメントは、こちらのブログに素晴らしい例文が公開されて...

… 続きを読む

やらなきゃ、と思いつつ、うっかりしてた!
明日(12月7日 水曜日)必着でした。
慌ててメール出してきました(汗

動物愛護法は5年に一度見直されていくのですが、
それに関してパブリックコメントを求めています。
「法律なんてわかんないよ」
「パブリックコメントってどう書くの?」
というのが普通だと思いますが、ほぼ日イトイさん
わかりやすくまとめてくれてあります。
コメントは、こちらのブログに素晴らしい例文が公開されていて、
コピペ(一部書きかえも)OKだそうです。
ありがとうございます!使わせていただきました。

お金儲けの道具としてしか考えずに動物を虐待し、役立たなく
なったら放出して、何の呵責も感じず繰り返す悪質な業者や、
最初だけ可愛がって飽きたら捨てるような飼い主、などを
少しでも減らすことができたらと思います。
社会的なしつけをせず、利己的な飼育をすることも虐待です。
また、無責任なブリード、ペットショップやペットオークションの
あり方も虐待につながる種があります。
家畜であっても命ある間は幸せに暮らさせてあげたいです。
ヒステリックになるつもりはありません(^^
関心のある方は一度のぞいてみてください。




* by めーちゃん
>ヒステリックになるつもりはありません

白人、そうですよねー
大阪のそういううとこは、外人さんのそういうので、
あかんかったので、
まろ、は、和歌山から来ました。

Re: タイトルなし * by 美月
何事も、それぞれの考えによって行動すればよいことで、
人に強要することではありませんね。
自分にできることを、できる範囲で、協力すればよいと
思います(^^


2011-12-04 (Sun)

収穫

収穫

「豆苗」という野菜がある。モヤシとか貝われとかの類で、サッと炒めて食べたりすればシャキシャキととてもおいしい。先日も購入したところ「切った残りを水につけておけば、新しい芽が伸びてくる。二度おいしいのでおためしあれ」と袋に書いてあった、で、さっそくやってみた。ところがなかなか伸びてこない。二週間くらいで食べられる、と書いてあったが、これ↓が5日め。半ばあきらめつつも毎日を水を替えていると、ニョキニョキ...

… 続きを読む

「豆苗」という野菜がある。モヤシとか貝われとかの類で、
サッと炒めて食べたりすればシャキシャキととてもおいしい。
先日も購入したところ「切った残りを水につけておけば、新しい芽が
伸びてくる。二度おいしいのでおためしあれ」と袋に書いてあった、
で、さっそくやってみた。

ところがなかなか伸びてこない。
二週間くらいで食べられる、と書いてあったが、これ↓が5日め。
IMG_0837 2

半ばあきらめつつも毎日を水を替えていると、ニョキニョキ伸びてきた。
これ↓10日め。
IMG_0839 2
長さはもとの商品に近いレベルまで伸びてきたが、
太さがぜんぜん細い(^^;
ま、二毛作ってことで、こんなもんかな、と収穫して食べた♪
細~いので、味噌汁の具にした。
味はちゃんと豆苗(←あたりまえ)で、おいしゅうございました。

三度めのドジョウに期待する気もあったが、さすがにもう限界
だろうと思い、捨てた。
他の種類のスプラウトでも二度めができるのかな?

2011-12-03 (Sat)

予防注射

予防注射

今日はインフルエンザの予防注射に行った。健保から補助金が出るので、基本一人で、看病してくれる人がいない我家では毎年受けることにしている。予約した近所の皮膚科にて、Dr.に諸説明を受け、私が先。看護師さんは「痛いですよ~♪」と鼻歌風に述べ、ほんとに思わず「いたっっ!!」叫ぶほど痛かった。「はーい、インフルエンザ、痛いですよー(^^v」だって。毎年すごく痛いのに、次の年にはまたすっかり忘れてるんだ。人間...

… 続きを読む

今日はインフルエンザの予防注射に行った。
健保から補助金が出るので、基本一人で、
看病してくれる人がいない我家では毎年受けることにしている。
予約した近所の皮膚科にて、Dr.に諸説明を受け、私が先。
看護師さんは「痛いですよ~♪」と鼻歌風に述べ、
ほんとに思わず「いたっっ!!」叫ぶほど痛かった。
「はーい、インフルエンザ、痛いですよー(^^v」だって。
毎年すごく痛いのに、次の年にはまたすっかり忘れてるんだ。
人間って便利にできてるな。


* by めーちゃん
私は受けません。
○カは、風邪をひきません。

ってか、もっとこわいものが
私にとって大きいのです。

* by 美月
はい、私も○カなので風邪はひかないのだけど、
人混みが好きなので、知らない人からのインフルエンザは
もらいたくないなーと思いましてねー。

2011-12-01 (Thu)

「ウィキッド」名古屋公演

「ウィキッド」名古屋公演

やっと「ウィキッド」が観れたー♪名古屋に来るまで、長かったー。でも、待ったかいのある舞台だった(^^→劇団四季の「ウィキッド」サイト席はF列中央。とてもよい席で存分に楽しめた。ストーリーは「オズの魔法使い」をベースにしているのは知っていたのだけど、ずっと昔(子どもの頃?)に観たままだったので、直前にもう一度復習してくればよかったなぁと。帰ってからあれこれと、ああ、あの場面はあのことかー、とかああ、あ...

… 続きを読む

やっと「ウィキッド」が観れたー♪
名古屋に来るまで、長かったー。
でも、待ったかいのある舞台だった(^^
→劇団四季の「ウィキッド」サイト

席はF列中央。とてもよい席で存分に楽しめた。
ストーリーは「オズの魔法使い」をベースにしているのは
知っていたのだけど、ずっと昔(子どもの頃?)に観たまま
だったので、直前にもう一度復習してくればよかったなぁと。
帰ってからあれこれと、ああ、あの場面はあのことかー、とか
ああ、あそこは、だからこうなったのねー、などなど…
思い出しつつ、まだわかってない「オズ」との符合があるかも。

「見方をかえれば、変わってくる」って何度もセリフにあった。
「よい魔女」「悪い魔女」って、全て、そういうことだ。
友情、恋、勇気、正義、生きること、やるべきこと、
あらゆる大切なことが盛りだくさんにもり込まれ、
涙なしに観られない感動作。
音楽やダンスの素晴らしさは言うまでもまく、
舞台設定の美しさ、エメラルド・シティの輝き、
一度着てみたい豪華な衣装、すべて、言うことなし。

[本日のキャスト]
グリンダ:山本貴永
エルファバ:江畑晶慧
ネッサローズ:小笠真紀
マダム・モリブル:中野今日子
フィエロ:北澤裕輔
ボック:伊藤綾祐
ディラモンド教授:雲田隆弘
オズの魔法使い:飯野おさみ