fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2011年11月
2011-11-30 (Wed)

夕焼け小焼け

夕焼け小焼け

昨夕のレイラにゃんのおサンポにて。きれいな夕焼けだった。13歳の年もあと少しで暮れる。いつまでも元気でいてくれると嬉しいけど、生命の定めには誰もさからえないのだよ、…などと自分に言いきかせることが多くなった。出合ったワンコ友達としばらくワヤワヤして、バイバイして、坂道を夕焼け空の方向に歩いていく時、にわかに「夕焼け小焼け」のメロディが聞こえてきた。どこかの学校かな?のスピーカーから。これは、村上春樹...

… 続きを読む

昨夕のレイラにゃんのおサンポにて。
きれいな夕焼けだった。
13歳の年もあと少しで暮れる。
いつまでも元気でいてくれると嬉しいけど、
生命の定めには誰もさからえないのだよ、
…などと自分に言いきかせることが多くなった。
出合ったワンコ友達としばらくワヤワヤして、
バイバイして、坂道を夕焼け空の方向に歩いていく時、
にわかに「夕焼け小焼け」のメロディが聞こえてきた。
どこかの学校かな?のスピーカーから。

これは、村上春樹が書いた、ヤナーチェクの金管を聴いた時の
衝撃のくだりに似て、心に急速にいろんな思いが到来して、
日本的な里山の貧しくも濃密な子どもの心の様子とか、
小さな頃の自分(否定的・肯定的な双方の感情をこめつつ)とか、
当時の風景、過ぎた時間、これから来る時間、万象の至るところ、
もろもろがあふれて、はたから見たならば「あやしい人」の
様相を呈しただらうとおもふ。いい歌だなぁ。


夕焼け小焼けで日が暮れて 
山のお寺の鐘が鳴る
おててつないでみなかえろ 
からすといっしょに帰りましょ

子どもが帰ったあとからは
まあるい大きなお月さま
小鳥が夢をみるころは 
空にはきらきら金の星

詩:中村雨紅 曲:草川信


スポンサーサイト



泣ける * by ハリママ
13歳のレイラちゃん、10さいのハリー。
ダメだ、泣けてくる。
久しぶりに聞いた2番に救われた。

* by 美月
うん、泣けるよね。
いつまでもいっしょに夕焼けに向って歩いていけると
いいんだけどね。夕焼けの向こうに幸せの国があるといい。
ハリー王子のアンヨも早くよくなりますように。

2011-11-28 (Mon)

ホットワイン

ホットワイン

寒い季節には温かいものを飲みたい。燗酒は嫌い(冷が好き)だし、芋やウィスキーのお湯割りはついつい飲みすぎる、ビールはもっとも寒い。で、お友達日記にグリューワインのことが書かれていたので試してみた。「ワインを温めるなんて邪道。もったいない」と思ってたけど、これがけっこういける。高いワインは無用で、1000円未満の安価なワインで十分。カップに入れて500Wで50~60秒チンして、ハチミツを1~2滴たらして混ぜる。...

… 続きを読む

寒い季節には温かいものを飲みたい。
燗酒は嫌い(冷が好き)だし、芋やウィスキーのお湯割りは
ついつい飲みすぎる、ビールはもっとも寒い。
で、お友達日記にグリューワインのことが書かれていたので
試してみた。
「ワインを温めるなんて邪道。もったいない」と思ってたけど、
これがけっこういける。
高いワインは無用で、1000円未満の安価なワインで十分。
カップに入れて500Wで50~60秒チンして、ハチミツを
1~2滴たらして混ぜる。シナモンなど入れると風味よし。
ぶどうの香りがふんわりと漂って、ほのかに優しい。
風邪の時にも、午後のお茶にもよい。
ハチミツ必須。1滴たらすだけで、ぜんぜん違う(入れすぎ注意)
たぶんこの冬のクセになる。


* by めーちゃん
いいですねー。
やってみよう。

いつぞや、ワインのガロンびんを、
3日で半分にして、
親に隠されました。

甘いモノ食わないと、
アルコールに走るのです。

Re: タイトルなし * by 美月
沸かしすぎに注意です(^^
あったかいのでゆっくり飲めるし、
多少アルコールも飛ぶのかなぁ…
ポリフェノールもとれるし、健康的(?)

* by ハリママ
私も飲んだことある!
ドイツ人から貰ったグリューワイン用のワイン(?)は赤で、
すごく甘口だった。
これだったら蜂蜜は要らないかも?
それにグリューワイン用のスパイスも一緒に。
こっちも要らないかも ^^;

* by 美月
「グリューワイン用のスパイスセット」みたいなのが
ドイチェンにはあるのね。さすが。
熱いとそんなにグイグイ飲めないから、適度に楽しめるわん。

2011-11-26 (Sat)

メガネその2

メガネその2

前回の赤いお花のメガネは遠距離用(運転とか)で、普段使いはもう少し見えないほうが使いやすいので眼科で中距離用というのを合わせてもらった。で、おニュー。写真ではわかりにくいけど、色はグリーン。メガネ店で、「今のと全然違ってて、and 誰もかけてないのを」と言うと、これと、もうひとつ、紫やトルコグリーンやピンクがマーブル模様になったのとを勧められた。お店のイチオシはマーブルの方だったけど、お高かったし、蕁...

… 続きを読む

前回の赤いお花のメガネは遠距離用(運転とか)で、
普段使いはもう少し見えないほうが使いやすいので
眼科で中距離用というのを合わせてもらった。
で、おニュー。
IMG_0836 2
写真ではわかりにくいけど、色はグリーン。
メガネ店で、「今のと全然違ってて、and 誰もかけてないのを」
と言うと、これと、もうひとつ、紫やトルコグリーンやピンクが
マーブル模様になったのとを勧められた。
お店のイチオシはマーブルの方だったけど、お高かったし、
蕁麻疹みたい(?)だったので、グリーンをチョイス。
こちらは、「みなさん、いいねとおっしゃるのですが、かけてみると、
日本人にグリーンは合わないみたいで…」とのことで、
(私も日本人ですけど?)あまり誰もかけてない色だってさ。
うまく在庫が処理できましたね>メガネ店さん(笑


緑色♪ * by 波那
美月さん、こんにちは。
きれいな緑色が似合うのは好いことですね^^*
クリスマスも近いですし…。
コーディネイトも楽しくなりそうですね。

Re: 緑色♪ * by 美月
はなちゃん ありがとうございます(^^

> きれいな緑色が似合うのは好いことですね^^*
いやぁ、似合ってるかどうかは…(^^;
あくまでも自己満足ということでごかんべんください。

> クリスマスも近いですし…。
素敵なプレゼント、もらいたいですね~♪

ホットワイン、日記拝見して試してみました。
ありがとうございました~


* by ハリママ
良いよぉ~ これこそあたしのイメージの美月さん ♪
確かに緑のメガネをかけている人っていないね。
K ちゃんも洒落たのしていた。
日本人離れしている美月さんに乾杯。
そっか、出掛ける時には2,3個のメガネを持参しなくてはならなくなるのか…

* by 美月
ははは・・・日本人ばなれ、してみたいわ~(^^
オードリー(春日とちゃうよ)みたいな顔になってみたい!
基本の生活はメガネなしでいけるよ(運転は出来ないけど)

2011-11-26 (Sat)

デルフト絵付けデビュー作品

デルフト絵付けデビュー作品

先日ブルーボネットでデルフトの絵付け体験をしてきたタイルが焼きあがって届いた。素焼きのタイルに絵付けをして、後処理をお願いしてきたもの。大きい方がオット作品。小さい方が私の作。先生の指導がよかったので、初めてにしては思ったよりもいい感じに仕上がっている(とおもふ)とは言っても、もちろんそれほどの出来でもないので、額に入れて飾るとよいのだろうけど、でもどこに…?さて、どうしようかな…(^^;...

… 続きを読む

先日ブルーボネットでデルフトの絵付け体験をしてきたタイルが
焼きあがって届いた。
素焼きのタイルに絵付けをして、後処理をお願いしてきたもの。
大きい方がオット作品。小さい方が私の作。
IMG_0827 2
先生の指導がよかったので、初めてにしては思ったよりも
いい感じに仕上がっている(とおもふ)
とは言っても、もちろんそれほどの出来でもないので、
額に入れて飾るとよいのだろうけど、でもどこに…?
さて、どうしようかな…(^^;

* by ハリママ
素晴らしい。
特に大きい方が先に目に入ってくるせいか、
完全に先生の作品かと思った。
一芸以上に芸持っているね!

* by 美月
いやいや、待て待て、よーく見て。
小さい方が美しいぞ(^^v
オットはずっと「美術5だったんですよぉ」とか言ってて、
先生も「さすが、5の実力ですね」とか言ってさ、
調子に乗ってました。
先生の作品は、そりゃーもうーすごーーい!!ため息ものでした。

2011-11-25 (Fri)

「ウィンターズ・ボーン」

「ウィンターズ・ボーン」

父が失踪し、母は心を病んで痴呆状態、幼い弟妹を抱え、極貧の中で一家を支えて暮らす17歳の少女リー。父が、家と土地を釈放金の担保にして行方不明になったため、このままでは住む所もなく、一家離散となる運命にある。なんとか家族のギリギリの幸せを守るため、ナゾを解き、問題を解決しようと立ち上がる少女。「一族の掟」というような地方独特の無知が生み出す闇、容赦ない暴力、権力による圧力、それらを怖れることなく、憤然...

… 続きを読む

父が失踪し、母は心を病んで痴呆状態、幼い弟妹を抱え、
極貧の中で一家を支えて暮らす17歳の少女リー。
父が、家と土地を釈放金の担保にして行方不明になったため、
このままでは住む所もなく、一家離散となる運命にある。
なんとか家族のギリギリの幸せを守るため、ナゾを解き、
問題を解決しようと立ち上がる少女。
「一族の掟」というような地方独特の無知が生み出す闇、
容赦ない暴力、権力による圧力、それらを怖れることなく、憤然と
立ち向かい、自らの力で闘って勝ち取ろうとする少女の姿が
凛々しくて、いじらしくて、静かな感動をよぶ力作である。

明るい希望があるわけではない。ダークでヘビーで、
どうしようもなくやるせないテーマである。
しかし、観終わった後から、じんわりと、いい映画だったという
感想をかみ締めることができる佳作だ。

こんな貧しさもあるんだ、こんな限界生活もあるんだ、
と今の日本の大半の人が驚くだろう。
しかしほんの60年くらい前の日本はこうだったんだろう。
何が大切なのか。
何が原点なのか。
自分で全て打開していく意志と勇気の必然性。
もう一度「今」を問いかけられる映画だ。

ハードな中に、時おり挿入される犬や馬、小鳥などの映像が
心を癒してくれると同時に、また、作品の重さも際立たせる。

公式サイト
名古屋・伏見ミリオン座にて。
2011-11-23 (Wed)

「三銃士」3D

「三銃士」3D

「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」友人評が「普通におもしろい」とのことだったので、3Dをフンパツして観た。大筋は「三銃士」であるが、アレンジで現代的な別物になっており、それなりに楽しめるのだけど、飛行船対決は、ちょっとな、と。バッキンガム公がただの悪者になっていて、リシュリュー枢機卿との政治的権力を掌中にするための策略対決のおもしろみが薄まっていて、ちょっとな、と。コンスタンスはきれい...

… 続きを読む

「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」
友人評が「普通におもしろい」とのことだったので、
3Dをフンパツして観た。

大筋は「三銃士」であるが、アレンジで現代的な別物になっており、
それなりに楽しめるのだけど、飛行船対決は、ちょっとな、と。
バッキンガム公がただの悪者になっていて、リシュリュー枢機卿との
政治的権力を掌中にするための策略対決のおもしろみが
薄まっていて、ちょっとな、と。
コンスタンスはきれいな女優さんだったけど、アンヌ王妃は
私にはイメージ違い。
大好きなアラミスの活躍の場があんまりなかったのが残念。
ポルトスは、ポストスらしさぴったりで、よかった。
ミレディが出すぎ。まるで主人公みたいで、ちょっとなー。

私としては、やはり三銃士は、友情と正義と冒険の、
古典的に重厚な原作風がいいな。
「一人はみんなのために、みんなは一人のために」が大事。

監督: ポール・W・S・アンダーソン(「バイオハザード」)
原作:アレクサンドル・デュマ
ダルタニアン:ローガン・ラーマン
アトス:マシュー・マクファディン
アラミス:ルーク・エヴァンス
ポストス:レイ・スティーヴンソン
バッキンガム公爵:オーランド・ブルーム
リシュリュー:クリストフ・ヴァルツ
ロシュフォール:マッツ・ミケルセン
ミレディ:ミラ・ジョヴォヴィッチ
公式サイト

2011-11-21 (Mon)

香嵐渓のもみじ

香嵐渓のもみじ

さむーい日だったが、平日休みがとれたので、チャンス!と香嵐渓のもみじを見に行ってきた。香嵐渓は、豊田市足助町の有名なもみじの名所。シーズン休日はすさまじい渋滞で容易に行き着けない場所だけど、今日は平日、余裕で朝9時に家を出発、湾岸道→東海環状道→鞍ヶ池スマートICで下りて行くと、順調に走れて、50分ほどで到着。最初のPは満車だったが、2番目で入れた。しかしP料金1000円は暴利だよなー。やはり平日でも人、...

… 続きを読む

さむーい日だったが、平日休みがとれたので、チャンス!と
香嵐渓のもみじを見に行ってきた。
香嵐渓は、豊田市足助町の有名なもみじの名所。
シーズン休日はすさまじい渋滞で容易に行き着けない場所だけど、
今日は平日、余裕で朝9時に家を出発、
湾岸道→東海環状道→鞍ヶ池スマートICで下りて行くと、
順調に走れて、50分ほどで到着。
最初のPは満車だったが、2番目で入れた。
しかしP料金1000円は暴利だよなー。

やはり平日でも人、人、人で、ごちゃごちゃ。
広場では和服姿の演歌女性歌手(名前わかりません(^^;)が
来場していて、カラオケ大会をやっていた。
なんで、こんなところで無理やり素人衆の演歌を聞かされるのか、
わかりません(怒)
本日の香嵐渓スポット平均年齢は約75歳というところか。
ご高齢の方たちが、道いっぱいにゆるゆると歩を進められるのが、
私たちにはゆっくりすぎで、ちょっと困りましたデス。
大移動観光バスおそるべし。

もみじはまだもうちょっと、というところだった。
雲も多めの日だったので、いまひとつ輝きに欠けた。
五平餅を食べ、少し足助の町を歩き、それでもまだ11時半で、
もうすることもなくなり、ま、こんなもんか、と帰宅。
帰りもスイスイでした。

もみじの錦 神のまにまに
IMG_0828 2
IMG_0829 2
IMG_0830 2

秋本番 * by 珈琲党
ヌーボーといい、紅葉といい、秋ですねぇ。
それにしても、今日の今日、何と素早いアップでしょう! 見習わなくては。
今日は寒かったので、早々に引き上げたということでしょうか。午後には雨も降りましたので、正解かもしれませんね。

Re: 秋本番 * by 美月

> 今日は寒かったので、早々に引き上げたということでしょうか。

そうなんですよー、寒かったし、
香嵐渓エリアがわりと小さくてすぐに歩き終わってしまったし、
で、早々に引き上げました。
お天気がよければ山に登るつもりだったのですが・・・

人生の先輩方でいっぱい!でしたが、珈琲党さんのカメラスキルが
あれば、ベストショット狙いでもっと楽しめたかも、デス(^^

2011-11-20 (Sun)

ボジョレー ヌーボー

ボジョレー ヌーボー

基本的に、「新酒」というだけで割高なボジョレー、なので、進んで購入することのない我家である。人間だって、漬物だって、ワインだって、熟成してこそ味が増すもの。それにひねくれ者の性格が、お祭り騒ぎとか、カウントダウンとか、みんなでキャッホ~!とかに背を向けさせるし。ところが、今年は、休日出勤だったオットが飲みたくなったと言って買って帰ってきた。ジョルジュ デュブッフ(←ボジョレーの帝王と呼ばれているそう...

… 続きを読む

基本的に、「新酒」というだけで割高なボジョレー、なので、
進んで購入することのない我家である。
人間だって、漬物だって、ワインだって、熟成してこそ味が増すもの。
それにひねくれ者の性格が、お祭り騒ぎとか、カウントダウンとか、
みんなでキャッホ~!とかに背を向けさせるし。
ところが、今年は、休日出勤だったオットが飲みたくなったと言って
買って帰ってきた。

IMG_0824 2
ジョルジュ デュブッフ(←ボジョレーの帝王と呼ばれているそうな)
 となりはビールのボジョレー「頑張れ東北!」
 背後より忍び寄る黒い誰かさん(^^

IMG_0826 2
雨で買い物行ってなかったので、あり合わせの料理で乾杯。
なんだかんだ言っても飲めばなんでもおいしいわけです(^^v
豚ヒレ肉の香味ソース 青梗菜添え
ジャガイモのガレット
キャベツとお豆やトマトや残り野菜とかあれこれのスープ煮
和風っぽいサラダ
美味しそう…… * by 波那
美月さん
お久し振りです……。
ボジョレーと一緒に映っているビール
はじめて見ました。
お料理も美味しそう……。

Re: 美味しそう…… * by 美月

> ボジョレーと一緒に映っているビール

毎年この季節に出るんですよ~
ホップの香りがふわ~として、とってもボジョレーです。
買いそびれないように、例年ドキドキで…(笑

今年は東北のホップ畑がたいへんだったので
「やっと出荷だ!」の喜びが大きいようですね(^^
がんばっぺ!の応援をこめて今年もおいしくいただきました♪

料理はお粗末でして、ありあわせなので(と言い訳)
すみませーんっ(汗



* by ハリママ
我が家のボジョレーはビンに入っていなかった…

食べ物の写真って、
これ位のサイズだと俄然、創造力をかき立てるね。
本当に美味しそう。

* by 美月
写真は、今回は、よく見ないとよくわからないところが
ミソです(^^;
まともなものは豚肉料理だけ。
最近、ボジョレーはビンに入ってないのが出てるけど、
そもそも「詰める」意味のないものだから、いいのよね。

2011-11-18 (Fri)

映画「ウォーリアー&ウルフ」

映画「ウォーリアー&ウルフ」

久しぶりに日本で公開のオダギリ主演作品を観てきた。「ウォーリアー&ウルフ」→公式サイト原作:井上靖「狼災記」監督:ティエン・チュアンチュアン衣装:ワダ・エミオダギリジョー、マギー・Q、トゥオ・シェンホワなど大資本と制作熱意のこめられた大作であるが、日本での宣伝がほとんど行き届いていないため、たぶんあまり知られていない。国内公開も今のところ、東京・名古屋・大阪・広島のみ。もっと大規模に扱われてしかる...

… 続きを読む

久しぶりに日本で公開のオダギリ主演作品を観てきた。
「ウォーリアー&ウルフ」→公式サイト
原作:井上靖「狼災記」
監督:ティエン・チュアンチュアン
衣装:ワダ・エミ
オダギリジョー、マギー・Q、トゥオ・シェンホワなど

大資本と制作熱意のこめられた大作であるが、日本での宣伝が
ほとんど行き届いていないため、たぶんあまり知られていない。
国内公開も今のところ、東京・名古屋・大阪・広島のみ。
もっと大規模に扱われてしかるべき作品であると思うのだけど。

ストーリーは古代中国に舞台をとった幻想的なもので、
原作を読んでいかないと少し理解できにくい部分もあり。
画面は終始暗く沈んだ陰影の中で続行されるので、
美しいオダギリくんも、きれいなマギーさんも、広大な自然も、
あまりよく見えません(涙
そんな中でも、残虐な戦闘や殺戮の繰り返されるシーンに
対比させた、晴れやかな日の丘でオダギリと子オオカミが
戯れるシーンは涙ものの美しさ。
孤独で容赦ないものの中でたった一つ授けられた「天国」の
ように感じられる癒しのシーン。子オオカミがかわいい♪

友人と「もしかして貸切かもよ」とか言ってたのだが(^^;
名古屋は思ったより(?)入っていた。
残念ながらオダギリくんの声は中国語の吹替えになっている。
(マギーさんの声もそうなのかな?)
オダギリのあの魅力的な声が聞けないのはとっても残念。
どうせなら英語にしてしまえばよかったのにと思ったり。

名古屋・伏見ミリオン座にて公開中。

img2.jpg
 画像は公式サイトよりいただきました。

2011-11-15 (Tue)

いよいよ冬

いよいよ冬

今日の空はどんよりとみぞれでも落ちてきそうな重さ。冬は苦手なのさ。寒いだけでなくて、閉塞感がある。空が低いせいだな。とーちゃんのふとんにもぐればあったかいよ~ U・ェ・U...

… 続きを読む

今日の空はどんよりとみぞれでも落ちてきそうな重さ。
冬は苦手なのさ。
寒いだけでなくて、閉塞感がある。空が低いせいだな。
2011111207180000 2
とーちゃんのふとんにもぐればあったかいよ~ U・ェ・U

* by ハリママ
これって絶対レイラちゃんの黒足だよね?
細くない?
なんだかトナカイの角みたい ♪

* by 美月
そう、レイラにゃのアンヨです。
細いかな…?
父はあまやかし放題。

2011-11-14 (Mon)

東山動植物園 センチメンタル・ジャーニー

東山動植物園 センチメンタル・ジャーニー

11/12(土)お天気もよく、温かで、「どっか行くか~?」と、しかし、急遽行くには、遠くはムリなので、近場にて、東山へ。昔むかし、西山(名東区)の社宅に住んでいた。西山と東山は隣なので、いつもマイガーデンのように行っていた東山。その西山社宅は、S35年完成の戦後の香りぷんぷん漂うレトロな作りで、4畳半×2、6畳×1、キッチン・バス・トイレという狭さだった。その社宅も今はもう取り壊しになり、オサレなマンション...

… 続きを読む

11/12(土)お天気もよく、温かで、「どっか行くか~?」と、
しかし、急遽行くには、遠くはムリなので、近場にて、東山へ。

昔むかし、西山(名東区)の社宅に住んでいた。
西山と東山は隣なので、いつもマイガーデンのように行っていた東山。
その西山社宅は、S35年完成の戦後の香りぷんぷん漂うレトロな作りで、
4畳半×2、6畳×1、キッチン・バス・トイレという狭さだった。
その社宅も今はもう取り壊しになり、オサレなマンションを建設中
と聞いていたので、そのルッキングも兼ねて行った。

マンションはまだ覆われていて、ガードマンさんに守られてて見えず。
当時24戸×9棟あった社宅の残りが少しだけ見えた。
周辺の街の様子はそのままだったけど、少しだけ小さく思えた。
「おかえり」とは言ってくれなかった。
どちらかというと「さよなら」と言われたように思った。

さて、健脚自慢を誇る東山ツアー。
動物園から入って、植物園のすみっこまで、子ども動物園を除く
すべてを制覇してきたぞっ。
kirinn.jpg
ロトシックスが当たったら飼うキリンさん
kaba.jpg
息子の好きだったカバさん(の背中)
pengin.jpg
あの人の大好きなペンギンさん
ohanabatake.jpg
植物園のはじっこの方にある「お花畑」

お池のそばで食べたソバがコシ0(ゼロ)でまずかった。
マロンソフトクリームがマロンの味がしなかった。
本日、食べ物は不調なり。



2011-11-14 (Mon)

ランチ ビストロ ドラード

ランチ ビストロ ドラード

11/10、友人とランチ。目が治って、久しぶりの再会。18歳からの付き合いなので、言いたいことを言いたいように言い合って、楽しかった♪ やっぱ、友達っていいなぁ(^^場所は「ビストロ ドラード」(名古屋 栄:東急イン横の通りを数分入る)カメラを持っていかなかったので、今回写真アップはなしです(^^;(友人が送ってくれた写真を後ほど出すかもしれません)お値段お手ごろでボリュームたっぷり、コスパの高いお店です。...

… 続きを読む

11/10、友人とランチ。
目が治って、久しぶりの再会。
18歳からの付き合いなので、言いたいことを言いたいように言い合って、
楽しかった♪ やっぱ、友達っていいなぁ(^^

場所は「ビストロ ドラード」(名古屋 栄:東急イン横の通りを数分入る)

カメラを持っていかなかったので、今回写真アップはなしです(^^;
(友人が送ってくれた写真を後ほど出すかもしれません)

お値段お手ごろでボリュームたっぷり、コスパの高いお店です。
3人で、前菜3種とメイン3種をとって、分けていただきました。
どれもおいしゅうございました。おなか、いっぱい♪
前菜+メイン+自家製パンor雑穀ごはん+コーヒーor紅茶=1500円。
(前菜なしは1000円)
追加で自家製のケーキデザートもあり。
ワインもお昼からOK。2人で(1人は下戸なので)500mlのデキャンタで
ちょうどよいサイズでした(グラスオーダーもあり)
お店の気どらない暖かな雰囲気もよく、お店の人も感じいいです。
夜はもっと「ワイン好き」が集まるお店らしい。
場所がちょっとわかりにくいのだけど、「2F」と書いてあるけど、
通りから行くと、エレベータで下に降りることになります。




よかった♪ * by 波那
美月さん
楽しいひととき、よかったですね!!
すごいお得なランチにお見受けします…。
さすが都会♪好いですね。

Re: よかった♪ * by 美月
はなちゃん
コメントありがとうございます(^^

> すごいお得なランチにお見受けします…。
はい、素晴らしいコスパ性、おなかいっぱいでした。
さすがに夜はお茶漬け…(^^;