fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2011年09月
2011-09-22 (Thu)

「ブッダ 真理のことば」

「ブッダ 真理のことば」

100分de名著(Eテレ)今月の「ブッダ 真理のことば」が興味深い。仏教の最古層原始経典のひとつ「ダンマパダ(真理のことば)」を学ぶ。日本に普及している大乗仏教は、誰もが仏という超越存在の慈悲によって救われることができるという教えだ。しかし、神秘的絶対存在を信じることや、死後の救済を頼みに今の困難を生きるということは、そぐわない現代となっている。その意味で、あくまでも自己の精神の鍛錬のみを力として、...

… 続きを読む

100分de名著(Eテレ)今月の「ブッダ 真理のことば」が興味深い。
仏教の最古層原始経典のひとつ「ダンマパダ(真理のことば)」を学ぶ。

日本に普及している大乗仏教は、誰もが仏という超越存在の
慈悲によって救われることができるという教えだ。
しかし、神秘的絶対存在を信じることや、死後の救済を頼みに
今の困難を生きるということは、そぐわない現代となっている。
その意味で、あくまでも自己の精神の鍛錬のみを力として、
自己責任で生き抜けとするブッタの教え(上座部仏教)は
哲学として非常に説得力があり、今に求められるものとなっている。

放送はあと1回残っているので、まとめは後で。
以下、辛辣な言葉のセレクト集。

「学ぶことの少ない者は、牛のように老いていく。
 肉ばかり増えて、智慧は増えない。」

「餌で太った大豚のように、惰眠をむさぼり、がつがつ食べて、
 ごろごろ転げて眠りこける大馬鹿者は、何度も何度も母胎に入って
 輪廻を繰り返す。」

「頭髪が白くなることで長老になるのではない。
 ただ年をとっただけの人は「空しい老人」と言われる」

 ・・・はい、まったく、ごめんなさいです(汗)

「自分で自分を叱咤せよ。自分で自分を制御せよ。
 比丘よ、自己を護り、正しい思いを持ち続けるならば、
 お前は安楽に過ごすことができるであろう。」

愛情もまた煩悩であり、親が子を思う、子の幸福を願って煩うことが、
親の苦悩となるなら、それもまた自分自身が作り出した苦しみであり、
「無明」なのである。
執着から解き放たれよ、「自分のもの」というのは何もない。
自我というものもまた存在しない。すべては「無常」である。
…などという部分、感銘を受け、味わいました。


『ブッダ 真理のことば』 2011年9月 (100分 de 名著)『ブッダ 真理のことば』 2011年9月 (100分 de 名著)
(2011/08/26)
佐々木 閑

商品詳細を見る


ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)
(1978/01/16)
中村 元

商品詳細を見る
スポンサーサイト



* by めーちゃん
宗教系も飛んできます。

お彼岸恒例の行事はしましたが、
本来は、仏教はハードですよね?
ところで、瀬戸内ジャクソンキャラ
になって、設けませんか?!

* by 美月
行うのは瞑想のみ、自己を鍛錬し、正しい思考を生きる力とする、
そんな上座部仏教は現代においてより求められるものだと
思いました。

2011-09-21 (Wed)

またいつか

またいつか

台風が通過していったようで、少し天気が回復してきました。今年は実にたいへんなことが連続して起こり、大きな渦の中であれよあれよと過ぎていったように感じます。諸々の被害を受けられた方々に一日も早い平安をお祈りしたいと思います。月曜日、ワン友のユキちゃんが逝ってしまいました。ユキちゃんは先月に亡くなったジョディの娘のゴールデンRです。難しい病気の、中でも特に治療の困難な型であることがわかって間もなく、早...

… 続きを読む

台風が通過していったようで、少し天気が回復してきました。
今年は実にたいへんなことが連続して起こり、大きな渦の中で
あれよあれよと過ぎていったように感じます。
諸々の被害を受けられた方々に一日も早い平安を
お祈りしたいと思います。

月曜日、ワン友のユキちゃんが逝ってしまいました。
ユキちゃんは先月に亡くなったジョディの娘のゴールデンRです。
難しい病気の、中でも特に治療の困難な型であることがわかって
間もなく、早くも旅立っていきました。11歳でした。
いつもニコニコとかわいい笑顔の、花のように愛らしい甘えっ子
でした。みんなにやさしい気持ちをわけてくれるワンコでした。

ユキちゃん、もうジョディに会えましたか。
そちらには、シュウくんやさくら、しーくん、ベルちゃん、
リク、チェス、みんな、いますか。
そこはきれいな花がいっぱい咲いて、温かで気持ちがよくて、
七色の虹の橋がかかっているのが見えるんだと聞きました。
またいつか、みんなで遊ぼうね。
その時までそちらの毎日を楽しんでみんなで待っていて下さい。
かーしゃんに泣かないように言ってあげてね。