fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2011年07月
2011-07-26 (Tue)

「自分を変える手相の本」小菅昭子

「自分を変える手相の本」小菅昭子

美容院で時間待ちに見てた女性誌の「今月のおススメ本」欄にあった本で、「手相のことが書いてあるが、占いの本、ではない」「生きる勇気がわいてくる本」「これからの人生を変えるきっかけになるかもしれない一冊」などなどと書かれていました。へー、どんなんだろうー? と興味ひかれました。実は私「運命線」がありませんで、運命線というのは、手のひら中央辺りを手首から縦に走る線です。ところが最近、左手に「それらしき線...

… 続きを読む

美容院で時間待ちに見てた女性誌の「今月のおススメ本」欄に
あった本で、
「手相のことが書いてあるが、占いの本、ではない」
「生きる勇気がわいてくる本」
「これからの人生を変えるきっかけになるかもしれない一冊」
などなどと書かれていました。
へー、どんなんだろうー? と興味ひかれました。

実は私「運命線」がありませんで、
運命線というのは、手のひら中央辺りを手首から縦に走る線です。
ところが最近、左手に「それらしき線」がおぼろげに出来てきました。
右手にはまだ「きざし」っぽいものしかありませんが…。

作者・小菅さんは、ミス日本→アナウンサーという道から、
「手相家」(→って?(^^; となり、セラピストやセミナー講師
として活躍されている方だそうです。
小菅さん言われるところでは、左手は宇宙からのエネルギーを受け取る手、
右手(=利き手)はその受け取ったものを表現する手、だそうです。
そして、手相は一定ではない。常に変化する。それは本人の生き方と共鳴し、
それをリアルタイムで示している、と言われます。

ってことは、私にもついに「運命」が見えてきたか??
…はさておき、読んでみて、「生きる勇気」「明日への希望」
みたいものがいっぱい書かれている、という意味がわかりました。

「手相に良い悪いはない。人生にも良い悪いはない。そこにあるのはただ
経験だけ」「経験は、自分の存在の意義や尊さをわからせてくれるために
与えられた機会である」「すべての変化は、好機だ」「それは時に困難
という形で訪れたとしても、必ず、人生はよくなるようにできている」
「私たちの使命は、すべての変化を無駄にせず、チャレンジし、
自分らしく勇気をもって生きること」「チャンスを限定するな」
「自分と誰かの人生の優劣を比較するのではなく、自分の素晴らしさを
生き生きと表現し、進化させること」
「手相はそんな生き方に呼応し、あなたを応援してくれる」

などなどのたくさんのメッセージが、手相の解説とともに
書かれています。なんか、力がわきます。
担当ライターさん、エライ!編集者さん、グッジョブ!です。
感動の拍手の中、マジメに、おススメの一冊です。
ちょっとへこたれたときなんかに、パラパラとめくるのに
手元に置いておくとよいのではないかと思いました(^^

自分を変える手相の本自分を変える手相の本
(2010/07/21)
小菅昭子

商品詳細を見る

スポンサーサイト



* by めーちゃん
飛んできましたがな。
当然。
占いは、人を勇気付けるよう、
言うのがポイントのようです。

運命線がないというのは、
恐らく他力の強い人なのでしょうか。
さる掲示板の易者が曰く、
いけいけでいくべき人と、
時の流れに身を任せ♪
の人がいるんだと。

* by 美月
はい、自分でも「ガンガン行けー!」タイプの人間でないことを
自覚してます。多分に他力本願です。
けど、基本:一人っ子なので、依存心はなく、束縛もされたくない。
時の流れに身をまかせ♪つつ、好機を待ち、いい波に乗る、
そんな感じでうまく開運したいもんだべーー(^^v

* by あきと
おひさ。かな~りご無沙汰ですね^^;

私、最近手相が変わってきて、
なんかいろいろ気になってます。

運命線は、弱ーい線ですが、
私も最近出没してきたみたい。
生命線は弱くていっぱい枝分かれしてて、
かなり短い(汗)

手相は見てもらったことないですが、
なんか、あんまりよい相じゃなさげだなーと
昔から思ってました。
でも、勇気をもらえるなら、その本見てみようかな。

Re: タイトルなし * by 美月
ど~も(^^おひさですぅ~

小菅さんによれば、
「生命線は寿命の長さを表している線ではなくて、
「その人の生命活動に関するエネルギーを観ていく線です。
「短い生命線でもだいじょうぶ。
「そのそばには必ずそれを補うよい線が出ているはずです。
・・・などなどと書かれておりますぞ(^^

私も最近、かなり手相が変りました。。。
専門家に観てもらったことはないけど、
ふーん、そうなのかぁー・・・と思いつつ読みましたよん。


2011-07-25 (Mon)

「悪人」吉田修一

「悪人」吉田修一

こちらは早朝よりどしゃ降りの雨で、午前中は少し陽も出たものの、午後ふたたび「バケツをひっくり返した」状態の雷雨の中です。ここ数日涼しいのは助かるけど、「夏」感が希薄だなぁ。。。そんな中で、「悪人」完読。これは、前から原作は持っていたのだけど、積んでた間に映画化され、妻夫木くん×深津絵里さんのイメージで固まってしまうのがイヤだったので、先送りしていていたまま、今になってしまった。(深津さんはとてもい...

… 続きを読む

こちらは早朝よりどしゃ降りの雨で、午前中は少し陽も出たものの、
午後ふたたび「バケツをひっくり返した」状態の雷雨の中です。
ここ数日涼しいのは助かるけど、「夏」感が希薄だなぁ。。。
そんな中で、「悪人」完読。

これは、前から原作は持っていたのだけど、積んでた間に映画化され、
妻夫木くん×深津絵里さんのイメージで固まってしまうのがイヤ
だったので、先送りしていていたまま、今になってしまった。
(深津さんはとてもいいだろうと思ったのですが)

両親が離婚し、母親に捨てられ、祖父母に育てられた孤独な青年、
仕事は、親戚の会社で土木建設作業員をしている。この青年が、
ある流れから、出会い系で知り合った女性を殺害してしまう。
青年といっしょに逃亡するのが、やはり出会い系でメール交換を
していただけの関係の、29歳の紳士服店員の女性。

追いつめられた限界状態での人の体の温もりは、
自分にはあの人しかいない!という強い喪失恐怖感と、
絆(同類感、というか)を生み出す。
それはとても未熟で、自己愛が過分に投影されており、
破滅的な危険性を孕んでいるものの、しかしやはり「愛」と
呼ぶしかないだろうし、相手を何よりも愛おしい重要なものと
考える純粋性においては、むしろ、より擢んでたものがある。

そして、それが「愛」であるなら、「美しい思い出」であれば
いつまでも忘れられないものとして心に残る。
「自分が至らなかったから、幸せにしてあげられなかった」
「自分がいたのに、助けてあげられなかった」という愛の後悔は、
生きているかぎり、その人を苛み続ける。
そして、その「愛の思い出」から生涯解放されることなく、
そこに貼り付けられたままにしてしまう。

青年は、それを避けるために、少しでも変えるために、
大切な人を、自分への愛の「被害者」にしないために、
その人を守るために、ある行動を取る。
それは、かつて母親に金をせびりに行ったのと同じ気持ちだ。

青年も、女性も、とても悲しいし、おばあちゃんも、
娘に先立たれた父親も、すごく悲しい。みんな苦しい。
そんな苦しいものでない、安らぎのある愛を一度でも
味わえられたら、どんなに救われ、幸福であったか。


読んだ後では、妻夫木くんでもいいかもなあ…と思えてきたので、
DVDも見てみようかな。映画は「フラ・ガール」の李相日監督。
李監督のは、過激に挑んでくる感じ(「スクラップ・ヘブン」とか)
がとても好きだし、「69」の妻夫木くんのもよかったです。

悪人(上) (朝日文庫)悪人(上) (朝日文庫)
(2009/11/06)
吉田 修一

商品詳細を見る
悪人(下) (朝日文庫)悪人(下) (朝日文庫)
(2009/11/06)
吉田 修一

商品詳細を見る

こんばんは。 * by 波那
美月さん、こんばんは。
土砂降りでしたか…大変でしたね。
そんなお天気似合うといったら語弊でしょうか
「悪人」評楽しく拝読させていただきました。

実は原作を積んだまま映画を観ました。
後半の意味を測りかねたまま
映画は映画でとても佳い作品だと思いました。
妻夫木くんも深津絵里さんも良かったです。

* by 美月
はなちゃん
全国的に天候不順だそうですね。
夏はやはり「うわーっ!あつーーっ!」ってのじゃないと
いまひとつ、な感じがします。
たしかにどしゃ降りは「悪人」を読むには合ってましたし(^^;
節電にもよいでしょうが。
さて、後半の解釈は勝手なものですので、
お母さんにお金をせびりに行く部分が
気になり…、私なりに思ったまま書きましたデス。
映画、おススメありがとう。観てみますね、DVD。
原作も、積ん読図書室より復活させて読んでみてください(^^

2011-07-21 (Thu)

「わたしが死について語るなら」山折哲雄

「わたしが死について語るなら」山折哲雄

本が読みたくてたまらないのだけど、小さな文字のものは目が疲れて、→肩がこって、→頭痛がしてしまふ、ので、→ちょっとでも大きな文字の本を、と「積ん読図書室」より探して引っ張り出してきました。わたしが死について語るなら(2010/03/16)山折 哲雄商品詳細を見る気鋭の宗教哲学家が、平易にして、しかし深遠なまでに生と死を語る珠玉の書、って主旨のオビがついてます。けど、んーと、平易すぎない? 半日で読めてしまったよ?...

… 続きを読む

本が読みたくてたまらないのだけど、小さな文字のものは
目が疲れて、→肩がこって、→頭痛がしてしまふ、
ので、→ちょっとでも大きな文字の本を、と
「積ん読図書室」より探して引っ張り出してきました。
わたしが死について語るならわたしが死について語るなら
(2010/03/16)
山折 哲雄

商品詳細を見る

気鋭の宗教哲学家が、平易にして、しかし深遠なまでに
生と死を語る珠玉の書、って主旨のオビがついてます。
けど、んーと、平易すぎない? 半日で読めてしまったよ?…
と思ったら、先に児童向けに刊行されたものを、大人向けに
編集し直したものだそうで、それを知らずに買ってきていた私(^^


致死率は絶対100%、しかも必ず一人で死ぬ運命なのが決まり、
死ねば皆、生ゴミになるのみ、
それなのにそんな死がキミは怖いか?
死は怖るるにたらず。
その刹那に、極楽浄土をイメージすることができるならば、
それはいつでもOKなのだ。その準備ができているかどうか、だ。

ということで、そのために、若者よ、哲学を学びなさい、
文学を学びなさい、古典を読みなさい、
就活に役立つ学部を選んで受験勉強するばっかりが能じゃ
ないよ。たとえば、万葉集には…、平家物語には…、謡曲には、
浄瑠璃には、源氏物語には、……と説得力を持って語ります。

そして「平等」とは何?「個性」って何?「キミ」って何者?
賢治は、みすずは、親鸞は…こんなふうに言っているよ…と、
先日のガガ先生のようにも語っておられます。

核家族が当たり前になり、祖父母も、家畜も、ペットもいない、
そんな生活が普通になり、「死」に接する機会が少なくなった。
戦争もない。日常的に死を実感することがないまま、大人になる。

日頃から「死生観」をしっかりと固めておく、
そんな後ろ側もよくみた前向きの生き方が求められるのでしょう。
春には私もアタフタ、オロオロ、メソメソした一人ですが、
伊集院静氏が「もう書けない、文学の意味がわからない、という
作家も多かろうが、日頃から死を見つめて覚悟を決めておれば
何ら変ることはない。私は書き続けるだけ」というようなことを
述べておられて、なるほど、深いな、と思いました。

本書は、もちろん怖れるべき死ではない、しかし、
だからこそ、その日まで、しっかりと生きるべきである
というメッセージが切々とこめられています。
要は、自分という「個人」であることを、自分の中でどれほど
深められるかということでしょう。
私なんぞは、「死」もさりながら、一人残されて生きるのも怖い、
そんなまだまだな寂しがりの弱虫です。



* by めーちゃん
復活おめでとうございます。
無理せず行きましょうよ。

ああ、私、何度もICU入りしてるからね。
苦しむのは勘弁です。
あの世は、あります。
祖父母の声がします。
叱責も多いです。

Re: タイトルなし * by 美月
めーちゃん
ありがとうございます。
気をつけてゆっくりやりますね。
私は「健康優良婆」なので、
これまでまさに瀕したことがありませんで。
今回の目と、アキレス腱のオペしか経験ないし…(^^;

2011-07-20 (Wed)

美術の夏のはずが…

美術の夏のはずが…

左目のオペも無事終了し、眼帯も外れました。バンザイ♪「眼帯」というと、みなさん、小学生の頃、「ものもらい」のできてしまったお砂場好きの男子がちょっと恥ずかしげに付けていた、白いセル製のものを連想されるでしょうが、私の今回付けていたのは、これ↓(見難い写真でごめん)サイズはかなり大きくて、顔面の半分をほとんど覆いつくしてなお余りあり、ずり落ちてくるほどあります。男性ならば、額骨も高く、鼻骨も頬骨もしっ...

… 続きを読む

左目のオペも無事終了し、眼帯も外れました。バンザイ♪
「眼帯」というと、みなさん、小学生の頃、「ものもらい」の
できてしまったお砂場好きの男子がちょっと恥ずかしげに
付けていた、白いセル製のものを連想されるでしょうが、
私の今回付けていたのは、これ↓(見難い写真でごめん)
IMG_0780 2
サイズはかなり大きくて、顔面の半分をほとんど覆いつくして
なお余りあり、ずり落ちてくるほどあります。
男性ならば、額骨も高く、鼻骨も頬骨もしっかりしているので
これでよいのでしょうが、女性には明らかにデカすぎ。
これを、通常はサジカルテープで固定するのですが、
私は痒くなるので、ゴムをくっつけて、耳にはさんでおりました。
=重いです。耳と顔が痛くなります。イライラします(涙

ルックスはパッと目に尋常ならざらぬ印象をなしますので、
(え?なに?今の人、なに?)という感じで、
容赦ない子どもからはガン見、大人からは二度見をされます。
(ので、ご近所ではセル製ので歩いておりました)

が、過ぎてしまえば、どれもこれも美しい(?)思い出。
二度とお世話になることはないでしょう~♪
眼内レンズは50年もつそうですから、いくらなんでも
それ以上は生きることのないように願う次第であります。

で、眼内レンズは単焦点レンズです。
私の場合は、弱近視の選択になっています。
視力が安定してから、遠くを見るためのめがねを作ります。
今は、近くはよーく見えますが、遠くはあんまり見えません。
ですから、もしすれ違って、私がシカトしても、ごかんべんを。


てわけで、近場で魅力的な美術展がたくさん開催されてますが、
しかし、絵にくっついて鑑賞することもできませんので、
楽しみでしたが、まだしばらくいけそうにありません。
一番行きたかったのが、
◆「歌川国芳展」静岡市美術館
 (前期)7/9~7/31
(後期)8/2~8/21(前後期で完全作品入替え)
ぜったいおもしろいです。お近くの方はぜひ!(^^

◆「福田繁生大回顧展」三重県立美術館 7/9~9/4
◆「ルドン展」浜松市美術館 9/6~10/10
◆「レンブラント展」名古屋市美術館 ~9/4まで
この頃には、行けるだろうと思ってます。
絵や彫刻は、一人見ても楽しいですが、誰かと感想を
話し合うのも楽しいですね。
もちろん、音楽も、映画も、舞台も、なんだってそうですが(^^
ただ、夏休みで人が多すぎるのはいやですね。

よかったですね。 * by 波那
美月さん、こんばんは。
台風大丈夫でしょうか?
それはさておき
目の手術のご成功、眼帯が外れて
おめでとうございます。
これからだんだん慣れてきたら
たくさん美しいものを取り込んでくださいませ。


* by 美月
はなちゃん
台風はすごい雨+風でしたが、近辺に甚大な被害というものは
なかったようで、ひとまずは安心です。
さてさて、目もとがすっきりしましたよ~(^^
が…、代わりにシミがはっきりと見えるようになりました(涙っっ!

* by ちゃいむ
手術の成功、経過も良くてよかったね!
それにしても、すごく物々しい?眼帯だなあ。
アニメ化できそうな。
まだもう少し、以前のように戻るには
かかるのかしらん。
くれぐれも無理は禁物。
少しずつ、少しずつ、お大事にね。

* by 美月
はーい。ありがとうございますぅ~
デートはもうちっと待っててね。
で、これはプロテクターを主目的としてるわけなんだけどねー、
かなり☆クールな眼帯よん。
欲しい~ぃ?(^^v


2011-07-08 (Fri)

若手

若手

ご無沙汰してます。簡単に経過メモなど記しておきます。6/15(水)に右目の手術を終え、現在インターバル中です。手術はご存知のように難しいものではなく、そしてまた、「若いから早くすみましたね」とも言われました。そう、この手術は、だいだい70代前後の方が中心ですから、exactly! 私はピチピチなのですv^^その後、眼帯をして、毎日通院し(この1週間が、することなくて忍耐だった)次の水曜には、晴れて洗顔解禁♪問題だ...

… 続きを読む

ご無沙汰してます。
簡単に経過メモなど記しておきます。

6/15(水)に右目の手術を終え、現在インターバル中です。
手術はご存知のように難しいものではなく、そしてまた、
「若いから早くすみましたね」とも言われました。
そう、この手術は、だいだい70代前後の方が中心ですから、
exactly! 私はピチピチなのですv^^
その後、眼帯をして、毎日通院し(この1週間が、することなくて
忍耐だった)次の水曜には、晴れて洗顔解禁♪
問題だったのは、自分がテープアレルギーなのをわかっていながら、
ぼんやりしてて、初日に術後のサジカルテープにかぶれてしまい、
ジリジリと痛痒いのを一晩がまんせねばならなかったこと。

現在は、改善された右目と、以前の左目とで、
バランス悪く、やっぱり暮らしにくいままですが、
7/13に左目の手術を受けます。
手術そのものは、局所麻酔で、視界は「未知との遭遇」の、
超音速大気圏突破!みたいな、圧倒的な光の世界です。

この後、またインターバルを経て、視力の定着をもって、
新たに矯正視力(メガネ等)を得て、社会復帰です。
たかが白内障にオーバーな日記ですが、これは誰にも起る
水晶体の老化であり、予防のしようがありません。みなさんも
「この頃なんか見えにくいな」と感じたら、気をつけて下さい。

早く、思いっきり本が読みたい。映画や絵画や、美しいもの、
感動するものが見たい。自分で運転して、好きな場所に
行きたい。スポーツもしたいし、そして友達にも会いたいです。

では、また、暫く。


No title * by 波那
美月さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
毎日暑い日が続きますね。
少しずつ、経過はよくなっておられると
信じつつ……
最後のおことばさぞ、と。
今夜は素敵な満月でした。
どうぞ愉しいことができる日が早く来ますように。
耳で楽しめる「ottava.jp」なるクラシックラジオの
局があります。宜しければ24hながしっぱなしも可
リクエストを出しても可、だそうです。
一度お聴きになられてみては、と思いました。
たのしいひとときがたくさん増えますよう。

また参りますね。それでは……。波那 拝

No title * by 美月
はなちゃん
情報ありがとうございます。
いつも優しいお声かけ、深く感謝であります(*^^*
13日手術も無事終了、ただ今、眼帯スッピン女ちう、です。
もうちっとのしんぼうたい、がんばっぺ。(←どこの地元の人?(^^;