またも更新をサボる。>コラちょっくら、量産仕事の2週間、多忙に過ぎてしまいました。先週末、パイプオルガンを聴きにいきました。→こちら---------------------------THE オルガンDAY vol.2(夜の部)J.S.バッハ トッカータとフーガ二短調 BWV565L.ヴィエルヌ「幻想的小品集」より 月の光 op.53-5A.I.ハチャトゥリアン 劇付随音楽「仮面舞踏会」より ワルツM.デュリュフレ「来たれ、創り主なる聖霊」による コラール変奏曲 ...
ちょっくら、量産仕事の2週間、多忙に過ぎてしまいました。
先週末、パイプオルガンを聴きにいきました。
→こちら
---------------------------
THE オルガンDAY vol.2
(夜の部)
J.S.バッハ
トッカータとフーガ二短調 BWV565
L.ヴィエルヌ
「幻想的小品集」より 月の光 op.53-5
A.I.ハチャトゥリアン
劇付随音楽「仮面舞踏会」より ワルツ
M.デュリュフレ
「来たれ、創り主なる聖霊」による コラール変奏曲 op.4-3
オルガニスト:高橋博子
7月22日(木)
愛知県芸術劇場コンサートホール
----------------------------
「オルガンDAY」は、昨年に続き、ワンコイン(500円)の自由席。
昼の部では、お子さま向けのかわいいレビューなどのコンサートがあり、
我々かつてお子さまだったおばさま二人は、カフェで小腹を養い、
夜の部へ。19時会場だったので、10分ほど前に行くと、
ナント! すでに、ディズニーランドのような巨大うねうね渦巻き行列が!
エスカレーターは閉じられていて、4階に向う螺旋のスロープに向って
みんな並んで待っている。会場整理のおにいさんが
「暑い中、お待たせしてすみません! 最後尾にお並びください!
まもなく開場しますので!」と言ってまわっている。
・・・なら、サッサと開けろよっ!
(^^;んーーー、こんなに人気とは知りませんでした。
やはり「500円」の威力絶大(^^
コンサートホールのオルガンは、パイプ数6,883本、音色93種、5段鍵盤、
国内最大級、国際的に見ても有数、屈指の大オルガン、なのだそうです。
ドイツを中心にヨーロッパの数々のオルガンを弾いてこられた本日の
演奏者にとっても、滅多にない大オルガン、だそうで。
オスガニストの高橋さんは若くてスリム、きれいな女性で、
MCも自分でやりながら、4曲を演奏されました。
定番のバッハは言うまでもなし、
4曲目のコラールも、会場に荘厳な響きが満ちみち、全てを包みこむ、
大きな温かなオルガンの音が、神の救済を示しており、
宗教心のない私でも、感動で涙がにじんでくるのでありました。
ああ、邪心を捨てて、清らかな私になりたい、神よ・・・・って感じです。
2曲目のヴィエルヌは、ドビュッシーっぽい幻想的なイメージ曲でした。
3曲目とともに、こういう現代的なものは、もしかしてエレクトーンの方が
かえって得意かもしれない? などと不埒なことも思いつつ、
高橋さんのMCが、専門的すぎてちょっと聞き取りにくいかなーとかも思いつつ、
しかし、厳かで、崇高な、美しく、慈愛に満ちた、そんなホンモノの音に
酔いしれた夏の一夜でありました。
クリスマスにもコンサートホールのオルガン、あるそうです。楽しみ。
ありがとう(^^
ホントに暑いですねー!
全てのやる気を喪失しております(^^;
そう、なんと言っても「500円」ですよっ♪
誰もがここにすい寄せられて、夏の夜の飛んで入るムシと
なったのでありませう(笑
いや、コンサートはステキでしたけどね(^^
有名な
チャララーチャラララーラー
ですか?
宗教音楽は雅楽も含め
素敵ですね。
パイプオルガンはどうやって練習するんだろう。
エレクトーンなんて弾けないし、
ピアノのペダルですら、あぷあぷです。
大きく印象が違ってくる「腕の見せ所」曲なんですって。
(と当日のMCで聞きました)
どの音色を選んで、どこでどう使うか、どう配置するか、
こういうの、やったら楽しいでしょうね(^^
>宗教音楽は雅楽も含め 素敵ですね。
読経も、艶のあるいい声のお坊さんをいっぱい集めて
どひゃーと派手にやると、これは音楽的にもとてもいいなあと
常々思っております(浄土真宗なので派手なんですよ(^^;
>パイプオルガンはどうやって練習するんだろう。
そうそう、家にパイプオルガンのあるとこなんてないですもんねーー(^^
>エレクトーンなんて弾けないし、
エレクトーンのペダルは、通常レベルならすぐ慣れますよ。
ただ、プロのような、両足でのカルワザをやるのは難しいですねー
腰が痛くなります(^^;
お忙しい日々、お疲れ様です!!
毎日暑いですね……。
日記拝見出来て嬉しいです*^^*
夜の部ステキ過ぎます……。
好いですね……。しかも500円(笑)<結局ここが素通りできない
クリスマスのコンサートも愉しみですね!