fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2010年02月
2010-02-24 (Wed)

モラタメ「イミダペプチド」

モラタメ「イミダペプチド」

モラタメさんでいただきました(^^ ありがとう~♪「イミダペプチド」→「渡り鳥は、あの小さな体で、なぜ数千キロも、過酷な状況を 飛び続けることができるのだろうか?」渡り鳥の体力に着目し、翼を動かし続ける鳥の胸肉部分にイミダゾールジペプチドが豊富に含まれていることを発見、その成分を高濃度で抽出することに成功し、製品化したドリンク剤。(株)総合医科学研究所と、日本ハム(株)中央研究所の共同開発商品。30ml...

… 続きを読む

モラタメさんでいただきました(^^ ありがとう~♪


「イミダペプチド」
IMG_0514 2

「渡り鳥は、あの小さな体で、なぜ数千キロも、過酷な状況を
 飛び続けることができるのだろうか?」
渡り鳥の体力に着目し、翼を動かし続ける鳥の胸肉部分に
イミダゾールジペプチドが豊富に含まれていることを発見、
その成分を高濃度で抽出することに成功し、製品化したドリンク剤。
(株)総合医科学研究所と、日本ハム(株)中央研究所の共同開発商品。

30ml10本入りを2箱もいただいたので、さっそく毎朝試飲してみることに
しました。

まだ、はっきりとした効果が実感できるまでには日にちがかかると
思うけど(2週間程度で実感できる、と書いてあります)
体力増強を発揮するシチュエーションにも遭遇してないし(^^;
けど、まあ、まずまず元気な感じのワタクシ(^^

味はちょっとクセがあります。
後味が、少し特徴あり。鶏肉のダメな人はどうかな?とも思う。
けど、冷やして飲めばそんなに強く感じないし、私なんぞはすぐ慣れて
気にならなくなりました。

お値段は、30本が7,500円(定期お届けで6,750円;送料無料)
いささか高いか? こんなもんか?
「それでも元気が欲しいっ!」という人には気にならない値段かも。
最近、健康志向の高まりと、お疲れ人口の増加で、サプリやドリンクは
注目が集まって値段も高めに設定されているように感じるしね。
体力低下を実感している中高年、ここ一発の時の持続力が欲しい人、
お試しあれ(^^

スポンサーサイト



渡り鳥の体力! * by 波那
美月さん、こんにちは!
渡り鳥の体力、というのに釣られましたw
イミダゾールジペプチド、名前からして効きそうです♪

No title * by 美月
うふ~ん♪ ホント、効くといいですけどね(^^
鳥胸肉よ、負けるな!疲労に勝て!>うんうん、
老化にも勝て!>これはどうだろ?(^^;

2010-02-23 (Tue)

MET「タイス」(NHKBShi)

MET「タイス」(NHKBShi)

NHK「華麗なるメトロポリタンオペラ」の録画、先の「サロメ」のシリーズの続きです、近年の世界経済の冷え込みによって、海外有名どこ歌劇場でもパトロン退却に苦しみ、経営難。新たなる顧客を求めて、中国やアラブなど新興国に出前公演を展開しているらしい。映画やTVでライブが手軽に観れるようになったのも、このおかげで、我ら庶民にはかえってありがたいことですが(^^ --------------------------------------------...

… 続きを読む

NHK「華麗なるメトロポリタンオペラ」の録画、
先の「サロメ」のシリーズの続きです、
近年の世界経済の冷え込みによって、海外有名どこ歌劇場でも
パトロン退却に苦しみ、経営難。新たなる顧客を求めて、中国やアラブ
など新興国に出前公演を展開しているらしい。
映画やTVでライブが手軽に観れるようになったのも、このおかげで、
我ら庶民にはかえってありがたいことですが(^^

 --------------------------------------------------

 歌劇「タイス」 マスネ・作曲


 タイス : ルネ・フレミング
 アタナエル (修道士) : トマス・ハンプソン
 ニシアス (友人学者) : ミヒャエル・シャーデ
 パレモン (老修道士) : アラン・ヴェルヌ
 アルビーヌ (修道院長): マリア・ジフチャク

 バレエ : メトロポリタン歌劇場バレエ
 合 唱 : メトロポリタン歌劇場合唱団

 メトロポリタン歌劇場管弦楽団
 指 揮 : ヘスス・ロペス・コボス
 演 出 : ジョン・コックス
 [ 2008年12月20日 メトロポリタン歌劇場 ]

 --------------------------------------------------

アタナエルは、パレモンらとともに砂漠で神に仕え、修行をしているが、
美と享楽を謳歌する舞姫(遊女)タイスが気になってしかたない。
(実は好きなんだけど、本人はマジメでウブだから気付いてないの)
で、タイスに神の教えを説き、正しい道を指導するために訪れる。

今の生活がいかに無意味であるかを切々と説くアタナエルに、共感し、
いっしょに砂漠の修道院に行き、神の教えの下で生きる決意をするタイス。

アタナエルは迷えるタイスを正しい道に導いたことに達成感を憶えるが、
いっしょに旅した砂漠の思い出に、タイスを深く愛していたことを悟り、
苦しくてたまらない。
そこへ、タイスの最期を告げる知らせが。

タイスは、修道院に入ってから3ヶ月、不眠不休で懺悔の祈りを捧げ、
ついに神の許しを得、今天国に召されるところである。
アタナエルの後悔はすでに及ばない。愛するタイスは手の届かない所へ。

満ち足りた表情で神の元に旅立つタイス。
深い深い悲しみに打ちのめされるアタナエル。

-------------------------------------------

「サロメ」の時に、オペラは実力とともに、美しさも必須だよ~(^^;と
ちっちゃな字で書いたけど、今回はその点もOK。
タイスは美人で有名なルネ・フレミング、かわいくて可憐かつセクシー(*^^*
アタナエルもハンサムでスリムで人気のトマス・ハンプソン 、
ちょっと口元が草食動物系だけど、悩める美男を演じて無理がありません。
こういう配役だと、こっちも違和感なく集中できるというもので(^^v
タイスの衣装も、とても素敵なドレスの連続で、華麗!豪奢!

「タイス」は「タイスの瞑想曲」が有名だけど、
この曲の前は、若く、美しく、リッチで楽しい暮らしを謳歌する日々に、疑問を
感じてなかったタイスが、アタナエルの出現で、急に全てを深く考えるようになる。
「こんなににぎやかな暮らしなのに、私は、ひとりぼっち」
「この若さが、美しさが、永遠だと、お願い、誰か言って!」
と現実の空しさ、享楽の無意味さを深く悟ることになる、
その転換部にあるのが、この曲で、実にシミジミと聴かせる名曲です。

バイオリンのソロは、デービッド・チャンさん。
非常に美しい、哲学的な深みのある演奏で、うっとりと聞きほれます。
チャン氏も、まだ若く、知的で学者風の面持ちで、演奏にぴったり。

「タイス」は内容がとても共感できるところが素晴らしい。
タイスの、若さや美に執着したい、しかし、永遠でないこともわかっていて
不安で苦しい。そんな究極のテーマにも引き込まれるし、一方、
アタナエルの、信仰に支えられている自分に自信があったのに、
ようやく気付いた生身の愛に混乱し、そして一番大切なものを、
自分のせいで失ってしまう男の苦悩、これも、すごく訴えるものがある。
「タイス」は「カルメン」や「マダム・バタフライ」とともに、わかりやすく、
観客を深く引き込み共感させる名作だとおもふデス(^^


No title * by めーちゃん
問い1 >口元が草食動物系
百字以内で説明せよ。

わたし自身は雑食系女子です。

No title * by 美月
>百字以内で説明せよ。

んーとね、お歌いになった時のお口もとが、ちょっと
ラクダさんとかシマウマさんっぽいんですよ。
(^^v

2010-02-22 (Mon)

N響 定演(名古屋)ラフマニノフ&チャイコフスキー

N響 定演(名古屋)ラフマニノフ&チャイコフスキー

NHK交響楽団定期演奏会(愛知県芸術劇場シリーズ)2月22日(土)県芸術劇場コンサートホールにてプログラム ラフマニノフ / ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 チャイコフスキー / 交響曲 第4番 ヘ短調 作品36指揮:セミョーン・ビシュコフピアノ:アレクセイ・ヴォロディン土曜の午後、チケットは完売、席を求める人が入り口に立つ姿も。私の席は、2Fの右はじ、S席だが、通路を越えて舞台への角度が変わるとA席になる場...

… 続きを読む

NHK交響楽団定期演奏会(愛知県芸術劇場シリーズ)
2月22日(土)県芸術劇場コンサートホールにて

プログラム
 ラフマニノフ / ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
 チャイコフスキー / 交響曲 第4番 ヘ短調 作品36

指揮:セミョーン・ビシュコフ
ピアノ:アレクセイ・ヴォロディン


土曜の午後、チケットは完売、席を求める人が入り口に立つ姿も。
私の席は、2Fの右はじ、S席だが、通路を越えて舞台への角度が変わると
A席になる場所。買うのが遅かったか、人気のせいか?
まあ、冬にふさわしく、よく知られたプログラムゆえ、仕方なし。

1曲目、ラフマニノフは、(あくまで私の感覚としては)
ピアノが重いように調整されているようで、オケが走るのを、
ピアノが後ろ側へひっぱり、指揮が「待て、待て、まだまだ」している、
そんなちょっとじれったいイメージだった。
ヴォロディンさんはロシアのまだ若い男性で、いかにも力がありそう。
ピアノも力で押してくる重い、湿った音である。
1か所ペダル使いであれ?と思ったところがあったけど…?

指揮のビシュコフ氏も同じタイプかなと思ったら、
2曲目の交響曲の方は、乾いた金管の音やティンパの音が派手でクリア。
なんというか、全体のまとめがタフという感じか。
とにかく、ロシア感たっぷりの2曲だった。
聞き応えはあったが、好みのタイプかというと、わからん…(^^
いささか、第4楽章にむりやりもっていった感もなかったわけではないが、
N響全体としては明快な音だったと思う。
このおふたりのもっと、例えばモーツァルトとかだと、いったいどうなるのか、
聴いてみたい気もする(ちょっとありえないか(^^;



さて、最近、ブラボーおじさん、増えてるな。前はそんなにいなかったもん。
歌舞伎の「中村屋!」のクラシック版???
団塊世代のおじさまたちの悠々自適リタイア生活の趣味ってことかな?
だとしたら、うらやましいかぎり(^^


はじめまして * by のすけの母
私の方へご訪問ありがとうございました。
それで、私も早速こちらへ伺うことに致しました。
これからもよろしくお願い致します。

私は、音楽は好きですが、まったくの素人ですので、とんちんかんなことを書くことも多々あります。そんなときは、どうぞご指摘ください。

No title * by 美月
>のすけの母さん
ご訪問ありがとうございます(*^^*
こちらこそ、ただ好きなだけのド素人で、それを
好き勝手に書いているので、お恥ずかしいかぎりで(^^;
あちこちの方の感想を、とても興味深く読ませてもらってます。
私の方もいろいろ教えていただきたいと思ってますので、
これからもどうぞよろしくお願いします~!

2010-02-22 (Mon)

ゲキ×シネ「蜻蛉峠」

ゲキ×シネ「蜻蛉峠」

劇団☆新感線の舞台を映画館で楽しむゲキ×シネ、ありがたいです、なかなか、そうそう観にいけない貧乏人の私にとってはうれしいかぎり♪(ナマ舞台が観れればもっとうれしい(^^いのうえ歌舞伎・壊Punkシリーズ、作・宮藤官九郎演出・いのうえひでのり出演は、古田新太、堤真一、高岡早紀、勝地涼、木村了、梶原善、    高田聖子、粟根まこと、橋本じゅん など新感線☆のみなさんクドカン×新感線☆のパンクでロックな「壊」マイ...

… 続きを読む

劇団☆新感線の舞台を映画館で楽しむゲキ×シネ、
ありがたいです、なかなか、そうそう観にいけない貧乏人の私にとっては
うれしいかぎり♪(ナマ舞台が観れればもっとうれしい(^^

いのうえ歌舞伎・壊Punkシリーズ、
作・宮藤官九郎
演出・いのうえひでのり

kagerou1_2.jpg

出演は、古田新太、堤真一、高岡早紀、勝地涼、木村了、梶原善、
    高田聖子、粟根まこと、橋本じゅん など新感線☆のみなさん

クドカン×新感線☆のパンクでロックな「壊」マインド炸裂
大阪マインドも満載で、ちょっと花月劇場も入ってる系の(^^;はちゃめちゃで
ありながら、おさえるとこはきちんとおさえ、泣かせどこもちゃんとはずさず、
非常にエキサイティングで、「あー、観たー!」感たっぷりの舞台。

堤さんが超かっこいい~♪
かぶり物のニワトリでお笑いに徹してギャグってる部分と、
クールで非情なヤクザの兄さんの両面が、もうとってもたまらんデス
古田さんも色気だしまくり、梶原さんや粟根さん、じゅんちゃん、聖子さんも
いつものように盛り上げる、笑わせる、シミジミさせる。
そこへ、勝地くん、木村くんのふたりが、イケメン・アイドルをかなぐり捨てて、
はじけてやってるのも爽やか?だしね。

毎度たっぷり楽しませていただきました(*^^*
次も楽しみにしてます~

ゲキ×シネ サイト



No title * by めーちゃん
この劇団は特殊ですよね。
劇団上がりな気がする・・・
あくの強い芸能人は。

No title * by 美月
私は好きですよ(^^おもしろいです♪
名古屋にはないイメージ、
あぁ、大阪だなーって感じがしますね。

2010-02-22 (Mon)

またひとつ

またひとつ

しばらく更新をサボっている間に、またひとつ大きくなってしまった(^^;その間にも感動的なオリンピックストーリーが続々と展開され続けており、中でも男子フィギアスケート、盛り上がりました♪日本フィギア三銃士、よくがんばりました。あっぱれ!で、ね、アメリカの金メダルの選手が、どうしても、TV人形劇「三銃士」のロシュフォールに思えてならなかった私なんですよ。いや、悪者というんではなくて、あのながーい手足と、...

… 続きを読む

しばらく更新をサボっている間に、
またひとつ

IMG_0513 2

大きくなってしまった(^^;


その間にも感動的なオリンピックストーリーが続々と展開され続けており、
中でも男子フィギアスケート、盛り上がりました♪
日本フィギア三銃士、よくがんばりました。あっぱれ!

で、ね、アメリカの金メダルの選手が、どうしても、TV人形劇「三銃士」の
ロシュフォールに思えてならなかった私なんですよ。
いや、悪者というんではなくて、あのながーい手足と、黒づくめのイメージが。
ご本人は敬虔な正教徒とのことで、お顔はハンサムだし、きっと努力家で誠実な
いい人なんだと想像しておりますが、、、

chara.jpg

こちら、クールで切れ者のロシュフォールさん(^^
かっこいい系の悪者さん。

あくまでイメージで(^^ごめんなさいっ!

おめでとうございます。 * by 波那
美月さん…
遅いお祝いでごめんなさい…。
御誕生日おめでとうございます。
ヴァレンタインのチョコレートと
花束の交換が毎年できますね^^*

また素晴らしい一年になりますように。

いつもありがとうございます。

No title * by 美月
はなちゃん
ありがとうございます(^^
けど、花束は、チョコとの交換ではありませんことよ。
うちのオットはぼくねんじん、明治の男(^^;ですから

No title * by ちゃいむ
私も出遅れてごめんなさい……
というわけでおめでとうございました!
今年もHAPPYな1年を♪

んで、ライサチェックだけど笑っちゃった>人形劇の
確かにSPのはそんな感じだった!
私的にツボなのは、以前誰かがつぶやいていたんだけど
手足がとっても長くていらっしゃるので


「千と千尋」の釜爺よ(爆)

No title * by 美月
ちゃいむさん
どーもありがと♪
いい一年が送れるといいな~っと思いますっ(^0^

さて、釜爺(^^

笑いました!
うん、手足の方向性は、ロシュフォールと違うけど、
着眼点は同じだねー。

このお方、人気高いですねぇ~ 絶大なるメンター(^^v
「尊敬する人=釜爺」
「大きくなったら→釜爺になりたい」
うーん、わかる、わかる・・・(^^

2010-02-11 (Thu)

「華麗なるペテン師たち3」BS2

「華麗なるペテン師たち3」BS2

すでに最終回を迎えてしまったけど、楽しみにしていたドラマ。NHK BS2にて、BBC海外ドラマ「華麗なるペテン師たち」のシリーズ3。6本。BBCにしては珍しく(?笑)おしゃれで都会的。ファッションセンスもよく、女性(ジェイミー・マリー)も美人(^^ダニー・ブルー役のマーク・ウォーレンMarc Warrenは、前の「ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図~」ではいじられ役のゲイのお兄さん、映画「ウォンテッド」ではクールな殺し屋、...

… 続きを読む

すでに最終回を迎えてしまったけど、楽しみにしていたドラマ。
NHK BS2にて、BBC海外ドラマ「華麗なるペテン師たち」のシリーズ3。6本。

BBCにしては珍しく(?笑)おしゃれで都会的。
ファッションセンスもよく、女性(ジェイミー・マリー)も美人(^^
ダニー・ブルー役のマーク・ウォーレンMarc Warrenは、
前の「ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図~」ではいじられ役のゲイのお兄さん、
映画「ウォンテッド」ではクールな殺し屋、そして今回は、できるけど、やんちゃな
若手のペット的存在と、見るたびに全然違う顔で、この人、出てると楽しみ。
ミッキー役のエイドリアン・レスターも好きだし、役者さんが通してよかった。
騙し、騙され、いつもスカッとひっくり返され、泣かせる内容もあり、
時流への皮肉も利いてて、毎回おもしろかった♪

シリーズ4は8月から放送予定。


2010-02-11 (Thu)

NHKBShi メトロポリタン・オペラ「サロメ」

NHKBShi メトロポリタン・オペラ「サロメ」

2月始めに録画しておいたもの。NHK BShiでのメトロポリタンオペラの08年秋シリーズ。「サロメ」(サロメ)カリタ・マッティラ (ヨカナーン)ユーハ・ウーシタロ (ヘロデ)キム・ベグリー (ヘロディアス)イルディコ・コムロージ (ナラボート)ジョゼフ・カイザー  メトロポリタン歌劇場管弦楽団  指揮:パトリック・サマーズ  演出:ユルゲン・フリム  2008年10月11日、メトロポリタン歌劇場「サロメ」はリヒャル...

… 続きを読む

2月始めに録画しておいたもの。
NHK BShiでのメトロポリタンオペラの08年秋シリーズ。
「サロメ」

(サロメ)カリタ・マッティラ
(ヨカナーン)ユーハ・ウーシタロ
(ヘロデ)キム・ベグリー
(ヘロディアス)イルディコ・コムロージ
(ナラボート)ジョゼフ・カイザー
 メトロポリタン歌劇場管弦楽団
 指揮:パトリック・サマーズ
 演出:ユルゲン・フリム
 2008年10月11日、メトロポリタン歌劇場


「サロメ」はリヒャルト・シュトラウス作曲の20世紀オペラの人気名作で、
90分1幕で、演じる方にとってはたいへんな舞台(だと思うよ)
メトのこの「サロメ」は、04年にカリタ・マッティラのために演出されたもの。

有名な「サロメ」だけど、私も通しで見るのは初めてで、
あの「7つのベールのダンス」もついに見た!という感じで(^^
初心者にもわかりやすく、入門的にもグッドとされているようだけど、
内容に共感できるか?というと、「?」なのである。感銘は受けるけどね。

私的に「まとめて話して」すると、ヘロデ王は兄を殺してその妻・ヘロディアスを
妻にした。サロメはその連れ子で、ヘロデ王は美しいサロメにもいやらしい視線を
送っている。
サロメは、囚われの預言者・ヨカナーンを見て、一目でぞっこん。
ところが、ヨカナーンはヘロデ王たちの不吉な未来を予言し、サロメの
愛をまったく受け入れようとしない。もんもんと苦しむサロメ。
サロメは「私のために踊ってくれたら、何でもあげるよ」というヘロデ王に、
色気ムンムンの、次々と服を脱いでいくダンス(7つのベールのダンス)を踊り、
「ご褒美はヨカナーンの生首がほしい」と望む。
「それだけは・・・」と拒絶する王をむりやり急かして願いをかなえ、
ヨカナーンの生首に喜びのキスをするサロメ。。。。

というわけで、舞台は、ギリシャ風と現代風が混在する作りになっており、
ヘロデ王たちのパーティも現代風。衣装もニューヨークのお金持ちのパーティ風。
サロメのカリタが、とにかくすごい。
出ずっぱりの歌いっぱなし。体が柔らかく、ダンスも柔軟に、潔い脱ぎっぷりで
こなし、強靭な喉で、存分に聞かせて最後まで無理のないところがすごい!
狂気の、妖しのサロメを演じてぴったり。

が、16歳の美少女、というと、ちょっと苦しいかもしれないな。
ヨカナーンの方も、メタボすぎ。「なんてやつれて…」「なんて美しい!」に、
おもわず「ちゃう、ちゃう」と答えてしまうワタクシ(^^;
オペラは実力も絶対必要だが、美的要素も必須である、と思う。
その兼ね合いが難しいよな。


サロメに恋焦がれて、いいように使われて、自殺してしまう役のナラポートを
やったジョゼフ・カイザーさんは、美形で若々しく、なかなかよかったです(^^
見た目とちゃうやろ、って?
実力はみなさん言うまでもありません。素晴らしいわ♪


2010-02-08 (Mon)

宝塚月組「紫子―とりかえばや異聞―」@名古屋

宝塚月組「紫子―とりかえばや異聞―」@名古屋

月組公演「紫子―とりかえばや異聞」トップ霧矢大夢(きりやひろむ)さんお披露目公演、娘役トップの蒼乃夕妃(あおのゆき)さんも同じくお披露目。「和風ベルばら」と言われる伝説の舞台(87年)の23年ぶりの再演。名古屋中日劇場にて 2/1~2/24まで →こちら(以下、ネタバレです。ご注意を)舞台は、紫子(ゆかりこ)と風吹(ふぶき)の行きずりの出会いから。客席から登場した紫子を「なんと、惚れ惚れするような立ち姿の若衆...

… 続きを読む

月組公演「紫子―とりかえばや異聞」
トップ霧矢大夢(きりやひろむ)さんお披露目公演、
娘役トップの蒼乃夕妃(あおのゆき)さんも同じくお披露目。
「和風ベルばら」と言われる伝説の舞台(87年)の23年ぶりの再演。
名古屋中日劇場にて 2/1~2/24まで →こちら

IMG_0511 2

(以下、ネタバレです。ご注意を)

舞台は、紫子(ゆかりこ)と風吹(ふぶき)の行きずりの出会いから。
客席から登場した紫子を「なんと、惚れ惚れするような立ち姿の若衆であることよ」
と感嘆して見送る風吹。
紫子は、男子のいない家で、男の子として育てられ、若衆姿であったのだが、
父がなくなり、遊女屋で自分も働く決心をする。
そこへ、初めての客としてやってきたのが、風吹。
ふたりはたちまち恋に落ちる。
ところが、紫子は実は、養父に預けられていた佐伯家領主の娘であり、
その領主である双子の兄・碧生(みどりお:霧矢さん二役)が病気のため、
紫子が替え玉になることに。
佐伯家は、織田と毛利に挟まれた小国。その存亡が、紫子の肩にかかる。

一方、風吹も、佐伯家の悪い家老・外記の忍びとして、碧生暗殺の命を受け、
城に使わされることに。
しかし、紫子を愛する風吹は、命に反して、秘かに紫子を守る。
ところが、碧生が急死。紫子はかねてよりの許婚・舞鶴姫を娶ることになる。
困った紫子が、初夜の代役に頼んだのが、風吹。
頼んだものの、嫉妬に苦しむ紫子。
頼まれたものの、紫子は本当に自分を愛しているのか、悩む風吹。
ここらへん、見せ場ね(^^

物語は悲劇的な幕切れへと突き進む。
毛利から佐伯を守るためにその身を捧げる決意をする紫子。
紫子が、なぜそこまでしなければならないのか、逃げてもいいじゃん、と
思ってしまう浅はかな庶民の私ではあるものの、舞台はとてもきれいで、
よく構成されており、やはり引き込まれます。

紫子を秘かに想う家臣・定嗣(明日海りおさん:あすみりお)が泣かせるし、
裏切り家老・外記の星条海斗(せいじょうかいと)さんもいい。
そして、なんと言っても、風吹がかっこいい♪
演ずる青樹泉(あおきいずみ)さんがめっちゃ小顔で足長、立ち姿美しく、
クールでつかみどころのない様子だが、内に秘めた心は熱い、そんな
女性の求める理想的恋人にぴったりで、惚れこんでしまいました(^^

和製ベルばらと言われてしかりですが、女心をくすぐる要素満載で、
なかなかよい舞台でした。
実力派の霧矢さん、誠実な演技と歌で男姿と女心に揺れる微妙な役を演じ、
安心して観せてもらえます。
二部のレビュー「Heat on Beat!」もグッドでした。
相変わらず、あの巨大な羽を自在に操って負けない背筋(?)に拍手!(^^
当日の席が、なんと、1列目。よく見えたけど、首が疲れた(^^;

こちらに写真がたくさん。
2/7(日)昼公演 中日劇場にて

こんばんは * by 波那
美月さん、こんばんは。
煌びやかな舞台ですね。堪能されたご様子が
伝わって参ります……*^^*

うんと前に、友人から借りたこの漫画を思い出しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%88%E3%81%B0%E3%82%84%E7%95%B0%E8%81%9E-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%87%E5%BA%AB%E2%80%95%E5%A4%A2%E3%81%AE%E7%A2%91-%E6%9C%A8%E5%8E%9F-%E6%95%8F%E6%B1%9F/dp/4091912214

No title * by 美月
はなちゃん
ありがとうございます。
そうそう、これが原作です。
平安末期の「とりかえばや物語」をもとに、
木原敏江さんが、時代を王朝から武家社会にうつして
ドラマチックに再編した「とりかえばや異聞」、
その舞台化(で、たぶん間違いないと思います)(^^
コミックは、私は男の子ものばっかで、女子系に詳しくなくて
すみません(^^;

No title * by めーちゃん
>平安末期の「とりかえばや物語」
だと期待してたんですが・・・・
若衆のあやしい魅力は、いいですねえ。
鴎外先生も苦労したそうだけど
今でも男子校で、美少年は受難らしいです。

No title * by 美月
若さの中の一時期の魅力というのは
失くしてきたもの、二度と手に入らないもの
だから、誰もが魅せられるのでしょう。

やっぱり、ですか*^^* * by 波那
美月さん、こんばんは。
>そうそう、これが原作です。
よかったです……はずしたかと思いました^^

No title * by 美月
いえいえ、大当たりです(^^

2010-02-05 (Fri)

メタボ予防の調理実習

メタボ予防の調理実習

本日、例の市の委員会の勉強会、THE「メタボ予防の調理」実習。えー、献立は、・いわしの大葉焼き(ブロッコリー、トマト)・しょうがスープ・なばなの酢みそあえ・ミルク寒天・ごはん「まずいっ」とは言わないが、「まいうーー!」とも言いがたし(^^;イワシは梅とシソで臭みを消しておいしかったが、もっと小型のイワシを使った方がいいし、焼くより、揚げた方がカラッとおいしいのだが、ま、カロリーとの関係もあるのでやむ...

… 続きを読む

本日、例の市の委員会の勉強会、THE「メタボ予防の調理」実習。
えー、献立は、
・いわしの大葉焼き(ブロッコリー、トマト)
・しょうがスープ
・なばなの酢みそあえ
・ミルク寒天
・ごはん

「まずいっ」とは言わないが、「まいうーー!」とも言いがたし(^^;

イワシは梅とシソで臭みを消しておいしかったが、もっと小型のイワシを
使った方がいいし、焼くより、揚げた方がカラッとおいしいのだが、
ま、カロリーとの関係もあるのでやむなし、だろうね。
付け合せのブロッコリーは、昆布のつくだにであえたもの。
これはレモン汁を加えるとおいしいのだが、なかった。ちょっと昆布くさい。

しょうがスープは、じゃが芋とにんじんとしめじと豚肉のおすまし仕立てに
たっぷりのしょうがのすりおろしをそのままドバッと加える。
このしょうががなかなかグッドであった。

なばな酢みそ和えは・・・酢みそが、ほとんど味がなかったっす。
なっぱはもっと堅ゆでが好み。

ミルク寒天は本日いちばんのヒット♪
牛乳と豆乳を1:1で作ったので、豆乳のコクがあり、うまい♪
グラニュー等は一人5gでじゅうぶんスィート。
黒豆の甘煮をトッピングして見た目もよし。これはそのまま人に出せる。

もう一味、というところをグッとがまんして控えるのが、ヘルシー料理の
コツ、なのはわかってるけど、まあ、健康上に問題のないうちは、
「もう一味」が「百味」にもなるので、、、、
世の中なんだって、ちょこっとの色気を+することで、ぐっと魅力が増すって
言うものですやん。
おなかいっぱいで580kcalほど。いいセンですな。
管理栄養士の指導なんだからあたりまえだけど。



No title * by めーちゃん
これだけ食ってたら、
痩せるのですがね。

標準体重は割りましたが
セルライトがひどく、
11号のままです。

No title * by 美月
セルライトは服の中に隠しておけばOKでは?(^^

2010-02-02 (Tue)

さくら追悼

さくら追悼

レイラの幼馴染のワンが逝った。腎臓が悪くて療養していた。この日が近いことはわかっていた。実際に来れば、やはり打撃は大きく、悲しみの淵にボッチャンと落ちる。さくらはイエローのラブで、ラブらしい愛すべきおバカさをふりまき、いつも笑顔で、誰にもなつっこく、優しく、そして、謙虚で、我慢強かった。小さい頃、レイラとまろびつつ遊んでいたのが昨日のようだが、時は誰の前にも容赦なく平等に過ぎ去る。誰もが、必ず、虹...

… 続きを読む

レイラの幼馴染のワンが逝った。
腎臓が悪くて療養していた。この日が近いことはわかっていた。
実際に来れば、やはり打撃は大きく、悲しみの淵にボッチャンと落ちる。

さくらはイエローのラブで、ラブらしい愛すべきおバカさをふりまき、
いつも笑顔で、誰にもなつっこく、優しく、そして、謙虚で、我慢強かった。
小さい頃、レイラとまろびつつ遊んでいたのが昨日のようだが、
時は誰の前にも容赦なく平等に過ぎ去る。
誰もが、必ず、虹の橋を渡って、高い世界に旅立つ日を迎える。

さくらは病気に耐えて、よくがんばった。えらかった。
あーちゃん母も実に献身的に看病した。よく頑張った。よくやった。
あちらの世界は、暖かで、いい香りに満ち、景色が美しく、きれいな花が咲き、
やさしい人ばかりで、いじわるも、苦痛も、空腹も、不満もなく、みんなが
永遠に幸せに暮らせるのだそうだ。
だから、さくらの旅立ちをあっぱれと見送ってやろう。

おりしも、02年2月2日は、亡父の命日。
にっこりと至福の光景を見たように微笑んでいたその死顔を思い出し、
生死を、思った。
出会いは同じ数だけの別れを準備し、歓びは悲しみの裏返しで、
それでも世界が「生」という時の営みを、太古の昔から止むことなく
繰り返してきたのは、そこに愛を求め、見つめ続けてきたからだろう。

さくらの冥福を願って。
みんなに愛された幸福な12年と6ヶ月の犬生を祝して。


お悔やみ申し上げます * by 波那
美月さん
わが子のように家族として、大切に愛されたワンちゃんだったのがすごく伝わって参りました。
さくらちゃんの心からの冥福をお祈りしつつ
……どうぞあまり気落ち過ぎなさいませぬように。

No title * by 美月
はなちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。
とっても明るくてやさしい、いい子だったんですよ(^^
きっと病気の苦しみから解放されて、天国で先に逝った仲間たちと
幸せにしているだろうね、とさくらの母さんと話しました。

No title * by あーちゃん
レイラ母さん
昨日は可愛いお花 ありがとうございました。
あのおばかさん、とうとう逝ってしまいましたが
おばかな思い出たくさんあるから思い出しては
笑い泣きさぁ~e-415e-259
良い子やった。。。
おばか振りまきすぎて、みんなに嫌がられてないやろかぁ。。。
写真の笑顔見ては、ちょっと心配してるんやわね。。。
生前はおばかなさくらを可愛がってくれてありがとうございましたe-415

No title * by 美月
もうあちらで幸せにしてるだろうと思うのに、それでも
やっぱり寂しいねぇ・・・・ (;_;) 
でも、だいじょうぶ、さくらは誰にもやさしかったし、
みんな、さくらのことが大好きだったから
友達増やして、やんやん♪ブンブン(←しっぽ)やってるよ、きっと。
あっちはいい人(犬)ばっかやもん、いじわるはおらへんよ、うん(^^v

No title * by ハリママ
あ~ん、身につまされる…
覚悟なんて出来ないしね。
楽しく犬生を全う出来る事を願うしかないね。
帰って来た翌日にまた病院通いでした。
絶対あの病院の柱1本は我が家が建てたわ!

No title * by 美月
>柱1本
(^^;さすが、財閥・・・・
うちはまだビス1本くらいか?
どんだけかかっても大事の王子だからね(^^v

2010-02-01 (Mon)

久々のレッスン日記

久々のレッスン日記

このカテゴリ、ぜんぜん更新してなかった(汗時は年末にもどる(^^;クリスマスから3日までオットが家にいた。こやつ、自分は何の楽器もできないくせに、耳だけが肥えてきて、私の華麗なる演奏を「ヘタクソ!」「へたくそーーー!」とバカにする。ま、妥当な評価ではあるので、文句は言えまいぞ。で、殺人サックスを聞かせるのも心苦しいことでもあり、10日間ケースを開けなかった。すると、正月明けに「さあ、練習すべ」と開け...

… 続きを読む

このカテゴリ、ぜんぜん更新してなかった(汗
時は年末にもどる(^^;

クリスマスから3日までオットが家にいた。
こやつ、自分は何の楽器もできないくせに、耳だけが肥えてきて、
私の華麗なる演奏を「ヘタクソ!」「へたくそーーー!」とバカにする。
ま、妥当な評価ではあるので、文句は言えまいぞ。
で、殺人サックスを聞かせるのも心苦しいことでもあり、10日間ケースを開けなかった。
すると、正月明けに「さあ、練習すべ」と開けたら、まったく鳴らなかった。
自分でも「そんな、うそな」と思うくらい、
息の出し方、腹筋の使い方、アンブシャ、まったくもってわからない状態。

それまで、リードはバンドレンのジャバ(緑箱)を使っていたが、
なんとなく、その音が楽器に合ってると思ってだったが、全然音もよくならない
(自分の力量においての話だけど)ので、この際、リードを替えてみるか、と、
リコのラ・ヴォーズにした。先生は「こっち(リコ)の方が好きよ」とコメント。

ところが、先週、ド(真ん中の)が戻らなくなった。
ラ、シ♭、シ、ドが遅いなーと思ったら、ドがカスッとなってもどらない。
ネジを自分で調節していたら、息が抜けていかなくなってしまって、
酸欠になりそうに。あかん、お手上げですわ~~ん(涙

と、先生に持っていったら、「うーん・・・・あ、ここだね」と直してくれますた。
・・・楽器に、なめられた、です・・・(ーー;

曲は「バードランドの子守唄」
2本のアルトサックスのドュエットアレンジ、アカペラ。
アカペラはごまかしがきかない(汗
ドリルは、#7つ。つまり全部#。錆びた脳ミソの反応悪し。固まりっぱなし。
自主練「星に願いを(4ビートバージョン)」「ラヴィン・ユー」

No title * by めーちゃん
たかだか
そんなブランクでキツイのですね。
叩けば鳴るピアノですが、
10日ぶりくらいに弾くと
ぐだぐだですわー

No title * by 美月
いや、あくまで私の力量において、です(^^;
たぶん、この「自分の息で鳴らす」という楽器が
私に不向きなのでしょうな。
と言って、やめては女が廃りますゆえ。

No title * by ちゃいむ
バートランドかっこいい。
以前、中学生女子が弾いてたけど苦労してた;^^
ジャズはリズムがホントに難しいね。
10日のブランクは、私としても大きい気がする。
で、次からは途切れさせないようにしよう、と思って
また途切れて後悔の繰り返しなのさ。
まあ、カメの歩みでいいじゃないお互い♪
(といったら、カメは意外と速いのでカメに怒られそう)

No title * by 美月
そう、「カメは意外と早く泳ぐ」←(樹里ちゃんと要潤が出てた映画)のだ(爆
いやあ、バードランド、過去最高にむつかしいねんよー。お手上げっす。
それにやっぱり楽器の具合が悪い(今後はソ、ラ)
(>_< )
定期メンテはさぼったらいかんのやね、やっぱ。
今度こそ持っていこうかなー、いやいや、直るかなーー、のくりかえしで。
>いいかげん持ってけよ、私