fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2009年10月
2009-10-30 (Fri)

ドラマ「行列48時間」

ドラマ「行列48時間」

秋ドラマ、いくつかおもしろいものがある。観ているのは「仁」と「不毛地帯」と「ロメス」、それにだんぜんおもしろいのがこの「行列48時間」NHK総合で金曜夜10時、BShiで月曜夜6時ジャンルは「サスペンスコメディ」かな? 三谷幸喜さんがよくやりそうなチェーンストーリーで、ちょっと「キサラギ」とかの感じ。めちゃ笑える~!フツーのおじさんの宝福喜朗(ホウフク:國村隼)が、デパートの新春福袋をゲットするために、妻と...

… 続きを読む

秋ドラマ、いくつかおもしろいものがある。
観ているのは「仁」と「不毛地帯」と「ロメス」、それにだんぜんおもしろいのが
この「行列48時間
NHK総合で金曜夜10時、BShiで月曜夜6時
ジャンルは「サスペンスコメディ」かな? 三谷幸喜さんがよくやりそうな
チェーンストーリーで、ちょっと「キサラギ」とかの感じ。めちゃ笑える~!

フツーのおじさんの宝福喜朗(ホウフク:國村隼)が、デパートの新春福袋を
ゲットするために、妻と娘に頼まれて、大晦日~2日までの48時間を並ぶのである。
「福袋で、ちょっとだけ、このありふれた人生が変わるかも」そう思ったからだ。

ところが、折りしも誘拐事件が勃発、父親の生方(ウブカタ:金田明夫)も
犯人に指定されて、2億円のバッグを抱いてその行列に並ぶことになる。
位置は、ホウフクのすぐ後ろ。
警察は、大河原(渡辺いっけい)を筆頭に、その行列を別所から監視している。
行列に紛れ込んでチェックしている刑事も数人。
誰がアヤシイ? 犯人は誰だ?

一方、妻(森下愛子)は、夫を行列に並ばせて=同時に邪魔者もおっぱらって、
友人3人と、ちょいワル元イケメンおじさん・古久根(コクネ:長谷川初範)を
招いて、あま~いカウントダウンパーティーに。
娘(石田さゆり)は、といえば、こちらも、カレシの部屋にお泊り。
父親の小言もなく、快適な、あま~い年忘れをお楽しみ。

何も知らないけなげなホウフクは、一人、寒空に、並び続ける。
いっしょに行列している面々は、
いい人なんだか、わけアリなんだか、やたら目立つ笹島(佐野四郎)や、
死んだ妻のために並んでいるという気弱そうな男やら、
召使をつれた車椅子の金持ちじいさんやら、
バッグに包丁をしのばせたナゾの美人(平愛梨)やら、
ひとくせ、ふたくせ、みくせもありそうなヤツばかり。
みんなあやしそう。警察はだんぜんホウフクをチェックし始めるのだが、
すると、みんな、グル?にも見えてくる。
誰だ、犯人は、誰なんだーー?

さてさて、このコクネを慕う元カノの駒子(かたせ梨乃)がいる。
年商12億の宝石商だが、コクネをあきらめきれず、追いかけ回し、
自分のものにならないなら、いっそ、無理心中を!とガソリンのポリタンクを
抱えて、赤いスポーツカーで疾走していく。
そころが、コクネのことしか考えてないので、弾き逃げ事件を起こしてしまう。
それを、ある男たちにみられてしまい・・・・


原作は、藤田宜永さんの『喜の行列 悲の行列』(←読んでません(汗
脚本:樫田正剛
演出:土方政人
今夜、第3回。私のあらすじでまだ追いつけるよ。
前回、ナゾの包丁の美人とのからみがあった。今夜は駒子とのからみのもよう。
とにかく、おもしろいから!(^^



スポンサーサイト



2009-10-29 (Thu)

シネマ歌舞伎「怪談 牡丹燈籠」

シネマ歌舞伎「怪談 牡丹燈籠」

これも追記日記。10/20名古屋ミッドランドスクエアシネマにて。(明日で終了)ゲキ×シネと同様、歌舞伎の舞台を映画で見せるもの。「牡丹燈籠」と言えば、カラ~ン…コロ~ン…と下駄の音を響かせて、牡丹の絵のかかれた燈籠を下げて、幽霊が逢引にくるという有名な怪談だが、いろいろなバージョンがあるらしい。これは円朝の原作に、大西信行脚本の大西版というのらしい。幽霊が好きな男を忘れられずに夜ごと夜ごと逢いに来る怪談の...

… 続きを読む

これも追記日記。
10/20名古屋ミッドランドスクエアシネマにて。(明日で終了)
ゲキ×シネと同様、歌舞伎の舞台を映画で見せるもの。

「牡丹燈籠」と言えば、カラ~ン…コロ~ン…と下駄の音を響かせて、
牡丹の絵のかかれた燈籠を下げて、幽霊が逢引にくるという有名な怪談だが、
いろいろなバージョンがあるらしい。これは円朝の原作に、大西信行脚本の
大西版というのらしい。
幽霊が好きな男を忘れられずに夜ごと夜ごと逢いに来る怪談の部分よりも、
その後の人間模様の方に主眼が置かれている。

半蔵:仁左衛門×お峰:玉三郎、もう最高~♪いうことなし、素晴らしー!
幽霊役の七之助もよかった。
三津五郎さんの(円朝・船頭・馬子)三役もよかったし、
非常に満足でした(*^0^*

flier_s.jpg

ま、人間って、怖いよね、むしろ、幽霊よりも怖い。
欲とか、愛憎とか、保身とか、なんだかんだ打算だらけな人間よりも、
「あのひとが好き!」「誰にも渡さない!」と、とりついて殺してしまう幽霊の方が
ずっと純粋で、カワイイってもんだね。

その、人間の方の、計算高くも、愛する半蔵に執着するお峰の、
いじらしくかわいい、憎めない、共感してしまう女心を、玉サマが熱演。
いつもの「キレイキレイ∞」のお姿ではなく、市井の女房姿が独特の色気があり、
リアリズムにあふれ、また、相手役の仁左サマが、もうみっちりいい男なもんで、
ググーンと引き込まれてしまいまする。
いいよねーーー(^^
「歌舞伎はちょっと…」という人もきっと好きになるとおもふよ。



Read More

2009-10-28 (Wed)

御園座・顔見世「通し狂言仮名手本忠臣蔵」

御園座・顔見世「通し狂言仮名手本忠臣蔵」

どうしても追記、追記の日記になってしまう。その日のうちに1行でも書いていけばいいのだ、と、いつも思うのだけど、ね。御園座、秋の顔見世、10/1~10/25まで、通し狂言「仮名手本忠臣蔵」、昼の部を12日に、夜の部を18日に観劇。昼の部の前には「ごくらく古典芸能の会」の恒例トークショー、今回のゲストは坂東彌十郎さん。アクの強い強面の役どころの彌十郎さんだが、素顔は優しそうなおじさま。穏やかにこれまで演じた役や、...

… 続きを読む

どうしても追記、追記の日記になってしまう。その日のうちに1行でも
書いていけばいいのだ、と、いつも思うのだけど、ね。

御園座、秋の顔見世、10/1~10/25まで、通し狂言「仮名手本忠臣蔵」、
昼の部を12日に、夜の部を18日に観劇。

昼の部の前には「ごくらく古典芸能の会」の恒例トークショー、
今回のゲストは坂東彌十郎さん。
アクの強い強面の役どころの彌十郎さんだが、素顔は優しそうなおじさま。
穏やかにこれまで演じた役や、本日の役どころと、「忠臣蔵」について等の
お話を伺う。客席の新悟さん(ご子息)もトークに加わって楽しいひと時。
彌十郎さん、「名古屋・中村座」のあと体調を悪くしておられたとのこと。
それでもこうして舞台上に立たれる姿にプロ魂を強く感じつつ。

昼の部
大序、三段目、四段目、浄瑠璃(お軽・勘平の道行)

夜の部
五段目、六段目、七段目、十一段目

これにて「忠臣蔵」のほぼ全貌(大筋)がわかる。
大星由良之助(大石内蔵助):團十郎さん、早野勘平:仁左衛門さん、はじめ
ズラッとオールスターズの豪華な面々である。

團十郎さん、さすがの艶のある余裕の由良之助、特に七段目の見事さ。
さらに、仁左衛門さんの勘平、これが非常にすばらしい。
お軽は、娘役は孝太郎さん、遊女役は福助さん。福助さん、とても色っぽく、
あだっぽくお軽を演じる。平右衛門:橋之助さんもとてもよい。
定九郎は愛之助さん、こういう色悪、似合うなあ。
五段目・六段目の容赦ない運命の皮肉な力に、しみじみと感じ入る。

忠臣蔵は、ご存知、あだ討ちの話であるが、歌舞伎版では、もっぱら人情話に
主題がおかれており、お軽・勘平が重要なサブストーリーとなっている。
「色にふけったばかりに」と勘平の切腹が、なんともいえず、あはれなり。
そもそも、あだ討ちの発端となったのが、塩冶判官の妻・顔世御前である。
顔世がこんなに美女でなかったら、そこで男たちが、男のメンツ、男のDNAに
こだわらなかったら、「忠臣蔵」は起こっていない、というところが、
非常に近世庶民芸術っぽくて、とてもいいなあと思う。
やっぱ、歴史の影に女あり、ってことで。
しばし江戸情緒に浸った二日間。

IMG_0377 顔見世



2009-10-28 (Wed)

Fly Me To The Moon~さて、アレンジは・・・

Fly Me To The Moon~さて、アレンジは・・・

12/20まで、まだまだ日にちがあるのに、それなりにいい感じになっている、と、この下手な余裕かましてるところが、たぶん、墓穴を掘ることになる(^^;  ↑うん、わかってるんだが・・・(笑 性格上、楽観をまぬがれないワタクシであることよ>コラ大森明さん監修のサントラ盤では、32小節のピアノソロ(イントロ)・・・[A] [B]・・・のあと、サックスでよく知られたメロディー[C] [D] [E]・・・ときて、さらにピアノソロアレ...

… 続きを読む

12/20まで、まだまだ日にちがあるのに、それなりにいい感じになっている、
と、この下手な余裕かましてるところが、たぶん、墓穴を掘ることになる(^^;
  ↑
うん、わかってるんだが・・・(笑 
性格上、楽観をまぬがれないワタクシであることよ>コラ

大森明さん監修のサントラ盤では、
32小節のピアノソロ(イントロ)・・・[A] [B]・・・のあと、
サックスでよく知られたメロディー[C] [D] [E]・・・ときて、
さらにピアノソロアレンジ・・・16小節[C'][D']
そしてサックスに渡して[E']  という構成になっており、
このピアノさんの最初の32小節と、中間の16小節を、
「パーティー」というネーミングの会とは言え、プロの演奏会ではなく、
「ヘタクソですが、私のサックスをちょっと聞いていただけますでしょうか」
のポジションである発表会ゆえ、「えらっそうにせず、そこも吹くべし!」
というわけです(^^;;
ここが目下の課題でして。

ジャズのアレンジというものを、ちゃんと勉強したことがない私です。
あくまでも自己流です。インスピレーションです。「自分が頼り」です(爆
先生は「行ったきりじゃなくて、帰ってこれればいいよ」と寛大に言われるので、
それなりに中間の16小節を作って行ったところ、
「うん、やりたいことはわかった。これをベースにもっとどんどんアレンジしてきて」
と、言われてしまいますた・・・・完成品のつもり、だったんだけどなーー(笑

やはり理論的なアレンジの教則本などをゲットすべきでしょうか。
けど、きっと、買っても、すぐには身につかないとおもふのよねー。
結局、自己流になるかと(^^;;; さてさて、どうなることか。



こんばんは^^ * by 波那
こんばんは!そしてご無沙汰しております。
即興的なパートなのでしょうか??
格好いいです……。

エモーション!で乗り切ってくださいまし^^

* by 美月
それがねー、ぜんぜんかっこよくないんですよー、なんせ
いまだに初心者レベルですから(^^;

>エモーション!で乗り切ってくださいまし^^
うん、「芸術はバクハツだ」ですかね(笑

2009-10-26 (Mon)

ニューフェイス

ニューフェイス

とっても困難で、電子レンジの恩恵を実感した一週間。オットの帰りを待ちわびて(←きっとこれが最初で最後)、買いに行きましたよん、土曜日。一人でも買いには行けるけど、重くて持ってこれないのでね。シャープ:ヘルシオ、パナソニック:3つ星ビストロ、東芝:石釜シェフ、日立:ヘルシーシェフ、これらが昨今の電子レンジの代表選手。各社、それぞれの「ウリ」はあるが、機能はほどんと変わらない。みんなとってもお利口で、...

… 続きを読む

とっても困難で、電子レンジの恩恵を実感した一週間。
オットの帰りを待ちわびて(←きっとこれが最初で最後)、
買いに行きましたよん、土曜日。
一人でも買いには行けるけど、重くて持ってこれないのでね。

シャープ:ヘルシオ、パナソニック:3つ星ビストロ、東芝:石釜シェフ、
日立:ヘルシーシェフ、これらが昨今の電子レンジの代表選手。
各社、それぞれの「ウリ」はあるが、機能はほどんと変わらない。
みんなとってもお利口で、和・洋・中の基本~こじゃれたおもてなしまで、
各種料理を網羅、マスターしている。すばらすぃーー!
値段もだいだい同じで、トップバッターが14~15万くらい、
2番手が8万程度、3番手が6万程度である。
これは事前にCさんに「驚くよ!」とご指導いただいていたので、リサーチ済みにて
驚愕のウラシマさんを回避することができた(^^

前の東芝:アラカルトさんが、実によく働いてくれたので(驚くなかれ、83年製)
今度も東芝さんの、2番手ねらいだったのだが、見てみると、
石釜シェフの2番手は、取っ手が大きく逆ピラミッド型に前にせりだしており、
ジャマな感じ。
ヘルシオはすっきりしていたのでこちらに決定するも、入荷待ちとのこと。
「待てませーーーん!」ということで、石釜シェフ:3番手を見ると、こちらは
いいデザインだったのだが、やはりこれも入荷待ち(--; 
その一週間が待てないのよー!

そこで浮上してきたのが、日立さん。こちらは、アンダープレートが、
取り外し、洗浄できるという優れた個性をお持ちで(これは日立独自の特性)
しかも、メニューバーが横ではなく、下にあるので庫内もすっきり、広々。
ということで、一番マークしてなかったヘルシーシェフに決定。

IMG_0379 2
地味だけど、誠実な、いい恋人って感じです(^^

さっそく、ナノスチーム機能を使って、野菜などいろいろ焼いてみたところ、
炉辺焼きのような、しっとり、さっくり、のお上手調理。
フライの温めなおしも、スチーム+オーブンで、揚げたてにしてくれる。感動。
(なにせ、これまで、83年製、だったもので(^^;
しかし、もっとも基本の、単純な温め・解凍で、意外や、想定外の失敗を
してしまった。
せっかくもらったお土産の「白ドラ」を冷凍していたのを解凍したところ、
バタークリームが溶け出し、「パンケーキのバターを乗せたの状態」に
なってしまいました(^^;; ←私が下手に手出しをしたので・・・
ま、ここらへんは、まだ今後の研究課題で。
これからいろいろ試して楽しんでみようと思います(^^v




* by めーちゃん
案外トースター優秀ですよ。

くそう、ホームベーカリー壊れたままなんです。

* by 美月
ホームベーカリーより、自分で焼いたの方が、私は
好きですけどね(^^ ま、好みはそれぞれ、ね。

いまごろおじゃまします☆ * by 波那
美月さんへ
こんばんは。
>アンダープレートが、取り外し、洗浄できるという優れた個性をお持ちで(これは日立独自の特性)
>しかも、メニューバーが横ではなく、下にあるので庫内もすっきり、広々。

よい出逢いでしたね!なんかすごく使いやすそうです
手入れ面倒な箇所ってやはりアンダープレートですよね……。今後楽しみですね^^

* by 美月
はなちゃん
ありがとう(*^^*
ちょっとデザインが地味なんですけどね。
ヘルシオくんなんか、情熱の燃えるレッドですもん(笑
けど、今時のは、全体的に汚れが付着しないようにできてるんですね。
前のは、なんせ83年製でしたから(←くどい(^^;
それは、もう、もう、文化財的な高貴な汚れ方でしたわ。

2009-10-21 (Wed)

レイラさん、その後

レイラさん、その後

治療用ドクターフードにて1ヶ月経過、再検査。最初に若いおねえさん先生の診察にて採血。この先生、採血下手くそで、何度もやりなおし。レイラ、涙目。たしかに犬の腕はみっちり毛に覆われており、血管の在り処がわかりにくいわけだけどね。今後の熟練を期待します。毛づやよし、体重よし、口の粘膜と目(白目)もグッド、リンパ節腫れなし。触診異常なし。食欲良好、元気よし。「いいですね!」とのことで、実際、秋になり、非常...

… 続きを読む

治療用ドクターフードにて1ヶ月経過、再検査。

最初に若いおねえさん先生の診察にて採血。
この先生、採血下手くそで、何度もやりなおし。レイラ、涙目。
たしかに犬の腕はみっちり毛に覆われており、血管の在り処が
わかりにくいわけだけどね。今後の熟練を期待します。

毛づやよし、体重よし、口の粘膜と目(白目)もグッド、リンパ節腫れなし。
触診異常なし。食欲良好、元気よし。
「いいですね!」とのことで、実際、秋になり、非常に調子よさそうなので、
よい結果が出るかと思いつつ、血液検査の結果を待つ。

で、あらためて院長先生のお話。
GPT、ALP、GOTとも改善なし。治療食の効果は期待できないとのことで、
薬を2種類に増やすことになる。フードは、現在のあるだけ食べ切って、
終了とのこと。今後は普通のフードでいいと。
この前、8キロの大袋(お得)を買ったのだけどなあ・・・・

なぜこういう状態なのか、原因不明である。いわゆる「生まれつき」なんだろう。
まあ、いまさらセカンドオピニオンもないだろうし、
悲観しても仕方ないので、このままできることをしてやろうと思う。

本犬はいたって元気。
こちら、いつもの放牧風景。(木曽三川公園の河川敷の方にて)
IMG_0367 2
しかし、まだ暑い。
IMG_0360 2
レイラ、11歳の秋。キンモクセイ香る頃。


* by めーちゃん
お大事に。
黒い肢体がなんかエロいですね。
なんか、まろ、似たような感じになってきました。紀州犬でソフトバンクみたいになると
思ったんですが。。。
今23,5kg。
まだまだ更新中。

* by 美月
めーちゃん
ありがとうございます。
まろくん、短毛なんですか?
私はてっきり和犬風中毛だと思ってたんですが。
23,5キロか・・・レイラとそんなにかわらなくなってきたね(^^

* by ちゃ
わーい、レイラちゅわーん♪
相変わらずキュートだわん。

下の「電子レンジ大明神」ご愁傷様でした。
昔は本当に電子レンジ高かったね。
家電は日ごと進化していてびっくりなので、ぜひぜひ家電店で実感してみてね。
うちの子はまだ9年物だす。

* by 美月
どうも(^^ありがとさんでしゅ♪
性格はキュートなセブンティーンのままですが
アゴの下あたりにめっきり白髪が増えました(^^;

大明神の昇天(ん?修派が違う)は精神的にも経済的にも
痛手であります。
この打撃は日本経済の流れを大きく転換させることでしょう(^^

* by めーちゃん
そうです。短毛で白毛とラブ毛と混在。
ちいこいラブみたいです。
顔は幅広、でか耳です。

どう見ても雑種。
だから名前だけでも高貴なのです。

* by 美月
>短毛で白毛とラブ毛と混在。
 ちいこいラブ
 顔は幅広、でか耳です

うーん、妄想ふくらむ・・・会ってみたい~
手なずけてみたい~~~(^^

2009-10-20 (Tue)

ついに壊れた最後の大物

ついに壊れた最後の大物

わが家の電子レンジ(オーブン・グリル)がついに壊れた。結婚当初購入の家電はすべからく陥落し、これが最後の大物だった。これを持って、60Hzと70Hzを行ったり来たり、転勤のたびに部品を取替え、またもどし、それでも壊れず、ずっと使ってきた。ところが、なんか扉の取っ手部分の調子が悪いので、ガチャガチャやったら、下側がベギッとはずれ、「オゥ!」と驚愕のあまり、ひっぱったら、上側もあっけなく取れてしまった。だ...

… 続きを読む

わが家の電子レンジ(オーブン・グリル)がついに壊れた。
結婚当初購入の家電はすべからく陥落し、これが最後の大物だった。
これを持って、60Hzと70Hzを行ったり来たり、転勤のたびに部品を取替え、
またもどし、それでも壊れず、ずっと使ってきた。
ところが、なんか扉の取っ手部分の調子が悪いので、ガチャガチャやったら、
下側がベギッとはずれ、「オゥ!」と驚愕のあまり、ひっぱったら、
上側もあっけなく取れてしまった。
だから、正確には、レンジの機能としては、まだ壊れていない。
正しくは、「ドアの取っ手が壊れた」である。

しかし、ここが壊れた以上、もはや、扉を開けることが不可能となってしまった。
このコは、私の、未熟な主婦生活、母親修行を、共に行い、語らいつつ、助けて
くれた、涙モノの家電であるが、
もはや
♪どうしよう(オー)どうしよう(オー)
 オ パキャマラド パキャマラド パオパオ パパパ
 オ パキャマラド パキャマラド パオパオパ


やはり、これがないわけにはいかんよなーーー。
やっぱ、買い替えだよなーーー。
想定外だよーーーーー(涙


東芝さん、このコを、博物館にでも引き取ってください(^^

「うっそ~!」が聞きたい(笑) * by 珈琲党
こんばんは、珈琲党です。

もしかしたら、購入当時の値段が今でも付いているとお思いでしょうか。ぜひ、家電量販店で最近の製品をご覧ください。
あまりの安さに「うっそ~!」と叫んでしまうかもしれません。
同じ性能の製品なら、たぶん1桁少なくなっているでしょう。

ちなみに、電子レンジの主要部品であるマグネトロンは、動作時間の寿命が決まっていて(7000時間くらい?)、ふつうはドアよりも早くマグネトロンがお陀仏になるのですが、、、

* by 美月
え、そうなんですかぁ~♪
もう、レグザを質入れする覚悟でおりましたが(^^;
手離さなくても買えるかしらん(笑

7000時間なんてもんじゃないですよ~!
これ、絶対!「家電の王宮」みたいな場所で「よくがんばったで賞」をもらって
永久保存される価値のある電子レンジです(^^
そこでは「ロッキーのテーマ」かなんか、捧げたいですね(笑

* by 波那
こんにちは!お久し振りです^^
大物……毀れ方がドラマチックです。
いろんな御食事をこれでつくってこられて
棄てるにも忍びないですよね……。
レンジ冥利に尽きるという感じでしょうか。

* by 美月
はなちゃん
こちらこそ、いつも読み逃げですみません。
>レンジ冥利
はい、できれば、真綿にくるんで桐の箱、家宝として
先祖代々伝えたいくらいです(^0^

2009-10-15 (Thu)

「広島発ドラマ 火の魚」「第一容疑者」など

「広島発ドラマ 火の魚」「第一容疑者」など

NHKとは無関係であるが、最近この局の話題ばっかりになっている(^^;他意はない。あしからず。BShiにて、11日~14日、4夜連続で、メトロポリタンオペラの4作放送があった。喜んで録画したわけだけど、同時に、13・14の両日、BS2にて「第一容疑者」の「ジェーン・テニスン 最後の事件 希望のかけら」があった。「華麗なるメトロポロタンオペラ」→こちら「第一容疑者 希望のかけら」→こちらオーイ、放送時間がかぶってますが...

… 続きを読む

NHKとは無関係であるが、最近この局の話題ばっかりになっている(^^;
他意はない。あしからず。

BShiにて、11日~14日、4夜連続で、メトロポリタンオペラの4作放送があった。
喜んで録画したわけだけど、同時に、13・14の両日、BS2にて「第一容疑者」の
「ジェーン・テニスン 最後の事件 希望のかけら」があった。

「華麗なるメトロポロタンオペラ」→こちら
「第一容疑者 希望のかけら」→こちら

オーイ、放送時間がかぶってますがな(^^;

ケーブルTVのBSチューナーの関係で、2本同時にはキャッチできない。
ということで、「第一容疑者」は、両日とも最後の30分が見られなかった。
前半の分は後編を見たらわかったものの、オペラの録画保存優先のため、
非常に楽しみな番組であったのに、犯人が、大詰めラストの展開が、
・・・私にはまだわかっていない ┐(´ー`)┌


さて、教育テレビの夕方の人形劇を観ている。
これ、かつて、かなり大昔の話になるのでご存知ない方多数と思われるが、
「八犬伝」の放送があった。学校でみんながその話題でもりあがっていて
「わーれーこそはー、たまずさがーー、おんりょうぅーーーーー」
などとふざけあっていたのだが、部活少女であった私はその時間には家に
帰りつけず、今のような録画システムもなく・・・

だから、ま、この人形劇には、よって「はかなき憧憬」を抱いているのであるよ。
今やってるのは「三銃士」三谷幸喜・作 今週始まったばかり(土曜にまとめて再放送あり)

で、ここでようやく表題のドラマの話になるのだけど、これ、偶然キャッチしたのだ。
人形劇の後、BSにしたら、やっていた。

「広島発ドラマ 火の魚~平成21年度文化庁芸術祭参加~」→こちら
これが、非常によかったのだ。

命の限界を知り、人生と闘うことをやめ、ないものを求める追及をやめ、
同時に作品も形骸化してしまった老作家(原田芳雄)と
辛辣な批評を述べる才気あふれる若き女性編集者との交流を描いているのだが、
テーマは、命と孤独で、渡辺あやさんの脚本で、孤独を、温かな目で受諾しており、
室生犀星の原作とのことだったが、そんなに根クライものではなく、
飄々とした深い味わいがあった。

老作家は孤独の中、金魚と暮らしているのだが、その金魚を、編集者が
魚拓にすることになる。作家とのからみにおいて。

「誰もが、自分は魚拓になる魚ではない、自分は金魚なのだと思っている。
しかし、人生は、自分が金魚ではないこと知り、魚拓になるまでの長い
道のりなのだ。それがどんなに残酷で、どんなに孤独なことか」

これも途中から観たので、
>NHKさん
「第一容疑者」と「火の魚」、再放送をお願いします~!


* by ハリママ
あたしも見てた「八犬伝」。
あのあたりのシリーズ大好きだったよ。
だからか「三銃士」にもアンテナ立って見てます!
でも、毎日ってこの歳だと辛いかも。もう見逃してるし…。 
まとめの再放送の情報ありがとう!

* by 美月
あ、観てたのね~
話が通じる人がいてうれしいわん♪
「三銃士」も人形がなかなかいい味出してますな。
たしかにオトナになると毎日夕方はきついので
再放送はありがたいですね(^^v
私もすでに戸田恵子さんの声のナゾの女のところ、
見逃している・・・(^^;

* by めーちゃん
>ケーブルTVのBSチューナーの関係で、2本同時にはキャッチできない。

どういう仕事してんねん。
放送局殴りこみですよ。
BSは凝ったのが多いです。

* by 美月
つうか、これ、たぶん、私が新しいチューナーの
「お高いバージョン」をキョヒったためと思われ・・・(^^;

2009-10-08 (Thu)

譜面台

譜面台

「ここ10年で最大級の台風」がやってくる!ってことだったので、いったい、どんなん?!と思ったが、幸いわが家付近では全然たいしたことなくて、朝には晴れ、宅配便のお兄さんが配達してくれた、これ。箱を開けて、組み立てると、これ↓いまさらの感、なきにしもあらず、ではあるが、ついに、というか、やっと、いや、満を持して、ネットで買った、譜面台>そんなおおげさな(^^;これまでもっぱら鍵盤楽器であったわが家には「...

… 続きを読む

「ここ10年で最大級の台風」がやってくる!ってことだったので、
いったい、どんなん?!と思ったが、幸いわが家付近では全然たいした
ことなくて、朝には晴れ、宅配便のお兄さんが配達してくれた、これ。
IMG_0369.jpg
箱を開けて、組み立てると、これ↓
IMG_0370.jpg
いまさらの感、なきにしもあらず、ではあるが、ついに、というか、やっと、
いや、満を持して、ネットで買った、譜面台>そんなおおげさな(^^;

これまでもっぱら鍵盤楽器であったわが家には「譜面台」というものがなく、
練習は、横後ろに写っているエレクトーンのフタの上に楽譜を広げて
やっていたのだが、しかし、姿勢が、ポジションが、いかに大切であるか
ということを思えば、この際、譜面台くらい、やはり買うべきだろう!
と決心したわけで>そんなおおげさな(^^


しかし、練習時にはいいが、
その他の時間に、置き場所が、ジャマである。
そもそもいちばん安価なものを買っているので(=実力に合わせました)
作りがちゃっちいというか(一応ヤマハ製)
レイラのしっぽがぶつかってもコケルわけで(^^;;;
かといって、いちいち折りたたんで片付けるのもめんどうな話で。
(一応、片付け&携帯用のケース付きだったが)

圧倒的に、使ってる時間より、片付けてる時間の方が長いわけで、
2階に置いておけば片付いているのだけど、しかし、エレクトーンのある
この部屋で練習するのがいちばん便利なので、
(リズムカウントとか、チューニングとか、あるいは吹けない部分を弾いてみるとか)
いちいち階段を、これを持って行き来するのも、な。

というわけで、せいぜい無用の長物とならないよう、よく使いましょう、ってことか(^^





サックス用? * by 物書き屋
おお、サックス用にということかい?
私も25年くらい前には、自室に恐ろしい量のデジタル楽器で、ボーカル&ギター用の譜面台を購入した記憶あり!!

今は、すべて処分したが.....

* by 美月
はい、サックス練習用です。
25年ほど前に比べると、最近はデジタル系の音楽分野も
ずいぶん新しくなったことでしょうね。
いろんな試みが楽しめるんじゃないでしょうか。

譜面台 * by non
うちも譜面台 常時出しっぱなし~
折りたためないのを購入したので。
ホントに楽チンなのですが・・・
これがあるのに 別の台に置いたり~
そして こちらには
たまに 洗濯物が かけられたり(笑)
何かとお役立ち譜面台です。

* by 美月
>nonさん
こんにちは(^^
なるほど、洗濯物干しかー、なるほど、なるほど~~>コラ
雨の日とか、助かりますねー。
いやー、常設でも使える家具(←違)だったんですねーー(^^v

2009-10-02 (Fri)

「グラン・トリノ」DVD

「グラン・トリノ」DVD

クリント・イーストウッド:監督、プロデュース、主演、これ以降は監督業に専念するとして、俳優業最後の作品となったもの。「グラン・トリノ」はフォード・トリノの72~76年生産のものを言うんだそうだ。グラン・トリノ [DVD](2009/09/16)クリント・イーストウッドビー・バン商品詳細を見る朝鮮戦争の帰還兵で、フォードの自動車工だった老人・ウォルト・コワルスキー。がんこな偏屈じいさんで、妻を亡くし、息子や孫たちにもけむ...

… 続きを読む

クリント・イーストウッド:監督、プロデュース、主演、
これ以降は監督業に専念するとして、俳優業最後の作品となったもの。
「グラン・トリノ」はフォード・トリノの72~76年生産のものを言うんだそうだ。

グラン・トリノ [DVD]グラン・トリノ [DVD]
(2009/09/16)
クリント・イーストウッドビー・バン

商品詳細を見る


朝鮮戦争の帰還兵で、フォードの自動車工だった老人・ウォルト・コワルスキー。
がんこな偏屈じいさんで、妻を亡くし、息子や孫たちにもけむたがられ、
じゃまにされての一人暮らし。
相棒は愛犬(ラブラドール)のデイジーのみ。
彼の暮らすデトロイトは日本車が席捲するアジア系の街となっており、
なにかと文句ばっかり出てしまう毎日だ。
愛車グラン・トリノの縁で知り合った隣家のモン族(ラオスとか方面らしい)の
少年・タオと、その姉スーと親しくなるうちに、やがて友情を覚え、
タオを一人前の大人にしてやろうと助力するコワルスキー。
それが気に入らないモン族のチンピラたち、
身を挺して対決する老人の意地と生き様。

哀しいラストである。
素直に観れば、涙、涙・・・となるだろう。
ひねくれた気持ちで観ても(^^; 老人の孤独と、友情には共感するし、
少年を教育する自分に、新たな自己存在の意義、生命の価値を見出していく
老人の姿には、これからの自分を重ねて、切ない気持ちにもなるだろう。
また、随所に見られる監督の、現代への、また自己への、皮肉な視点にも
うなづかされ、苦笑するだろう。

しかし、くりかえすが、悲しい幕切れなのだ。
長いエンディングも、その哀愁を帯びた歌声も、ずっと心に残り、あとを引く。
名作と言われている。
が、「あのクリント・イーストウッドが、この役で、これを作った」と思うと、
「これが人生なのか」と思うと、なんとも切ないのである。



2009-10-02 (Fri)

「容疑者Xの献身」DVD

「容疑者Xの献身」DVD

今週はずっと雨模様だった。お天気に機嫌と行動が左右されてしまう性質で、雨だとどうもホゲーーー(-Q-)・・・・としてしまふ。そんなわけで、こもってDVDを観た、そのうちの1本。「容疑者X」は原作を読んだし、堤さんがこの役なんて、ぜったい合わない!どんなに崩しても、素材の良さは隠しきれない!と思っていたので「観ないリスト」に入れていたのだが、友人たちがみんなこぞって「みるべし!」と押すので。容疑者Xの献身 ...

… 続きを読む

今週はずっと雨模様だった。
お天気に機嫌と行動が左右されてしまう性質で、雨だとどうも
ホゲーーー(-Q-)・・・・としてしまふ。
そんなわけで、こもってDVDを観た、そのうちの1本。
「容疑者X」は原作を読んだし、堤さんがこの役なんて、ぜったい合わない!
どんなに崩しても、素材の良さは隠しきれない!と思っていたので「観ないリスト」
に入れていたのだが、友人たちがみんなこぞって「みるべし!」と押すので。

容疑者Xの献身 スタンダード・エディション [DVD]容疑者Xの献身 スタンダード・エディション [DVD]
(2009/03/18)
福山雅治柴咲コウ

商品詳細を見る


いやー、よかったわ。堤さん、素晴らしい。
恋を知らずに生きてきた40男の哀愁を、見事に表現している。
その背中に、肩に、歩みに、話し方に、うなづき方に、間のとり方に、
その男のこれまでの人生を、ありありと彷彿させる。
そして、生まれて初めて知った恋、生きる喜び、生きる目的を得た男の、
わずかなまゆの動かし方、足取りの微妙な軽快さ、ほんの少しの瞳の輝き、
そこに隠しても隠し切れないほのかな恋の愛しさが、その歓喜が
胸にポッとともった小さな赤い灯りが、見事に表されている。

「あの堤さん」が、ほんとにダサくて、数学だけに生きてきた、他に魅力のない男、
優秀な頭脳を持ち、それを発揮するステージを与えられず、人生を諦めてきた男、
そして誰よりも恋人に誠実で、無償の愛で守り抜こうとするピュアな男を、
まさにそこに生きていた。
ガリレオ・フクヤマもかすむほどの熱演、好演。
やはり原作を読んでいるあなたも必見リストに入れるべきであるよ。



* by ちゃいむ
ふふふ、よかったでしょ?>堤さん
主役はもちろん、堤さんだと思ったよん^^

* by 美月
うんうん、よかったよかった、感動したわ~!
もちろん主役は堤さんだね。
ガリレオは狂言まわし(?)オマケ(?)みたいな感じ?(^^