fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2009年04月
2009-04-29 (Wed)

ビター・スィート・サンバ

ビター・スィート・サンバ

さて、久しぶりのアルトサックス、お稽古日記です。コードはCから上がってきて、ついにA♭(♭4つ)まできました。もうあとちょこっとだ。ファイトっ!曲は前からの「モンスター・ロック」のアルトとソプラノパーツ、「マイ・フェイバリット・シングス」「ビター・スィート・サンバ」の4つをもらっているのだけど、上2曲が、どちらも速くて、タンギングの連続。運指に気がいくと、タンギングに集中できず、音がヘボくなる。速いの...

… 続きを読む

さて、久しぶりのアルトサックス、お稽古日記です。

コードはCから上がってきて、ついにA♭(♭4つ)まできました。
もうあとちょこっとだ。
ファイトっ!

曲は前からの「モンスター・ロック」のアルトとソプラノパーツ、
「マイ・フェイバリット・シングス」
「ビター・スィート・サンバ」の4つをもらっているのだけど、
上2曲が、どちらも速くて、タンギングの連続。
運指に気がいくと、タンギングに集中できず、音がヘボくなる。
速いので一気にいってしまおうとあせると、息が薄くなり、音がトロくなる。
意地でやってると、カスカス、スカスカ、ピーピー、してくる。

あんまり疲れたので、ちょっとインターバル、と思い、
先々週から自主的に「ムーン・リバー」を持ち込んで
緑川さん(英徳さん)のお手本のアルトを目指してやることにした。

緑川さん、ムードたっぷりに、甘く囁くように歌っている。
ので、私もその気になって、小わざ満載で(=出来うる限りの(^^;
やってたら、先生が「あんまりやりすぎるとさぁーー」

ん?なんすか? 先生が先週教えてくれたように吹いてるつもりですけど。

「あんまりやりすぎるとさ、なんか、いやらしいっていうか、
演歌?コブシ?みたいな、ね。 これ、ジャズだから、自然に、やりすぎないで」

  はぁ、、、失礼しました(^^;;;

「ビター・スィート・サンバ」(「金麦」の曲)は、強く、歯切れよく、
マイナーの曲だけど、明るく、軽快に。
こっちはサンバ、だから。

いやはや、難しい。
ちっとも上達しない。
そもそも2年もやってれば、子どもならもうそこそこ吹けるはずだし、
中高生なら、もう、ひとさまの前で聴かせることもできるはず。
大人のレッスンって、自分なりのウンチク(目指すもの)があるだけに、
かえってピュアになれず、それが邪魔して、うまくならないのかもしれない。

先は長いなー。
人生の先は、もう短いのにさ(^^;;; 間に合うんだろうかね?>何の?
家人は「サックス、お墓に入れてやるから」って言うけど。



スポンサーサイト



* by めーちゃん
初心がね。。。大事なんです。
つい横着しようとします。
いまさげまんを追い払うために、小学生のように
勤行がんばっています。

サックスかっこいい!
肺活量要るからやせませんか?!

* by 美月
そうですね、「初心」を維持するのは小賢しい大人には
難しい課題です。
サックスは腹筋を使うので、おなかの調子がよくなると
言う人(特に女性)が多いですよ。
私はもともとおなかは超元気なタイプなので
実感はありませんが。

* by ちゃいむ
おっ、お稽古日記!(爆)
私はあまりにも更新できないので、本ブログに吸収合併しようかとも
考えてます;;;^^

ほんまに子どもは上達が早いよねえ。
くやしいいーーー(笑
やっぱり先輩に言われたとおりの基礎練とかを
毎日毎日繰り返しているからだろうなー。
私なんて、すぐ脱線して好きな曲とかやりたい曲とか
弾いて遊んじゃうもんね。
個人からグループに移ろうかな、とちょっと迷い中。

* by 美月
はい、お稽古日記は月一程度が私的にはよろしいかと(^^;

うん、先生も、若かりし頃は基礎ドリルばっかりやってたって言ってた。
友達に「ドリル好きねー!」とか笑われてたって。
やっぱ、こっちはいろいろ欲があるから、そういうの、
おもしろくないもんね。
ついつい、あれがやりたい、こっちがやってみたい、
結果、どれもものにならない(汗

個人とグループ、どっちがいいんだろうねー?
仲間とともに励ましあい、なら断然グループだし、
時間有効活用なら個人だし。
どっちもやるのが、たぶんBestなんだとは思うけど(爆

サックス * by non
夫は ソプラノサックスを習って
もう4年位になります~(他人事だから はっきり覚えてないけど)
この間練習していたのは 「ムーンリバー」で
今は ニューシネマパラダイス~愛のテーマ~が
スタートした所です。
人を酔わせる程に吹くのは むずかしいですよね~
練習用の伴奏に合わすのが精一杯状態です。

でも肺活量はあるので 私のケーナ演奏より
マシかもしれません。

* by 美月
nonさん
こんにちは(^^
ご夫婦で楽器演奏、いいですね~♪
やはり男性は肺活量でスタートラインから一歩リードですよねー。
>練習用の伴奏に合わすのが精一杯状態
私もまさにこれで(^^;
自分で自分の音を客観的に聴けるようになるのはいつのことやら…(汗

がんばりまーす(^0^


* by ちゃいむ
連続投稿ごめんね。
こないだ、高校生男子は、バリサク吹きの友人に
サックスのCD貸してもらってきてたわー。

ブログを正式にお引っ越ししたので、お知らせです。
新しいアドレスは
http://yukumio.com/chaim
です。引き続きどうぞよろしく!

* by 美月
ちゃいむさん
お知らせありがとうございまーす(^^

>バリサク吹きの友人
バリトンってさぁー、デカすぎーー(^^;
アタシの身長よりデカイもん>んなこたない
やっぱ男子よー。管楽器は男の世界だねー。

2009-04-29 (Wed)

思わず熱唱(^^;「MR.VOCALIST」

思わず熱唱(^^;「MR.VOCALIST」

こちらマイ愛器、shuffle最初の元祖iPodがダメになってからはこれ。小さくて軽いので小柄な私でも負担にならない>どんだけ小柄やねんでもね、公道や公共機関ではほとんど使いません。歩行時も他の音が聞こえないので危ないし、それに、いい大人なんだし。だいだい私、聴いているうちにどんどん熱中して、歌い出だしてしまいます。ま、誰でもそうでしょうけど。車の中では「ひとりステージ」になりがちで、信号で隣に止まった車に...

… 続きを読む

こちらマイ愛器、shuffle
IMG_0303 2
最初の元祖iPodがダメになってからはこれ。
小さくて軽いので小柄な私でも負担にならない>どんだけ小柄やねん

でもね、公道や公共機関ではほとんど使いません。
歩行時も他の音が聞こえないので危ないし、それに、いい大人なんだし。

だいだい私、聴いているうちにどんどん熱中して、歌い出だしてしまいます。
ま、誰でもそうでしょうけど。
車の中では「ひとりステージ」になりがちで、信号で隣に止まった車には
ブキミかもしれません。

昨日は、16連休の方もおられるそうだのに、カレンダー通りのオットは出勤、
私はひとり散歩でレイラと山道を歩いておりまして、シャッフルを連れていました。
この山道は、住宅街を見下ろす位置にある、小高い丘の道です。
レイラさんは、お山だといろんなニオイがするらしく、なかなか前に進まない。
 ・・・ ヒマ( -_-) ・・・・

で、私の聴いていたのがこれ。

MR.VOCALISTMR.VOCALIST
(2008/11/26)
エリック・マーティン

商品詳細を見る

エリック・マーティンの「Mr.ボーカリスト」
日本の女性アーティストの曲をエリックがカバーしたもので、
とてもゴキゲンであります。
よく知ってる、好きなバラードの数々を、エリックがロックテイストで、
時に熱く、時に切なく、語りかけてくるのです。
とってもいいのです~!

聴いているうちに、だんだんこちらもエリックの熱唱につられてきます。
鼻歌が、だんだん、あやしげな歌になっていきます。
「あやしげな」というのは、英語なのか日本語なのか、よくわからない、
意味不明な歌、ということです(^^;
どことなくコブシもきいて、演歌調のロックバラード、ってこってす(^^;;

~♪oh~You're everithing~You're everithing~mmm~


ふと気づくと、そこに、気のよさそうなボクサー犬を連れたお兄さんが
いました。なんと!向井理クンのような美形男子です!

・・・・・あちゃ・・・・

理クンとボクサーわんは、爽やかな笑顔を残し、追い抜いていきました。。。


   ・・・アタシ、歌ってなかったよね?
      聞こえてないよね?
       ね?




カワイイあおりんご色! * by 波那
このお色……爽やかですね。*^^*
イヤフォンもコーディネートされていて素敵です*^^*
それに10円と比べると、ホントにコンパクト!
ときに
素敵なお歌を聴いていると歌いたくなるの
すごく、すごく分かります……*^^*


* by 美月
ねー、かわゆいでしょー(^^
シャッフルは本体そのものがクリップなので、
どこにでも挟めて、くっつけていけるので便利です。
機能的には…でしょうが、ただ音を携帯するという点では
これで十分のように思ってます。価格もお安いしね(^^v

えー、マイオウンステージは・・・(^^;;
ヘッドホンの魔力にかかってはいけませんねー。



2009-04-27 (Mon)

「トウキョウソナタ」DVD

「トウキョウソナタ」DVD

ぜったい観ようと思ってたのに行けないまま終わってしまった「トウキョウソナタ」をDVDで観た。黒澤清監督で、香川照之さん主演とくれば、期待度MAX(^^トウキョウソナタ [DVD](2009/04/24)香川照之小泉今日子商品詳細を見るバラバラの家族である。線路沿いにあるマイホーム。「なけなしのお金でローンを組んでやっと建てました」ってことがそのままわかる、狭い安普請。おとうさん(香川照之)はある日突然リストラされてしまい...

… 続きを読む

ぜったい観ようと思ってたのに行けないまま終わってしまった「トウキョウソナタ」
をDVDで観た。
黒澤清監督で、香川照之さん主演とくれば、期待度MAX(^^

トウキョウソナタ [DVD]トウキョウソナタ [DVD]
(2009/04/24)
香川照之小泉今日子

商品詳細を見る

バラバラの家族である。
線路沿いにあるマイホーム。「なけなしのお金でローンを組んで
やっと建てました」ってことがそのままわかる、狭い安普請。

おとうさん(香川照之)はある日突然リストラされてしまい、
そのことを言い出せず、毎日公園に通う。
おかあさん(小泉今日子)は、「おかあさん」を一生懸命やっているが、
その努力はむなしいものでしかない。
大学生の長男(小柳友)は、突然、軍隊に入ると言ってアメリカに行ってしまう。
小学生の弟(井之脇海)は、給食費をごまかしてこっそりピアノを習っている。

みんな、ものすごく、鬱屈している。
メンツにこだわり孤立するおとうさん。
無価値な自分の存在に苛立つおかあさん。
自分を模索する長男。
上手に周囲とやっていけない思春期の入り口の弟。
閉塞感にべったり制服されて、うなだれつつ、絶望しつつ、毎日を送っている。
ピアノの先生(井川遥)も、おとうさんの同級生(津田寛治)も、
そして、後半出てくるある男(役所広司)も、。

私はやはり一番近しい存在のおかあさんに自分を投影してみるわけだけど、
「誰か私をひっぱり上げて」と転寝のソファで虚空に手を差し出すシーンとか、
波打ち際で、波に洗われて、そのまま寝ころがってしまうシーンとか、
つくづく、しみじみ、共感してしまうのである。

ラストシーンはとても美しい。
「一抹の救済の光が見える」とも、とられているようだ。
確かに、映像的にも透明感に満ち、ドビュッシーの「月の光」も幻想的で、
このラストに至るまでの過酷な「現実」を、ついに飛び越えて、別空間に
ワープして行ったイメージだ。

でも、「救い」ってのは、「第三者的な救済」は家族にはないのだし、
監督も「よかったね、チャンチャン」を描きたかったわけではないはずだ。
最初、ラストがなんかそぐわない感じがした。
「アカルイミライ」のラストとかに比べて、ご都合主義っぽい感じがした。

しかしそれはたぶん、監督の意図して狙ったイメージだろう。

人生には突然何が起こるかわからないし、
家族がすべて理解し合っているというのも理想的幻想だ。
家族が一致団結して立ち向かい解決する、というのもアメリカンドリームっぽい
非現実である。

予期せず訪れる嵐のような人生の激動に見舞われることは家族の現実。
それを各々で対応、処理しなければならないというのも、また家族の現実。
そのあげくに、また再び寄り添って「家族」を構成し、またリ・スタートする
というのも、家族の現実のあり方。

「確実に着地したラスト」とは違って、
「やむをえず不時着した」感のあるこの映画のラストは、
友人(津田寛治)夫婦の悲劇とか、
なんかとってつけたように起こったある男(役所広司)の事件とか、
それらすべてのちぐはぐな感じと共鳴している。

不時着でも、とにかく安全を確保できれば、やがては日常が戻ってくる。
そして、また表向き、寄り添って明日を紡いでいく、
それが家族なのかも、というメッセージのように感じた。



2009-04-27 (Mon)

「レッド・クリフPartⅡ」

「レッド・クリフPartⅡ」

いつの世も天下統一の戦は男たちのロマンをかきたてるもの。「三国志」にも特別な思い入れのある人は多いだろう。私は、と言えば、高校時代に漢文の授業で「三国志」のさわりを習ったが、漢字苦手症候群の私が漢字のみの羅列にロマンを感じ取る余裕はあるべくもなく、先生が「たぶんこんなヤツ」と黒板に画いた武将たちのルックスのみをおぼろげに記憶している(^^;そんなレベルだから、映画にしてもらえば、わかりやすくて歓迎...

… 続きを読む

いつの世も天下統一の戦は男たちのロマンをかきたてるもの。
「三国志」にも特別な思い入れのある人は多いだろう。
私は、と言えば、高校時代に漢文の授業で「三国志」のさわりを習ったが、
漢字苦手症候群の私が漢字のみの羅列にロマンを感じ取る余裕はあるべくもなく、
先生が「たぶんこんなヤツ」と黒板に画いた武将たちのルックスのみを
おぼろげに記憶している(^^;

そんなレベルだから、映画にしてもらえば、わかりやすくて歓迎なのである。
しかも、トニー・レオンだの、金城武だの、好みの美形男子たちが出ていると
あれば、さらに大歓迎である。
PartⅠに続く、後編PartⅡを観てきた。

「大将色を好み」で、いつもどこにでも「傾国の美女」がいて、
男勝りの「巴御前(オスカル?)」がいる。これ、原則。
この「赤壁の戦い」にも、絶世の美女・小喬(周瑜の妻)や尚香(孫権の妹)が
がいる。それはいいのだけど、
今回の「活躍しすぎ~!」の演出は(^^;

ま、よしとしよう。
どんどん盛り上げてもらえば、さらにおもしろくなるわけだし。

赤壁を包囲した曹操軍。
曹操は疫病死した兵の遺体を孫権・劉備軍に送りつけ、疫病を蔓延させる。
これが原因で劉備軍は撤退(か?)
赤壁に残った孔明と周瑜の頭脳戦が展開される!

rc2_main_large.jpg

というわけで、友情あり、愛情あり、策略あり、陰謀あり、智慧比べの駆け引きあり、
すべておもしろい要素がぎっちりつまった上級のエンタテイメント作品だ。
PartⅡはさらにジョン・ウー監督らしい、「Mi」風の花火爆裂、ドッカーン!ドワーッ!
って映像も、派手で迫力があり、アクション映画としてもしっかり楽しめるし、
言うことなし、なのではないだろうか。
(友人のダンナ様は「んなもん、認めん」とおっしゃっているそうだが(^^

子馬の萌萌(モンモン)もかわいかったし、
私は160分間、十分に楽しませてもらった♪



* by めーちゃん
人形劇と小川環樹(湯川秀樹のおとうと)の訳本でしたね。
曹操のほうが、悪だけど度量が大きいというヤツいたなあ。
オダギリ殿などいいと思われます。

あと劉備は石黒賢とか。。。

* by 美月
ごめんなさい、私「三国志」そのものに関しては
全く詳しくないんで(^^;
そういえば、人形劇、あったなぁという程度で、
本は最近は北方謙三さんのをよく見ますが。

曹操も孔明も周瑜も、みんなキャラが立ってて、
魅力的に描かれてました(^^



2009-04-25 (Sat)

「ジーザス・クライスト=スーパースター」劇団四季

「ジーザス・クライスト=スーパースター」劇団四季

四季の「ジーザス」を初めて観たのは、もう歴史のはるか昔(^^;当時、ジーザスが鹿賀丈史さん、ユダが滝田栄さん(どんだけ昔やねん)その時、最前列の、右側寄りの席だった。目の前に滝田ユダがいて、腰をブンブン振って歌っている。鹿賀ジーザスは、対する左側に位置して歌っている。滝田さんを見ていると鹿賀さんが見えない、鹿賀さんを見ると滝田さんが・・・そんな昔もあったっけ・・・「一番前の席はアカンぞ」と思ったっ...

… 続きを読む

四季の「ジーザス」を初めて観たのは、もう歴史のはるか昔(^^;
当時、ジーザスが鹿賀丈史さん、ユダが滝田栄さん(どんだけ昔やねん)
その時、最前列の、右側寄りの席だった。
目の前に滝田ユダがいて、腰をブンブン振って歌っている。
鹿賀ジーザスは、対する左側に位置して歌っている。
滝田さんを見ていると鹿賀さんが見えない、鹿賀さんを見ると滝田さんが・・・

そんな昔もあったっけ・・・「一番前の席はアカンぞ」と思ったっけなぁ(^^;
で、この最初のバージョンの後、エルサレムバージョン、
ジャポネスクバージョンと作られていった、言わずと知れた名作である。
本日、名古屋新ミュージカル劇場にてジャポネスクバージョンを観る。

ジャポネスクは、日本の能や歌舞伎、狂言のイメージを膨らませた
作りになっており、衣装もそれ風で、俳優たちの顔も白塗りである。
音楽にも「謡」のバリエーションが付加されており、
舞台は、真っ白でシンプルな、少し角度をつけた斜面の床と、
黒子ならぬ白子が、人力で変化させる可動式の大八車風の床。
照明の工夫によって、華麗な変化を見せる美しい舞台だ。
エルサレムバージョンは、この後大阪で公演がある。

本日、終了後に特別イベントがあり、本番の舞台で、俳優さんたちを交えて、
振り付きでともに歌い、ジーザスを讃えるのをやった☆
(^^気持ちよかった~楽しかった♪

c_main_visual.jpg

ローマ帝国圧政下のエルサレム。
貧困と退廃にあえぐ民衆の前に、一人のカリスマ性を持つ青年が現れる。
人々は彼を「救い主」とたたえ、「ユダヤの王」と崇める。
ジーザスが救ってくれる、ジーザスが世の中を変えてくれる、
いっしょに闘ってくれる!

しかし、ジーザスは自分自身と、人々の作り上げた自分像との乖離に苦しむ。
一方、ジーザスを尊敬して止まないユダは、ジーザスがあるべき方向ではない方へ
進んでいくことを恐れ、愛する友を裏切ってしまう。
そして、裏切った自分自身に苦しむユダ。
たった一人、ジーザスを心から愛したマグダラのマリアの献身むなしく・・・

〈以下は主観的感想がありますので、関心のある方だけどうぞ)

Read More

* by めーちゃん
宗教おたくとしたことが、
ベンハーも見てません。

仏教と神道に偏っています。

* by 美月
(^^西洋の神様にもぜひお近づきを。

* by ぎるだ
え~っと、ちょっとおさらいとして、横から失礼します(笑)。

「ジーザス」の四季による日本初演は、今のジャポネスク・バージョンにつながる歌舞伎版でしたよ~(笑)。時代に少し早く登場した舞台は、随分叩かれたらしい(笑)。
で、それならと、まったく別の演出で創り上げたのが、現在のエルサレム・バージョン。その舞台は激賞され、その後、歌舞伎版もジャポネスクとして上演され、好評を得ていくわけで。まぁ時代が追いついたって感じでしょうか?

「ジーザス」は、大好きな演目なのですが、今回の舞台は、あのかつての四季の、狂喜と憤怒が舞台を縦横に弾け飛んでいた舞台を知っているだけに、なんとも草食系というか、型どおりの演技を披露しているだけのように感じられて、なんだかつまんなかったです。残念。

とてもお行儀の良い群集の方々で、狂熱のうずまくエルサレムとまではいかなかった、というか感動が素通りしていった舞台だった気がします。ほんと、もう少し、綺麗じゃなくても、上手くなくとも良いから、人間を出せる演技、個性を出して欲しいですよね。

唐突に、失礼しました~。(^_^;)

* by 美月
>ぎるださん

ご指摘ありがとうございます。
自分の観た順番を書いてしまいましたようで(汗)
失礼しました。

私も「ジーザス」は、自分の中の劇団四季の原点のような、
大好きな作品ですので、今回はかなり残念でした。
きれいにまとまってしまっていて、エネルギー、パワーが
足りなかったように感じました。
舞台はほんとに「生もの」で、だからおもしろいし、だからコワイ、
ってとこがまた、だから魅力的、ってことでしょうか(^^

2009-04-22 (Wed)

当たり月?

当たり月?

おやおや、今日はこんなん、来ました~(^^こんなのもポチしてたのね、私(^^5月末までに使用後のアンケートに答えるものでした。家で髪染めはしないんだけど、でも、もらったからしてみなくちゃね。新色だって。すっごいキレイになっちゃったら、どうするよーー(≧∇≦)>いや、ない、ないけっこう当たるもんだなー♪という今月です。しかし、旅行とか、家電とか、アルコールとかは当たりませんなー。ベルギービール4本詰め合...

… 続きを読む

おやおや、今日はこんなん、来ました~(^^

IMG_0302 2

こんなのもポチしてたのね、私(^^
5月末までに使用後のアンケートに答えるものでした。
家で髪染めはしないんだけど、でも、もらったからしてみなくちゃね。
新色だって。
すっごいキレイになっちゃったら、どうするよーー(≧∇≦)>いや、ない、ない

けっこう当たるもんだなー♪という今月です。
しかし、
旅行とか、家電とか、アルコールとかは当たりませんなー。
ベルギービール4本詰め合わせ、とか、「●●25年」とか、「限定プレミア」とか、
かなりポチしてるんだけどなー(^^;



それはラッキー☆でしたね。 * by 波那
こんばんは。

いろいろ当たるものですね。
なんにせよタダで戴けるというのは
嬉しいですし……
うんとキレイになってくださいませ♪


* by 美月
はい。「当たる」ということは、何でも喜ばしいことで(^^感謝
なんか、アタシ、主婦のカガミ?>違
さらにクリックに精進しますデス(^^v>オイ




* by あきと
おぉぉっ、連チャンですな。
やっぱ、神様は話聞いてたんじゃあ…(笑)
私が狙うのは大物だからか、さすがに難しい^^;

* by めーちゃん
水を差すようですけど、
懸賞運は使っちゃいかんと、
ビートたけしが。

私みたいに商店街のくじびきも、(クーポンを通りすがりの人にやる)
ポイントカードも拒否するヤツはビョーキですが。

* by ちゃいむ
あ、私も違う懸賞だけど、ちょっと前にカラーモニター当たった!
私もますますポチ精進しますわ(爆
でも、懸賞運はないけど、ものすごーく数打ちゃ
当たるって感じなのがちとカナシイんだけどね……
日用品的なもののほうが当たりやすいのかなあ。

* by 美月
>あきとさん
やっぱ言ってみるもんだね、神様か、仏様か、どっちかわからんけど(^^v
大物GETしたら知らせてください。
祝賀会やりましょう~(あきとさん驕りで>コラ

* by 美月
>めーちゃん
ちっちゃな運に使ってしまうと、でっかい運を逃がしてしまう、
ってやつですね。
ま、どうせでっかい運なんて、私のところには巡ってこないし・・・(^^;
めーちゃんにクーポンとか、ポイントとか、全部譲っていただいて
さらに小物を増やしていこうかしらん。

* by 美月
>ちゃいむさん
ふたりで「ポチ道」を極めますか!(^^v
やっぱ、日用品は数が多いから、確率高いんでしょうね。
次はアクセを狙ってみますわ(爆
カラーモニター、やったんだ~
キレイになったぁ~~~?うふ

2009-04-21 (Tue)

「ヴェネツィアの宿」須賀敦子

「ヴェネツィアの宿」須賀敦子

絶賛☆5つ、珠玉のエッセイ集である。ヴェネツィアの宿 (文春文庫)(1998/08)須賀 敦子商品詳細を見る須賀敦子さんは1929年生まれ。富裕な会社経営者の家に生まれ、戦前~戦後まで同じ修道会の経営する女子校に通い(後、聖心女子大へ)寄宿舎生活を送る。卒業後、慶応大学院に進み、フランス、イタリアなどに留学、結婚、夫の病死などを経つつ、長いヨーロッパ生活を送る。両親の死を迎え、1971年帰国、大学で教えつつ、翻訳の仕事...

… 続きを読む

絶賛☆5つ、珠玉のエッセイ集である。
ヴェネツィアの宿 (文春文庫)ヴェネツィアの宿 (文春文庫)
(1998/08)
須賀 敦子

商品詳細を見る

須賀敦子さんは1929年生まれ。
富裕な会社経営者の家に生まれ、戦前~戦後まで同じ修道会の経営する
女子校に通い(後、聖心女子大へ)寄宿舎生活を送る。
卒業後、慶応大学院に進み、フランス、イタリアなどに留学、結婚、夫の病死
などを経つつ、長いヨーロッパ生活を送る。
両親の死を迎え、1971年帰国、大学で教えつつ、翻訳の仕事などをし、
1990年、61歳で作家デビュー、わずか8年後、1998年没。

この「ヴェネツィアの宿」は、長いヨーロッパ生活において出会った人々や
自然を回顧したエッセイ集であるが、そういう一言では表すことのできない
深い作品が並んでいる。
優雅なセレブ生活について書かれているイマドキ風のエッセイではない。
金銭的にはきりつめた留学生活である。
しかし、精神生活は、まことに豊か。
我々現代世代の失ってしまった、「ほんものの知識人」の教養に裏づけされた
ちょっと手の届かない、別格の、高い精神レベルの日常の日々がある。

決して理想的な父親ではなかった須賀さんのお父さまに捧げられた感の
強い作品が多い。
「父への反抗を自分の存在理由のようにしてきた私」が、
臨終の父のリクエストに応えるために、オリエント・エクスプレスの
デミタスカップを探し求める「オリエント・エクスプレス」が最後で、
ヴェネツィアの旅先でふと、宿に流れ込んだオペラコンサートの音に、
若き外遊の父を思い、晩年の病に伏す父を見舞ってその愛人に会ったことを
回想する「ヴェネツィアの宿」が最初である。
親子の断ち切ることのできない、やるせなく深い情が胸をうち、共感を呼ぶ。

どれも、文章が、類稀なる美しさに満ちている。
さりげなく淡々と書かれた文章がこんなにも感動を与えるものかと思わされる。
また常に彼女に寄り添う孤独と、孤独に支えられた精神の自由さと高潔さ、
そして哀しさが、切々と伝わってくる。

夫・ペッピーノの思い出を描いた「アスフォデロの野をわたって」
夜を徹して巡礼の旅をする「大聖堂まで」(恩田さんの「夜のピクニック」を連想)
お母様の思い出を綴った「夜半のうた声」、などなど、
どれもどれも、「素晴らしい」としか表現が思い当たらない文章である。
中でも「カティアが歩いた道」はぼんやりと生きている自分がなさけなくなる。

ちょっとした風景描写にも須賀さんの独特の感性が煌き、
感嘆のため息が漏れる。
とにかく素晴らしい、でも切ない、
手元において心の拠り所として折々にページをめくりたいエッセイ集である。



2009-04-21 (Tue)

「ぼくの妹」

「ぼくの妹」

春ドラが次々スタート。いつも最初はけっこう観るのだけど、そのうち自然淘汰されていく(笑その中でも“これはぜったい最後まで観る”「ぼくの妹」が19日(日)ついにスタート。かなり待たされて、待たされて、…である。←個人的に(^^エリート兄とダメンズ妹の物語と言う前情報で、ホームドラマっぽい作りかなぁと思っていたが、しかも妹役が長沢さんだし、・・・だったのだけど、いやいや、これは思ってたよりおもしろそうだ。オ...

… 続きを読む

春ドラが次々スタート。
いつも最初はけっこう観るのだけど、そのうち自然淘汰されていく(笑
その中でも“これはぜったい最後まで観る”「ぼくの妹」が
19日(日)ついにスタート。
かなり待たされて、待たされて、…である。←個人的に(^^

エリート兄とダメンズ妹の物語と言う前情報で、ホームドラマっぽい
作りかなぁと思っていたが、しかも妹役が長沢さんだし、
・・・だったのだけど、いやいや、これは思ってたよりおもしろそうだ。

オダギリジョーが「サトラレ」の里見先生を思わせる風貌で、
朴訥としてさりげにかっこいい外科医を演じている。
久々のおヒゲのない、短髪の、さっぱり、つるりとしたお顔に

ともさかさんが出てきて、オダギリジョーとの舞台共演「スラップスティックス」
をなつかしく思い出すも、いわく付きの恋人?相手役?と思ったら、
なんと初回で早まったことを…、亡くなってしまった。。。
ともさかさんは、可憐で、はかなげで、ちょっとミステリアスな感じを好演、
ずっと出ていてもらいたかったが、残念。

妹役には演技の上手な蒼井優ちゃんあたりがいいのになーと思ってたけど
長沢さんも許容レベルで、まずまず好調。
田中哲司さん始め、オダギリ映画でよく共演している方々も多々出演。
千原ジュニアさんが、この先、トラブルメーカーになるくらーい男役で出ている。
ナレーションもオダギリジョーで、毎週「あの声」が聞ける。
この3ヶ月間の日曜夜がたのしみ。

wa_1024x768.jpg

 と、極力、淡々と、書いたつもり(^^;
 要は「キャ~~ン(≧∇≦)」でありまする(爆)


* by めーちゃん
はは。
見ていると思いました。
いままでちょいわるカッコイイ役が多かったのに、
10分しかみませんでしたがこのお姿、意外です。

* by 美月
いやーん、10分と言わず、もっと堪能してください(笑
久々、なつかしの、いい人、ふつうの社会人の、オダギリジョーですぞ。
見逃したらもうめったにないかもよぉ(^^v

* by ちゃいむ
いつも「フツー」じゃないもんね。
いやあ、やっぱり好きな役者さんが出ると
かぶりつきで観ちゃうもんでしょーな。
春のドラマ、中学生女子に付き合って
嵐の櫻井くんの「ザ・クイズショウ」を観ましたー。
リメイクだったのねえ。
あとは、最近はなぜか大河を観ている。



* by 美月
そうそ、貴重な「フツー」(^^
>かぶりつきで観ちゃうもんでしょーな。
だって、TVに出ることがめったにないんだもん、
それが連ドラ!だもんね。

>嵐の櫻井くんの「ザ・クイズショウ」を観ましたー。
お、中学生女子は翔クンファンですか>「ヤッターマン」
私、これ、うっかりしてて見逃してしまいましたー。
裏のNHKの中国残留孤児のかわいそーーーーなの観て、
老いた夫婦ふたりでしみじみ涙しておりましたー。
今週はどっちかを録画してチェックします(^^v

2009-04-17 (Fri)

炊飯器さまに感謝

炊飯器さまに感謝

こちら、ホットケーキミックスを使って、パウンドケーキ風。バナナ、レーズン、はちみつ入り。これは同じく、さつまいも、あずき、雑穀入り。いやー、話には聞いてたけど、ほんとに炊飯スイッチ押すだけで、ケーキ風にふんわり焼きあがるのねーこれまで炊飯器さんをなめてました。もう炊飯器さまに足を向けて寝られません。感謝。...

… 続きを読む

こちら、ホットケーキミックスを使って、パウンドケーキ風。
バナナ、レーズン、はちみつ入り。
HC.jpg

これは同じく、さつまいも、あずき、雑穀入り。
HC2.jpg

いやー、話には聞いてたけど、ほんとに炊飯スイッチ押すだけで、
ケーキ風にふんわり焼きあがるのねー
これまで炊飯器さんをなめてました。
もう炊飯器さまに足を向けて寝られません。感謝。


すばらしいですっ * by 波那
こんにちは。
米粉を手に入れまして、先日ご紹介いただいていた
レシピも図書館でゲット!
……週末に決行、予定です。
美味しそうです……ほんとうに。

* by 美月
(^^ほんと、便利ですよね~止められません~
米粉、デビュー、お待ちしています(^^v
ヒメもワカも喜んでくれるといいですねー。

* by 珈琲党
おいしそー!
すっかり炊飯器「さま」の活用が板についたようで。

もう少し経つと、
「そういえば、これでご飯を炊くこともできた、、、、」と
気がつくかもしれませんね(笑)

* by 美月
>珈琲党さま

あー、そーいえば、ご飯も炊けるんだぁーーー
(^0^;

やっと…… * by 波那
こんにちは。
ホットケーキミックスでこんな風にできるとは!@@!
すてきです。美味しそうです……。
最初のシンプル版をつくってみました☆
うちのIH釜はアツくなりやすいので
失敗覚悟でしたが、なんとかうまく行きました(^○^)/
もっちもち感すごいですね。それに簡単!!
捏ねすぎたのか?ちょっとみたらし団子の団子風になりました。
たれを付けて食べてみるのもオツな味かもしれませぬ。

* by 美月
おお、ついに作られたんですねー(^^v

みたらし風?
甘しょうゆ味はけっこうおいしいでしょうね。
あんこパンにするのもよさげです(*^0^*

なんかね、米粉に種類?ブランド?によって、風味・食感に
違いがあるみたいですよ。
(よその話を読んできただけですけど)
米粉を別のにしてみると、また違うかもしれませんね。

2009-04-16 (Thu)

当たり&ランチ

当たり&ランチ

この頃、なんか、くじとか、当たらないなー ・・・と話していたところ、帰宅したら宅配便が。あらら、資生堂さんのキャンペーンに当たっちゃった。4つのパターンのunoのおうちサイズとプチサイズとお肌用化粧水。どんだけつけるの~とも思うが、まあ、当たればうれしい♪Mが来たらあげよう(^^さて、本日は、某定例会・春の会。場所も恒例の京都、新・都ホテル「プレジール」のランチバイキング。春は、去年はたけのこご飯がお...

… 続きを読む

この頃、なんか、くじとか、当たらないなー ・・・と話していたところ、
帰宅したら宅配便が。
UNO.jpg
あらら、資生堂さんのキャンペーンに当たっちゃった。
4つのパターンのunoのおうちサイズとプチサイズとお肌用化粧水。
どんだけつけるの~とも思うが、まあ、当たればうれしい♪
Mが来たらあげよう(^^


さて、本日は、某定例会・春の会。
場所も恒例の京都、新・都ホテル「プレジール」のランチバイキング。
ランチ
春は、去年はたけのこご飯がおいしかったが、今年は春のちらし寿司だった。
たけのこはまだ早すぎたか。残念。
ちなみに秋にはまったけご飯が出る。
デザート
デザートも含め、5時間に及ぶ熱心なミーティング。
世界経済の行方について、世界平和と北への対応について、
今後の日本の示すべきポジションについて、宇宙開発について、
次のG7について、国連での基調演説について、、、、 >ウソ
(^^;
白熱した熱き討論は、京の空を朱く焦がしたとか、どうとか・・・・

いやー、おいしかったです。満腹なり、満足なり。

* by ちゃいむ
おおっ! 当たってるやーん。
こんな風に宅配で当たりものが来たら嬉しいなあ。
当たらないかなあ……と思いつつ、今日も
ネット懸賞は続く。

すごいミーティングですな(爆)
それならば確かに、空を焦がしたかもしれぬ。わはははは。



* by 美月
うん(*^^*ジャストタイミングだったのでびっくりしますた。
S堂さん、前にも試供品当たったし、ねらい目かも・・・?

>すごいミーティングですな(爆)
はい、そりゃあ、もう(^^v
世界の動向を左右する首脳、人類の英知を代表する頭脳が
勢ぞろいでしたから~

うわ~! * by 波那
順序が逆になってしまいましたが
今頃おじゃましますっ!
UNOのご当選おめでとうございます♪
これ……あの多彩なるCMのあれですか?
ジョー君の凝ったCM楽しかったです^^

それと
やはり美味しそうなゴージャスなバイキングが……
夜中なのにオナカ鳴りそうです……。

* by 美月
はなちゃん
ありがとうございます(^^
ネット懸賞はついついあちこちポチポチしてしまうんですが(^^;
ちっとも当たらないなーブー・・・なんて言ってたとこでした。
フレッシュ男子向けキャンペーンですけど、
フレッシュじゃない私でも当たるんですね~(笑

ここのバイキングはお料理豊富でいつもおいしいです(^0^


2009-04-14 (Tue)

ドラマ「駅路」松本清張×向田邦子

ドラマ「駅路」松本清張×向田邦子

土曜の夜にみたドラマ「駅路」、なかなかよかった。2時間サスペンス系は普段まったく見ないのだけど、だって、TV欄の題名みただけで、スジも犯人もわかってしまうし(^^;でもこれは松本清張生誕100年記念番組で、向田邦子さんの脚本を、杉田成道が演出ということで、ちょっと期待して。 こちら原作駅路 (新潮文庫―傑作短編集)(1965/07)松本 清張商品詳細を見る(以下ネタバレ)銀行を定年退職した男(石坂浩二)がふらりと一人...

… 続きを読む

土曜の夜にみたドラマ「駅路」、なかなかよかった。
2時間サスペンス系は普段まったく見ないのだけど、
だって、TV欄の題名みただけで、スジも犯人もわかってしまうし(^^;
でもこれは松本清張生誕100年記念番組で、
向田邦子さんの脚本を、杉田成道が演出ということで、ちょっと期待して。

 こちら原作
駅路 (新潮文庫―傑作短編集)駅路 (新潮文庫―傑作短編集)
(1965/07)
松本 清張

商品詳細を見る


(以下ネタバレ)

銀行を定年退職した男(石坂浩二)がふらりと一人旅に出る。
いつもの写真旅行と気にかけなかった妻(十朱幸代)だったが、
ひと月たっても何の音信もない。しかも、1,000万円を持って出ていた。
何か事件にあったのか・・・?

ゴーギャンの絵が多数飾られている男の家。
捜査にあたる同年代の刑事(役所広司)は男の気持ちを考える。
「親が子の犠牲になり、男が家族のために生きる、
ただこの繰り返しだけだったら、どこに芸術が生まれるだろうか」
(てことを、ゴーギャンは言ったらしい)

実直に。誠実に。勤勉に。つつましく。堅実に。ひたすら人生を生きた男。
人生の最後に、自分の夢を追いかけようとした熟年の男の思い。

土壇場になって自分かわいさにためらってしまった若い女(深津恵里)。
あのとき、自分がついていてやれば、あの人をたった一人で逝かせることは
なかったのに。どうして、なぜ、自分は行かなかったのか。
悔しい。悔やまれる。

深津恵理さんがすごくよかった。
黙って押えた静かな演技の中に、語らずして、すべてを物語る。

一方、若い男に入れ込んで、我をなくした女:木村多江さん
薄幸の女として演技派の呼び声高い人だが、
今回は、んー、もうひとつ。

夫の真実を知って怒り狂う妻:十朱さん
さすが(^o^; すさまじい。コワイ。 
夫を愛していた、というのとは違って、欺かれた悔しさ。わかるなー(^^;

ラストの加藤登紀子さんの歌もとてもよかった。
(川島英五「生きてりゃいいさ」)
  きみが悲しみに心閉ざしたとき 思い出してほしい歌がある
  生きてりゃいいさ 生きてりゃいいさ
  喜びも悲しみも立ち止まりはしない めぐりめぐっていくのさ


ゴーギャンの気持ちがわかる自分になったことにあらためて気付く。
ねー、人生ねー、ねーーー、、、 
って感じのドラマでした。


よきひとよ はかなからずや
うつくしきなれが乳ぶさも
いとあまきそのくちびるも
手をとりて泣けるちかひも
わがけふのかかるなげきも
うつり香の明日はきえつつ
めぐりあふ後さえ知らず
よきひとよ 地上のものは
切なくもはかなからずや

 (佐藤春夫)



2009-04-13 (Mon)

ダイエッタリー・ヨーグルトケーキ

ダイエッタリー・ヨーグルトケーキ

某コミュのレシピで、炊飯器で作ってみた。低カロリーで、チーズケーキの味わいの、ヨーグルトケーキ。これ(1/8切)で約40カロリー。ありえない(≧∇≦)ヨーグルトを一晩水切りしたのをクリームチーズの代わりに使って作る。お粉はコーンスターチ大さじ3のみ。あとは卵2個とレモンと砂糖10グラム。わが家ではとても好評♪ただ、非常にさっぱりしてるので、ニューヨークチーズタルト風のこってりタイプを好む人には物足りないかもし...

… 続きを読む

某コミュのレシピで、炊飯器で作ってみた。
低カロリーで、チーズケーキの味わいの、ヨーグルトケーキ。
IMG_0286 ヨーグルトケーキ

これ(1/8切)で約40カロリー。ありえない(≧∇≦)
IMG_0292 2
ヨーグルトを一晩水切りしたのをクリームチーズの代わりに使って作る。
お粉はコーンスターチ大さじ3のみ。あとは卵2個とレモンと砂糖10グラム。
わが家ではとても好評♪
ただ、非常にさっぱりしてるので、ニューヨークチーズタルト風の
こってりタイプを好む人には物足りないかもしれない。

乳清(ヨーグルトの汁)がたくさん出るので、それを使って、
米粉パン・雑穀入り@炊飯器
IMG_0293 2
今回はドライの天然酵母で。


* by めーちゃん
ダイエットと聞いてとんできました。
6倍食ったら同じですね。。。

* by 美月
はは(^^;
一切れで止めてください。

おいしそうです…… * by 波那
ダイエットには美味しいものに限りますね!
ああでも、これだったら8切れでお昼になりそう……
え、多すぎですか?><


* by 美月
はいはい、これこれ、そこのみなさーん、
食べすぎちゃあ、ダイエットになりませんわよー!
1切で止めてくださーい(^^

* by ちゃいむ
えっ、一切れじゃ我慢できない(爆)
なんて美味しそうなんだ。
炊飯器だと、ホントキレイに丸く焼けるよね。
オーブンで試してみてもいいなー。
ヨーグルトは便利だよね。
私の入っているコミュでも、ヨーグルト使いまくってるよー。

* by 美月
うーん、しかたないなー、
じゃあ、美腰ダイエットをいつもの倍やる人には
特別2切としよう!>ふとっぱらー(^^v
ヨーグルトねー、低カロリーで分量増えるし、ヘルシーで
栄養あるし、おいしいし、言うことなしだよねー。
次は豆乳カモン!かな~(^^

2009-04-13 (Mon)

出遅れたお花見

出遅れたお花見

この土日は二日ともお天気よく、暑いくらいの初夏の陽気。もう桜も終わってしまうー(汗)今日が最後だーと近くの公園に出かけるも、・・・やはり遅し。半そでの人も多く、なんか「桜」と「半そで」ってそぐわないなー(^^;それでも花の下、集う人々、家族、フレンド、恋人、わんこたちすでにソメイヨシノは葉っぱがハバをきかせてきており、ハラハラと花びらが舞い散っておりました。 あはれ はなびら ながれ をみなごに ...

… 続きを読む

この土日は二日ともお天気よく、暑いくらいの初夏の陽気。
もう桜も終わってしまうー(汗)今日が最後だーと
近くの公園に出かけるも、・・・やはり遅し。

半そでの人も多く、なんか「桜」と「半そで」ってそぐわないなー(^^;
それでも花の下、集う人々、家族、フレンド、恋人、わんこたち

すでにソメイヨシノは葉っぱがハバをきかせてきており、
ハラハラと花びらが舞い散っておりました。

 あはれ はなびら ながれ
 をみなごに はなびら ながれ

今はこちらの品種が満開(ピントあってないし)
桜

やむなくチューリップを愛でるの図
IMG_0289 2
     「これ、おいしいかな~?」

しばし放牧の図(^^
IMG_0290 2
     「やっぱやわらかいクローバーよね~♪」


波那 * by 波那
レイラたんはクローバーのやわらかさがお好きですか?*^^*
こちらも染井吉野はちっています。
八重もきれいですよね……もこもこ感が可憐で。
(米粉やっとゲットしました♪)

* by 美月
レイラは好き嫌いしないよい子です。
なんでも感謝しておいしくいただきますです(^^;;

八重もきれいですが、ちょっと色が濃い、かな。
やはり・・・「日本と言えば、・・・」というすり込みが
我々にはありますよね~

 祝☆米粉GET!!(^^v

2009-04-10 (Fri)

御園座陽春歌舞伎「雷神不動北山櫻」通し狂言

御園座陽春歌舞伎「雷神不動北山櫻」通し狂言

名古屋・御園座、陽春花形歌舞伎、今回は通し狂言「雷神不動北山櫻」(なるかみふどうきたやまざくら)市川海老蔵がひとり5役を勤めるプログラム。→こちらまず午前中に、御園座ごくらく古典芸能の会の恒例トークショー。毎回豪華なゲストのお話を、すぐ身近に聞けるうれしい企画。今回は市川春猿さんです。登場と同時に会場から「きれい~(*´ー`*人)」「すてき~♪」のため息がもれる。ほんと、お化粧なしでめっちゃきれいなお顔で...

… 続きを読む

名古屋・御園座、陽春花形歌舞伎、
今回は通し狂言「雷神不動北山櫻」(なるかみふどうきたやまざくら)
市川海老蔵がひとり5役を勤めるプログラム。
こちら
2009_04.jpg

まず午前中に、御園座ごくらく古典芸能の会の恒例トークショー。
毎回豪華なゲストのお話を、すぐ身近に聞けるうれしい企画。
今回は市川春猿さんです。
登場と同時に会場から「きれい~(*´ー`*人)」「すてき~♪」のため息がもれる。
ほんと、お化粧なしでめっちゃきれいなお顔です。
やはり元が違う!ってわけです(^^
ちなみに、春猿さんは、梨園のお育ちではなく、一般から歌舞伎役者に
なられた方。さもありなむと思わせる美貌です。

午後、「雷神不動北山櫻」通し狂言、3幕。
海老蔵さん、どんどん観るたびに上手になってるのがわかります。
たゆまぬ切磋琢磨の跡がはっきり見て取れる。さすが、努力家で
名高い海老蔵さん、伊達に梨園の御曹司やってるわけじゃない(^^
ひとりで、早雲王子、弾正、阿部清行、鳴神上人、不動明王の
5役を早変わりで演じます。
悪役、善人、老人、おやじ、それぞれを華麗に演じわける。
めっちゃ、たいへんだろうなーー。想像するだけでコワイ。

ラストの不動明王の浮遊の場面もかっこよくスペクタクルで決まり、
やはり海老蔵さんには派手な見世物が似合うな~と思うこと、しきり。
世話物の美男よりも、こっちの方がだんぜん、映える!
今回もしっかり楽しませていただきました~♪



2009-04-08 (Wed)

胚芽パン&おからパン@炊飯器

胚芽パン&おからパン@炊飯器

しばし炊飯器パンの虜(^^v新しいゲームを買ってもらった子のごとし。昨晩教えてもらった某SNSの「炊飯器」コミュでレシピを見てまわり、小麦粉のパンも作ってみることにした。胚芽入り全粒粉のパンちょうど冷蔵庫におからがあったので、こちらはおから入りのパン炊飯器で作ると、「焼く」というよりは「蒸し焼き」状態になるので、小麦粉でもやはりよりしっとり感の強い、食感の重いパンになる。確かに炊飯器が焼いてくれるの...

… 続きを読む

しばし炊飯器パンの虜(^^v
新しいゲームを買ってもらった子のごとし。

昨晩教えてもらった某SNSの「炊飯器」コミュでレシピを見てまわり、
小麦粉のパンも作ってみることにした。

胚芽入り全粒粉のパン
IMG_0283 2

ちょうど冷蔵庫におからがあったので、こちらはおから入りのパン
IMG_0281 2

炊飯器で作ると、「焼く」というよりは「蒸し焼き」状態になるので、
小麦粉でもやはりよりしっとり感の強い、食感の重いパンになる。
確かに炊飯器が焼いてくれるので、失敗はない。初めての人にも安心。

だけど、手順は普通のパン作りと同じで、
[コネコネ→一次発酵→形成→二次発酵→焼く]
の順を追ってやらなければならない。

これが米粉のパンだと、
[全部をへらで混ぜる→一次発酵→そのまま焼く→出来上がり]
とササッと焼きあがるので、だんぜん早くて便利。

小麦のパンはさらに、1回炊飯ボタンで焼いて、もう一度ひっくり返して
反対面も焼く(=炊飯を2回)ことになり、けっこう時間がかかる。
これなら、電子レンジでスピード発酵させて、オーブンで焼いても
同じなわけだ。

ということで、ヒマのあるときには小麦粉のパンで、
ササッと食べたいときには米粉のパン、ということになるだろうか。
お手軽感では、やはり圧倒的に米粉パン。

で、これは米粉のにんじんパン
IMG_0279 2
生にんじんのすりおろし入り。
私はマフィンでも、スコーンでも、パンケーキでも、パンでも、
なんにでもにんじんを入れる習性がある。
(よく「うさぎか」と言われていた)
マイティ・キャロット、大好きなのだ~(*^0^*

* by ちゃいむ
はまってますな^^
炊飯器は便利だよねー。
でも、我が家はまだまだ弁当作りがあるので、
炊飯器がなかなかあかないんだよね(笑
炊飯器でケーキを作ったときは、キレイにできて
感動したなあ。パンもできるんだねえ。
米粉って、もちもちっとしたやつだよね。
私も焼いてみようかなあー
いや私でなくパン焼き機が(爆)

* by 美月
>炊飯器でケーキ
うん、あなたのケーキをすぐ思いだしたよ~(^0^
ただいま、ヨーグルトケーキをもくろみ中(笑
一人では余してしまうので、母のとこに行くときとかに作るわ。

>炊飯器がなかなかあかないんだよね
なるほどなるほど~
一度米粉パンを炊飯器に焼かせてみてよ。
ササッとできあがるから感動するよん(^^v

* by cocco
炊飯器コミュ、お仲間いりさせていただきました♪
レシピ助かりま~す(∩´∀`)∩

* by 美月
手抜きの仲間へようこそ(^^
けどcoccoさんはいつも手間ひまかけてるいいママだよねー(*^^*
おべんと、感動したもん。

2009-04-07 (Tue)

「東京島」桐野夏生

「東京島」桐野夏生

どこか南の無人島。つぶれた肝臓の形をした小さな島。そこにそれぞれわけあって漂着した人間たち。待てども待てども、助けは来ない。夫がやがてナゾの死を遂げ、島で唯一の「女」となった清子は男たちの欲望の上に女王として君臨しようとするが・・・東京島(2008/05)桐野 夏生商品詳細を見る何度かどんでん返しがあり、ストーリーは読みやすく、また、登場人物のキャラもたっており、「トウキョウ」「ホンコン」「オダイバ」「コウ...

… 続きを読む

どこか南の無人島。
つぶれた肝臓の形をした小さな島。
そこにそれぞれわけあって漂着した人間たち。
待てども待てども、助けは来ない。
夫がやがてナゾの死を遂げ、島で唯一の「女」となった清子は
男たちの欲望の上に女王として君臨しようとするが・・・

東京島東京島
(2008/05)
桐野 夏生

商品詳細を見る


何度かどんでん返しがあり、ストーリーは読みやすく、また、登場人物の
キャラもたっており、「トウキョウ」「ホンコン」「オダイバ」「コウキョ」「トウカイ村」
などのネーミングもおもしろい。
極限状況でのサバイバルにおける人間模様を、かわいた目で描き、
どことなく「LOST」風。


きっと、強いのは、いつも「女」なんだろうな。
女は男の体力・筋力にはとうてい及ばないし、知力においても総合力では
男の勝ちだろう。
けど、「しぶとさ」とか、「あくどさ」とか、そういう面において、女が勝るのだ。


しかし、これ、いつもの桐野さんにしては、凄みに欠ける。
読み物としての展開に腐心したのか、前評判ではもっとえぐいものかと
期待したが、ちょっとやわい。わりと普通だったという感想。


2009-04-07 (Tue)

「ばかもの」絲山 秋子

「ばかもの」絲山 秋子

絲山さんの文章が好き。さらさらとしつこくなく心にすっとなじみ、男言葉や方言を多出しつつ、上品な余韻があり、女に媚びず、男におもねらず、小気味よい。この小説は特に絲山さんのブログの感じに似ていて、とても染みた。ばかもの(2008/09)絲山 秋子商品詳細を見る地方大学生男子と、年上の女性の恋愛。女性は色っぽく、つかみどころなく、男の手をするりとかわして消える。大きな喪失をきっかけに男はアルコール依存症のドロ沼...

… 続きを読む

絲山さんの文章が好き。
さらさらとしつこくなく心にすっとなじみ、男言葉や方言を多出しつつ、
上品な余韻があり、女に媚びず、男におもねらず、小気味よい。
この小説は特に絲山さんのブログの感じに似ていて、とても染みた。

ばかものばかもの
(2008/09)
絲山 秋子

商品詳細を見る


地方大学生男子と、年上の女性の恋愛。
女性は色っぽく、つかみどころなく、男の手をするりとかわして消える。
大きな喪失をきっかけに男はアルコール依存症のドロ沼にはまり込み・・・
という恋愛物語であるが、ま、そこは、「絲山さん流」である。

アル中って、たぶん、「もういいや」と思ってしまえば、簡単になって
しまうのだろうな。
特に主婦とか、大学生とか。24時間フリーの時間であるから。
海外赴任から奥さんがアル中になって、途中で戻ってきた人がいて、
その時も、その奥さんの孤独は理解できないけど、酒に逃げて
はまり込むというのは簡単なことだろうなと思ったものだった。

ヒデの「行き場のない思い」というのは、とても共感するし、
自分で自分の行き場のない思いをわざわざ抱えこみ、
忸怩たる思いの中、うだうだと時間の無駄遣いをしているのは
まさに自分の姿であると思う。
別に悩みにくれているわけではないし、引きこもっているわけでもないけど、
でも「行き場のない思い」を飼いならしつつ、みんな現実を生きてるんだと思う。

感覚的に好きな作品で、非常にしみじみと読んだ小説だった。
ネユキも哀れ。犬のホシノもいじらしく切ない。



* by 藍色
最後までハラハラでした。二人の再生が心地よかったです。

おそろしと合わせて
トラックバックさせていただきました。

* by 美月
藍色さま

コメント&TB、ありがとうございました(^^

>二人の再生が心地よかったです

はい、ラストにかけて感動的でしたね。
後ほどそちらに伺いますね~

2009-04-06 (Mon)

炊飯器でつくる米粉パン

炊飯器でつくる米粉パン

炊飯器で米粉のパンを作ってみた。材料を混ぜて、発酵させたら、「炊飯」スイッチを押すだけの超らくちん。今日は初めてなので、基本のシンプル・ドライイースト版。材料は、米粉、砂糖、塩、オリーブオイルのみ。卵もミルクも不用なので、アトピーっ子にもOKだし、ダイエッタリー。いい感じだったので、今後、いろいろ混ぜ物やら、天然酵母やら、やってみようと思う(^^食感は、もちもちで噛みしめがあり、イングリッシュマフ...

… 続きを読む

炊飯器で米粉のパンを作ってみた。
材料を混ぜて、発酵させたら、「炊飯」スイッチを押すだけの超らくちん。

IMG_0278 2

今日は初めてなので、基本のシンプル・ドライイースト版。
材料は、米粉、砂糖、塩、オリーブオイルのみ。
卵もミルクも不用なので、アトピーっ子にもOKだし、ダイエッタリー。
いい感じだったので、今後、いろいろ混ぜ物やら、天然酵母やら、
やってみようと思う(^^

食感は、もちもちで噛みしめがあり、イングリッシュマフィンに近い味わい。
とてもおいしい♪

うちのはマイコン式炊飯ジャーなので、自分で保温ボタンで発酵させ、
炊飯ボタンを押して作ったけど、
IH式だときっともっとこんがりなるんだと思うし、製パンメニューや
ケーキメニューがあれば、おまかせでごはんを炊く時間であっという間に
ホカホカのパンができる。

参考にしたのは、こちら。
 ↓
ふんわり米粉パン―炊飯器で超かんたん 小麦粉・卵・乳製品ゼロふんわり米粉パン―炊飯器で超かんたん 小麦粉・卵・乳製品ゼロ
(2008/12)
多森 サクミ

商品詳細を見る


子どもの頃、母が、イーストを予備発酵させてから、材料をコネコネして、
バンバン叩きつけて、窓辺で一次発酵させて、形成、二次発酵、
ガスオーブンで焼く、というパン屋さん手順で作っていた。
それがとてもおいしくて、私はパン好きに(*^^*

で、私もその作り方を教わって、半日ががりでパンを焼くようになり、
やがて自然酵母に目覚めると、一日仕事に。
自動パン焼き機も2台使ったけど、自動で焼くより、自分で形成して焼いた方が
だんぜんおいしいので、ひと手間かけて、オーブンで焼いていた。
その後、電子レンジを使って、さっと発酵させて作れる方法を知った時には
「なんて便利なんだー!」と感激したもの。

ところが、某Mがいなくなると、そういう手間をかけるのがめんどくさくなって、
手作りパンが食卓に上ることは激減した。
でも、この炊飯器式なら、手作りパン常備もやぶさかではないな(笑


またまたおいしそう…… * by 波那
すごいおいしそうです……
米粉ってもちもちしているって
聞いたことありますが。
それにしても素敵なパン焼きの変遷です☆
きっとM君はパンに一家言ある男子におなりですね~*^^*

* by 美月
はい(^^もちもちで美味しかったです~
なによりらくちん手間いらずなのがグッド~♪
私は別に手作り主義とかいう気はまったくなくて、
ただのくいしんぼうでして。

Mなんて、そんなもの、あなたー、あんなもんー!ですがね(^~^;
今じゃコンビ二信奉者ですよー(笑

* by -
卵使わないんだぁ♪
ナイスですねー。つくってみるねー( ̄w ̄)

ウチの長男、いまだに卵ダメなんですよ~。
春から小四なのにー。そろそろ食べられるように
なってほしいですわー( ̄w ̄)

あと、あたしも手ごね派ですよ~♪
でも、人に食わすほどうまく出来ないので、
春にもらえる給付金でベーカリー買っちゃおう
かなーと目論んでいるところです( ̄w ̄)

* by あきと
すげー!そこまで本格的にパン作ってたんだー。
でも、炊飯器でできるんなら、私でもできそうな気がしてきた。^^;
やってみようかしらん?

この間、仕事でパンの添加物について調べて、
市販のパンを買うのが怖くなってきたところだし…。

* by 美月
>手こね派さま

そのお声は、たぶん、あなた様だとは思いますが・・・(^^

長男クン、受難の日々が続きますねぇ。
うちのMは食べ物系OKなのは救いだったなー。
けど、今でもまだ喘息、出るんですよー、
一度思春期で治ったと見えたんだけど、やっぱ一生かな(汗

うちの給付金はすでにコンサートチケットに変身(^^v
(まだ届いてないのに(爆

* by 美月
>あきとさん

炊飯器なら誰でもできる!猫でもできる!>手が届かん(汗
材料混ぜてスイッチ押すだけ!
「パンの電子レンジ革命」のときも感動したけど、この「炊飯器革命」は
もっと衝撃よ~(^o^

市販のパンの添加物、すごくいっぱい入ってるんだよねー
長い目で見ればやっぱ自然のものがいいんだろなー

* by 珈琲党
↓ここを見ていると、炊飯器が「魔法の調理器」に思えてなりません。
「★炊飯器レシピ★で何でも手抜き料理を作ろう♪」と書いてあるのには
笑ってしまいますが。

★炊飯器レシピ★
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1398677

* by 美月
>珈琲党さま
ありがとうございます。巨大コミュ、参加してきました。
パン・ケーキ類、いっぱいあっておいしそうです~(*^0^*
珈琲党さんも前に煮物とか作ってみえましたもんね。
炊飯器、あなどるなかれ(^^;
かつて一時期、「手抜き」必殺神器は「電子レンジ」だったものですが、
今はなんといっても炊飯器ですね(^^

ところで、
あの風情ある桜の名所、そろそろタネあかし、お願いします(^^

* by 珈琲党
> あの風情ある桜の名所、そろそろタネあかし、お願いします(^^

正解はこちら。↓
http://kafei.exblog.jp/10679249/

※正解を出したTOMさんは、近くに共通の友人が住んでいるので、
 すぐに分かってしまいました。もっとぼんやりした(笑)写真を
 撮らなくては。

* by 美月
ああ、渡月橋が見えれば嵐山なのがわかります~
よくよく見れば「軽々~」の花の奥にもぼんやり写り込んでますね(^^
ありがとうございました♪

2009-04-06 (Mon)

「ハンサム★スーツ」DVD

「ハンサム★スーツ」DVD

もう1本はこれ。先日TV版をやってたね。見てないけど、別バージョンだったらしい。ハンサム★スーツ スペシャル・エディション 初回限定チェンジング仕様 [DVD](2009/03/13)谷原章介塚地武雅商品詳細を見る才能あふれる調理人で、イタリア留学経験もあり、人柄もいいのに、ちびデブのブサイクで、全くもてない大木琢郎が、着れば誰でも超1級のハンサムになれる「ハンサムスーツ」を手に入れたことから始まるドタバタコメディ。ド...

… 続きを読む

もう1本はこれ。
先日TV版をやってたね。見てないけど、別バージョンだったらしい。

ハンサム★スーツ スペシャル・エディション 初回限定チェンジング仕様 [DVD]ハンサム★スーツ スペシャル・エディション 初回限定チェンジング仕様 [DVD]
(2009/03/13)
谷原章介塚地武雅

商品詳細を見る


才能あふれる調理人で、イタリア留学経験もあり、人柄もいいのに、
ちびデブのブサイクで、全くもてない大木琢郎が、着れば誰でも超1級の
ハンサムになれる「ハンサムスーツ」を手に入れたことから始まる
ドタバタコメディ。

ドラドラ塚っちゃん⇔谷原章介(光山杏仁)がとても楽しくて、
超ハンサムをギャグで演じるタニショウのセンスも素晴らしい(^^
「ブスの瞳に~」の鈴木おさむの「中身が大事」ストーリーだけど、
わざとらしいおしつけも、いやな感じもなく、爽やかな後味で、
「いい話だったね~」となるのがいい。

人を好きになるのは、「ハンサムだから」でもなく、「内面が素晴らしいから」
でもない。見た目も内面も含めて、その人が、自分好みであるかどうか、
という「超絶・個人的主観」だと私は思うけど、
でも、やっぱりハンサムスーツ、あったら、ぜひ試着してみたいね♪
ブスーツは不用だけど(^^;

* by めーちゃん
鈴木おさむは、嫌味な性格を偽善で隠していて嫌いです。
奥さんの大島さんは好きなんだけど。

2009-04-06 (Mon)

「ウォンテッド」DVD

「ウォンテッド」DVD

こちらの地方は週末に桜満開宣言が出されたものの、日曜も風が強く、とても戸外で楽しむ風情ではなし。風邪をひくのもいやなので、DVDを見て過ごした。「ウォンテッド」は劇場予告編の時にはアンジーの濃すぎる化粧が××だったのと、荒唐無稽な内容を見たい気分ではなかったのでパスしたが、その後、ジェームズ・カマヴォイがにわかにマイブームとなってきたのでチョイス。ウォンテッド リミテッド・バージョン [DVD](2009/02/25...

… 続きを読む

こちらの地方は週末に桜満開宣言が出されたものの、
日曜も風が強く、とても戸外で楽しむ風情ではなし。
風邪をひくのもいやなので、DVDを見て過ごした。

「ウォンテッド」は劇場予告編の時にはアンジーの濃すぎる化粧が××
だったのと、荒唐無稽な内容を見たい気分ではなかったのでパスしたが、
その後、ジェームズ・カマヴォイがにわかにマイブームとなってきたので
チョイス。

ウォンテッド リミテッド・バージョン [DVD]ウォンテッド リミテッド・バージョン [DVD]
(2009/02/25)
ジェームズ・マカヴォイアンジェリーナ・ジョリー

商品詳細を見る


主人公はパッケージのアンジー姐さんではなく、マカヴォイくん演じる
弱気な青年:ウェスリーである。
過食症のムカつく上司のイジメやら、恋人を友達に寝取られたりとか、
とにかく現実生活に耐え切れないほど鬱屈しているウェスリーは、
ある日突然、1000年以上にも渡って続けられてきた「必殺仕事人」結社、
フラタニィの継承者であると知らされ、招致される。
そこにいたのは、ボス格のスローン(モーガン・フリーマン)はじめ、
美貌のフォックス(アンジェリーナ・ジョリー)など、幾多のプロの殺し屋軍団。
そこで過酷な訓練を受け、継承者として目覚めていくウェスリーだが・・・

どんでん返しもあって、ストーリーは楽しめるし、スピードあるド派手な
アクションもおもしろい。
そもそもがありえないエンタテイメント作品なので、そのつもりで見れば
「マトリックス」なみの“なりきり気分”が味わえていいと思う。
お金かけてていねいに作られた大作ーー!どうだー!ってのを楽しみたい。

そういえばBBC「陰謀の構図」で、ゲイのフォイさんをやってた役者さんが
クールな殺し屋役で出てて、全然別人。わりとかっこよかった(^^

これ、DAIGOの吹替えが非難ゴウゴウ、だったらしい。
私は基本、字幕で見るからいいけど、(イメージが変わるのがいやだから)
最近は吹替え版の需要が増しているのだそうだ。
理由は、CGなどを使ったアクションのスピードが劇的に増し、画面を見ていると
字幕を読んでいるヒマがないってことと、ホームビデオの普及で、お子さんも
いっしょに見ることが増えたためらしい。

もちろん、マーケティング上、ネーミングバリューのある吹替えで行こうと
するのは当たり前のことで。
しかし、DAIGOはキライじゃないけど、この吹替えではちょっと、ね(^^;


ファン宣言! * by なお
読んでいて楽しかったです。ありがとうございます。