何をしていたわけでもないのだが、なんとなく日があいてしまった。本ネタも映画ネタもかなり待機してるのだけど、ひとまずわんこネタ。春の検診シーズンであります。レイラさん、もともと肝臓の数値がよくないです(生まれつきの体質?)先生には、動物タンパクと脂肪を控えるように言われてて、だからずっと「ごはん+野菜煮+ドライフード」できたのだけど、今回GPTの数値がかなり悪くなっていて、呼び出しをくらってしまった。...
本ネタも映画ネタもかなり待機してるのだけど、ひとまず
わんこネタ。
春の検診シーズンであります。
レイラさん、もともと肝臓の数値がよくないです(生まれつきの体質?)
先生には、動物タンパクと脂肪を控えるように言われてて、
だからずっと「ごはん+野菜煮+ドライフード」できたのだけど、
今回GPTの数値がかなり悪くなっていて、呼び出しをくらってしまった。
わんこのGPTの正常値は13~53U/I
レイラはかつて100を越えていたのを、気をつけて、気をつけて、
50前後にコントロールしていたのを、今年は117にしてしまった。
たぶん、チチが、ムスメかわいさに、ついつい酒のつまみ(チーズとか、魚とか)
を与えていたのが悪い。(さすがに肉はやっていないが)
それを、また、ムスメかわいさに、見て見ぬふりをしてしまったハハも悪い。
というわけで、厳戒態勢に入りました(キッパリ!)
今後おねだりは野菜のみ(キッパリ!×2)
and 先生のおススメのフードに替えてみることにした。
今のフードもローカロ・低脂肪なんだけど、これは数値だけでは話にできなくて、
実際にその子が食べてみて、代謝がどうなるかが問題なのだそうだ。
新しいカリカリフードはDr.ブランドで、先生が
「うちの子たちも食べてるけど、おいしいって言ってるよ」
「薦めた患者さんたちもみんな、体調いいって言ってる」
さて、どこのわんこさんが「おいちぃ~♪」「ヤミ~♪」と言ったのか、
どのわんこさんが「いや~、最近体調よくってさ」「体が軽いわ~♪」「朝がラク!」
と言ったのか、
それは知りませんが(^^;
レイラさんにインタビューしてみましたら・・・

「・・・・」
あたしゃ、なんでも食べるし、どれでもおいしいし♪
ていうか、昼寝のじゃまだし(ムカ)
りょーかい(^^
わんこのみなさんも、人間のみなさんも、健康に気をつけませう。
やっぱ、人間もにゃんも、年季が入ると、なかなか一筋縄では
いかなくなるみたいで。
レイラもだんだんその傾向が出てきてるけど、でも食べ物に関しては
きっと死ぬまでピュアで貪欲なチェイサーであリ続けるとおもふわん(^^v
「アタシは食べてれば幸せなのよん♪」
あられもない寝姿美人。。。
哺乳類のメスは餌にうるさいのです。(含むヒト)
レトリバーの血でしょうかね、
とにかく何でもくわえてみる、という習性。くわえてみた物はかじってみる。
石やグローブ、ボールを食べてしまって、手術する子も多いそうです。
相方実家の犬(豆柴)は、もうだいぶ年だけれど
けっこう健康みたいだなあ。
みおりんより1個年下ぐらいだからもう12歳ぐらい?
散歩のキョリが短い!ちくわとかやっちゃならん!と私らなんかは
思ってるんだけど、義父だしとても可愛がっているので言えん(爆)
でも、夏は扇風機を設置してもらうという幸せなヤツです。
レイラも実際には超おげんきクラブで、この数値がどういう意味なのか、
今もってよくわからんです(^^;
あのシバちゃん、そんなオトシなんだ。若いじゃん!
アンチエイジングのヒミツは「ちくわ」か!?(^^v
でも、レイラちゃんは何でもおいしく食べられるから、
まだ救いだねー。
妹のトコのババニャン2匹は、食事制限が入っても
「これはおいしくないから、他のを出して!」
「これは飽きたから、違うの食べたい!」
と文句タラタラだそーで。^^;