fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2008年11月
2008-11-30 (Sun)

「ウルフギャング・パック レストラン&カフェ」名古屋

「ウルフギャング・パック レストラン&カフェ」名古屋

本日は大学時代の国文の仲間の集まりでした。先生をまじえて、もうウン十年も続いている定例会ランチです。こういうのが続いているの、めずらしいよね(^^今年は幹事でした。先生が還暦を迎えられたお祝いに、記念のワインを贈りました。ちょっと、我々庶民が普段にはお目にかかれないようなランクのワインでごじゃります。一度お相伴してみたいものです~(^0^場所は、名古屋・栄、愛知芸術文化センター 10F、「ウルフギャン...

… 続きを読む

本日は大学時代の国文の仲間の集まりでした。
先生をまじえて、もうウン十年も続いている定例会ランチです。
こういうのが続いているの、めずらしいよね(^^
今年は幹事でした。

先生が還暦を迎えられたお祝いに、記念のワインを贈りました。
ちょっと、我々庶民が普段にはお目にかかれないようなランクのワインで
ごじゃります。一度お相伴してみたいものです~(^0^
場所は、名古屋・栄、愛知芸術文化センター 10F、
ウルフギャング・パック レストラン&カフェ


IMG_0216 b
 これは乾杯のシャンパン

IMG_0215 b
 鮮魚のカルパッチョ

IMG_0219 b
 シノワキチンサラダ

IMG_0220 b
 メインディッシュのお肉

IMG_0222 b
 デザート

おいしゅうございました。ごちそうさま♪
さすがに夜はおなかがすかず、お茶漬け(^^;


スポンサーサイト



* by ハリママ
何だかレベルの違うランチに気後れしてコメントできなかったけど、
友達だけじゃなくて、先生とも交流が続いているなんてすごいね。
本当に珍しい。
あたしにはそんな先生はいなかった(泣)
タイムトリップ出来る友達ってうれしいよね。
毎年それぞれの古いBFの話しを持ち出して、
毎年同じ泣き笑いをするアラフォーチームもいるくらいだからね。
(って、あたしのこと?)

* by 美月
これは年1回の定例会、アラフォー・ダベリンぐ~♪会というよりも、
もうちっとクラス会の雰囲気です。
古いBFの話、持ち出す?そう? 
んーーー、我らはあんまり古傷には触れないなぁ(^^;
泣き笑いは各々ひとりでするのさ(^^v

2008-11-26 (Wed)

A列車で、行けるのか

A列車で、行けるのか

旅行にうつつを抜かしているうちに、あと2週間まで迫ってしまった。「A列車で行こう」うん、行こう!いや、行けるのか、ほんとうに?旅行準備に浮き足立った1週間、旅行に過ぎた一週間、さらにリフレッシュ休暇の残りでオット在宅の1週間、計3週間を、無駄に過ごしてしまった。あかんやん>自分久しぶりのサックスが首に重い・・・(汗いや、楽譜は一見かんたん。実際、ピアノ譜なら超かんたん。しかし、初心者レベルのサック...

… 続きを読む

旅行にうつつを抜かしているうちに、あと2週間まで
迫ってしまった。
IMG_0213 b
「A列車で行こう」
うん、行こう!

いや、行けるのか、ほんとうに?

旅行準備に浮き足立った1週間、
旅行に過ぎた一週間、
さらにリフレッシュ休暇の残りでオット在宅の1週間、
計3週間を、無駄に過ごしてしまった。
あかんやん>自分

久しぶりのサックスが首に重い・・・(汗

いや、楽譜は一見かんたん。実際、ピアノ譜なら超かんたん。
しかし、初心者レベルのサックス吹きにとっては、難関・・・(-ω-;)
特に、この三連符の連続の部分が・・・
IMG_0214 b
#は三つだけど、下のド#はサックスではちょっと手間な場所にある。
高いド#は開放音である。音が・・・ぶれる・・・

ジャズである。
スイングである。
タータ、タータ、タータ♪である。
速い音が、すべるのである・・・w(@□@)wうふょーん!

A列車、待ってくれーー!乗るからー、今乗るからーーー!


* by めーちゃん
リコーダー以外は肺活量がないから、
楽譜以前の問題です。
ジャズとクラッシックのリズムは相容れないとききましたが、
まじですか?

* by 美月
うーん、ジャズは自分の好きなようなアレンジすればいいので、
楽譜は、必ずそうでなければならないというものではないです。
楽譜が「絶対」であるクラッシクとはここが大きく違いますねー(^^
リズムも、勝手な解釈で変更していいので、私はそこが好きですけどねー。

ふぁいと。 * by 波那
こんばんは。
おお、ジャズの名曲ですねぇ……
サックスを「吹ける」時点で
とってもソンケー、なのであります。

ふぁいとっ!
応援しておりまする。^^

* by 美月
はなちゃん
いや、このレベルで、ソンケーされても・・・(^^;
いくらずうずうしい私でも、さすがに<汗>ですぅ。。。
でも応援ありがと♪ 勇気りんりん、元気百倍です(^^v

* by ちゃいむ
おおっ、あと2週間ってもうすぐそこやん!
どうすんのどうすんの(とプレッシャー)
乗り遅れないように、乗り過ごさないようにねん、なんて<悪魔( ̄∀ ̄)
サックスは「音楽を楽しむ」という雰囲気がすごくあるので好き。
こないだ行った高校生たちの演奏会でも、
ノリノリの上手いソロの子が何人もいたわー。
発表会も楽しめるといいね。

* by 美月
うぅぅ~~~ どうしよ?(^^;>コラ
乗り遅れ・乗り過ごし、というより、「見送り」の可能性大(爆
>ノリノリの上手いソロの子が何人もいたわー
ああ、あやかりたい、みならいたい。
なんとかしてくれー。

2008-11-24 (Mon)

幸運の置物

幸運の置物

これにておしまいです。長らくおつき合い、ありがとうございました。これ↓はNHK児玉クンの「びっくり旅行社」で紹介されていた幸運のお守り。詳細、よくわかんないんだけど、正直者の味方のよい鶏さんのグッズ、みたいです。ま、ふくろうの置物と同じ位置づけだろうと思います(^^みなさんにも幸運が訪れますように。マカオタワーでは、ちょうどバンジージャンプにチャレンジしている人が二人もいましたよー。(西洋系の男性)高...

… 続きを読む

これにておしまいです。長らくおつき合い、ありがとうございました。
これ↓はNHK児玉クンの「びっくり旅行社」で紹介されていた幸運のお守り。
IMG_0211 B
詳細、よくわかんないんだけど、正直者の味方のよい鶏さんのグッズ、
みたいです。ま、ふくろうの置物と同じ位置づけだろうと思います(^^
みなさんにも幸運が訪れますように。

マカオタワーでは、ちょうどバンジージャンプにチャレンジしている人が
二人もいましたよー。(西洋系の男性)
高いところが苦手な私にはまったく信じられませんことです(怖
命綱だけつけて手すりもない外回廊を歩くのをやってる人もいました。
エレベーターでいっしょになったジャンパーに思いっきり「クレイジー!」と
言ってやりましたが、彼は誉め言葉ととったようでVサインでした。
ヒガシさん(の友人)は「S傾向のある人たち」という位置づけをしてました(^^;はは。。

IMG_0042 B
こちらは床の間で昼ねをする犬>コラ
超・しつけ悪いです(>_<)(目を離すと・・・ったく、どこの犬でしょう (;´▽`A``
コレ!なにを枕にしとんじゃい!

ナマの置物はいけませんよね。(後ろに北海道の熊さんがおりますが)
正直者の鶏さんがいいんじゃないでしょうかね。



* by めーちゃん
幸運のお守りって聞いて飛んで来たジャンv-364
ご利益のほどは???
お犬様のこのポーズ好きです。
先代は良くしました。
今の子はしないです。

* by 美月
御利益はこれからよん(^^
わんは、こんなしつけ悪いのはいけませんよー。
けど、何度言ってもここが好きみたいで、困る・・・(^^;

旅行記ありがとうございます☆ * by 波那
とても濃密+行動的な日々だったんですね!
何度も読み返して、疑似体験(笑)させていただきました。

美味しそうな「カステラ」が
想像と全然ちがう、とおもったら
訳しまちがいだったんですね;^^

それからこの幸運のお守りの鶏さん
夫の実家になぜかあります。
きっとご友人からのいただきものかと……
こちらのものだったんですね。

レイラちゃんも
久々にゆっくりと甘えておいたでしょうか?(微笑)

何にしてもお疲れさまでした!


* by 美月
はなちゃん
おつき合いありがとうございました(^^
そうですか、ご主人の実家に!
これ、みつからなくて、探したんですよぉ。土産ものの群にはなくて、
普通の文房具・書店にありました(^^;(?
カステラは、日本版ももちろんおいしいですけど、こっちもめちゃ
おいしいです。お近くだったら少し味見できるのにね、残念。

* by ハリママ
レイラちゃん、超可愛い♪
レッツゴー レッツゴー ラブリー レイラ♪
しかもこの状態を許す美月さんって大物。
M君と違って、妹には大甘ですな!
しかも… いまどき北海道の熊って(笑)
ハイソでセレブな美月さん家には合いませんことよ。
そして…
この鳥の幸せの置物、普通買う?
お互いに一緒にいた○年間って仮の姿だったのね。
美月さんのブログに来ると、毎日目から鱗だよ。

* by 美月
あらら・・・もちろん買いますわよ~、こういう縁起物(^^
あったりまえぢゃあーりませんかぁ。
私を見くびってはいけませんわよー、おーっほっほっ!

熊はねー、オット両親の北海道旅行のお土産なのよー。
他に置き場所ないのよねー、無駄にデカイしさ、捨てるわけにいかないし(^^;

兄は、一人めだったし、人間だったので、比較的しつけに厳しかったものの、
妹は年の離れたかわいい娘だし、それに「犬」だし、社会で独り立ちするわけじゃ
ないのだし、なんてったってかわいいし♪

* by ちゃいむ
遅ればせながら、楽しませてもらいましたよん^^
いい旅だったんじゃないのー。
美味しいものも食べて、お小遣い稼ぎ?もして、
幸運のお守りも買えてー♪

レイラちゃん……冷たい床の間で冷えないのか?

* by 美月
はい、おかげさまで。双方の努力によりセントレアからも同じ車で同じ家に
帰ってくることができました(笑
レイラね、ここは冬には利用しません。やはり夏用避暑地のようです(^^;

2008-11-24 (Mon)

マカオ/料理

マカオ/料理

旅行記、最後をしめるのはマカオのお料理。マカオは旧ポルトガル領なので、ポルトガル料理が食べられます。鴨肉のロースト、ニジマスのムニエル、マッシュポテトをだんごにした揚げ物、フレッシュサラダ、チキンライス(トマト味)、自家製パン、などなど。ごちそう、なのですが、しかし、「ポルトガル料理」と言っても、とりたてて目新しいものは・・・ありませんな(^^;ニジマスとポテトはまずます、鴨はそもそもあまり好きで...

… 続きを読む

旅行記、最後をしめるのはマカオのお料理。
マカオは旧ポルトガル領なので、ポルトガル料理が食べられます。
IMG_0146 b
鴨肉のロースト、ニジマスのムニエル、マッシュポテトをだんごにした揚げ物、
フレッシュサラダ、チキンライス(トマト味)、自家製パン、などなど。
ごちそう、なのですが、しかし、「ポルトガル料理」と言っても、
とりたてて目新しいものは・・・ありませんな(^^;
ニジマスとポテトはまずます、
鴨はそもそもあまり好きでないのもあってイマイチ、
美味しかったのは、サラダ、パン、チキンライス!>日本でも食べられるやん

いやね、香港では生野菜というものがぜんぜんでなかったので、
サラダが、涙がでるほど、んまーーかったんですよー(^^

それから、ポルトガルと言えば「ポートワイン」
IMG_0212 B
これはワイン倉庫につれてってもらって、ちょっとお高かったけど
んま♪かったので、買ってきたもの。
なかなか日本には出荷されないそうで、ビンテージものもあったけど、
さらにお高かったので、「おススメ」だったものを買いました。
だって、味見をさせてくれるのだけど、みんなおいしいんだもん(^^
ポートワインは、77度だかのブランデーを入れて熟成をとめているので、
あけてからも劣化せず、日持ちがします。
アルコールは20度前後で、きついお酒です。で、甘いです。うまいです。
ゴクゴクと食事に飲むのではなくて、少しだけ、アペリティフやデザート、
寝酒などにたしなむものです。
かなり!うまいです。やめられまへんなー(^^ですが、やめるようにします(笑

そして、ポルトガルと言えば「カステーラ」
IMG_0210 B
しかし、日本でカステラと言われているのは、あれはポルトガルのパンケーキで、
当時の通訳が間違えたのが原因らしい。本物のカステラはこれ↑
固めのしっとりしたフィナンシェのようなお菓子で、小さな木の葉型。
アーモンド、シナモン、オレンジ、ココナツ、はちみつ、スィートポテトなどが
材料だって。これ、とってもおいしいの♪ けど日本では売ってないんだって。
もっと買ってくればよかったよー。

それから「マカオ料理」というのもあります。
マカオ料理店のランチバイキングというのに行ったけど、
飲茶の蒸し物や前菜などと、ごはんや麺類と、あんかけや汁物、シチューなど、
そしてデザートなどなどの並ぶ、よく見慣れた風景でした。
なので、写真はなし。
日本のホテルのランチバイキングと、変わるところ、ありません(笑
カレーがおいしかった。ココナツミルクの汁っぽいやつ>日本でも食べられるやん

ということで、マカオで特記するようなお料理はなかったです(^^;
しかしごちそう続きで、さっぱりしたお粥がおいしくて、
ホテルで、夜食にフードコートにお粥を食べにいきました。
ところが、メニューは漢字ばっかりで、さっぱりわかりません。
お店の人、英語、通じません(^^;
適当に「鶏」とあるのを、「きっとキチンスープ味だろう」と注文、
オットは「海鮮」「魚」「貝」とあるのを、「きっとお魚味だろう」と注文しました。

出てきたのは、骨付き鶏肉がゴロゴロ入ったのと、
魚や貝やがいっぱい入った、こってり味のごちそうお粥。
もっとさらーっとしたのが食べたかったのになー(^^;
香港で食べた、白粥にザーザイみたいな辛いおつけものをトッピングしたのが
おいしかったなー。

ワインはどこで飲んでも、ほぼおいしかった。
ぶどうは取れないから、どこかからのものだと思うけど、グラスワインなので、
聞いてみるにも会話が不成立なので、わかりません(汗
ビールは、香港ビールや青島ビール、その他、正体不明・出国ナゾの
銘柄ビールなどなど飲みましたが、日本のもののほうがおいしいと思った。
ちなみにキャセイの白ワインはおいしかった(^^



* by めーちゃん
横浜の中華街みたいなもんですかねー
アルコールは安くて量があればいいです。

* by 美月
横浜の方がおいしいと思います(^^;
アルコールは、もちろんおいしいものはおいしいんだけど、
値段ばっかりじゃなくてその年の出来具合によるし、
まあ、素人にはよくわからんことがいっぱいありますわ~

* by ハリママ
カステラの語源も勉強できて、なんてGOODなブログなんだ。
このカステラ本当に美味しそう。 食べたいよ。
3つっていうのが気になる。
美月さん一人のはずなのに。
キャセイの機内食って美味しいの? ワインだけ?
韓国の「鮑粥」美味しいよぉ~。
食べ物のときだけ長~~いコメント入れてごめんね。

* by 美月
キャセイの機内食ねー、行きの魚はまずまずグッド。ゆず風味。
帰りの「和風」は、やっぱり魚で、あまいしょうゆ味でイマイチ。
ワインは美味しかったよー。ビールは日本のアサヒドライだったわ。
カステラは、ほんとに「んま♪んま♪」何個でもいけちゃう(^^
今度は韓国に行って「うまいものツアー」したいな~~!


2008-11-24 (Mon)

マカオ/世界遺産

マカオ/世界遺産

さて、今回のメインは、マカオの世界遺産。ガイドに来てくれたのは、マカオに来て30年のヒガシさん(日本人男性)Kさんに一抹の不安があったので、ヒガシさんでホッとした(^^このツアー、午前中は別のホテルから、おじさん3人組が同行。岡山から来たというこのおじさんたち、どうもカジノで負けたみたいで、元気がなく、ネクラー( -_-)な雰囲気。香港での楽しかった市内観光が思われたけど、とにかくがまん、がまん(^^;☆媽...

… 続きを読む

さて、今回のメインは、マカオの世界遺産。
ガイドに来てくれたのは、マカオに来て30年のヒガシさん(日本人男性)
Kさんに一抹の不安があったので、ヒガシさんでホッとした(^^

このツアー、午前中は別のホテルから、おじさん3人組が同行。
岡山から来たというこのおじさんたち、どうもカジノで負けたみたいで、
元気がなく、ネクラー( -_-)な雰囲気。
香港での楽しかった市内観光が思われたけど、とにかくがまん、がまん(^^;

☆媽閣廟(マコウミュウ)
海の守護神、女神・阿媽を祭るマカオ最古の寺院
☆ナーチャ廟
神童・ナーチャを祭るお寺。
ナーチャくんは「3年身篭る」だった子で、たいへん利口で親孝行だったらしい。
ここいらのお寺は、極彩色でレトロ。日本的な「ありがたさ」とは別物?
IMG_0166 b

☆聖ポール天主堂跡
東洋一と言われた聖母教会であったが、礼拝のろうそくの火による
火事で本堂が焼失、正面の階段と石のファザードだけが残っている。
巨大な屏風のような、不思議なムード。長い時を経てなおかつ毅然として荘厳。
当時、日本人がこの建設に参加した痕跡が、ファザードのデザイン(菊)
など、随所に残っている。
さいはての南の海の国に、命がけでやってきて、立派に活躍していた
先祖の軌跡を思い、胸が熱くなる。圧巻、感動。
IMG_0164 b

☆聖ドミニコ教会
IMG_0172 b
世界でいちばん美しいといわれるマリア像
IMG_0171 b

☆セナド広場
黒と白の石が波型のデザインに敷き詰められている不思議な広場。
正面は☆リアル・セナド
現在もマカオ市議会場として使われている。
IMG_0174 b

このほか、☆仁慈堂 ☆旧城壁 などを観光し、
☆マカオタワー ☆ワイン倉庫 などに行って、おじさんたちと別れる(^^

午後はタイパ島に渡り、
☆タイパハウスミュージアム
当時のポルトガル移民の人たちの住居がそのまま保存されている記念館連
☆カルモ教会
当時の結婚式と法的な手続きを行った場所
とても美しい、なんとなくハワイ風の穏やかで素敵な所。

コアロン島
☆フランシスコ・ザビエル教会
マカオではカソリックが多数派。プロテスタントは少ない。
みんな熱心な信者で、(教会でも寺院でも)お参りはとても真剣。
IMG_0192 b

☆コアロンビレッジ散策
ここは、映画に出てくるような、昭和レトロな町(村)並み。
ふるーい(三丁目の夕日風の)雑貨店が軒を並べ、
洗剤もお菓子も、たわしもお皿も、いっしょくたに売られていて、通りの隅には
ノラねこ・ノラ犬(飼い主いたらごめん!)がエサをもらうお皿がおいてある。
のどかで懐かしい風景。
くだものが安くておいしそうなので、マンゴーとすももを買って帰る。
ホテルで冷やして食べたら、とっても美味だった♪

「エッグタルトの本場マカオでいちばんおいしいエッグタルトを売るお店」
というのに連れてってもらう。
なんか、小学校の隣にあった、ジュースやカキ氷を売ってたお店(?)
みたいな(きれいとは言いがたい)ところだったので、意外性に驚いたが、
確かに、おいしかった。
甘すぎず、くどすぎず、卵とミルクのおいしさがたっぷり♪

市内に戻って、ホテルに送ってもらう。
こちらはヒガシさんのアパートのあるマカオ市内の通りの風景。
ヒガシさん、ありがとう!
IMG_0187 b
この通りのこちら側には、古い昭和風の雑居ビルやアパートが並ぶ。
こういう都会的なカジノの風景と、昭和レトロ風の風景、さらに
圧倒的な存在感の歴史建造物群、
西洋と東洋、ポルトガルと中国、
それらが雑多に混じりあいながら、ビミョウなバランスを保っているマカオ。
なかなかおもしろい街(^^楽しかった♪




* by めーちゃん
あちらのお寺は極彩色ですよねえ。
日本もキリスト教はM&Nですね。
いや、敵対的な買収ではないか。。。
巨視的には日本も似ています。>雑多に混じりあいながら、ビミョウなバランス

* by ハリママ
世界3大「ちゃちい物」の2つは確かにちゃちかったけど、
さすがにどこの国でも「世界遺産」に選ばれる物はすごいね。
やっぱり一度は見てみたくなるよ。

やっと出てきたね「エッグタルト」。
あたしなら絶対いろいろな所のを味比べしてそう。
香港のも美味しかったよ。
あたしもマカオに行ってみたくなった!
旅行記ありがとう。

* by 美月
>めーちゃん
わび・さびとは程遠い世界観ですねー。
やはりお寺はシブくあってほしいと思うのは日本人的な感覚でしょうか。
「雑多に混じりあいながら」というのは、どこも同じかもしれません(^^

* by 美月
>ハリママ
「三大ガッカリ」って、・マーライオン ・人魚姫 ・オペラハウス
だったっけ? ん?小便小僧??

マカオの世界遺産は、パッと見た目は「長崎にもあるやん」みたいな(^^;
けど、ヒガシさんの解説を聞いてると、シミジミとして感動するねんよ。
「たいへんやったなー。すごかったなー。おつかれさーん!」みたいな(笑

>エッグタルト 味比べ
だめだめ、もう食べ通しで、おなか一杯だもんー。
エッグタルトもその場では食べられず、持って帰って夜ホテルで食べたら、
すんごくおいしかったわー。
その場で、無理して食べたら、感激半減だったとおもふ(^^;


2008-11-23 (Sun)

マカオ/カジノ

マカオ/カジノ

中国人は賭け事が好き。香港でも、少しでも空き時間があれば4人集まって麻雀するんだよという話でした。女性でも、子どもでも、みんな麻雀ができるそうです。そして、競馬。行った時は休みでしたが、ここも常にすごい賑わいらしい。カジノは、香港には公営はなくて(マフィア経営のもぐりのはあるけど)で、みんなマカオに遊びに行くそうです。ということで、マカオはカジノだらけ。香港にもマカオにも、産業がありません。香港は...

… 続きを読む

中国人は賭け事が好き。香港でも、少しでも空き時間があれば
4人集まって麻雀するんだよという話でした。
女性でも、子どもでも、みんな麻雀ができるそうです。
そして、競馬。行った時は休みでしたが、ここも常にすごい賑わいらしい。
カジノは、香港には公営はなくて(マフィア経営のもぐりのはあるけど)
で、みんなマカオに遊びに行くそうです。

ということで、マカオはカジノだらけ。
香港にもマカオにも、産業がありません。
香港は観光で成っており、マカオはカジノで成っている。
カジノの収入は6割が国に入るようになっていて、だからマカオでは
税金がありません。カジノ収入で国はやっていけるのだそうです。
けど、税金がないので、年金もなし。自分のことは自分で責任もてよってことね。
いっそその方が潔いかも(^^
ちなみに、マカオの土地はほとんど国有で、それを企業などに貸している。
だから庭付き一軒家に住めるような人は超・超・お金持ちだけで、
マカオ人の場合、一生をアパートで暮らすのが普通だそうです。

で、カジノはあっちこっちにあるのだけど、出かけて行くのがめんどくさいので、
ホテルのカジノに行きました。
ここも、とにかく広い! またもや、「ここは、私は、どこ?」状態(^^;
威勢よく賭けているのは中国語を話す人が圧倒的に多い。
最初は、ジャージの普通のおじさん・おばちゃんみたいな人がこんなにたくさん
このホテルに泊まってるの(?)と思ったのだけど、考えてみたら、
カジノで賭けるために出かけて(通って)くるのよね、きっと夜な夜な。

カジノは365日24時間営業です。
マカオの若者のあこがれの職業はカジノのディーラーで、
国の養成学校に、市民なら無料で行けるそうです。
三交替で、若い女の子も、おっちゃん相手に堂々とやってます。
普通の職業に比べれば圧倒的に給料がよくて、
こういう現状はいかがなものか、と嘆く声もあるらしい。
ま、どこの国でも、こういう類の問題は、しかたないことかもねー。

さて、我々ですが、一日目は見学して終り。
時間もあまりなかったのと、やり方(ルール)がよくわからないし。
二日目は2時間くらい「大小」をやって、そこそこ儲かって、夕食へ。
部屋に帰った後、オットだけ、また出かけて行って、
そこそこ遊べて、そこそこお小遣いをもらって、夫婦喧嘩のネタも作らず、
穏便に終了しました。
もっとも、香港での(兄・弟)みたいに大損したら、間違いなく
セントレア離婚ですからー!ヾ(`◇´)ノ
私はギャンブル好きではないので、そんなに感激しなかったけど、
オットはカジノはとても楽しかったみたいです~
カジノというと独特のイメージがあると思うけど、ここはとてもクリーンな、
健全な場所であるのが印象的でした。
ま、何十万も、何百万も賭けるヤツがいて「健全」もないんだけどね(^^;




* by めーちゃん
あら、お姐さん。
大勝負はなさらないのですか?

* by 美月
はは(^^元手がありませんがな。
めーちゃん、貸してくれます?

* by ハリママ
そうか、それなりに楽しんできたのね。
我が家の旦那さんは韓国のカジノで楽しんだことがあったけど、
もちろんやられっ放しだったようです。
あたしもはなっから儲けられないだろうなと思う方だからな。
元手を出し惜しんで勝負にならないよ。
TVで見たんだけど、ルーレットで赤か黒が8回続くと
次はその反対の色が出る確率が非常に高いんだって。
って、今頃思い出してスマン。
アジアに目覚めた美月さん、次はどこ?
韓国なら2泊3日で十分楽しめるよぉん。

* by 美月
勝ってると「にいちゃん、ついてるねー」みたいな中国語で話しかけてきて、
ついてる人と同じところに賭けるんだってさ。他力本願だね。
私はデカイとこばっかり賭けてドッと儲けようとするので、
「もっと地道に行け」と言われ、チマチマするのはおもしろくないので、
夕食後は行かなかった。

次はもっとおいしいところに行きたいから、台湾か、韓国か?
けど、壮大な世界遺産にも行きたいなー。
って、行きたいとこ、世界中にいっぱいあるね。
でもほとんど行けないまま、一生を終わるんだろうなー(^^;悲しぃー



2008-11-23 (Sun)

マカオ/ヴェネチアン

マカオ/ヴェネチアン

というわけで、マカオに移動。香港⇔マカオは高速フェリーで約60分の距離です。一応中国内ですが、入国・出国審査があります。フェリーポートで待っていてくれたのは、担当ガイドのKさん。まだ若い女性(日本人)でマカオ2年目とのこと。この方、笑顔を絶やさず、ひとこと発しては「うふ♪」またひとこと話しては「うふふ♪」それはよしとして、良心的に仕事に取り組んではいるものの、孫さんほどのカリスマ性がなく、ちょっと頼りな...

… 続きを読む

というわけで、マカオに移動。
香港⇔マカオは高速フェリーで約60分の距離です。
一応中国内ですが、入国・出国審査があります。
フェリーポートで待っていてくれたのは、担当ガイドのKさん。
まだ若い女性(日本人)でマカオ2年目とのこと。
この方、笑顔を絶やさず、ひとこと発しては「うふ♪」
またひとこと話しては「うふふ♪」
それはよしとして、良心的に仕事に取り組んではいるものの、
孫さんほどのカリスマ性がなく、ちょっと頼りなさげ(^^;

マカオのホテルは「ヴェネチアン・マカオリゾート」
香港で同行した(兄・弟)が「迷うから」「広いから」「負けるから」と
アドバイスを重ねてくれた。「んなことないやろー」と思っていたが、
実際、「広い」「迷う」(^^;;;

ジャンボジェット機が15機駐機できる広さだそうで、
ラスベガス・ヴェネチアンの2倍の広さ、
サウスとノースがあり、ロビーもふたつ。放射線状に通路が広がり、
どこも同じ「過剰に華美」な装飾で、どこをどう通っているのか、
歩くにつれ、だんだん、どんどん、わからなくなる。
目的地がそこにあったはずなのに、歩いていると遠ざかっていく(汗)

そもそも、われらはそんなに激しくおのぼりでもないつもりで、
ホテルなんぞで迷うかい!と思っていたが、・・・

実際、いっつも常に迷ってました~(@¬@)
迷ってホテルガードの制服を着たスタッフに常に尋ねてました~(;´▽`A``
しかし、ガードで英語がちゃんと通じる人はそんなにいなくて、
お互い身振り手振り、「あっち」「こっち」の世界。
やっと自分の居場所を把握できるようになった頃には、もう帰国でしたわー
┐(´ー`)┌
IMG_0201 b
↑ホテル中、こんな感じでド派手(^^;

↓全室スィート。無駄に広い。無駄に豪奢。
IMG_0147 b
IMG_0150 b
↓化粧室まで、ジョージ・クルーニーが出てきそう(^^←出てきたら歓迎するけど
IMG_0153 b

マカオも香港と同じ、とても国が狭く、マカオ島にはもう土地がない。
そこで、ヴェネチアンなどのあるタイパ・コアロン島は開発の嵐。
IMG_0203 b
こんなふうにどんどんホテルやカジノを建設中です。
シェラトンやヒルトンなど有名どころが次々と進出中。

そして、ちょうど、あの、「マカオ・グランプリ」開催中で、予選をやってました。
IMG_0209 b
↑ここが会場。
フェンスで囲われていて、中は見えません。音だけが響いてくる。

普通の、ガタガタの狭い悪路を、F3カーが猛スピードで走り抜ける~!
モータースポーツ大好きなわれら夫婦は、ウキウキソワソワと心が
逸ったものの、しかし、チケットを持っていないので「爆音」だけでがまん(>_< )
こっそり地下通路を渡ってメカニックをのぞいていたら、
ガードマンに放り出されました(^^;

さて、マカオと言えばカジノですね(^^続きます)



* by めーちゃん
うわ-ゴージャス!
セレブはそんな生活ばかりなんでしょうか?

* by 美月
特にセレブそうでもない、我々程度の日本人が多かったみたいですけどね~
「セレブ」ということに特化して言えば、香港「ハーバー・プラザ」の方が
リュクスな雰囲気に満ちてました。
宿泊の中国人も西洋人も、上品だったし(^^

* by ハリママ
なんの、なんの。
上品さには負けない美月さん夫婦ではあ~りませんか。
しかもベッドはダブルなんじゃないの?(驚)
我が夫婦は、お風呂は一緒でもベッドはダブルでは眠れません。
ホテルの朝食ってイタリアン?
ベネチアンってラスベガスだけかと思ってたよ。
日中はいないんだけどホテルってゴージャスな所が良いよね!
車が客席に飛び込んできたら嫌だ!と
モータースポーツが怖い私です。

* by 美月
そーなのよー!ダブルって知らなかったのだー!(-ω-;)
いくらスィートでも、ツインもあったと思うんだけど、例のトロくさい旅行社員に
予約まかせっきりだったから。
うちも体格差が激しいので、ダブルでは安眠できない。しかもイビキかくし(汗 
といいつつ、くたびれてたので、けっこう寝たんだけどね(^^;
朝食はなんでもござれなんだけど、ご馳走続きでおなかも疲れてたので
2朝とも中国風のパンとコーヒー、フルーツジュースにミルク、と言った、
いつもとおんなじような朝ごはんを食べました。

モータースポーツ、好きですぅ(^^
マカオグランプリ、見たかったー。やってるって知らなかったんだもん。
香港(兄・弟)が「今やってるよ!」というので「うそー!」オドロキで来たら、
ホントにやってるんだもん、感動してしまったよー(^^

2008-11-19 (Wed)

香港・市内観光/昼間編

香港・市内観光/昼間編

2日目は朝から市内観光のツアーに参加。この日の仲間は、東京から昨晩着いたというOL2人連れと、朝のフェリーでマカオから来たサラリーマン先輩・後輩2人組。このマカオ組は、昨晩カジノで身ぐるみはがされる大損(^^;とのことで、すっかりしょぼくれていた。(それでもお兄ちゃんはコーチでお土産を買ってたから、余裕か?「20万でやめときゃよかった」とか言ってたのに)6人ですっかり仲良くなり、私は「ママ」、オット...

… 続きを読む

2日目は朝から市内観光のツアーに参加。
この日の仲間は、東京から昨晩着いたというOL2人連れと、
朝のフェリーでマカオから来たサラリーマン先輩・後輩2人組。
このマカオ組は、昨晩カジノで身ぐるみはがされる大損(^^;とのことで、
すっかりしょぼくれていた。
(それでもお兄ちゃんはコーチでお土産を買ってたから、
余裕か?「20万でやめときゃよかった」とか言ってたのに)
6人ですっかり仲良くなり、私は「ママ」、オットは「おとうさん」と呼ばれ、
サラリーマンは「お兄ちゃん」と「弟」、OLふたりは双子姉妹という
にわか家族?(ちょっと構成に無理あり)での一日。

スターフェリーで、九龍島から香港島へ渡る。8分間。
ビクトリアピーク展望台にて、景色を楽しむ。
昨晩見たのとは全く違うムードの、爽やかなエトランゼの都会的美景が広がる。
IMG_0128 b
その後、ピークトラムという超・急勾配の登山(?)電車や、
またもやオープントップバス、路面電車などに乗り、市内を散策。
香港は、ビルも上へ、上へと伸びているが、バスも路面電車も2階建てだ。
高い構造物を好む文化か?(^^;

昼食はリーガオリエンタルホテルにて飲茶。
IMG_0142 b
私たち夫婦はまあまあおいしいと思ったが、残り4名には「味が薄い」と不評で、
しかも量がとにかく多いので、たくさん残してしまった。
お茶は、孫さんが「香港のプーアール茶はカビくさいから」と忠告してくれたのに
注文してみたら、「知らないお家の臭い」「久しぶりに行った倉庫の臭い」(OL談)
で、さすがに飲めなかった(^^;

その後、黄大仙寺院にお参り、おみくじの体験(見立てをもらうにはお金がいる)
をして、シルク専門店、翡翠専門店、DFなどをぶらつき、解散。

我々は、お兄ちゃんと弟にリベンジを誓って、マカオ行きのフェリーに。
アドバイスは「ベネチアンは迷うから」
そんなもん、ホテルで迷うかい!と思ったのだが・・・(^^





* by ハリママ
早くマカオ編が見たいよぉ~。
暗号覚えてる?
ハリーと言えば? どっち?
まさか-20万円組じゃないでしょうね?
ところで、
香港食べ物編で「亀ゼリー」が出てこないんですけど。

* by 美月
うーん、まずまず、レイラといえるのか、マカオ詳細は明日!(^^
「亀ゼリー」食べなかったー(忘れてた)
普通の薬膳ゼリーみたいなのは出たけど。
これがけっこうビミョウな風味で美味だった。
男どもにはイマイチみたいだったけど(^^;

2008-11-19 (Wed)

香港交通事情/女人街

香港交通事情/女人街

香港には「男人街」と「女人街」という、庶民街がある。男人街は秋葉原のようなとこで、電脳雑貨の通り、女人街は、まあ、原宿のようなとこで、服飾雑貨の通り。といっても、そこは中国カルチャーで、コピー商品が大手を振ってまかり通る雑然たる世界である。「二階建てバスに乗って夜景を楽しみながら、女人街に行くツアー」に参加してみた。ツアー仲間は、神戸から来たという同年代の夫婦2組など他。香港と言えども夜はけっこう...

… 続きを読む

香港には「男人街」と「女人街」という、庶民街がある。
男人街は秋葉原のようなとこで、電脳雑貨の通り、
女人街は、まあ、原宿のようなとこで、服飾雑貨の通り。
といっても、そこは中国カルチャーで、コピー商品が大手を振って
まかり通る雑然たる世界である。

「二階建てバスに乗って夜景を楽しみながら、女人街に行くツアー」に
参加してみた。
ツアー仲間は、神戸から来たという同年代の夫婦2組など他。
香港と言えども夜はけっこう冷える。その中を、何が悲しくて(^^;
屋根のないバスの2階に乗って、夜景を見ながら、寒空を行くのである。
担当ガイドの孫さん(♀・40代?筑波に滞在経験あり)が、マフラーを
貸してくれたので、それを巻きつけて参加する。
孫さんは、とても気遣いのきく、有能なガイドだった。Thanks a lot!
ツアーバスのガイドは陳さん。40代?の男性、お笑いのようにギャグ連発!
しかし、日本語の発音がよくないので、注意して聞いてないと、
笑い所を逃がしてしまう(^^;;;

女人街に到着。
狭い通りの両側に、テント張りのほったて小屋の出店が並ぶ。
そこを、人、人、人・・・がわんさかあふれる。
カタコトの日本語が飛び交う。
「ニイサン、ニセモノ時計、イッパイアルヨ。買ッテケー!」
「ネエサン、カワイーネ。見テイケ!」

信じられないようなコピー商品の山、オメガ、ラドー、ロレックス・・・
レスポなんて、「こんな柄、ないやろー!(爆)」てのが山積みされている。
レスポ好きのCちゃんに1個買ってってやろうか(^^;
なぜかキティちゃんが多い。ミッキー・ミニーはあまりいない。
やはりディズニーランド(本物)が近くにあるせいか?
孫さんが、買い物は必ず値切ること、半額くらいまで値切る、
「ペンティ(安くして)」「チョイペンティ(ちょっと下げて)」と交渉しろと
別れ際にレクチャーしてくれた。
しかし、あまりにも壮絶なコピーの王国に、純情な日本人は圧倒されて、
戦意を喪失。呆然。
しかも、街中に、揚げ物のような臭いが充満している。
赤しゃエビをから揚げしたような・・・
あまりの臭いの強烈さに、ハンカチを鼻にあてていないと気分が悪くなりそう。

香港の街では、車が中心。人は、車を避けるべし。信号にかまわず、
自己責任で横断すべし。もしひかれたら、それは、人が悪いのだぞ。
5車線が、急に2車線になったり、あっちから、こっちから、道が合流したり、
常に運転手は臨機応変に対応し、割り込み車を避け、防御し、自らも割り込み、
とにかく「負けない!強い意志と態度&瞬発力」で運転しなければ、
香港では何時間あっても目的地につけない。
しかも、ものすごく速いスピードでウネウネ道を走りぬけ、道の両側に
駐車車両がある隙間を、フェンダーミラーをこするような感覚で強引に行く。
しかもー!まったく事故がないーー!

日本のみなさん、大阪の交通マナーが悪いとか、名古屋走りが怖いとか、
そういうレベルではありません。
我々はもっと修行が必要です(^^;
香港でもっとも畏敬の念を抱かせたのは、ツアー運転手のみなさんでした。




* by ハリママ
美月さんがOPとかに入るのは想像がつかない。
自力でマニアックなところに行くような気がしてたよ!
確かに「女人街」は圧倒されただけで何も買わなかった。
匂いはそんなに気にならなかったかな。
ここでダメなら、台湾は無理です。
車の運転に驚くなら、韓国は無理です。

* by 美月
いやいや、OPばっかりでしたよぉ。
今回は同伴者がオットですから←そもそも目的曖昧にブラつくのが苦手、
マニアックな所へさ迷いつつ行くと、途中でイヤになって、
ケンカになりそうだったもんで(^^;

女人街は、とにかく、臭かった!エビのから上げ臭かった!
(他では気にならなかったけど)
けど、臭いも運転も克服して、韓国も行きたい。
アジアに目覚めた~♪



2008-11-18 (Tue)

香港/夜景編

香港/夜景編

今回、前半:香港、後半:マカオです。香港のホテルは「ハーバープラザ」 あの、ヨンさまも泊まったという、義姉が聞いたら涙を流してじゅうたんに頬ずりするだろう(?)ところです。湾に面したとても景色の美しい場所ですが、残念ながら部屋はハーバービューではなく、窓の東の方に海が見える、まずまずのポイントでした。こちらは潮州料理。中華ですが、味は甘め。「料理大賞」をとったという、甘口のカモ肉と、大甘のマンゴー...

… 続きを読む

今回、前半:香港、後半:マカオです。
香港のホテルは「ハーバープラザ」 あの、ヨンさまも泊まったという、
義姉が聞いたら涙を流してじゅうたんに頬ずりするだろう(?)ところです。
湾に面したとても景色の美しい場所ですが、残念ながら部屋はハーバービュー
ではなく、窓の東の方に海が見える、まずまずのポイントでした。

IMG_0107 b

こちらは潮州料理。
IMG_0111 b
中華ですが、味は甘め。
「料理大賞」をとったという、甘口のカモ肉と、大甘のマンゴーのシロップ煮を
饅頭(中華まんの皮のとこね)にはさんで食べる料理は、スゴイ創作料理
なのだそうだけど・・・「うーん、甘いーっ」(^^;
むこうにあるのは香港ビール。

街はすでにXマスの飾りつけになっていて、ビルの壁面も、街路樹なども
きれいにチカチカしていて、いい感じ。
IMG_0114 b

夜はお決まりのビクトリアピークからの「100万ドルの夜景」を見て、
それから、湾にきて、アベニュー・オブ・スターズ散策、
ブルース・リーも「アチョー!」しています。
IMG_0123 b
「シンフォニー・オブ・ライツ」は、海の対岸に並ぶビルが、それぞれにレーザー光を
音楽に合わせて発して、光のショーを見せてくれるもの。幻想的で美しい。
ただでこれだけスケールの大きなショーを見られるのは感激。
残念ながら、写真はありません。あしからず(^^

この後、夜の二階建てオープンバスに乗って女人街に行くツアーにも参加しました。
その話と、香港の交通事情については、また明日(^^




* by ハリママ
最近になってブルースリーのこの像の存在を知ったよ!
ちゃんとポース決めて写真撮ったでしょうね?
あたしもこのレーザーショウを見たことを思い出した。
「ただ」ってすごく感激したんだけど、忘れるのも早かった。

* by 美月
ブルース・リーとの写真とか、ジャッキー・チェンとの写真とか、
いっぱいあるよー(笑
手型合わせもやった?
ジャッキーの手は大きかったけど、
サモ・ハン・キン・ポーの手は意外と小さかったよ(^^

2008-11-18 (Tue)

ただいま(^^

ただいま(^^

行ってきました、香港・マカオ(^^全て快晴、20~23℃の初秋の爽やかな気候、快適でした。「香港は汚いし、まずいから、期待しすぎないように」と言われて行ったのだけど、感激するほどおいしくもないけれど、まずくもなく、また、古い街と新しい街が隣合わせに共存している不思議な魅力と活気にあふれていました。香港・マカオは強固な岩盤の上にあるので、地震がないのだそうで、それで、40年も50年も前のビルや、ボロボロの倉...

… 続きを読む

行ってきました、香港・マカオ(^^
全て快晴、20~23℃の初秋の爽やかな気候、快適でした。
「香港は汚いし、まずいから、期待しすぎないように」と言われて行ったのだけど、
感激するほどおいしくもないけれど、まずくもなく、また、古い街と新しい街が
隣合わせに共存している不思議な魅力と活気にあふれていました。

香港・マカオは強固な岩盤の上にあるので、地震がないのだそうで、
それで、40年も50年も前のビルや、ボロボロの倉庫が今も残っています。
そこの部分は映画でギャングがピストルをぶっ放す背景って感じのとこね(^^;

島が狭い上に、人口密度が高いので、街は、上へ、上へと伸びています。
もう平地が残ってないのです。
怖いような高層ビルが林立し、そのほとんどがリッチ階層の億ションです。
そういうマンションに住めるのは、ごく限られた人のみで、空き室が
目立ちます。普通の市民は、古い公団住宅に住んでいます。
香港の、ツアーガイドのような職業のサラリーは約20万円、
公団アパート(10畳ワンルーム)の部屋代が7万円、とてもやってけないので、
昼間の仕事が終わると、夜はマックとか、seven11のようなところで、
みんな、時給のアルバイトをしているそうです。

だから、香港市民は、一日5食。
朝は中国式のお粥か、英国式ブレックファースト、昼は飲茶、
3時のハイ・ティー、夕食を済ませて、アルバイト、その後、夜食。
でも、みんなとてもスリムです。理由は「お茶をたくさん飲むこと」と
「よく働くこと」だそう。日本人ももっと働けばスリムになれるのか??

言葉は広東語。英語は、ホテルや高級店で通じますが、一般では通じません。
ホテルでも、フロントにいる人は流暢ですが、他の人はあまり上手じゃない。
こちらは、中国語がさっぱりで、漢字ばかっりで書かれてると意味がまるでわからず、
ミルクがほしくても、牛乳なのか、練乳なのか、生クリームなのか、ヨーグルトなのか、
わかりませーん(汗) 「これだ!」と思うと「豆乳」だったり(^^;;
聞いても、あちらが英語(milk)がわからないので、結局、わかりませーん(^^;
コンビ二のコーヒーも、「糖」という文字はあるのだけど、砂糖が、入っているのか、
入っていないのか、ひかえているのか、たっぷりなのか、意味がわからーん。
「無糖」という表現は、どうも日本語なんだね。

高級ブランド店や、DFショップで、バカスカお買い物をしているのは、中国人。
だから、ブランドものを見ていると、必ず中国語で話しかけられます。
英語で「中国語、わかりませーん」というと、「sorry!(^^;」となります。
日本人も、30年くらい前は、海外のDFで、ドッとお買い物してたもんだなーと
ちょっと感慨にふけったり。

香港人、マカオ人の感覚は、中国=外国、中国人=外国人。
確かにルーツはおんなじだけど、カルチャーは違うように感じます。
でも、街中でも、建物の中でも、たとえばお客がそこにいても、ウェートレス同士で
大声で会話して、大笑いしているのを見ると、やっぱりここも中国(大陸)文化だと
思います(^^


おかえりなさい♪ * by 波那
おかえりなさい。
へぇほぉ。と読ませていただきました。
そういえば、中国人でFat系はお金持ち?
一般人はそうか、スリムなのか……。

日本語は通じない。なるほどなるほど(笑)
体調くずされないよう、どうぞ気をつけて。
水曜あたりからかなり、冷えるそうです……^^

* by 美月
ただいまです(^^
fatなのは、中国人に多いみたいですね。香港・マカオはほんとにみんな
スリムでした。
帰ってきたらにわかに冬、寒くなりましたね。
はなちゃんも、ヒメも、王子も、どうぞお気をつけください(^^

ご無事でなにより * by ハリママ
気候は何も問題無しだったんですね。
知ったかぶりで「暑いよ~」なんて言っちゃったけど、
お洋服は大丈夫だったかな?

レイラちゃんも大丈夫?
いじけていない?

* by 美月
ありがとね。
みんなに「暑いよー!」って言われて、夏服メインに用意してたんだけど、
行く前日くらいから急に気温が下がって、30℃前後あったのが、
20℃くらいになったの。
天気予報見て、あわててまた秋服も入れて行った(^^

レイラは、おばあちゃんにすっかり甘やかされて、
なんか「ばあちゃん餌付け」されて、
私が大根切ってると飛んでくる。
大根サラダを毎日もらっていたらしいわ。

* by ちゃいむ
おかえりーーー。
ゆっくり旅行記読ませてもらうよん。
日本語、通じないんだね……ちょっと意外?
中国の漢字は、日本語では内容が想像できないと
きいていたけれど、やっぱりそうなのねん。
で……やっぱりスリムのためにはお茶か!
ジャスミン茶かなあー。

* by 美月
いや、スリム化の必須アイテムは「よく働く」だってば!(^^;
うん、日本語、通じなかったよ。カタコトの変なフレーズは聞いたけどね。
「広東語、話せますか」って何度も聞かれたわー。
やっぱ、ちょっとは勉強していくべきだったか?と思ったけど、
そういうレベルじゃないもんねぇ(汗

2008-11-09 (Sun)

行ってきます

行ってきます

明日は実家にレイラを預けに行って、あさって早朝より行ってきます。(結局、わんこ幼稚園お泊りは止め、いつもとおんなじ、 おばーちゃんちになった(^^;木曜夜のNHKの「児玉クン」でちょうどやってたけど、マカオ世界遺産はイマイチかも(^^;ま、期待しすぎないようにして、楽しんできます。思えば、オットと二人で飛行機乗っていくのは、新婚旅行(うへっ・・・)以来。某Mもレイラもなしで、ふたりだけで、もつのか?(...

… 続きを読む

明日は実家にレイラを預けに行って、
あさって早朝より行ってきます。
(結局、わんこ幼稚園お泊りは止め、いつもとおんなじ、
 おばーちゃんちになった(^^;
木曜夜のNHKの「児玉クン」でちょうどやってたけど、
マカオ世界遺産はイマイチかも(^^;
ま、期待しすぎないようにして、楽しんできます。
思えば、オットと二人で飛行機乗っていくのは、
新婚旅行(うへっ・・・)以来。
某Mもレイラもなしで、ふたりだけで、もつのか?(爆
セントレア離婚しないように努力します~(^^



* by めーちゃん
レイラ嬢は里へ預けたのですね。
銀婚式ですか?←違う
うちは、関空離婚と言います。

* by ちゃいむ
気をつけて、楽しんできてね^^
セントレア離婚? ぶははははは。
まあ、2人だけでまた新しい発見があるかもよ>何?

* by ハリママ
いよいよ出発だね!
マカオの世界遺産をバカにしちゃダメだよ。
お笑いの「北陽」の二人が、弾丸ツアーで行ってて
たった1日で30箇所以上も回っていたよ。
1つの有名な場所に3つくらいの世界遺産があるんだって(笑)
超効率的じゃないの。
それと、カジノで儲けた時ように暗号決めようね。
○=ハリー→レイラ、×=ハリー→ライレ

* by 美月
みなさん
あったかーいメッセージ、ありがとござんした~(^^
無事、帰ってまいりました。
順次、レポート、アップしてまいります。よろしくですぅ~

2008-11-07 (Fri)

花のように、鳥のように

花のように、鳥のように

花のように、道端に咲くタンポポのように、与えられた環境を我が物と、丸ごと受け入れて静かに生きられたらいいと思う。小鳥のように、お日さまとともに目覚め、歌を歌いながら、今日の糧を、天の恵みと感謝していただけたらいいと思う。犬のように、ささやかな喜びに全身でその感激を表して、素直に相手に伝えることができたらいいと思う。人間、なかなか、こうはいかんよね。...

… 続きを読む

花のように、
道端に咲くタンポポのように、
与えられた環境を我が物と、
丸ごと受け入れて
静かに生きられたらいいと思う。

小鳥のように、
お日さまとともに目覚め、
歌を歌いながら、
今日の糧を、天の恵みと感謝して
いただけたらいいと思う。

犬のように、
ささやかな喜びに
全身でその感激を表して、
素直に相手に伝えることが
できたらいいと思う。

人間、なかなか、こうはいかんよね。



* by ちゃいむ
ついつい、欲が出ちゃうんだよねー。
もっとああだったら、こうしたら、とか。
当たり前の幸せを、きちんとかみしめて
いられる自分でいたいなあ、と
いつも我が身を振り返るよ。

* by 美月
うん、あたりまえの感謝が、なかなかできない。
もっと、とか、なんで、とか思ってしまう。
色即是空、空即是色、言葉でわかっても、なかなかなぁ~(汗
せめて、今日一日を、毎日感謝して終わりたいと思ってますデス(^^

* by めーちゃん
e-328野に咲く花のように
というわけには行きません。
お犬様でもチョビとは女どおしの確執がありました。

* by 美月
>チョビとは女どおしの確執

おや、そうですかぁ(笑
私はわんことはずっと相性いいなぁ、ぜんぶ♀ですねどね。
でもレイラもたしかに若いお兄ちゃん、すきですわ(爆

波那 * by -
そうですね。
ほんとうに、そうだと思いながらも
人間のそのへんのとこが、結構好きでも
あったりするこのごろです。

こちらは雨です。
温かくお過ごしくださいね♪^^

* by 美月
うん、まあ、そこが人間ってことなんでしょうね。
ヘビに誘惑されてりんごを食べてからの宿命か…?
それを認めつつ、でも、日々感謝の気持ちを忘れないように、
謙虚に生きていきたいと思いますデス(^^

2008-11-06 (Thu)

オバマ氏当選

オバマ氏当選

アメリカ大統領、オバマ氏、当選決定。昨晩の演説を聞いていたら、感動だった。youngもoldも、richもpoorも, black, white, Hispanic, Asian, Native American,そして gay, straight, disableに not disabled 、 みなさーん!Americans have sent a message to the world、change has come to America!こういう劇的な瞬間を、日本はもう100年ほども見ていない。誰かが日本を変える、そんな夢を、もう誰も期待していない。日曜の...

… 続きを読む

アメリカ大統領、オバマ氏、当選決定。
昨晩の演説を聞いていたら、感動だった。

youngもoldも、richもpoorも, black, white, Hispanic, Asian, Native American,
そして gay, straight, disableに not disabled 、 みなさーん!
Americans have sent a message to the world、
change has come to America!

こういう劇的な瞬間を、日本はもう100年ほども見ていない。
誰かが日本を変える、そんな夢を、もう誰も期待していない。

日曜の夜「篤姫」を見ているんだけど、
今、ドラマは激動の最中で、池田屋で日本の希望が謀殺された。
これまでなんどもこのシーンをテレビなどで見てきたけど、
時期が時期だけに、この日はものすごく残念で、坂本龍馬の無念が
痛いほど伝わってきた。

長い長い時間、虚無と諦観と倦怠の中にある日本、
誰がリーダーになってもおんなじさ、と誰もが思ってる。
変えなければならない問題は山積だが、大きすぎて、多すぎて、
もはやどうしようもないレベル。

昨日の日経夕刊に、長部日出雄さんが、日本の政治を
「百貨店型」から「パルコ型」へ、というコラムを書いておられた。
特定分野の課題に特化したシングルイシューの小政党、
医療とか、教育とか、農業とか、格差とか、
そういう問題を扱う専門的集団が政党として名乗りをあげ、
グランドデザインを練り上げていく、
そういうパルコ型が望まれるのではないかと。

マケインさんがダメだったわけではないけど、副大統領候補が
うさんくさかったので、私はオバマさんで喜ばしい。
基本的に嘆いているだけ、という姿勢は嫌いなので、
アメリカが変わってくれることで、世界経済も、日本も、
好影響を受けることを期待したい。


波那 * by -
こんにちは。
たしかにオバマさんのラストの一節
>change has come to America!
は、ちょっと否かなり、うらやましいと思いながら聴きました。

あれが感動をよぶ裏に山積するあれこれを思うと
これからこそが大変だろうな、と思いますけれど
頑張って欲しいなぁ、と素直に感じます。

篤姫の龍馬逝くのシーンはわたしも見てました。
遅ればせながら振り返って復習しながら、見てるんですけれど
なんども歴史事項として習ったはずなのに
なんで今、なんだかこう、ショックが深いんだろうって
同じようなことをちょうど、思っていました。
改革を!って叫んで酔ったのはK首相のときもありましたし
あれでなにがしかは、確かに変わったんだろうと思いますが
その後、とか継続とか、痛みとかって
ドリームじゃすまなくなると、なかなかつらいものだなと
だからといって今のこのこんがらがったような状態が
少しでも、なんか、ならないかな、と思っています。

>副大統領候補がうさんくさかった
あああ(笑) そうですね。
っていうか「女はやっぱし実力ベースよりイメージと顔」っていうのが
いっそううさんくさくてマケインさんいまいちだったんです(笑)えへへ

* by 美月
日本には Change has come to Japan!と力強く断言してくれる
リーダーがいませんものね。
K首相は、私はけっこう好きだったんですよ、
結果の可否はさておき、パフォーマンス過多もさておき、
何かをやろう、変えようという姿勢が明確だった。

「龍馬逝く」はずーんときましたねー
ま、玉木くんがよかった、というのも、大きいとは思うんですがね(^^

副大統領候補♀は、かなーり、したたかそうでした(笑
ああいうのは喰えないタイプだと思います~(^^;

* by @音三昧
はじめまして^^
通りすがりにお邪魔させて頂きました^^ 応援ポチッ!!
宜しければ私のところにも遊びに来てくださいね♪

2008-11-04 (Tue)

お疲れごほうび

お疲れごほうび

昨日は地域のグリーンフェスタというイベントにて朝9時から午後4時まで、ひたすらボランティア奉仕。今年は血管年齢の測定担当。一日中パソ画面を見続け、200人を超える血管のおトシを測った。>測ったのは私でなく、PCであるが。血管年齢は、病院で入院すると指に挟まれるクリップ状のものと同じ形態のもので、指先を使って測定する。昨日は寒い日で、機械も冷えており、測られる人も冷えており、めちゃ調子が悪かった。(私も...

… 続きを読む

昨日は地域のグリーンフェスタというイベントにて
朝9時から午後4時まで、ひたすらボランティア奉仕。
今年は血管年齢の測定担当。
一日中パソ画面を見続け、200人を超える血管のおトシを
測った。>測ったのは私でなく、PCであるが。

血管年齢は、病院で入院すると指に挟まれるクリップ状のものと
同じ形態のもので、指先を使って測定する。
昨日は寒い日で、機械も冷えており、測られる人も冷えており、
めちゃ調子が悪かった。
(私も一回目は58歳と出た(^^;;;
「103歳」とか出るとどっとウケルが、何度もやらせてると、パソもだんだん
くたびれてテキトー仕事になるのか、突然「23歳!」とか出すので、
またまた笑える(^0^>笑ってはいけません

マウスが、つないでもカーソルが動かず、指クリックしてたのだけど、
感度が悪くて、ぶっ叩くようにして対決。
でも「よしよし、えらいね、よくがんばってるね、もうちょっとやろうね」と
声かけしてやると(パソに)(^^; とたんにパパッと測定したり(笑
パソも誉めて育てる時代(?)

気落ちする人を励ましたり、いい気になる人と調子合わせたり、
まー、とにかく、疲れた~
物産展で、地酒の、樽だし(その場で瓶につめてくれる)をゲットして帰る。
毎年これがいちばんの楽しみでのぅ~(^^
去年は出遅れて売り切れだったので、今年は朝いちで
抜け出して買いに行った。

IMG_0104 ma

「うみゃ~ぃ♪」「うみゃ~ぃ♪」と杯を重ね、もうありません。
また来年のお楽しみ。

あ、お金のある人は、どーんと樽で買えます(^^


* by ちゃいむ
103歳はウケるなー;^^
私なんか、ぜったい70は超えてそう……
地酒いいなー。
でも飲み始めたら酒飲みになりそうで怖い(爆)
去年の正月、酒飲みの妹オットに
「お姉さん意外にいけるんですねー」
と言われてしまったじょ(汗)

* by 美月
うけねらいのPCが派遣されてきたのかもしれん(^^;
だって、ぜったい血管ボロボロだぜ、めっちゃ不摂生してますやん?
見たいな人に「23歳」出すし~。魂胆ありそうなパソだったぞ(爆

>お姉さん意外にいける
うん。私もそう思うじょ。甘いの飲んでたけど、でも、いい感じで
飲んでたもん。レッスンすれば伸びるタイプだとおもふ(笑
がんばれっ。人生、いくつになってもチャレンジだっ!(^^v

* by めーちゃん
病気と寿命は別でっせ。
あほみたいにまじめに禁酒禁煙していても長生きはできん。

と、いう事を聞いたことがあります。
卒寿の大振袖を期待しております。

呑みくちはどんなもんです??
甘いと止まりません。
グラスもかわいいv-345

* by 美月
グラス、かわいいでしょう~♪
グレーとピンクとブルーの3個あるのよ~。
飲み口は、辛口です。が、樽の甘い香りが強くするので、
そんなにハードな感じではありません。
めーちゃんは甘口?私は辛口、辛いのの冷や、止まりません(^^

2008-11-02 (Sun)

「ジーン・ワルツ」海堂尊

「ジーン・ワルツ」海堂尊

海堂尊さんの最新作。今回はグッチー:田口先生たちの面々は出てこない。産婦人科医の「クール・ウィッチ」理恵が主人公で、舞台は東京。理恵の出身地が桜宮市になっている。行政(厚労省)批判、少子化問題、不妊治療、代理母問題、などなど、現代の産科・周産期医療の抱える問題すべてに真っ向から立ち向かい、社会に問いかける問題提起作。ジーン・ワルツ(2008/03)海堂 尊商品詳細を見るおもしろかった。テンポもよかった。また...

… 続きを読む

海堂尊さんの最新作。
今回はグッチー:田口先生たちの面々は出てこない。
産婦人科医の「クール・ウィッチ」理恵が主人公で、舞台は東京。
理恵の出身地が桜宮市になっている。

行政(厚労省)批判、少子化問題、不妊治療、代理母問題、などなど、
現代の産科・周産期医療の抱える問題すべてに真っ向から立ち向かい、
社会に問いかける問題提起作。

ジーン・ワルツジーン・ワルツ
(2008/03)
海堂 尊

商品詳細を見る


おもしろかった。テンポもよかった。
また、語り口はいつもの「バチスタ」調ではなくて、シリアスなので
落ち着いてじっくり考えさせながら読ませる。
現実には難しいだろうし、できすぎ感もあるけど、知らないことも
書かれていて、内容はかなり興味深い。

ただ、(個人的には)私とは考え方が違うなぁ。。。
ま、ここはそれぞれだから、読んだ方はご意見を聞かせて下さい。
ラストの出産シーンは「んなバカな」と思いつつ、
やはり感動で涙してしまった。
命はすべて尊いね。これは間違いない。


* by めーちゃん
その命が選別されるんですよね。
だがあ、設定が特殊な場合、状況が小説に下駄履かせている気がするのは、私だけでしょうか?

* by 美月
うん、何事でも、確かに、虚構の世界である以上、下駄を履いたり、
シークレットブーツこっそり履いてたり、てのはいろいろあると思う。
まあ、真実を見極める目を磨くこと、これは大事だねー。

波那 * by -
こんばんは。
なんだか今日も哀しいニュースがありましたよね。
産む現場っていろいろなんだろうな、と
思いながら拝見しました。
これも冬の宿題かな……;^^>と思いつつ
図書館探してみます。

* by 美月
この本では、現在の状況を作った原因を厚労省に見て弾劾しています。
すべてがそれだけではないでしょうが、しかし、
確かに大きな要因ではあるでしょうね。
でも医師も職業なので、青ひげ先生ばかりではないでしょうし、
本当に受け入れられない状況なら、やはりそれは
受け入れるべきではないのでしょう。
そこらへんも、作中、事件にからめて書かれています。
で、不妊治療に関しては、これは考え方によって立場が違うので、
なんともいえないなーと思いました。
私はどこかで線引きがあるべきだと思うんですけどねー。

2008-11-01 (Sat)

腕押しで鎹が釘

腕押しで鎹が釘

前日記の続編。オット、金曜日、組合仕事に関る会社の人に不満ブータラ話したところ、その人が、関連会社(今回の代理店)のトップに電話で苦情を伝えてくれた。すると、そのトップからたちどころにオットに謝罪の電話あり、「早急に対応します」とのことで、翌日、今日(土曜)朝には「モーニング10」(ゆうちょ商品:翌朝10時までに届けますというもの)にて自宅に書類等一式が届いたという、オドロキの急展開。なんだ、やればで...

… 続きを読む

前日記の続編。
オット、金曜日、組合仕事に関る会社の人に不満ブータラ話したところ、
その人が、関連会社(今回の代理店)のトップに電話で苦情を伝えてくれた。
すると、そのトップからたちどころにオットに謝罪の電話あり、
「早急に対応します」とのことで、翌日、今日(土曜)朝には
「モーニング10」(ゆうちょ商品:翌朝10時までに届けますというもの)にて
自宅に書類等一式が届いたという、オドロキの急展開。

なんだ、やればできるんじゃん。
やれるなら、言われる前にやれよ。
やれることをやらないのはサイテーだぞ。

と言いつつ、書類が揃ったからどう、ということはないのだけど、
でも、なんか安心して、ひとまず今日は終り(^^


* by めーちゃん
確かに上に言うのは効きますよ。
ひどい人ほどもろいですから。

* by 美月
いやいや、私の場合、ひねくれ者ですから、
人に言われたからするというのはポリシーに反するわけです。
誰かの指図はうけないぜ、みたいな、
私は私のしたいようにするねん、みたいな、です(^^;

* by ハリママ
どんな経路であれ、上の人に意見の届く旦那様がいていいな。
美月さんと違って上の人・下の人・どうでもいい人からでも何か言われると
動揺して自分を曲げてしまう…
と言うか、勝手に曲がって行ってしまう意気地のない私です。
心では毒づいているんだけど。
って一番性質の悪いやつ?

* by 美月
>上の人に意見の届く旦那
いやいや、「上に人に意見の届く」のはその組合仕事の人で、うちは単に
「そういう知人のいるダンナ」にすぎませんがな(^^;

>意気地のない私
私は素直じゃないから、開き直ってるだけなのよん。
もうちょっと「かわいく」なるといいんだけどねー(^^;;;>ムリ