fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2008年10月
2008-10-30 (Thu)

暖簾で豆腐で糠

暖簾で豆腐で糠

旅行の話だけど、パック商品を申し込んだ系列会社の担当者にどだいやる気がない。1ヶ月ほど前に申し込んで、2週間ほどしてやっと見積書をもってきた。それでさらに注文を見直し、空港の駐車場の予約も頼んだ。すると1週間あまりたってから、「車両番号をもう一度教えて」と言ってきた。>て、メモなくしたんかいっ!>てか、まだ予約してなかったんかいっ!何の提案も案内もないことはさておいても、ツーリスト手帳(行動予定時...

… 続きを読む

旅行の話だけど、パック商品を申し込んだ系列会社の担当者に
どだいやる気がない。
1ヶ月ほど前に申し込んで、2週間ほどしてやっと見積書をもってきた。
それでさらに注文を見直し、空港の駐車場の予約も頼んだ。
すると1週間あまりたってから、「車両番号をもう一度教えて」と
言ってきた。
>て、メモなくしたんかいっ!
>てか、まだ予約してなかったんかいっ!
何の提案も案内もないことはさておいても、
ツーリスト手帳(行動予定時間とか書いてあるやつ)ももらってないし、
いったい集合は何時なのかもぜんぜんわからへん。
もちろんプッシュはしているが、のれんに腕おし、豆腐に鎹、糠に釘。
>おーい!もっとしっかりはたらけーーっ!



スポンサーサイト



波那 * by -
こんにちは♪
ぷんぷんぶりがびしびし、伝わってきました。
どうしたもんでしょうね、困っちゃいますよね。

* by 美月
なんかね、ぷんぷんヾ(`◇´)ノが空振りする相手なんですよ。
対応の仕方がわかりませんわ。お手上げですぅ。
この先、彼はやっていけるんでしょうかねー、余計なお世話でしょうけど(^^;
てか、正直、「オマエはクビだー!」です。

* by ハリママ
何を「セレブ奥様」は文句言ってるんでございましょ!
こんなの安いツアーでは当たり前のことでございますわよ。
って、先ず安いかどうかは置いといて(笑)
セレブツアーだったらごめんね。
あたしなんてあの大手旅行会社のJ○Bに頼んだって
ツアー関係書類が届いたのは出発の5日前よ。
しかもその時点で頼んでいた航空会社と違うし。
空港に行ってチケットがあるだけで御の字なんだから。
以前に「AB○○○」という雑誌に載っていて利用したことのある
旅行会社の何件かはつぶれてニュースにもなりましたからね。
なので最近は専ら個人旅行です。
でも…
個人旅行で利用していたハワイの各島への航空会社もつぶれました。

* by 美月
あら~、すみません~、
至れりつくせりのセレブツアーになれちゃってるもんざますから、
ごめんあっそばせ、お~ほっほっ。。。
てさー、ホンマに飛行機のチケットとってあるんかい?って不安になるわー。
近ツのツアーなんだけど、代理店が中電興業←社員割引につられて大失敗。
まだまだ旅行初心者なので、海外で個人旅行はなぁ・・・
もっと慣れてくれば、国内といっしょで、自分で計画立てたほうが
楽しいと思うんだけどねー。

* by めーちゃん
縁故入社さんですかねえ。
昔の共産主義圏みたいです。
あ、北のお国へ行くツアーが馬鹿高いのありますが、
いっそ、それにします??

* by 美月
細菌、じゃなくて、最近は「縁故」はなくなってきてると思いますけどねぇー、
なんなんでしょうねー。単にやる気がないんじゃないかしらん。
北方面は、寒いのはダメです。
あったかくて、資本主義バンザイ!なところで、
まったり、のんびり、きゃぴきゃぴ、したいですぅ~~♪

2008-10-30 (Thu)

「ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図」

「ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図」

今期のドラマ、どれもチラ見になってしまって、きちんと観てるのはこの「陰謀の構図」だけ。NHK・BS2で水曜の夜11時~、全6話で、ゆうべ4話が終わったところ。かなり本格的なサスペンスで、イギリスものなので、地味なところがまたぴったりでとてもいい。おもしろい。演出は「ハリポタ」のデービッド・イェーツ。ハリウッドで、ベン・アフレックとラッセル・クロウでリメイクされることが決まっているそうだ。ハリウッド版は「い...

… 続きを読む

今期のドラマ、どれもチラ見になってしまって、きちんと観てるのは
この「陰謀の構図」だけ。
NHK・BS2で水曜の夜11時~、全6話で、ゆうべ4話が終わったところ。
かなり本格的なサスペンスで、イギリスものなので、地味なところが
またぴったりでとてもいい。おもしろい。
演出は「ハリポタ」のデービッド・イェーツ。
ハリウッドで、ベン・アフレックとラッセル・クロウでリメイクされることが
決まっているそうだ。
ハリウッド版は「いかにも」って感じになりそうだなー(^^;

下院議員コリンズの秘書のソニアが轢死した同じ夜、
少年が銃で撃たれてなくなる。
この一見無関係のようなふたつの死が、だんだんと重なっていく。

ソニアはコリンズと不倫関係にあった。
しかし、それはどうやら意図的に仕組まれたものであったらしい。
仕組んだのは誰だ?
ヘラルド誌の記者・カルが、仲間たちとその謎を突き詰めていく。

からまった陰謀が少しづつ解かれていくうちに、
さらに陰謀は深まり、次なる犠牲者が増えていく。
誰が何をたくらんでいるのか?
真実を言ってるのは、嘘を言ってるのは、誰なんだ?

4回まで終わって、組織がらみの陰謀で、政府もかかわっていることが
わかってきた。
カルと、コリンズの妻も関係ができちゃったんだけど、
このふたりは真剣に愛し合ってしまったみたいだ。
ふたりの愛は陰謀に打ち勝つことができるのか?
それとも、もっと別の真実が、陰謀が、暴かれるのか?

出演者たちが、みな、誠実で、真剣に入れ込んでいて、いい感じ。
イギリスの女優さんというのはああいう風なのかもしれないけど、
スッピンのような地味な様子なのも、リアリティがあっていい。
ハリウッドだと、「すっげーグラマラス美女」になってそうだけど(^^;
しかも、イギリス流の、洒脱な魅力もあふれている。

なかなか、かなーり、おもしろい本格ミステリ。
て、いまさら教えられても、遅すぎ?だよね(^^;;;



* by ハリママ
これ見てるよ!
前回の「奥様は首相」のラストが不満、と言うより、
よくわからなかったから???と思って見るかどうか悩んだけど、
単にイギリス好きと言うことで見ることにしました。
案の定いろいろからくりを考えたりとあたしの好みじゃないけど、
ここまで見たんだからあと2回も頑張るよ。
って、それじゃ楽しんでないかな?

* by 美月
「奥様は首相」は途中パス(^^;
これはけっこうイギリスもの好きにはたまらん、はまると思うねー。
シャーロック・ホームズのかほり??(笑
15年くらい前だったか?に「消された記憶」(?忘れた)とかいう題の
イギリスものサスペンスドラマがあって、それがすっごく好きだったんだけど、
あの感じに似てる。

>案の定いろいろからくりを考えたりとあたしの好みじゃないけど
オイ!そこがキモだよっ!
謎解きを楽しめよーーー。  (^^v

2008-10-29 (Wed)

旅行に行くべ

旅行に行くべ

11月10日~香港・マカオに行く予定ナリ。これは前に書いたオット:リフレッシュ休暇の消化。政情不安のタイをあきらめて、マカオの世界遺産にした次第です。この金融危機に、であるが、円高なので換金においてはお得。しかし、買い物するにも、元手がなければしかたないわけだけど。で、パンフやるるぶなどを見ていたら、「11月の香港は日本の秋に近い気候で爽やかなベストシーズン」で、「気温は20℃前後ですごしやすい」とあった...

… 続きを読む

11月10日~香港・マカオに行く予定ナリ。
これは前に書いたオット:リフレッシュ休暇の消化。
政情不安のタイをあきらめて、マカオの世界遺産にした次第です。
この金融危機に、であるが、円高なので換金においてはお得。
しかし、買い物するにも、元手がなければしかたないわけだけど。

で、パンフやるるぶなどを見ていたら、
「11月の香港は日本の秋に近い気候で爽やかなベストシーズン」で、
「気温は20℃前後ですごしやすい」とあったので、
ずっとそのつもりでいたところ、さっきネットで天気を検索したら、
昨日・今日と29℃、30℃となっている。
多少あったかい程度かな~と思ってたんだけど、
これって、「秋」ではなくて、「夏」じゃないすか。

えー、夏服なのかぁ・・・・?
半そで? ニットなんてとんでもない?
えーー、どんな荷物にすればいいんだー??

------------------------
旅行社を系列会社にしたところ、
担当者にやる気が感じられず、ラチがあかん。
何の提案もアドバイスもない(`´)
--------------------------

私は香港は始めてで、オットはササッと行ったことあるけど初夏だったし、
ということで、ぜんぜん知識がありません。
どなたか、この季節に香港方面に行かれた方ーーー?
どんな気候でどんな服装か、アドバイスくださーい<(_ _)>



* by ちゃいむ
行ったことありませんが、おみやげ(話)楽しみにしとるよーん。
円高だからお買い物に有利?
気候は、行ってみないとわかんないみたいなところがあるから、
薄手のものと、はおれるものと、両方あったほうが
いいんでない?
ニュージーランドに行ったとき、日本と反対の気候だから
夏の用意していったら(当時日本は冬)、
異常気象とかでスキーができるほどの寒さで、
現地でトレーナー購入したぞい。
あ、逆に現地で買うっていうのも楽しいかもね。

* by 美月
ニュージーランド、いいな、行きたかったけど、ここ、高い(^^;
>おみやげ
よっしゃ。ローレックス?それともオメガ?プラダ?
なんでも言ってよー。カモーン!

では服は、現地でチャイナドレス買ってくるわ~♪>どこで着るねん
少なくともセーターや厚手のカットソーは不用かなーー

* by ハリママ
香港行ったことあるよぉ~!
でも遠い昔なのでアルバム開いてみたら、6年前の9月だった。
11月じゃないのでなんともいえないけど…。
暑い、特に湿度が高かった記憶があるよ。べっとりしてた。
なので洋服は全て真夏仕様の写真でした。
食べ物は(口の肥えてない我が家には)◎。
どれ食べても美味しかった。
最後に入った高級中華料理店で「鳩」も食べちゃったし、
「北京ダック」は身(肉)も切り分けてくれたよ。
あとはお粥・飲茶・フカヒレと中華料理オンパレード。
そして3日間・毎晩足ツボマッサージに通いました。
意外と坂が多いので靴はズック(古)がベターかも。
名所大好き我が家だからそれなりに回ったけど、ビクトリアピークは昼間の方がいい。 
結果的に100万ドルの夜景はどこでも見られる。
マカオは行ってないけどヨーロッパの香りだってよ!
旅行記楽しみにしてるね♪

* by 美月
そっかー、やっぱ暑いのかー。
けど日本感覚だと秋バージョンになるよなぁーー@服
ご助言に従って、ただ今、ぺったんこ靴を買ってきましたです~(^^

後は食べ物に期待して行ってくるわ。
けど、オット氏、鶏さんがダメです(←私がふたり分食べるね(^^;
それと、カジノ~~~♪
今回、基本「ゴージャス」を合言葉に(?)行ってきます!(^^v

ヨーロッパの香り、持って帰るからね、ビニール袋に入れて。

2008-10-27 (Mon)

ひとりごちる

ひとりごちる

近頃わからないもの=●葉さん何を言ってるのか、何に怒ってるのか、わからん。近頃不安なもの=金融危機なんと、7,500も割り込んだ。明日の株式欄は、また真っ黒(=年初来安値)か。投信欄も黒三角▼だらけなんだろうな。くらーいなー。世界中が「今はがまんの時」なのだろうな。近頃(前から?)「おーい頼むよー」なもの=政治世界も、日本も、もっとがんばってくれ。もっと死ぬ気でやってくれ。近頃「おかしくない?」と思うも...

… 続きを読む

近頃わからないもの
=●葉さん
何を言ってるのか、何に怒ってるのか、わからん。

近頃不安なもの
=金融危機
なんと、7,500も割り込んだ。
明日の株式欄は、また真っ黒(=年初来安値)か。
投信欄も黒三角▼だらけなんだろうな。くらーいなー。
世界中が「今はがまんの時」なのだろうな。

近頃(前から?)「おーい頼むよー」なもの
=政治
世界も、日本も、もっとがんばってくれ。
もっと死ぬ気でやってくれ。

近頃「おかしくない?」と思うもの
=こんにゃくゼリー
食べたい人には供給されるべきだ。
マンナンライフさんに同情する。

近頃「ううぅ・・・」と複雑なもの
=図書館の予約本が3冊一度に回ってきたこと。
どうしよー?



波那 * by -
こんばんは。
>近頃不安なもの
>=金融危機

これも最近、ほんとうにすごいことになってますね。
あっさりバブル崩壊時よりさがってしまって、少し上がって。
株欄まっくろですもんね
黒字も黒なのに、大違いですね。

>近頃(前から?)「おーい頼むよー」なもの
>=政治

共感します。
でも、結局今解散するのがいいのかわるいのか
どこに入れたらまだましなのかどうなのか
ますます分からなくなってきます。(泣)

>近頃「おかしくない?」と思うもの
>=こんにゃくゼリー

これって思いっ切りちいさくとか
思いっ切りやわらかくとか、ないんでしょうかね……
悪いのはこの商品、じゃ、ないですよねぇ。

>近頃「ううぅ・・・」と複雑なもの
>=図書館の予約本が3冊一度に回ってきたこと。

悩ましいですねぇ……これも(微笑)

お邪魔しました。

* by 美月
はなちゃん
共感、ありがとうございます。
●葉さんの件は、御母かよこさんのコメントを読み、母の自愛の海に
感動したので取り下げます。

金融危機は、直接われら末端の生活にも影響してきますよね。
間接的に、また、直接的に、預金や保険、投信、投資などなどに。
下がったものはまた盛り返すのが決まりですが、
それまで微力な経済体力がもつか不安になります。
政治はほんとに、誰を信頼すればいいのか、なさけなくなりますねー。
こんにゃくも、なんかへんだよー。



2008-10-26 (Sun)

わだばゴッホになる

わだばゴッホになる

昨晩、棟方志功の特番ドラマをみた。主演は劇団ひとり、他、香椎由宇(チヤさん)、藤木直人など、ひとり@志功さん、熱演だったけど、一生懸命なのはよくわかったけど、でも、どうにも違和感が最後までぬぐえなかった。あれじゃ、志功さん、「はだかの大将」だよ。確かに、ああいう訥々とした口調(東北弁)だったようだけど、目が悪く、ド近眼だったのは周知のことだけど、しかし、もうちょっと深い演技力がほしかったなーーー。...

… 続きを読む

昨晩、棟方志功の特番ドラマをみた。
主演は劇団ひとり、他、香椎由宇(チヤさん)、藤木直人など、
ひとり@志功さん、熱演だったけど、
一生懸命なのはよくわかったけど、
でも、どうにも違和感が最後までぬぐえなかった。

あれじゃ、志功さん、「はだかの大将」だよ。

確かに、ああいう訥々とした口調(東北弁)だったようだけど、
目が悪く、ド近眼だったのは周知のことだけど、
しかし、もうちょっと深い演技力がほしかったなーーー。

何かを表現する、伝える、ってのはとっても難しいことだ。
わだば、志功さんに、なれたかぁーー?


いつもみています * by はな
こんにちは、よく参考にしています。また遊びにきますね。

* by 美月
>はなさん
いつもご訪問ありがとうございます。またいらしてください。

* by cocco
わー、見逃したー。
昨日だったかー_| ̄|○

ひとりの青森弁、楽しみにしてたのにぃー。

* by 美月
うーん、なんかねー、うーーーん・・・・
私は、青森弁、よくわからんのだけど、お兄さん役の佐藤二朗さん、
お姉さん役の鶴田真由さんの言葉は普通に聞けたけど、
ひとりは何言ってんだかわからんかった。
力みすぎで浮いた・・・(^^;だったと思うわ~


2008-10-24 (Fri)

「ジェネラル・ルージュの凱旋」海堂尊

「ジェネラル・ルージュの凱旋」海堂尊

「チーム・バチスタの栄光」「ナイチンゲールの沈黙」に次いで、海堂さんの三作目。「ナイチンゲール」の事件と同時に病院内で平行して起こっていた(事件?問題?)として描かれている。「ナイチンゲール」がいささかファンタジーに走りすぎで、失速ぎみだったのを、一気に取り戻した感じ。テンポいい独特の語りとスピード感でぐいぐいと進めていく。ジェネラル・ルージュの凱旋(2007/04/07)海堂 尊商品詳細を見る今回は「ジェネ...

… 続きを読む

「チーム・バチスタの栄光」「ナイチンゲールの沈黙」に次いで、
海堂さんの三作目。
「ナイチンゲール」の事件と同時に病院内で平行して起こっていた
(事件?問題?)として描かれている。
「ナイチンゲール」がいささかファンタジーに走りすぎで、失速ぎみだったのを、
一気に取り戻した感じ。テンポいい独特の語りとスピード感で
ぐいぐいと進めていく。

ジェネラル・ルージュの凱旋ジェネラル・ルージュの凱旋
(2007/04/07)
海堂 尊

商品詳細を見る

今回は「ジェネラル」の異名を持つICUの速水部長にかけられた
業者との癒着疑惑問題を、グッチー田口先生が解く。
グッチーも、ここまでくるとかなり自分の立ち位置に慣れてきた感じで、
エシックスの沼田先生とのディベート?にも負けないし、
シニカルで、かつホネのある、ちょっと惚れてしまうかも♪の
中年の魅力を備えてきていると思うのは、私だけ?(^^;

「オレに惚れちゃいけないぜ」路線を貫く、あくまでも100%かっこいい
速水先生もいいし、氷姫・姫宮もなかなかいいキャラを全開。
ラストの大事故シーンには感動させられるし、
社会への問題提起もしっかりされている。

医療に本当に大切なものは何なのか。
実際に求められているあり方はどうなのか。どうあるべきなのか。
余計なものに目を奪われていると、本当に重要なものを見逃してしまう。
知るべきことを知らないで、知ったつもりのただの無知、というのが
社会でいかに多いかを考えさせられる。


ところで、TVで「チーム・バチスタ」やってるね。
俳優さんは好きなんだけど、役としては、田口は若すぎだし、
白鳥はかっこよすぎだ~~~




2008-10-23 (Thu)

「鴨川ホルモー」万城目学

「鴨川ホルモー」万城目学

深刻な本ばっかり読んでるわけではなくて、こちらは楽しい本です。「鹿男」の万城目さんのデビュー作、第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞作。よくまあ、こんなこと書けるなぁ、こんな世界がよく構築できたもんだ、(昨日に引き続き)やっぱり京大の頭の中はわからん、とあんぐりとなる愉快で爽やかな一冊。歴史の上に立って、壮大なスケールでファンタジックな世界を描くのは「鹿さん」と共通するものがあり。鴨川ホルモー(2006/04...

… 続きを読む

深刻な本ばっかり読んでるわけではなくて、こちらは楽しい本です。
「鹿男」の万城目さんのデビュー作、第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞作。
よくまあ、こんなこと書けるなぁ、こんな世界がよく構築できたもんだ、
(昨日に引き続き)やっぱり京大の頭の中はわからん、とあんぐりとなる
愉快で爽やかな一冊。
歴史の上に立って、壮大なスケールでファンタジックな世界を描くのは
「鹿さん」と共通するものがあり。

鴨川ホルモー鴨川ホルモー
(2006/04)
万城目 学

商品詳細を見る

「ホルモー」って何ぞ?と思われるでしょうが、それはキモなので、おいといて、
陰陽道、式神、鬼などが跋扈する、魑魅魍魎の世界です。
でも、怖くはないから(^^v
京の都の四大学(京大、龍谷、京産、立命)のサークルの
因縁のバトル?試合?の話というか、
「クローズゼロ」のリアリティを外して
(リアリティが「クローズゼロ」にあるとするなら)
舞台を高校から大学に進級させたというか。
なぜにこの四大学かというと、東西南北なわけで、ここもキモ。

恋あり、友情あり、青春あり、歴史(?)あり、
スピード感があって、あれよあれよと読ませる力作。
こっちはまっ正面から「おススメ書」として書いておきます(^^

これを読めば、レーズンの偉大さがわかる!




波那 * by -
こんばんは!
ホルモンかとおもいきや<おお違い!?
このお方の「鹿男」もそういえば、まだ未読でした~

>でも、怖くはないから(^^v
うふふ、それでちょっと安心。
”魔界水滸伝”路線だとまた「へど系」……(笑)
すたこらさっさと逃げだしますから。

>レーズンの偉大さがわかる!
……よくわからないながら気になりますっ
さて
積ん読の消化スピードを上げねば(笑)

* by 美月
そうなんですよ、ホルモンではありません。
誰ですかー、ビール持ってきたのはー?(^^;コラコラ
必殺ワードは「レーズン」と「きんとん」ですかね。
苦境に立たされたとき、キミの手に握られているべきものは・・・
れーーずーーーーん!i-229(ここ、「アマゾーン」(仮面ライダー)風に(^^v

* by ちゃいむ
本屋で随分悩んだりしたけど……やっぱり買いか(笑
確か、続編もあったよね?

京都の雰囲気は好き。
学生時代は京都がよかったなあー。
レーズン? 干しぶどうのことかな?
相方がとってもイヤなものですの(爆)

最近、中学生たちに読書負けているのさ。
買ってきた本をかたっぱしから持ってかれるというか。
「流星の絆」読んでないの私だけだし……
さっと読めない腰の重さが、かなり悔しいっ。

* by 美月
レーズンを忌むもの、ホルモーを制すあたわず、ってとこですぞ。
相方氏にも、そこんとこ、しっかり説いておいてくだされ(^^v

続編ね、「ホルモー六景」ね。
これも笑わせて泣かせるらしいよ。立地的条件からホルモー四大学に
入れなかった同志社もこれには描かれているらしい。

若者は読むパワーも未曾有ですからなー(^~^
負けるな、ちゃいむ、がんばれーーー。

てか、「流星の絆」読めよーーーー。
あのへんてこなアレンジのドラマの前にぃーーー

2008-10-22 (Wed)

ビールふたたび シーズン2

ビールふたたび シーズン2

「七瀬ふたたび」を再びやってる。なつかしい。こちらはビールふたたび。先のビールが好評のうちに終了し、あつーい夏を経て、再びベストシーズンになりました。さあ、作り時。うちのマイスター、名駅のハンズにて、今度はラガーの黒を買ってきましたー。おいしいでしょうかねー(^o^というわけで、先々週の休日に仕込みをし、一次発酵を経てビン詰め、なわけですが、この前の休日にはまだ早いとマイスターが判断、弟子の私が全...

… 続きを読む

「七瀬ふたたび」を再びやってる。なつかしい。こちらはビールふたたび。
先のビールが好評のうちに終了し、あつーい夏を経て、
再びベストシーズンになりました。さあ、作り時。
うちのマイスター、名駅のハンズにて、今度はラガーの黒を
買ってきましたー。おいしいでしょうかねー(^o^

というわけで、
先々週の休日に仕込みをし、一次発酵を経てビン詰め、なわけですが、
この前の休日にはまだ早いとマイスターが判断、
弟子の私が全権を委託されましたのです。
「水曜日に詰めといて」と。

はいはい、仕方ありませんから、やりますよ。私も飲みますからね、
断るわけにもいきません。


まず、ビンを水洗いした後、アルコールで消毒しろと。
あー、めっどっちいな、そんなもん、せんでもだいじょうぶやて。
と文句を言いつつ、ここはまあ、言われたとおりにした。

次にペットシュガーを1ビンに4グラム入れろ、と。
はいな、けど、ペットシュガー、1袋は5グラムですやん。
あああ、どどどっと入ってしもうた。
あれれ、もうそんなに残ってないし、えーい、もう、全部入れちゃえー。
けど、ビンによって量がまちまちなのはよくないな。
ふふふーん、全部5グラムにしちゃいましょ。ほっほっほっ。

で、王冠を専用締め具でグワシッと止めて、はいできあがりー。

・・・あ、しまった。
王冠は煮沸消毒して、冷ましてから、って言われたんやった。

・・・もう、遅いしぃーーー。

ま、えーやんね、そんなん、だいじょうぶですって。
バイ菌なんて、うちにはおりませんて。
ね、レイラさん(^^v
私にやらせれば、こんなもん。



* by めーちゃん
楽しみですね。
忘れていた梅ジュースが40度のリキュールになってました。
個人で楽しむ分にはいいでしょう??

* by 美月
>忘れていた梅ジュースが40度のリキュールに
ほぅ~~、こっちも楽しみですねぇ~
うちの梅ジュースは、もうあと1タッパー分しか残ってないまで
飲んでしまいました(^^

2008-10-22 (Wed)

「決壊」平野啓一郎

「決壊」平野啓一郎

これが上梓された直後に秋葉原の事件が起こり、社会事象を先読みしていたと話題になった本。作家とは、そういうもの、なのだそうだ。凡人には、凡そはかり知れない。上下2巻で、殺伐としたインパクトの強い装丁が、「怖い」という原初的な生き物の感情を呼びさます。平野さんの文章はご存知のように、けっして読みやすいものではないし、内容もヘビーで、テーマも沈鬱なので、おススメできるのかどうかわからないが、読んで「濃い...

… 続きを読む

これが上梓された直後に秋葉原の事件が起こり、
社会事象を先読みしていたと話題になった本。
作家とは、そういうもの、なのだそうだ。凡人には、凡そはかり知れない。
上下2巻で、殺伐としたインパクトの強い装丁が、「怖い」という
原初的な生き物の感情を呼びさます。
平野さんの文章はご存知のように、けっして読みやすいものではないし、
内容もヘビーで、テーマも沈鬱なので、おススメできるのかどうか
わからないが、読んで「濃い」本であることは確か。
ずっしりと読み応えがある。
私も、読んだ後、衝撃的すぎて書くことが出来ず、こなれるまで、
ひと月くらい置いてました(^^;
対決できる方は、ぜひ、読んでみてください。

決壊 上巻決壊 上巻
(2008/06/26)
平野 啓一郎

商品詳細を見る


(以下、ネタバレもあるかもしれませんので、ご注意)

連続殺人事件が、バラバラ殺人が、起こる。
最初の被害者は、ごくごく善良なサラリーマンで、
その兄のエリート官僚が容疑者としてマークされる。
それは、被害者がネットで、心中を吐露するブログを運営しており、
そこに同調する読者がふたり、匿名だが、1名は妻で、
もうひとりは兄、だと、兄に相談していた妻は思っていたのだが・・・
兄は違う、というのだが・・・

ネットの闇、匿名性。加えて、ネットの匿名性でこそ語られる真実。
加えて、匿名の闇に潜む操作性、闇にうごめく犯罪の網。
人の孤独。分かち合えない心。自分にも捉えることの出来ない自分。
理解し合うことのできない、誰もが必然的に唯一な存在だという絶対の孤独。

弟が「オレは家族を愛している。両親を尊敬している。そんな両親が
愛してくれた自分だから、自分のことも好きだ。
おまえなんかには負けない!」と叫ぶところが、
十字架にかけられた現代社会のジーザスのように、
苦しく、同時に「救い」でもあり、同時に人のどうしようもない無力感を訴える。

優秀だからこそ、何でもわかってしまう頭脳であるからこそ、
深い思考の中に常に漂う寂寥。
兄は、そういう結末にならざるを得なかったのか?
他に、道はなかったのか?
私たちには、そういう選択しか、もうないのか?

苦しい本だ。
遠藤周作の「沈黙」を思った。
神よ、なぜに答えてくださらないのか。
キリスト教哲学がテーマの本ではない。
けれどその重さが「沈黙」に似ていると思った。
再び「日蝕」を思わせる。


波那 * by -
こんばんは。
お読みになられたのは、これでしたか。
……重そうです。本の重量が(だけじゃないか
この活字。あのエヴァ●っぽいですねぇ……
意識してない、はずはないですね。きっと。……たぶん。

いつかどこかで、読むかも、しれないです。
今は夏の宿題中です。
お勧めいただいたかの本、目下取り組み中ですが
へどでそうです。(泣)
何を信じたら?というむなしさ満載ですね
日記化できるでしょうか。
未消化未完了です。
でも、読んで、よかったのかもと思っています。
感謝、です。

* by めーちゃん
かの慶応ボーイが、
「こいつ頭の良さをひけらかす文章で好かん。」
と言っていました。
しかし、小説が事件を先取りなんてあやかりたい!
(不謹慎)

* by 美月
>はなちゃん

はい、重いです、上下2冊ですから(^^
またまた心やさしいはなちゃんを悩ませることになるかも、の
「へどでるシリーズ」ですわ(^^;そんなんあるかっ
>装丁
内容も、使途再び、って感じで、最終破滅にドドドーッと爆走していく
っていうか、やはり救いはないのか・・・、というか、でした。
明るく楽しいのも読みましたから、明日また書きますね。
それでバランスとってください(^^

* by 美月
>めーちゃん

いやいやいや、これだけ優秀・明晰・博学だと、もうごめんなさーいって
感じで、ひたすら、ひれ伏してしまいますわ。
やはり、東大・京大2Topは、そんじょそこらのもんじゃないのねって。
私は好きですよ~、この方の文体。
なんか、落ち着きます。懐かしい感じもするし。

* by cocco
わー、これはツボかもー。
さっそく図書館に予約入れてみましゅ。

本文とは関係ないところの
「へどがでるシリーズ」で←(笑)

今、ハマり中の「三国志」なんですが
これもかなりへどがでますねー。
(マンガなんですけどね。三国志/横山光輝)
陰謀、裏切り。私利私欲だけで動くやつらは
今も昔も人でなしです。

* by 美月
>coccoさん

あはは(^^ これ、シリーズ立てて、ここのカテゴリとして独立させますかねー?
みんなにいかにへどが出たか、語ってもらうとか・・・(^^;

>陰謀、裏切り。私利私欲
「三国志」とか「水滸伝」とかは、ここがおもしろいところでもあるわけだけど、
この本はホント悲惨で、血へどレベルなので、あしからずご了承(^^v

2008-10-22 (Wed)

ついてけない

ついてけない

インターネットは「智の宝庫」だと、茂木さんも言っていたし、私もそう思う。知りたいことは、たいていそこになんでもある。しかし、対極の「愚の宝庫」もそこにはある。(愚は宝ではないけど)なんでそんなこと思いつくかなー?私には解せんなーと思うこと、そんなん、何の有意義性も、生産性もないやん、と思うことを、おもしろがって操作している輩もある。お遊びじゃん、ってことだろうけど、それって、バカじゃん。愚の操作性...

… 続きを読む

インターネットは「智の宝庫」だと、茂木さんも言っていたし、
私もそう思う。知りたいことは、たいていそこになんでもある。
しかし、対極の「愚の宝庫」もそこにはある。
(愚は宝ではないけど)
なんでそんなこと思いつくかなー?私には解せんなーと思うこと、
そんなん、何の有意義性も、生産性もないやん、と思うことを、
おもしろがって操作している輩もある。
お遊びじゃん、ってことだろうけど、それって、バカじゃん。

愚の操作性に満ちた闇に進むインターネットの方向性という特質に、
あたしゃ、もう、ついてけませんわーと思うこと、昨今しきりである。
匿名性の無責任、やりたい放題はいかがか。
ネットなら、なんでもありか。
そろそろ自分も引退時か。老兵去るべし、なのか?

と思うことが、仕事でありました(^^;



* by ちゃいむ
それで愛想が尽きたってこと、過去に何度もありますわ。
けれども、淵はもっともっと深くて、底なし沼もある。
今まで、足を取られそうになったこと、ないわけではない。
その時のことは、忘れないでしょうな;^^
でも、たぶんネットはやめない、やめられないだろうなあ。
自分の趣味(っていうのか?)の場としてだけどね。

* by 美月
「バカなやつら(^0^」と笑い飛ばせるか否か、ってことなんだろうけど、
私には笑えないなーとおもってしまふわけなんよ。
「それでよしで、人としてどうなんよ?」ってね。
アマちゃんなのかもしれないけど、そこの線引きが、私が私たる核の部分だと
思ったりするわけですわー。
もちろん、清く正しいネット世界もあり、智力に満ち満ちた部分もある。
ネットの魅力は甚大だし、書くことも大好きだ。
だから、撤退はするつもりはないけど、
でも「がまんできんー」て部分もあるわーーー。

* by ちゃいむ
あー、わかる気がするねー。
HDですな。(人としてどーなの)←最近知った言葉

難しいねー。ホント、匿名の世界だもんね。
みんなが言いたい放題って側面は、やっぱりネットの大きな
マイナス面だと思うなあ。特に日本人は打たれ弱いし。

そういうときは、その場所から離れることにしているなあ。
観ているだけで、むかむかするもん;^^
ホント、気分悪くなっちゃう……
そして、二度と(ry

* by めーちゃん
老兵云々はマッカーサーですか??
わたしはやっぱ、アイシャルリターン。

かれるにはまだ早いでしょうv-362

* by 美月
>ちゃいむん

HD?
ハードディスク? ハードゲイ?(^^;;;
なんでも省略化の時代、ここでもついてけてない私。
なんか、へんな省略形を生み出してしまいそうでコワイ(汗


てかさぁ、日記とは関係ないけど、匿名でいろいろ盛んなヤツらってさ、
本名なのれよ、おまえら、卑怯者ぞ、って思わん~?
ま、そればっかとは言えないけど、自分の発言には責任もちましょう、
だよね。
そういう大人になるなよって、おとーさん、おかーさんは教えなかった?ってね。

* by 美月
>めーちゃん

おっ!めーちゃんはターミネーターっすか。
あたいはキャパで。ちょっとピンボケ。


* by あきと
おひさ。
あの件は、わたしも「どよ~ん」でした。
ホントひとごとじゃなく。

知らぬが仏?
でも、知ってしまったら知らんぷりはまずいでしょう?
というわけで、報告したのだけれど…。

なんか、申し訳ない。ごめんね。

* by 美月
いやいや、ぜんぜん、あきとさんにはごめんと言ってもらうことはないよー(^^
バカはあっちなわけで。
私はなんでそんなこと考えるかなー、ついていけへんなーと思っただけで。
で、笑えない自分は、やっぱ異素材なんかなーと思ったのよ(^^;
SEOとかネットプロモ系にもアレルギーだし、
「老兵」かなーと思ったわけでござるよー。


2008-10-17 (Fri)

イケメン先生?眼科受診

イケメン先生?眼科受診

近視の乱視のドライアイのアレルギーなので、定期的に眼科にケアに通う。ここに引越してきたときには近辺に「総合病院ではない眼科医院」はひとつしかなかったので、これまでずっとそこに通っていた。先生はブランド物に全身を固めたプチセレブ風おじさまで、口が悪く、もとい、率直な語り口で、たぶん、繊細な人なら傷ついたりするだろうと思われるタイプ。だが、ここしかないので、いつもめちゃくちゃ混んでいたわけで。ところが...

… 続きを読む

近視の乱視のドライアイのアレルギーなので、定期的に眼科にケアに通う。
ここに引越してきたときには近辺に「総合病院ではない眼科医院」は
ひとつしかなかったので、これまでずっとそこに通っていた。
先生はブランド物に全身を固めたプチセレブ風おじさまで、
口が悪く、もとい、率直な語り口で、
たぶん、繊細な人なら傷ついたりするだろうと思われるタイプ。
だが、ここしかないので、いつもめちゃくちゃ混んでいたわけで。
ところが、数年前から2、3の個人眼科医院が開業し、一気に患者が分散、
私はさっさと済むのがありがたいので、悪評を尻目に通い続けていたのだが、

友人が「C眼科がいいよ。すっごい混んでるけど、腕は確か。先生はイケメン
というので、心が動かされた(^^
ネットでサイトを見てみると、確かに爽やか系グッドルッキングガイだ。

医師にルックスの優劣が必要なのか、と言えば、YESである。
で、かかりつけ医を替えることにした。

混んでいるのを見越して、午前中の最後、11:30頃に行く作戦にした。
作戦は成功で、だんだん患者がはけていっているところだった。
受付で、「先生を指定されますか?」と先生の名前カードを見せられた。

イケメンの院長先生に

・・・と言おうとしたが、気の小さい私は・・・短い躊躇の末・・・言えなかった。。。

だって、別に重病でもないのに、先生を指定できないでしょーー。
それに、
はしたないじゃん (一応分別はある)

てことで、今日の先生は、女性でした。
40代くらいの、感じのいい方でしたので、よしとします。
課題の院長先生のご芳顔は拝めず、未確認。今後に期待とします。
コンタクトを替えることになり、出費3万円。
ま、しかたないね。こんなもんでしょ(^^;



* by めーちゃん
うわあああ!
根性ナシか?大和なでしこか?
次回はレポートお願いします。

で、どういうタイプなんでしょうかね。
気になって寝られません。

いま、ギラギラ見ています。
わたくしのストライクゾーンです。もちろん佐々木蔵之助。

* by 美月
あははのとほほ(^^;
根性ナシの大和なでしこでござりますわ。
次こそは核心に迫るレポートをお届けできるように
鋭意努力いたしまする。
「ギラギラ」録画しました。
クラちゃん、もちろんストライクです(^^

2008-10-16 (Thu)

favorably ?

favorably ?

うーん、日記を書かないと、どんどん書かないままに日がすぎていってしまう。ここは「my favorite」なので、favorable なことを書くつもりでいる。されど毎日毎日、好感情のみでヒトは生きるにあらず、なのであって、なんとなく、どよーんとしている日は誰にもあるわけで。けさ目が覚めたとき、ネバーエンディングストーリーの2だったか(?)で、虚無の沼に馬が沈んでいく、その馬のひきつった表情をふと思い出した。あまりfavor...

… 続きを読む

うーん、日記を書かないと、どんどん書かないままに日がすぎていってしまう。
ここは「my favorite」なので、favorable なことを書くつもりでいる。
されど毎日毎日、好感情のみでヒトは生きるにあらず、なのであって、
なんとなく、どよーんとしている日は誰にもあるわけで。

けさ目が覚めたとき、ネバーエンディングストーリーの2だったか(?)で、
虚無の沼に馬が沈んでいく、その馬のひきつった表情をふと思い出した。
あまりfavorableな目覚めとは言えない(汗)
「絶望に支配されると虚無から逃げ出すことはできなくなるんだ」
そんなセリフだったかなぁ・・・なんて思い出していた。
「がんばれ、這い出すんだ、力を出すんだ、●●(馬の名前、忘れた)!」
けど、馬は哀しげに、抵抗をあきらめて、とうとう沈んでいってしまうんだ。

なんか、15年?くらい前にみたような映画を、なぜ、今?と思いつつ。

けど、ゆうべのTVの松野明美さんには感動してしまった。
つけたらやってた、というわけで、最初から見てたわけでないのだけど、
「人にどう見えるか、ではなくて、自分がどう思うか、が大切なんだ」
「速いことがよいこと、速ければこそ評価されるんだと思ってた。
 でも、遅くてもいい。自分のペースでいけばいいんだってわかった」
「元気で強いランナーという私のはずなのに、“たいへんね”って
 人から思われたくなかった。だから言えなかった」
「でも隠していることは、こうやって生きている命に失礼だとわかった」
こういう言葉は、もうわかりきってる、何度か聞いたよ、って類のものなんだけど、
でも松野さんの言葉は、実際に、ひとつの生命に5年間接して、
「正直、生まなければラクだったと思った」
「毎日、これでお別れかなと思ってた」
という日々の中から発せられた実感がこもってたので、こっちも引き込まれた。

でも、「泣かせよう」「感動させよう」というTV局の意図、みたいなのも
ないわけでないぞと、一方では思う、ひねくれものの私ではあるが。

いろいろ雑用・タダ仕事が多く、だだだーーーと時間がすぎていく。
といいつつ、本を何冊か読んだので、あとでまとめて書こう。
家族は「忙しければ、借りなきゃいいじゃん」というが、
それはあなた、図書館の予約というものをわかってないですぞ。
いつ来るかわからない、しかも、逃がしたらもういつ手に入るかわからない、
それが図書館のハードボイルドなのだ。





* by めーちゃん
おしゃべりな人でしたっけ?
今時ダウン症の子を産んだと言う事は、あの検査をしなかったわけで。
鼻高々にしていていいと思う。
というか、こんな少しでも変わっていると生き難い日本なんて革命が起こって、
オスカルさまが出ればいいのです。
私も図書館の本、凄い順番待ちです。
ってか、2000円くらい出せよって...

* by cocco
>でも、「泣かせよう」「感動させよう」というTV局の意図、みたいなのも
>ないわけでないぞと、一方では思う、ひねくれものの私ではあるが。
そーなの。あんまりやりすぎないでほしーと思うー。

* by 美月
>めーちゃん
うん。けども、あのアメリカの副大統領候補の♀は、
これは魂胆策略ミエミエで、いけすかん。
本は、2000円は出すにしても、増えて、増えて、どうしようもなくなるやん?
だから、順番待つんだ、どうしても愛してる本以外は。

* by 美月
>coccoさん
なのよねー。わざっとぽいの、多いよねー。
その後の某アイドル落伍者のは見なかったよ。
こっちはもうけっこうと思って。

* by ちゃいむ
そうそう、書かないとそのまま過ぎて忘れていっちゃうからね。
「泣かせよう」というのには、毎回踊らされてしまうんだけど
(すぐ泣く)、やっぱりテレビはテレビ、と冷静に観ているところもある。
○時間テレビとかね。
そう言ったら、中学生女子に「冷たい!」って言われた(爆)
子どもには言っちゃいけんな;^^
「世間に知ってもらう」という意味では貢献もしているんだもんね。

図書館は最近行ってないなあー。
私、予約は面倒だからしないのよ。呼ばれて取りにいくのが面倒……
ってどこまでめんどくさがりややねん(爆)

* by 美月
そうそう、まさしくそう。
「泣かせよう」の意図を脳ミソは客観的に感知しつつも、
感情はいつも怒涛の嵐にあっけなくなぎ倒されるのだ(^^;
うん、中学生にはまだ早い、大人の会話ぞな。

図書館はね、アタシの場合、出向いて書架をまわって探すのが
めんどくさい>コラ
ネットで検索して予約すれば、手間が省けるv-217


波那 * by -
ひさしぶりにおじゃまいたします^^

ネバーエンディング・ストーリーの馬のシーンですが
あれは、あの台詞とともに印象に残りますね……
虚無感っていつのまにか、平然とよこに座っている
カオナシみたいなもののような、気がしてます……<なんやそれ

お読みになったご本のこと
きながに待っておりますゆえ、よろしくお願いします。
>いつ来るかわからない、しかも、逃がしたらもういつ手に入るかわからない、
>それが図書館のハードボイルドなのだ。
はげしく共感したところでした。
「話題書」と置きかえてもまたしかり……
新書程度になると、待ちかねて手に入れてしまい
その日の午後とかに連絡を頂いたことも(笑)

* by 美月
なんかね、あの馬の顔、思い出すんですよ、時々ふと。
あの沼の風景の色とか、温度や臭いみたいな感覚をね。
そういうのって、たとえば、3、4歳頃に読んでいた絵本のワンシーンとかもそうで、
子ども心に印象的だったものは今も覚えていて、折に触れて蘇ります。

・・・って私は、もしかして、へん?(^^;;;

本、書きますね、明日。
ありがとうございました(^^


2008-10-08 (Wed)

コバケンスペシャルVol.14

コバケンスペシャルVol.14

昨晩は大感動の名フィル「コバケンスペシャルVol.14」My FavoriteMasterpieces 2チケット完売の県芸コンサートホール、4月以来半年ぶりのマエストロの登場を待つ至福の時。一曲目は、チャイコフスキー:ピアノコンチェルト1番 Op.23ピアノは仲道郁代さん。フランス人形のように愛らしい。肩を出した黒いドレス。濃紺に近いターコイズのふんわりスカートにキラキラとビーズの輝く黒レースのオーバースカート。天はこの選ばれし人に...

… 続きを読む

昨晩は大感動の名フィル
「コバケンスペシャルVol.14」
My FavoriteMasterpieces 2

チケット完売の県芸コンサートホール、
4月以来半年ぶりのマエストロの登場を待つ至福の時。

一曲目は、
チャイコフスキー:ピアノコンチェルト1番 Op.23

ピアノは仲道郁代さん。
フランス人形のように愛らしい。
肩を出した黒いドレス。濃紺に近いターコイズのふんわりスカートに
キラキラとビーズの輝く黒レースのオーバースカート。
天はこの選ばれし人に、二物も三物も与えたもうた。美しい

ダイナミックな激しいカデンツに、オケが哀愁を帯びたメロディで甘く受けると、
もうそれだけで、「ああ、今日は来てよかったーーー!」と目がうるうる。。。
始まった時点ですでに感激マックス。

華奢な仲道さんの体が、テクニックを駆使して、跳ねるように、
渾身の演奏を続けると、腕に筋肉がくっきりと浮かび上がる。
巨大な何者かと対決しているような、自分をすべて投げ出して
その力を試しているような演奏。
オケは守っているのか、対決しているのか、一息もつかせずに
感動のフィナーレへ。
拍手が鳴り止まない。
何度呼び戻してもみんな満足しない。賞賛の嵐。

休憩を経て、二曲目。
チャイコフスキー:交響曲5番 Op.64 

演奏前に恒例、コバケン・トーク。
世界のマエストロは、近所のおじさんのように、気さくで腰が低い。
その人間の謙虚さが素晴らしい演奏を生み出す。

5番は、その前にベートーベンの「運命」がなかったら、
私たちはこれを「運命」と呼んだだろう、とコバケンさん語る。

重苦しい鎮痛の「宿命のモチーフ」が、やがて、3楽章で
甘やかな感傷のワルツを奏で、終章で宿命的な決意に変わる。
天を指すタクト、聴衆に音を流して差し出すしぐさのマエストロ。
「さあ受けなさい、あなたのものにしなさい」
これは、カタルシス、というか、それよりも、エクスタシー、
恍惚に酔いしれて、あるべき何かの方向性を指して全曲が終わる。

この“近所の小柄なおじさん”の体の、どこにこんな熱いエネルギーが
蓄えられているんだろう!いつもそう思わずにいられない。
涙がこぼれる。斜め前の席の女性も涙をぬぐっている。

おねだり聴衆に向けて、アンコール
ハンガリー舞曲1番:ブラームス
これがまた、すばらしかった。
ボヘミヤンに揺れた。酔いしれた。

いつものコバ友さんブログに行ってみたら・・・
「感動した!言葉がでない」で終わってたよぉ(^^
確かにまさしくそのとおりで。

とりあえず言葉ないなりにも語ってみました(^^;あしからず。


「ハンガリー舞曲、5番は知ってるけど、1番はどんなんだっけ?」
って思いません?
ここにバイオリンのがあったので貼っておきますね。
>ばよりん友C、弾いて聴かせてくれるかも?と期待(^^v


「感動した」「なんも言えない」 * by 珈琲党
え~、不評のブログをさらしてしまった「コバ友」です。
ブーイングに奮起し(?)、改めて感想をアップしました。
いい演奏会でしたね。

* by 美月
珈琲党さんが書かないと、
コーヒーを入れないクリープみたいですもん。(←ミルク?)

渡辺さんの御曹司のサイト、見てきました。
お父さんがあんなにかっこよかったのに、息子はふつう・・・(^^;
ママ似か?

リトマスピアノコンチェルトは、むかーし、赤頭巾ちゃんの奥さんのを聴きました。
怒ってるみたい、でした(怖

* by めーちゃん
最近タンホイザー以外聞いていません。

* by 美月
タンホイザー、いいですね、大好きです。
うちのホームフェイバリットです。

* by 波那
お疲れさまでした。素敵な時間だったんですね……^^
今ごろ、ほんとに大きな声じゃいえないけど
振り返るように「のだめ」を読み、CDを借りてきています
「今」はここにくると、参考になります(照笑)
曲がわかると、さらに感動・共有できますね。
すろーながら、ご紹介の曲たちも探して聴いてみたいです。

* by 美月
>のだめ
いいですよね、私も好きです(^^
いろいろわかりやすい曲からたくさん聴かれるといいと思いますよー。
またお好みの曲のこととか、ブログに書いてください。
私はまだまだですけど、上↑の珈琲党さんなんか、すごいです。

* by ちゃいむ
呼んだ?(爆)
ハンガリー舞曲1番、好きですよーん。
葉加瀬太郎のやつ、持ってる。
やっぱりこういう情熱的な曲ってしびれるよね。
というか私には何十年かかってもムリそうだし(爆)

こちらの田舎には、なかなかそういうのを聴く機会がないわー。
でも、一度ぜひナマを聴いてみたいっす。
クラシックは好きだけど、シロートに毛が生えた程度だから、
知らない曲って、やっぱり多すぎだわ。
やっぱりもっと本物をたくさん聴きたいなあー。


* by 美月
シバわんこの里から、おかえり(^^待ってたよん。
早く弾いて聴かせておくれ~
こっちもシロートにトサカが生えたくらいだから(^^;
でも言いたいこと勝手に書きまくるのさ。言ったモン勝ちよね?(^^v
知らない曲、知らない本、知らない漢字、知らない英語、知らない常識・・・
世の中私の「知らない」だらけ。
もっと早くに気付いて勉強しとくんだっなぁ。今さらもう遅すぎだけど。

2008-10-07 (Tue)

日経朝刊小説「甘苦上海」

日経朝刊小説「甘苦上海」

メモっておきたいと思うことがたくさんありながら、日々流れてしまっている。書かないと、忘れる。拙な思考も、甘い感動も、消える。時間の使い方が下手。こういうところが三流なんだなー(^^;:日経の小説、朝刊は北方謙三さんのが終わって、新しいのが始まった。「甘苦上海(げんくうしゃんはい)」高木のぶ子。50代の成功した女性と、40前の崩れた男との恋愛、のようだ。男は中国人かと思ったら、ふたりとも日本人か?NHKの...

… 続きを読む

メモっておきたいと思うことがたくさんありながら、
日々流れてしまっている。
書かないと、忘れる。拙な思考も、甘い感動も、消える。
時間の使い方が下手。こういうところが三流なんだなー(^^;:

日経の小説、朝刊は北方謙三さんのが終わって、
新しいのが始まった。「甘苦上海(げんくうしゃんはい)」高木のぶ子。
50代の成功した女性と、40前の崩れた男との恋愛、のようだ。
男は中国人かと思ったら、ふたりとも日本人か?

NHKのドラマでも上海を舞台にしたのをやっている。
「上海タイフーン」、こちらは、
「はかなげな薄幸の美女」が定番であるはずの木村多江さんが、
元気印の、ちょっとトウのたったお嬢さんを頑張っている。
ショートカットにTシャツ・チノパンの多江さんは、どうもイメージが
違う。あなたはそんな人じゃないでしょ、ムリしてるでしょ、と
どうしても思ってしまうので、ちゃんと観てないけど。

そのドラマと、この小説、なんか似かよった感じがする。
雑多で、猥雑で、活気に満ちた、近い外国の社会。
もはや、現代日本を舞台にした小説は、無気力や絶望から
抜け出せないということか。
北方さんのも、時代が違ったし、途中から台湾だったし。

確かに、お金のある熟女と、美形のやさぐれのインテリの年下男
の恋愛は、日本を舞台にすると、クラス感のないゴシップに、
なんか、汚れた、性欲だけが先行するイメージになってしまうもんね。

成熟した国家にはパワーがない。退廃がつきまとう。
恋愛も、成功も、エネルギッシュに語るには、
「これから」のお隣の大国に移動するしかないのかもしれない。

けど、今の、世界的な経済不安においては、この内容は
ちょっと、浮いた感じもしないでもないけど。

夕刊は、まだ「薄暮」をやっている。
それでもお寺が火事になるとこまでは読んだけど、
そこで終りかと思ったら、まだあーだこーだとやっている。
もうつきあえんので、やめた(^^;




* by めーちゃん
この女優さん、不幸な役ばかりですよね。
知人の不幸自慢女に雰囲気が似てます。
実際にはやっかいだけれど、芸能界では需要があります。

* by ちゃいむ
三流でぇーーーす(爆)
ほんま、どんどん忘れていっちゃう。
昨日のご飯でさえも、思い出すのに時間がかかるって……
それ私だけ?;^^
考えるだけで、どっかに記録できたらいいのにー。
(それも怖いか)

基本、海外が舞台なのって苦手だなあ。
あ、かもめ食堂は別。あれはホントによかったー。


* by 美月
>めーちゃん
「不幸自慢女」って、やーねーっ!
そんなん、アンタが不幸なことは、私には何の関係も
ございませんってーの(^^;
>実際にはやっかいだけれど、芸能界では需要があります
うん、身近にいたらムカつくけど、
TVや映画の中で美人がやってるぶんには
いいよね(笑

* by 美月
>ちゃいむむん

はい、三流会でも結成しますか(^^v

>昨日のご飯でさえも
ちょっとアルツハイマーも入っとるな(^^;
>考えるだけで、どっかに記録できたらいいのに
これ、なんか、サスペンスにありそうじゃん。
考えるだけで記憶できる女と、念じるだけでそれを読み取れる男。
二人の恋愛は・・・ってやつ?(笑

あ、「めがね」は、舞台、日本だから(^^v



* by てんびん
おばさんの男に関する欲求はこんなものか、いまいち
乗って行けない。。その上興味のない上海の状況が
これでもかと出てくる。
今まで面白いのが続いたのでこのあたりで一休みか、
早く次に行くのを待っている。

* by 美月
>てんびんさん
こんにちは。
だんだん世の中の流れとかけ離れて、この作品浮いてきましたね。
興味が薄れていくのを私も感じています。
2本力作が続きましたから、たしかに脱力感が大きいですね。

2008-10-05 (Sun)

「シャギー・ドッグ」DVD

「シャギー・ドッグ」DVD

溺愛愛犬家必見DVD。ワンコがめちゃかわいい! しかも、演技派(^^ so cuteシャギー・ドッグ(2006/12/20)ティム・アレンロバート・ダウニー・Jr商品詳細を見る法曹界で活躍する仕事人間のパパ。製薬会社の動物実験に関する裁判を現在担当中だ。その会社はチベットの不老不死の特異な遺伝子を持つ犬を誘拐してきて実験しており、その犬がスタッフのミスで逃走する。で、迷い込んだその犬を保護する家族。追い払おうとしたパパが...

… 続きを読む

溺愛愛犬家必見DVD。
ワンコがめちゃかわいい! しかも、演技派(^^ 
so cute

シャギー・ドッグシャギー・ドッグ
(2006/12/20)
ティム・アレンロバート・ダウニー・Jr

商品詳細を見る


法曹界で活躍する仕事人間のパパ。
製薬会社の動物実験に関する裁判を現在担当中だ。
その会社はチベットの不老不死の特異な遺伝子を持つ犬を
誘拐してきて実験しており、その犬がスタッフのミスで逃走する。
で、迷い込んだその犬を保護する家族。
追い払おうとしたパパが噛まれる。
翌朝、爽快な気分で目覚めるが、なんか、ムショウに公園を走りたい。
「Fetch!(もってこい)」のコマンドを聞くと、もう無条件に反応してしまう。
なんと、パパは、犬になったり、人間になったりする、特異な体質に
変身してしまったのだ。

ドタバタの中で、これまで多忙の一方でないがしろにしてきた
家族の気持ちや、大切な愛に気付き、それを取り戻す、典型的な
アメリカンホームドラマだが、かなり、笑える。おもしろい。
ついつい犬の行動になってしまうパパが、気の毒というか、
かわいいというか(^^

リメイクものらしい。
まだ観てないワン派のあなたは要チェック



* by めーちゃん
ビーアデッドコリー?
見てる分には可愛いけど、長毛は手入れが大変です。
チョビですら大変でした。

* by 美月
うん、たしかに、あのデカさで、あのフサフサの長毛。
あれをいつもサラサラにしておくのはたいへんなことだとおもふ。
マルチーズでさえ大変だったもん(^^;

2008-10-04 (Sat)

わんこの幼稚園

わんこの幼稚園

家族が留守にする時に留守番わんこをどうするか、これは、ワンのいない人にはまったくどーでもいい話だけど、ワンを抱える者にとっては、大問題なわけで。うちは、小さい頃、病院ホテルに預けていたものの、鼻や唇をズルむけにして帰ってくるので、これは、ずっとケージの檻の□(=しかく)に鼻面を当てて、人の動きを見ている、家族の迎えを待っている、なわけで、どうにも不憫であり、実家母に頼んだりもしてたのだけど、母も朝...

… 続きを読む

家族が留守にする時に留守番わんこをどうするか、
これは、ワンのいない人にはまったくどーでもいい話だけど、
ワンを抱える者にとっては、大問題なわけで。

うちは、小さい頃、病院ホテルに預けていたものの、
鼻や唇をズルむけにして帰ってくるので、
これは、ずっとケージの檻の□(=しかく)に鼻面を当てて、
人の動きを見ている、家族の迎えを待っている、なわけで、
どうにも不憫であり、実家母に頼んだりもしてたのだけど、
母も朝晩に大型犬を散歩させるのもしんどいトシになってきたし、

ということで、本格的に探すことにした。

1)某美容院のホテル。
奥さんが自宅内でやっている。ケージ対応だけど、
病院よりはメンタル面で環境がよさそうな気がする。

2)某ショッピングセンターのペットセクションが
「大型犬用らくらくサイズケージ」で対応という情報。
ここは「育児日記」みたいなのを、つけてくれるんだって(^^
けど、店舗内だから、夜はワンコだけになるんだよね?

3)某わんパパが「市内××の△△を利用してるよ」と。
HPを探すと、お庭に自由に放して遊ばせてくれるらしい。
さっそく、地図を手に、探しに行ってみた。
しかし、「そんなとこ、あったっけー?」の予想どおり、見つからない。
車を降りて、歩いて探してみても、ない。?どこなんだ?

4)「某温泉地にラブのブリーダーさんのワン施設がある」
の情報をもとに、HPで検索。
ここは、非常にワンの楽園♪のように思われたので、
こちらにも行ってみた。

遠いぞ。わからんぞ。迷ったぞ。(^^;
行きは高速を走っていったが、帰りに下道を走ったら、
そっちの方が近かった(^^;;
高原の別荘地みたいな場所で、隣は乗馬クラブの馬場。
ワンは自由に庭で遊び、お馬さんを見て散歩したり、
ま、好きに過ごせるとのこと。
しっかりした対応で、確かによさそうではある。

が、突然のお泊まりだと体調を崩すワンコが多いので、
慣れさせ保育(?)を、数回、時間をだんだん延ばしていく、
というのをやってからじゃないとあずかれない、とのこと。

で、さっそく、本日2時間のお試し保育となった。
そこの家の子やら、訓練であずかってる子やら、スタッフの子やら、
ラブがいっぱい。その中に入れてもらって、庭に遊ばせ、おいてくる。

で、時間をつぶし、お迎えに。
[幼稚園代:1時間800円×2時間分]を払う(^^;

さて、本日のまとめ。

自由に過ごせるのはやっぱ嬉しいのだろうか?
それとも、どっちでもいいのだろうか?
わんこは口をきかないので、わからない。

「なんか、仲良しグループの中に、新人ひとり状況で、どうなんだろ?」
これは親バカ過保護父の意見。

てか、ここ、遠いわ、やっぱ。
できるだけ多く、お留守番までに何回か連れてきてって言われたけど。
通学も手間だし、保育料もいるし、いやー、犬の幼稚園も
たいへーん(-ω-;)
ここだと遠いから、前泊・後泊で、2泊増えるし。レイラちゃん、どうよ?
近くで、知ってる美容院で、ケージに入ってる方がお気楽?

むー、迷う・・・・
だって、親バカですもん。
小泉さんも言ってましたもん。「親バカですから」って。

アホな日記ですまん。




* by めーちゃん
そうですねえ。
近所で預かり合いコミュニティー作るとか、どうでしょう?
ラブは、孤独に弱いから大変です。
ハスキーのチョビは孤独に強かったけど、
無愛想でした。

はな * by -
こんばんは。
レイラちゃんの幼稚園、ですか。いろんな便利な場所が
あるものですね。
しかも「わんちゃん」目線で自然にのびのびお留守番。
それは理想に近いでしょう……ただ諸費用や場所の問題さえ
なければ、なおよし、でしょうね^^

* by ハリママ
そうよ、これこそ私達にとって大問題よね。
ハリーはデブっているけど取り敢えず中型犬だから、
まだ年老いた両親でもお散歩は大丈夫なのね。
遠方での急なお葬式になって両親と一緒に出掛けなければならない、
な~んて時が最大のピンチ。
癲癇もあるから病院にお願いするのが最上級の安心なんだけど、
本人にとっては最悪らしい。
毎回トリミングをお願いしているところは夜間は犬だけらしくて、
それこそ夜中に火事になんかなったら目も当てられない。
なので個人で奥さんがやっているホテル兼用トリミングに
連れて行って慣らしているんだけど、トリミングの技術が普通で、
満足にはあと一歩。
と美月さんと一緒で帯に短し系…。
レイラちゃんも淋しがり屋だっけ?
それなら… お出掛けはあきらめ下さいませ(笑)

* by 美月
>めーちゃん

>近所で預かり合いコミュニティー作るとか

うん、預かってあげるよ、と言ってくれるワン友もいくらか
あるんだけどねぇ・・・
でも、そんなにしょっちゅう頼むのも、都合もあるだろうし、
悪いかな~と思ったりね。

>ラブは、孤独に弱いから

そうそ、ひとりにしとかれるのがいちばん苦手。
えーん、えーん、泣くタイプ(^^;

* by 美月
>はなさん

>諸費用や場所の問題

そうなんですよー。
いくらかわいい娘と言っても、本人、いや本犬が、
その手間と費用に値するだけの満足をしているのか?ってことが
一番重要な問題で。しかも、そのポイントが、
本人がしゃべらないからわからないときてる(^^;
ま、子どもも何言ってるかわかんないところ、ありますけど、
でもまだ「いや」とか「うん」とか言うだけマシだわ~

* by 美月
>ハリママ

うん、究極のさみしがりっこi-240です。
で、マイペース風でありながら、実は周囲に気を使ってるタイプ(^^;;

ラブは、ただ洗うだけなので、美容院の優劣をつけるまでもないんだけど、
「安心レベル」としては、病院がベストチョイス。
but、本犬の気持ちとしては、so bad だよね、たぶん。

昨日の「ワン幼稚園」は、溺愛パパが「レイラ、うれしそうにしてなかった」と。
たしかに、「楽しかった~♪」風ではなくて、「さ、帰ろ、早く帰ろ」風だったわ。
いやいや、困った、どうするべ~?





2008-10-03 (Fri)

「プライドと偏見」「殯(もがり)の森」DVD

「プライドと偏見」「殯(もがり)の森」DVD

「プライドと偏見」プライドと偏見(2006/11/30)キーラ・ナイトレイジェーン・オースティン商品詳細を見る私、これ、見てなかったのですねー(^^;で、見ました。最初は入り込むのにちょっと違和感があったけど、だんだん、どんどん引き込まれた。ラストで、絶望の中に眠れぬ夜をすごした朝、朝もやの中を、向こうからダーシー(マシュー・マクファディン)が歩いてくる姿が見える。。。「ああ、好きよ、あなたが好き、大好き」と...

… 続きを読む

「プライドと偏見」

プライドと偏見プライドと偏見
(2006/11/30)
キーラ・ナイトレイジェーン・オースティン

商品詳細を見る


私、これ、見てなかったのですねー(^^;
で、見ました。最初は入り込むのにちょっと違和感があったけど、
だんだん、どんどん引き込まれた。

ラストで、絶望の中に眠れぬ夜をすごした朝、
朝もやの中を、向こうからダーシー(マシュー・マクファディン)が
歩いてくる姿が見える。。。

「ああ、好きよ、あなたが好き、大好き」と泣いて走りよって抱きつきたい、
そんな衝動にかられる気持ちにさせられる。ジーンときた。
もちろん、エリザベス(キーラ・ナイトレイ)はそんなことは
しなかったけどね、だって、18世紀のロンドンだもん(^^;
2005年作品。感動作。



「殯(もがり)の森」

殯の森殯の森
(2008/04/25)
ますだかなこ斎藤陽一郎

商品詳細を見る


これは、すみません、どこがそんなに映画祭で評価されるほどに
すばらしいのか、私には・・・でした(^^;;;
もちろん、テーマの深さ、視点の新しさ、映像の美しさ、
などなどはわかるけど、でも、テンポがかったるい。
それに、なんか、あの独特の世界観、正直なところ、違和感あるな。
ま、よいと言われても、誰もがよいと思うわけではない、てか、
よさがわからない?てことはあってしかりだと思うので、てことで。




2008-10-03 (Fri)

「欲望という名の電車」DVD

「欲望という名の電車」DVD

書かないままに時がすぎ、すると、忘却の彼方に行ってしまうので、以下、何本か、鑑賞メモ。欲望という名の電車(2000/04/21)ビビアン・リーマーロン・ブランド商品詳細を見るテネシー・ウィリアムの名を不動にした有名な戯曲だが、恩田陸の小説の中で取り上げられていたことから、一度、しっかりとよーく観たいと思っていた、ビビアン・リーの映画を借りて観た。1951年作品、白黒。(←なつかしい。けど、見にくい)没落した名家の...

… 続きを読む

書かないままに時がすぎ、すると、忘却の彼方に行ってしまうので、
以下、何本か、鑑賞メモ。

欲望という名の電車欲望という名の電車
(2000/04/21)
ビビアン・リーマーロン・ブランド

商品詳細を見る


テネシー・ウィリアムの名を不動にした有名な戯曲だが、
恩田陸の小説の中で取り上げられていたことから、
一度、しっかりとよーく観たいと思っていた、ビビアン・リーの
映画を借りて観た。
1951年作品、白黒。(←なつかしい。けど、見にくい)

没落した名家の令嬢・ブランチが、わけありで、庶民の男と結婚して
粗末な暮らしぶりをしている妹のところをたずねてくる。
その時、乗ってきた路面電車が「Desire(欲望)」、
ま、「のぞみ」とか「ひかり」みたいに、「欲望」なわけね。

で、庶民になりきって強く生きている妹・ステラ(キム・ハンター)、
そのダンナ、粗野でセクシーな美男のスタンリー(マーロン・ブランド)、
その友人でブランチにたぶらかされるミッチ(カール・マルデン)

ビビアン・リーが、あの「風と共に去りぬ」と同じ人物とは
とても信じがたい! ぜったい別の人やん!って感じ。
落ちぶれた、でも昔を捨てられない、
気位の高い、でももうトシをとってしまった古ぼけた令嬢を、
ほんとに、ほんとに、すごく、すごく、素晴らしく演じている。
目線ひとつ、しぐさのひとつひとつ、話し方のくせ、間の取り方、
すべてがもうパーフェクトに素晴らしい。

マーロン・ブランドもかっこいいよ。
こっちも「ゴッド・ファーザー」とは違う人だわ。
若くて、美男で、かっこよくて、セクシーな体なのだ。

↑て、ことはさておいても、これは一見の価値あり!の一作。
さすが、名作!



2008-10-03 (Fri)

ゲキ×シネ「メタルマクベス」

ゲキ×シネ「メタルマクベス」

劇団☆新感線の「メタルマクベス」をゲキシネで観た。言うまでもない、シェイクスピアの「マクベス」を、クドカンが脚色、ヘビメタサウンドに乗せて、ロックで笑える超悲劇に仕上げた舞台。出演は、内野聖陽、松たか子、北村有起哉、橋本じゅん、森山未来、上条恒彦、栗根まこと、高田聖子、などなど。2206年近未来の末世のESP王国の時空と、80年代ロックバンド「メタルマクベス」の時空が交錯しながら出演者がダブりつつ、舞台は進...

… 続きを読む

劇団☆新感線の「メタルマクベス」をゲキシネで観た。
言うまでもない、シェイクスピアの「マクベス」を、クドカンが脚色、
ヘビメタサウンドに乗せて、ロックで笑える超悲劇に仕上げた舞台。

出演は、内野聖陽、松たか子、北村有起哉、橋本じゅん、
森山未来、上条恒彦、栗根まこと、高田聖子、などなど。

2206年近未来の末世のESP王国の時空と、
80年代ロックバンド「メタルマクベス」の時空が交錯しながら
出演者がダブりつつ、舞台は進行する。

魔女の予言「やがて王になるお方」に野心を触発されて
反逆を企み、悪事に手をそめてしまうランダムスター。
欲にかられ、夫をたきつけるランダムスター夫人。
そこに親友エクスプローラーやグレコ、レスポール王や王子が絡む。

権力を手に入れるが、良心の呵責にさいなまれ、孤独の中に
沈みこみ、精神を病んでいく悲劇の主人公たち。
正義を敢行するも、自らの命を投げ出し、悪を破壊し、
愛するものも全て失ってしまう男たち。

人間の弱さ、悲しさ、同時に、強さ、正しさ。
いかんともしがたい、絶対なる運命に操られる生。

新感線特有のゴテゴテの笑いと、強烈なヘビメタの中に
深い孤独、生きることの苦悩が浮かびあがってくる。
笑いながら、首筋は冷たく、背中には悲しみが寄り添ってくる。

松たか子がすごくいい。北村有起哉も泣かせるし、
森山未来が、TVや映画よりもずっと存在感があり、うまい。

すごく見ごたえがあり、おもしろかった。
名古屋でもゲキ×シネをもっと多くやってほしいなー!





2008-10-02 (Thu)

「マンマ・ミーア!」君はダンシング・クィーン

「マンマ・ミーア!」君はダンシング・クィーン

はやくも10月。ぼんやりしてる間に時は過ぎ去る。人生を切り売りしている感覚。なんか、あせる。といいつつ、やはり、ぼんやり過ごしてしまう凡人な我であることよ。またもや「マンマ・ミーア」行ってきました。昨日です。「何回観るねん?」と言っているあなた、いえ、今回は幸運にもチケットをもらえたからなんですよ。心優しい友人よ、ありがとう♪今回は、この前とはキャストにいろいろ変更あり。ドナが鈴木ほのかさんから五東...

… 続きを読む

はやくも10月。ぼんやりしてる間に時は過ぎ去る。
人生を切り売りしている感覚。なんか、あせる。
といいつつ、やはり、ぼんやり過ごしてしまう凡人な我であることよ。

またもや「マンマ・ミーア」行ってきました。昨日です。
「何回観るねん?」と言っているあなた、いえ、今回は幸運にも
チケットをもらえたからなんですよ。心優しい友人よ、ありがとう♪

今回は、この前とはキャストにいろいろ変更あり。
ドナが鈴木ほのかさんから五東由衣さんへ、
ターニャ:八重沢さん→増本藍さん
サム→渡辺正さん、ビル→坂本剛さん、スカイ→玉城さん、など。
ソフィ:谷内愛さん、ロージー:青山弥生さんは変らず。

個人的な好みとして、ほのかさんの「この手をすりぬける♪」は
泣けたが、今回はもうひとつ、いまひとつ、もうちょっと、あとちょっと。
サムの「決めよう♪」も、うーん、もう少し歌い上げてほしかった。
大人の男の、苦悩と、強さと、弱さと、迷いと、ふっきりと、
ないまぜにごった煮で、すべて表現して欲しかった。

ま、よかったんだけどね、感動は感動で。

それより、キャストのことより、今回は、
「踊って歌おう 君はダンシング・クィーン」~~♪~♪
の日でありました。
(^^
若い劇団員のおにいさんズ&おねえさんズに指導してもらって、
終了後に「ダンシング・クィーン」をマスター(?)しました
そう、フリを覚えて、歌い方もローリングの入れ方とか教えてもらって、
(いわゆる、大人の「おかあさんといっしょ」状態?(^^;;;)
本番のカラオケと、本番のライト・セットで、
なりきりで、みんなでトシを忘れて、歌い踊るわけであります
そう、
「見てよ、その子、輝くセブンティーン♪」であります
      
リアルディスコ世代ですから。
もっと年配の方も、おじさまも、おばさまも、みんな歌って踊るんです。
楽しいですぞ。みなさんもぜひ!やってみなされ



* by ハリママ
そうよ「ミュージカル」って言ったら、マンマ・ミーア!
あたしがこの長い人生において唯一・たった1回見たことのあるミュージカルだもの。
でもロンドンで見たのよ!(って精一杯の見栄っ張り)
それがものすごく印象に残っていたから正直「日本版」を見るのはな~
って二の足を踏んでいるのよね。
だってあのABBA(反転できず)の曲を日本人が歌うってどうなのよ?
でも、あたしのときも最後はダンシングクイーンのダンス講座になって
もちろんノリノリで踊らさせていただきましたよ。
なんせ一人で参加ですから恥ずかしいなんて皆無。
日本にいるより心を解き放ってしまいましたです。
次は美月さんとダンシングクイーンの共演といきましょう・ね?

* by 美月
いやいや、劇団四季の舞台をあなどってはいけませんぞ。
日本語ABBA、オールOKよー!ちゃんとノレるからー!違和感ないからーー
私は残念ながらロンドンはいまだ制覇しておりませんが
(たぶんこの先もロンドンはムリだけど(^^;
大阪の「ダンシングクィーン」はわがものにしました。
今度いっしょに踊りましょう!レッツ盆踊り!?