fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2008年09月
2008-09-25 (Thu)

「12人の怒れる男」

「12人の怒れる男」

「12人の怒れる男」は、法定ものの金字塔とされる作品で、リメイクも多く、1957年のヘンリー・フォンダ主演の映画が有名。今回は、舞台をロシアに移し、現代ロシアの社会情勢、民族問題などを浮き彫りにし、新たな魅力を加味した作品となっている。監督は、陪審員長として出演している二キータ・ミハルコフ。チェチェン人の少年が、ロシア軍将校だった養父を殺害した罪で裁判にかけられている。すでに審議は終了し、後は陪審員が結...

… 続きを読む

「12人の怒れる男」は、法定ものの金字塔とされる作品で、
リメイクも多く、1957年のヘンリー・フォンダ主演の映画が有名。
今回は、舞台をロシアに移し、現代ロシアの社会情勢、民族問題
などを浮き彫りにし、新たな魅力を加味した作品となっている。
監督は、陪審員長として出演している二キータ・ミハルコフ。

チェチェン人の少年が、ロシア軍将校だった養父を殺害した罪で
裁判にかけられている。
すでに審議は終了し、後は陪審員が結論を出すまでだ。
12人の市民陪審員たちは、みな自分のことで忙しいし、
どうせ凶暴な恩知らずのチェチェン人が、善良なロシア人を
殺したのだろうとして、さっさと最高刑に決めて、終わらせようぜ、
の流れの中にある。
ところが、一人の陪審員が、異議を投げかける。
このまま決定したら、あの若い少年は一生を刑務所の中で
過ごすことになる。
それでほんとにいいのか? 真実はどうなんだ?

それぞれの陪審員の独白が、迫真の演技で引き込まれる。
「陪審員制度」というものについても考えさせられるし、
人が人を裁くことの難しさもひしひしと伝わってくる。
また、ロシア周辺のあの複雑な民族問題にも、再考を喚起される。
さらに、カルチャーショックというか、
民族としての文化の相違が引き起こす大きな誤解や思い込み。
そして、テロ、紛争、殺戮・・・という、実際に今起こっている現実。

様々な問題を目の当たりに突きつけられて、とても重々しいものを
受け取らざるを得ないが、しかし、非常に見ごたえのある作品だ。
なまっちょろい日本の平和が別世界に感じられる。
私たちはもっと知らなければならないことがいっぱいある。
まあ、民族紛争などは、そう安々と理解できるものではないのだが、
しかし、あまりにものんきに知らなさ過ぎる自分を反省させられる。
ちょっと、わからないなりにも、勉強しなくちゃね、と思った。



スポンサーサイト



コメントもおひさっ! * by あきと
日本では、民族紛争など「対岸の火事」だもんなー。
ニュースで見るときにチラッと「へぇ~」って思う程度。
根深い問題なんだろうね。

日本でもまもなく裁判員制度が始まるし、
自分たちもいつ裁判員にされるかわからない状態。
だから、こういうの見ておくといいのかもしれないね。

「みな自分のことで忙しいし、どうせ凶暴な恩知らずの
被告人が、善良な被害者を殺したのだろうとして、
さっさと最高刑に決めて、終わらせようぜ」

ってならないとも限らないしねー。


* by 美月
は~い(^^めっちゃ、おひさ~

>日本でもまもなく裁判員制度が始まるし
これ、いろいろ考えさせられるねー。
私なんかに裁くことができるんかい?ってのと、
あんたなんかに裁かれたくないってのと、誰だっておんなじさってのと。

それと、民族とか人種とかもそうだけど、人間って、
自分と違う属性のものを排除しようとする本能?みたいなのがあるじゃん。
それをどう扱うか、とか、ね。

2008-09-25 (Thu)

彼岸花

彼岸花

にわかに秋めいて過ごしやすくなってきました。お昼寝にぴったりの季節です(^^こんなふうにくつろいで、ひっくり返ってぐっすり眠れます。モデルさんがくつろぎすぎて、画像一部、はしたないのでタオルなどかけてみました(^^;秋はコスモス、彼岸花。半田市、新美南吉記念館のあたりではちょうど見頃らしいです。「彼岸花とごんのふるさと秋祭り」(←ちょっと勝手に省略した)てのをやってるらしい →こちらきれいですね♪ち...

… 続きを読む

にわかに秋めいて過ごしやすくなってきました。
お昼寝にぴったりの季節です(^^
こんなふうにくつろいで、ひっくり返ってぐっすり眠れます。
IMG_0103 レイラ
モデルさんがくつろぎすぎて、画像一部、はしたないので
タオルなどかけてみました(^^;

秋はコスモス、彼岸花。
半田市、新美南吉記念館のあたりではちょうど見頃らしいです。
「彼岸花とごんのふるさと秋祭り」(←ちょっと勝手に省略した)
てのをやってるらしい →こちら
200809250032000.jpg
きれいですね♪
200809250228000.jpg
ちなみに、私が行ったのではありませんで、
友人が送ってくれました。
最近、もっぱらヒトの写真で日記を書いております(^^;

200809251517000.jpg
白いのや、黄色、ピンクの彼岸花もあるんだって。


子どもの頃、堤防の道を通ると近道で、そこを帰り道にしてました。
秋には堤防の斜面に、一面に、彼岸花が咲いてました。
「いちめんのなのはな」みたいに、「いちめんのひがんばな」。

家から私の帰ってくる姿が見えるのです。
いつも道草して、姿が見えてから家に着くまでが、やたら遅い。
子どもはいつだって、どこだって、やることがいっぱいあるんだもん。

一度、へびが出たと言ってベソかいて帰りました。
そしたら母が、姿が見えると迎えに来てくれるようになりました。

一面の彼岸花の中から、母の日傘がだんだんに見えてくる。

そんな景色を思い出すことがあります。
まるで自分のことではないような不思議な感じがします。


* by めーちゃん
寝姿美人レイラ嬢。
うちなんか、男の子なんで眼のやり場がありません。
小さい時近所で天然の白い彼岸花を取りました。
白い蓮華もあります。
へび、こわいですよね。
先代チョビが喧嘩して負けていました。

* by 美月
>小さい時近所で天然の白い彼岸花を取りました
へー、そうなんですかぁ。わりとあるものなんですね。。。
私、赤いのしか知らないんですよ。

>先代チョビが喧嘩して負けていました。
レイラも散歩中に見つけてちょっかい出そうとして、止められました。
きっと、ケンカしたら負けると思います(^^;

* by ハリママ
レイラちゃん、くつろぎ過ぎ(笑)
それにしても、どこの家でも飼い犬ってこんなにリラックスするの?
危機管理能力ないね!
でもうちの子と違ってイスであのポーズだなんて、
バランス感覚抜群!!
良い女の仲間に入れてあげるわぁ!

* by 美月
このイスはけっこう大きくて、ジャストラブラドールサイズ。
縁に首をのせてくつろぐもよし、横になって休むにもよし(^^
しかも、本皮で心地よく、セレブの本物志向も満たしてくれます。

てかさ、つまり、重役イスなわけよ。
なんで、レイラのイスやねんっ!

子犬の頃からスキあらばこのイスに上り、おろしてもおっぱらっても
何度も何度もこのイスをめざし、ついに我が物にしたレイラでした。
こまったもんだ。

2008-09-24 (Wed)

美しいひと

美しいひと

その人は、栄の某オープンカフェにやってきた。涼しい風の入るちょうどよい気候の午後。最初50代半ばくらいかなと思ったが、もうすこし上かもしれない。カレセンの紳士とお茶を飲みながら話している姿が雑誌の一枚の写真のように絵になる。肩までのセミロング、きれいな外まきの自然な外ハネの髪。黒のフレンチ袖のニットセーターに、ベージュグレーの織柄のパンツ、ベージュのパンプス、どれも自然で上品でおしゃれ。腕時計、アク...

… 続きを読む

その人は、栄の某オープンカフェにやってきた。
涼しい風の入るちょうどよい気候の午後。
最初50代半ばくらいかなと思ったが、もうすこし上かもしれない。
カレセンの紳士とお茶を飲みながら話している姿が
雑誌の一枚の写真のように絵になる。

肩までのセミロング、きれいな外まきの自然な外ハネの髪。
黒のフレンチ袖のニットセーターに、ベージュグレーの織柄のパンツ、
ベージュのパンプス、どれも自然で上品でおしゃれ。
腕時計、アクセ、ネイル、メイク、すべてイヤミなく高級感を
漂わせている。
顔立ち、スタイルともに非常な美人であることは言うまでもないが、
とても「得がたい女性」の気品がありつつ、ごくナチュラルな雰囲気、
ケバさはまったくなく、ノーブルで知的。 完璧!

前にも一度、こういう美しい女性に会ったことがある。
某コンサートで、その人は車から降り、劇場関係者と話していた。
こちらは65歳くらいのご婦人。
全身が小作りで、超・超美人、黒いカシミアのロングコートをはおり、
中も光沢のある黒のニットドレス、全身黒だったが、
とても似合っていて、キラキラ光っている感じがした。
この年代で、全身黒を、ここまで華麗に着こなせるなんて、すごい。

こういう美しい人たちは、美しく生まれついたという恵まれた人だけど、
でも、その年齢までずっと美しくいられるには、それ相応の生き方を
してきた方であり、もちろん、恵まれた一生だったかもしれないけど、
でも、ただお金があるだけでは、トシとともに美しさは普通に衰えるわけで、
やはり「それなりの人物」「すばらしい女性」ということだろう。

自分にはとても無理だけど、憧れる。
思わずストーカーになりそうだった(^^;



* by めーちゃん
ストーカーして、報告希望ですv-216
美人でもそれを利用?する器量が要るようです。

ビスタ(未購入)、使いこなせますか?
なんのこっちゃ。。。

* by 美月
素材がどれだけよくても、それを活性化させるよい生き方をしてないと
宝の持ち腐れになりますね(^^

ん?車はどれでもOKです。任せてください。

* by めーちゃん
いんや、パソコンです。

* by 美月
あ、パソね(^^;
いえ、いまだXPですわ~

2008-09-24 (Wed)

バナナが買えないっ!

バナナが買えないっ!

一応主婦なので、一日おきくらいにスーパーに食料品の買出しに行く。果物は大好物なので、毎回欠かさない。必ず数種類買う。日曜日、バナナの棚に、バナナがなかった。いつも、無印?にブランドにオーガニックにと、数種類あるのに、そこには、みごとに1本のバナナもなかった。夕方だったので、運動会シーズンだし、売り切れたのかな~とその日は思って帰った。火曜日、今度は朝から行ったのに、バナナがなかった。「セニョリータ...

… 続きを読む

一応主婦なので、一日おきくらいにスーパーに
食料品の買出しに行く。
果物は大好物なので、毎回欠かさない。必ず数種類買う。

日曜日、バナナの棚に、バナナがなかった。
いつも、無印?にブランドにオーガニックにと、数種類あるのに、
そこには、みごとに1本のバナナもなかった。
夕方だったので、運動会シーズンだし、売り切れたのかな~と
その日は思って帰った。

火曜日、今度は朝から行ったのに、バナナがなかった。
「セニョリータバナナ」という、いわゆるモンキーバナナと、
「キティちゃんバナナ」1本づつパックされている高級品?
しかない。しかも、それも、ほんの少しで、もうじき売切れそう。
>オーイ、セリョールバナナ(?)はないんですかー

「だた今、バナナは全国的に品薄で、通常の2割程度しか
入荷できません。この状態は数週間続くと思われますので
ご了承ください」

なんと、「朝バナナダイエット」か!
バナナよ、オマエもか。

だいだい、「あるある」とかで、ダイエットにこれがいいとかの
放送があると、翌日、その商品は開店間際に売り切れる。
バナナは、この前、特番でやってたからね、
「全国的に品薄」ね(-ω-;)

でも、生涯的な継続的顧客には、せめて優先的に
まわしてほしいもんだわね、ふんっ( ̄~ ̄)ξ

バナナだって何だって、それさえ食べればOKてのは
ないと思いますけど。
要は摂取と消費のバランスですもん。
需要と供給のバランスも鑑みて、ひとつよろしくですわ。



* by ちゃいむ
こないだの、女性タレントさんや芸人さんたちが
激やせしたって番組でしょ?;^^
まったく、世間ってやつは……
まあ、1ヶ月ぐらい我慢したら、また戻ってくるって(笑
ヨーグルトだって、杜仲茶だってそうだったもん。
やっぱり、痩せようって意志を持ってダイエットやってるだろうから、
他にもいろいろ、結果的に相乗効果ってあったと思うんだよね。
といいつつ、こんなになる前から朝バナナやっていた私……
夏場はバナナの持ちが悪いからストップしてた(爆

やはり... * by monokakiya
バナナ!! 私も実は困っております。せっかく1か月も続けているのに、ここにきて品薄担ってきましたね
みのもんたがばらまいたネタですね!!

私も2日前からバナナを探しております。

* by めーちゃん
バナナだけで痩せられたら苦労しまへんがな。
食事v-271はある程度おさえてe-30運動と快便です。v-30

やっぱりバナナか。

* by 美月
ちゃいむむむ~ん
そうそ、森三中とかがやってたやつだと思うよ。
>結果的に相乗効果ってあったと思うんだよね。
うんうん、意識がダイエットに向くもんね、他も変わってくるわね。
>こんなになる前から朝バナナ
だよねー♪先見の明あり!?
>夏場はバナナの持ちが悪いから
すぐにきりんさんになるんだよねー!
私も冷凍してバナナジュースにしたり、パンケーキに入れたりと
夏バナナの完食には気を使うよ~(^^;

* by 美月
monokakiyaさん
>せっかく1か月も続けているのに
おや?そうなんですか~
しばらくは入手困難、早朝に出っ張るしかなさそうですね。

* by 美月
めーちゃん
そうや、苦労しまへんがなー。
てか、やっぱバナナですかいな???

2008-09-24 (Wed)

「マッジョ マニアコ」イタリアン

「マッジョ マニアコ」イタリアン

名古屋・栄、オアシス北側にあるカジュアルなイタリアンのお店「マッジョ マニアコ」今回はいっしょに行った友達のひとりが写真を撮ってくれたのでズボラな私にしてはめずらしく画像つきにて(^^;ランチは、パスタのみのAとメイン料理つきのBの二種類。なかなかメニューが充実していて、選ぶのに迷ってしまう。まずは前菜取り合わせ。左から、まぐろのカルパッチョ、ローストビーフ、秋刀魚、砂肝。フレッシュトマト、ナス、モ...

… 続きを読む

名古屋・栄、オアシス北側にある
カジュアルなイタリアンのお店「マッジョ マニアコ
今回はいっしょに行った友達のひとりが写真を撮ってくれたので
ズボラな私にしてはめずらしく画像つきにて(^^;

ランチは、パスタのみのAとメイン料理つきのBの二種類。
なかなかメニューが充実していて、選ぶのに迷ってしまう。

まずは前菜取り合わせ。
左から、まぐろのカルパッチョ、ローストビーフ、秋刀魚、砂肝。
RIMG0027.jpg

フレッシュトマト、ナス、モッツァレラのスパゲッティ
RIMG0031.jpg

さんま、つぶ貝、れんこんのスパゲッティ バジルと大葉の香り
RIMG0030.jpg

和牛テールのトマト煮込みと根菜、小松菜のパッパルデッレ
RIMG0032.jpg

本日の鮮魚(スズキ)の炭火焼き カラブリア風香草オイル
RIMG0036.jpg

和牛ランプ肉の炭火焼き じゃがいものグラタンと白トリュフの塩で
RIMG0038.jpg

デザート
パンナコッタ、チョコレートケーキ、フローズンヨーグルト、フルーツ
RIMG0040.jpg

ワインも豊富なお店で、グラスは2杯or3杯のセットもある。
本日はランチにぴったりな全体軽めのチョイスで、
スパークリングと、やや甘口の爽やか系の白、
コクがあるが重すぎないフルーティな赤、どれもおいしかった。
が、ボトルの説明はしてもらったものの、銘柄までは覚えてこれず。

お値段もお手ごろで、行き届いたサービス。
完食、満足でござりました♪
地下1Fで入り口がちょっとわかりにくいので注意。




* by はな
うわぁ。美味しそう……。
ムスメとふたり、よだれたらしながら画面にくんくん……
におうわけないですね(汗)
美味しい料理andワインにすてきな時間。よかったですね!

* by 美月
はなさん
(^^よーく嗅げば、ちょっとにおうかも・・・>んなことない
栄に来られたらぜひ一度!

2008-09-19 (Fri)

楽器のリペアなるもの

楽器のリペアなるもの

いつの間にか、購入から1年半が経過。通っている楽器店ではリペアは外注なので、なんとなく時が経過してしまったが、先生から「××でやってくれるんだって」と聞き、実行を決意。××は、市内の、駅前の、ふる~いビルで、4Fだというが、「楽器店、あったっけ~???」・・・である。一度めに行ったら、事務所みたいなものは見つけたが、休み。で、電話帳を調べた。が、載ってない。ネットで検索して楽器店のホームページを発見、そ...

… 続きを読む

いつの間にか、購入から1年半が経過。
通っている楽器店ではリペアは外注なので、なんとなく時が
経過してしまったが、先生から「××でやってくれるんだって」
と聞き、実行を決意。
××は、市内の、駅前の、ふる~いビルで、4Fだというが、
「楽器店、あったっけ~???」・・・である。
一度めに行ったら、事務所みたいなものは見つけたが、休み。
で、電話帳を調べた。
が、載ってない。
ネットで検索して楽器店のホームページを発見、そこから
オーナーのブログに。
その方は、「サックス吹きさん」で、演奏家でもあり、なかなかいい感じ、
で、電話をして予約。

で、今日がその予約日だ。
台風の雨の中、行くと、娘のような(^^;若い女性が待っていてくれた。
「楽器部」の部屋には、他にも男性・女性、数人が見えたが、
どれがそのオーナーなのか、そこに、いるのかいないのか、不明。

その女性が「点検だけなら30分でできますよ」というので、
待っていると、やがて女性が出てきて、
「えーと、まず、状態は、(^^) よくないです。
 ネジやタンポの調整をサッとやりましたが…
 これで音はけっこう変ったと思いますよ。吹いてみますか」
    ~~♪~~
「・・・すみません。・・・わかりません・・・(汗」
「(^^:; 普段の状態はどうですか?」
「それが、まだ手におえないというか、この子のことが
よくわからないんです」
「音など、パフォーマンスは、リペアで、変わりますよ(^^」
「・・・はぁ・・・・そうですか・・・」

とにかく、なのだ。
なにもかも、とにかく、よくわからんっ。
結局、ベスト状態にするには、ハンダで溶かしての溶接の調整や、
タンポの取替えなどが必要と言われ、預けて帰ってきた。

マウスピースやリガチャのことも聞いたけど、
教えてくれたけど、
ま、いまひとつ、よくわかりませんでしたっ。
受け取りに行ったら、さらに、教えを請うてこよう。
どうか、従順な、素直で優しい、いい子になってますよーに♪


* by めーちゃん
管楽器は苦手です。

弦楽器オンリーです。

波那 * by -
おはようございます。サックスのリペアっていろいろするんですね……
きっといい音色になりますね。楽しみですね♪

* by ちゃいむ
リペアってメンテナンスのこと……かな?
確かに、メンテナンスすればだいぶ音とか変わってくる、
っていうよね。
私はさっぱり違いがわからないけど!(爆)
でも、吹きやすさとか弾きやすさとかは、わかるかもよ。
弦楽器だと、弦や弓の毛を変えるときはだいぶ違いが
わかるような気がするよ。
でも、メンテナンスではちょっとまだ、
わかるレベルじゃないの(笑

* by 美月
みなさん、ありがとございます~(^^

>めーちゃん
私も、鍵盤楽器オンリーです。
アーンド、・・・管楽器は苦手です。>オイ

>波那ちゃん
うん、いろいろするみたいですねー(^^;
楽しみというか、ホントに変るのか?レベルの私なのよん(汗

>ちゃいむむん
うん、メンテ。たぶん私も、わからん派(爆)
けどね、タンポは、上がりにくかったり、重かったりがあったから、
その程度は実感できるとおもふ。>そんだけか?
だって、ピアノの調律だって「そういわれれば、そんな気もする」だった私なのら。

2008-09-14 (Sun)

「20世紀少年」第1章

「20世紀少年」第1章

なかなかよかった。おもしろかった。「本格科学冒険映画」というサブキャッチなのでちゃっちいのだったらいやだな~と、ちょっと思ったのだけど、そんなことはなくて、「SFでミステリで冒険」ってのがよくできてる。こういう系はハリウッドのお得意ジャンルだけど、で、日本映画がやると、なんか「オイッ!」ってのが多いけど、でもこれは、「血のおおみそか」もよく出来てて、安っぽくなかったし、しっかり撮れてて、迫力もあり、...

… 続きを読む

なかなかよかった。おもしろかった。
「本格科学冒険映画」というサブキャッチなので
ちゃっちいのだったらいやだな~と、ちょっと思ったのだけど、
そんなことはなくて、「SFでミステリで冒険」ってのがよくできてる。

こういう系はハリウッドのお得意ジャンルだけど、
で、日本映画がやると、なんか「オイッ!」ってのが多いけど、
でもこれは、「血のおおみそか」もよく出来てて、安っぽくなかったし、
しっかり撮れてて、迫力もあり、ストーリーにも引き込まれる。

それに、キャストが、原作コミックのムードそのまんまで(^^v
ケンヂ(唐沢)、オッチョ(トヨエツ)、マルオ(石塚)、ドンキー(生瀬)
いうことなし、
フクベエが佐々木クラちゃんだったのはちょっと悲しいけど、
ヨシツネが香川さんなのは、む~ん…だけど、
でも演技力で納得、その他ほぼ全員すばらしい豪華キャスト。
しかも、[子ども時代の子役→大人]がすんなり納得できるほど、
イメージぴったりで、どこでみつけてきたんだろう?って感じ。
あかちゃんのカンナもすごくかわいい♪

大阪万博の頃をリアルで生きていた昭和世代にはなつかしい
映像満載で、T.REXの20th Century Boy♪も泣かせるし、
すごく郷愁あふれる。

第2章、はやくやってほしいな。
だって、トシとると、忘れん坊になるんだよー
イメージと記憶の鮮明なうちに、さっさと、2~3~とやって(^^;

これから観る人は、エンドロープの最後まで、
唐沢くんの歌が終わるまで、席を立たないことをおススメ。
さっさと出ていった人もたくさんいた。お気の毒。


堤幸彦:監督
浦沢直樹:原作


2008-09-12 (Fri)

事故米の話

事故米の話

汚染された事故米が流通してしまったという話題、食の安全を脅かす大変な事件だが、あまりマスコミで激しく論じられていないみたいなのが、解せない。自民党の選挙と重なったりしたせいもあるだろうけど、農水省の過失であることも関係しているのだろうか?聞きなれた「メタミドホス」に加えて、非常に発ガン性の高い「アフラトキシンB1」というカビ毒に汚染されている米とのこと。アフラトキシンというのは、ダイオキシンの10倍の...

… 続きを読む

汚染された事故米が流通してしまったという話題、
食の安全を脅かす大変な事件だが、あまりマスコミで
激しく論じられていないみたいなのが、解せない。
自民党の選挙と重なったりしたせいもあるだろうけど、
農水省の過失であることも関係しているのだろうか?

聞きなれた「メタミドホス」に加えて、非常に発ガン性の高い
「アフラトキシンB1」というカビ毒に汚染されている米とのこと。
アフラトキシンというのは、ダイオキシンの10倍の毒性らしいが、
化学にうとい私なんぞは、ぜんぜん実態レベルがわからない。
もっと積極的に解明・報道してもらいたいものだが。
(もちろん、扇動されるのはごめん。良心的な報道を)

最初は大阪の会社で、九州に流通して、という話だったが、
愛知の会社にも売られ、それを買った四日市の会社が
食用に販売した、ということまでわかってきた。
東海3県と、京都・大阪あたりで販売されたらしい。

汚染米は、変色米を取り除き、洗い直してきれいにして、
よい米に混ぜてしまえば、もう、ほぼわからないだろうな。
米つぶ状態でなく、お粉になってしまえば、もう、まったく
識別不可能だよね、きっと。
それが、おかきやせんべい、おだんご、酒類、調味料類と
なってしまっては、こりゃもう、消費者にはどうしようもないわ。
コンビ二弁当や安価な外食産業で、
ぜったい食べてないって、誰が断言できるだろうか。

わが家にかぎっては、TVでも映った焼酎も飲んだし。。。

   。。。。。(;-_-+


私のような、人生、もう十分に生きた者はともかく、
前途ある若者や、成長途中の子どもも摂取していたなら、
これはなんともひどい話。

不安をいたずらに煽るつもりは全然ない。
しかし、これ、お相撲さんがクビになるかどうかよりも
もっと重大な事件だと思うんだけどね。
きちんと追及してもらいたいよね。


人としての正義、良心、いったいどこに行った?


* by めーちゃん
だからー
作業所のクッキーを食わないヤツは嫌いです。
(意味不明)

自衛するにしても限度ありますしね。
とりあえずスーパー○出には行きません。

我が家もお米食いなのでこの事件は気がかり。 * by きんちゃん
もしかすると、こちらが思っている以上に大きな問題をはらんでいて、それで公表しきれないのかしら…なんて思ったりはしますね。
総裁選が終わって落ち着いたあたりに、いろいろ出てくるんでしょうか。

* by 美月
>めーちゃん

あ、私は食べますよ、作業所のパン。お花も買います。
近くにあるんで、スーパーにおいてるんですよ。・・・て、何の話だ?
自衛は、実態の形が見えなければ、できませんよねぇ。

>きんちゃん

よくわからないままってのは、いやですね。
悪いことは悪いと、はっきりと認めて、真実を明らかにしないと。
けど、問題は長期に渡り偽装されており、すべてを白日のもとにするのは
ムリかもしれないですね。。。

* by はな
物騒な話ですよね。ほとんど食物テロっていうかもはや
業界内自爆テロ的というか……。
安いやつしか売れない、けどブランドなら「安心」掲げさえしたら
破格の高値で売れてしまう……っていうの
大きな甘い罠なんでしょうね。
たれこんだひとに褒賞金、出しましょうよ。と思いますね
まじで。(怒) 
……すいませんなんかアツクて。

* by 美月
はなさん
>安いやつしか売れない、けどブランドなら「安心」掲げさえしたら
うん、ホントですね。
[ブランド=安心]という思い込みにも一石を投じたことになったのは
皮肉でもありますが、こういうことも考えていくべきなんでしょうね。
もはや安心なものはないってことでしょうか。うーん(--;

2008-09-11 (Thu)

コブタのテンプレート

コブタのテンプレート

昨日からテンプレートを変えたのだけど。さすがに「金魚」はシーズンオフかなぁ~と思って。けど、なんかこの2カラムは使いにくいかな・・・などと思っていたのですが、アタクシ、知りませんでした(^^;なんと、スクロールしていくと、最後に、かわゆいコブタちゃんと、ぴよこちゃんがけなげにもいるではありませんか。ギザ、カワユス♪ですぅ。 プリティちゃん気付かなくてごめんよぉ。...

… 続きを読む

昨日からテンプレートを変えたのだけど。
さすがに「金魚」はシーズンオフかなぁ~と思って。
けど、なんかこの2カラムは使いにくいかな・・・などと
思っていたのですが、

アタクシ、知りませんでした(^^;
なんと、スクロールしていくと、
最後に、かわゆいコブタちゃんと、ぴよこちゃんが
けなげにもいるではありませんか。

ギザ、カワユス♪ですぅ。 
プリティちゃん
気付かなくてごめんよぉ。


* by めーちゃん
よさげですね。
紅葉とか稲穂でもいいでしょう。

* by 珈琲党
可愛いですね。
テントウムシがいいなぁ、と思っていたら、
ぶーちゃんも愛嬌があって、いい勝負。
スクロールなしでいきなり登場したら、
何が書いてあっても笑い出しそうで、、、
しばらくこの路線でしょうか。

* by ちゃいむ
あっ、ほんまやー
気づいてなかったっ。
いろいろカワイイテンプレート、いいないいな。
自分のやつは、どうしてもこういうところが
面倒なんだよね……(万年同じ)

* by 美月
みなさま
コメントありがとうです~(^^

>めーちゃん

実はコスモスが欲しかったのですが、いいのがなくて…
だんだん秋っぽくなってくると、いろいろ、心誘われます。

>珈琲党さま

「ぶーちゃんかわいい」と言ってくれる珈琲党さんがかわいい♪
と失礼ながら、思ってしまいました(*^^* スミマセン。
日記表示を少なくして、パッと見えるようにしてみようかしらん。。。

>ちゃいむんんん

そうなのよ、私も気付いてなかったっっっ(汗
テンプレートはいろいろあるけど、自分でカスタマイズするほどの
パワーもスキルもなくて、いつももらいっぱなしですわ(^^;




2008-09-10 (Wed)

「幸せの1ページ」

「幸せの1ページ」

この映画、ワハハ(^O^)と笑うものかと思ってたら、なんかもっと感動ものだった。大ヒット児童書が原作だそうで、やはり少年少女を感動させるキモをつかんでいる上に、「親の心」もがっちりつかむ。アレクサンドラ(ジョディ・フォスター)は売れっ子小説家で、シリーズ化されているアレックスの冒険は世界的な大ヒット。ポジティブでアグレッシブでダイハードなヒーローの冒険を次々と描き続けているが、しかし、実は本人は潔癖症...

… 続きを読む

この映画、ワハハ(^O^)と笑うものかと思ってたら、
なんかもっと感動ものだった。
大ヒット児童書が原作だそうで、やはり少年少女を感動させる
キモをつかんでいる上に、「親の心」もがっちりつかむ。

アレクサンドラ(ジョディ・フォスター)は売れっ子小説家で、
シリーズ化されているアレックスの冒険は世界的な大ヒット。
ポジティブでアグレッシブでダイハードなヒーローの冒険を
次々と描き続けているが、しかし、
実は本人は潔癖症で対人恐怖症のひきこもり、
自分の部屋から1歩も外に出られない。
新作が数ヶ月に渡って行き詰まってストップしており、
そのネタを仕入れるために、ネットで見つけた南の孤島で暮らす
科学者(ジェラルド・バトラー)のもとにメールを送る。

しかし、科学者は海洋調査に出たまま、嵐に遭遇して帰らず、
信じて待つ娘・ニム(アビゲイル・ブレスリン)から返事が届く。
アレクサンドラは、長いひきこもり生活にピリオドを打ち、
二ムをたすけに行く一大決心をするのだが・・・

二ム役のアビゲイルが男前の女の子で、すっごくかわいい。
ジョディ・フォスターも久しぶりのコミカルな役で、
これまたとってもチャーミング。
パパと冒険家の二役のジェラルド・バトラーは
「300」などに出ていた人だけど、今回はそういうのとぜんぜん違って、
魅力的な、かっこいい、やさしいパパを熱演している。

二ムはひとりきりで、強い意志と意欲のもと、冒険する。
アレクサンドラは、部屋を出て、都会を捨て、新しい自分を
勝ち得る冒険に出る。
パパは、ぜったいに負けないぞと不屈の冒険をする。
三者三様の冒険を、アシカ(トド?)やトカゲやカモメ、くじらなどの
友達が応援する。助ける。
とてもハートウォーミングな、勇気と元気のもらえる、
心に愛がともる、ファンタジー冒険ストーリー。

いろいろ、諸評あるみたいだけど、
私はニムがいじらしくて、パパに共感して、素直に感動した。
残酷な殺戮シーンもないし、権力によるいがみ合いもないし、
アンパンマンみたいに「愛と勇気だけが友達さ」って王道で、
私はとてもいいと思う。

U2のBeautiful Day~♪が心にしみわたる。

スチュアート・ドライバーグ監督




はじめまして。 * by ハッピーエンド好き
私も、好きなタイプの映画でした。(事前に原題がNim's Islandということを知っていて、邦題から想像されるようなラブコメだとは思っていなかったおかげかもしれません..v-290。)
不覚にも(?)、ストーリーの前半で、何回か涙しそうになってしまいました・・;。

「嵐」のくだりあたりから一気に、アドベンチャー映画っぽくなってきましたよね..。
でも最後に「幸せの1ページ」というタイトルの種明かしもあり、よかったんじゃないかな~、と思いました。v-288

* by 美月
ハッピーエンド好きさま
はじめまして。
コメントありがとうございます(^^
私も、先入観なく、かなり無防備で行きましたので、何度かうるうる・・・
ラストに向かってはもう涙が頬を流れて・・・って状態でした(^^;
良心的ないい映画でしたよね~


* by 波那
やった!ハッピーエンドの冒険ファンタジー好きです^^それにジョディ・フォスターも好き♪かつての「マーヴェリック」みたいに、この方のコメディっぽいの好いですよね。

* by 美月
うんうん(^^ジョディ、かわいかったですよ~
それと、ジェラルド・バトラーが、筋肉マンやシリアス系のときより
うんとよかったでしゅ~♪
やっぱ、楽しく、メデタシ、はいいですね(^^

2008-09-09 (Tue)

「メリーに首ったけ」DVD

「メリーに首ったけ」DVD

ここんとこ、重暗い映画と小説ばっかりだったので、ほがらかに楽しいものがみたくなり、このDVDをチョイス。10年前の作品だが、今もぜんぜん色あせない。若いキャメロン・ディアスが、完璧なる「美人」全開で魅了する。いや、もちろん今もすごくチャーミングなのだけど、さすが、この頃の美しさ、かわいらしさは、もう120%メリーに首ったけ (ベストヒット・セレクション)(2007/11/21)キャメロン・ディアス商品詳細を見るストー...

… 続きを読む

ここんとこ、重暗い映画と小説ばっかりだったので、
ほがらかに楽しいものがみたくなり、このDVDをチョイス。
10年前の作品だが、今もぜんぜん色あせない。
若いキャメロン・ディアスが、完璧なる「美人」全開で魅了する。
いや、もちろん今もすごくチャーミングなのだけど、
さすが、この頃の美しさ、かわいらしさは、もう120%

メリーに首ったけ (ベストヒット・セレクション)メリーに首ったけ (ベストヒット・セレクション)
(2007/11/21)
キャメロン・ディアス

商品詳細を見る

ストーリーは、チャーミングなメリーにみんながぞっこんで、
彼女をゲットしようと、何人もの男たちがあれこれ策を弄する、
ちょっとエッチで、かなり笑える、愉快なラブストーリー。
え?アイツもか、ん?オマエもか、ってのがおもしろいのと、
ワンコとのやりとりが超絶
こういうの、いいね、楽しくて。


there's somethig about mary
98年
監督:ファレリー兄弟
マット・ディロン
ベン・ステイラー など


2008-09-09 (Tue)

ギター&マンドリン

ギター&マンドリン

日曜日、ギター&マンドリンのアマ演奏会を聴きにいった。県の文化芸術祭の自主プログラム。亡父の幼馴染(小学校から勤め先まで一生いっしょ)が参加しているサークルが出演するということで。母が「あなた、ギター好きでしょ」というので、「うん」とか答えてたら、流れで(母と、その友人男性の奥さんとの会話から)「いやー、Mちゃん(=私)が来てくれるなんて嬉しいなー」ってことになり、行くことになってしまったのだ。そ...

… 続きを読む

日曜日、ギター&マンドリンのアマ演奏会を聴きにいった。
県の文化芸術祭の自主プログラム。
亡父の幼馴染(小学校から勤め先まで一生いっしょ)が
参加しているサークルが出演するということで。
母が「あなた、ギター好きでしょ」というので、「うん」とか答えてたら、
流れで(母と、その友人男性の奥さんとの会話から)
「いやー、Mちゃん(=私)が来てくれるなんて嬉しいなー」
ってことになり、行くことになってしまったのだ。

そりゃ、スパニッシュギターは大好きだし、
小沼ようすけ押尾コータロー村治佳織さんだって、
みんな好きだけど、けど、それは、いい音楽は好きってことで・・・
それに、ギターはともかく、マンドリンの、あのトレモロ奏法(?)
みたいなのが、はかなげに郷愁を誘うのが、どうもなぁ・・・(^^;・・・

なんて思いつつ行ったのだが、大編成のグループもあり、
セミプロ級の演奏もあり、高校・大学生のフレッシュな演奏ありと
まずまず楽しかった。
マンドリンも琵琶みたいなデカくてジャランジャラン♪って鳴らすのもあり、
(無知でごめん)、いろいろ、新鮮。
どうも、高校時代のギターマンドリンクラブの印象が強くて、
(吹奏楽と合唱が派手だったので、影が薄かった(^^;
私の認識が間違ってたみたいで。
しかも、卒業アルバムを出して見てみたら、
わが校のギタマン部、けっこう大人数だったし>コラ
(てっきり弱小だと。すんません)

なんか、父の友人の、舞台のその人を見てたら、
人生いろいろ~~って思った。ちょっとウルッと。




No title * by めーちゃん
地元の名門校ですね。
地方のほうがステイタス高いのですよ。
都会の中途半端なとこより。

No title * by 美月
んーーー、今は私学志向ですけどね(^^
昔は公立の名門ってのが確かにありましたね。

2008-09-09 (Tue)

うちのビールはプレミアム?

うちのビールはプレミアム?

うわさの「よなよなエール」を最近愛飲している。「よなよな」のお試しから始まって、今回は、「東京ブラック」「軽井沢高原ビール」「サンサンオーガニック」との詰め合わせを購入、これは「敬老の日プレゼント用セット」だったのだけど(^^;ま、われら「敬老」ってことで、“元気な老後”に☆Cheers!ところが、軽井沢高原ビール「シーズナル」を飲んだオットが「お!うちのビールとおんなじ味!」と。「んな、バカな・・・」と...

… 続きを読む

うわさの「よなよなエール」を最近愛飲している。
「よなよな」のお試しから始まって、今回は、「東京ブラック」
「軽井沢高原ビール」「サンサンオーガニック」との詰め合わせを購入、
これは「敬老の日プレゼント用セット」だったのだけど(^^;
ま、われら「敬老」ってことで、“元気な老後”に☆Cheers!

ところが、軽井沢高原ビール「シーズナル」を飲んだオットが
「お!うちのビールとおんなじ味!」と。
「んな、バカな・・・」と言ったのだけど、いやいや、ホントだわ。
これが実に、うちのビールとそっくり同じ味なのだ。

てことは・・・
やっぱ、この前の「うちビール」って、成功だったわけね?(^^v

「シーズナル」は毎年違う味なのだそうで、08年は
「エキストラ・スペシャル・ビター」なのだって。
うちビールも、そういう味だったってことだ。
たしかに、友人評価も高かったし、次回も期待されてるし。
秋になってきたし、そろそろ第二弾の仕込みかな。
今度はラガーにするらしいよ。

ちなみに「サンサンオーガニック」はさらっと爽やか系の味。
「東京ブラック」はガツンと濃厚ブラック。
この黒のエール、かなり好き。



No title * by 波那
すごい!プレミアムな味を創りだせたわけなのですね^^v PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★
おめでとうございます♪
よなよなビールって美味しくて有名ですね。^^いろんな種類があって楽しそう……。


No title * by 美月
あはは・・・(^^ありがとございまーす。
「よなよな」ホントにおいしい。
独特な和の香味(みかんとかきんかんとかいった類)が
あって、大人の味?がします(*^0^*

2008-09-05 (Fri)

「闇の子共たち」 梁 石日

「闇の子共たち」 梁 石日

映画公開中であるが、本ブラ(書店ぶらつき)していたら文庫が目についたので、読んでみた。映画はまだ観てないが、原作とは違っているようだ。原作では、妻夫木くん演じるカメラマンは脇役だし、江口洋介のA新聞の記者のキャラもちょっと違うみたい。もっぱら主人公は宮崎あおいちゃんの音羽恵子。(以下、未読の方はネタバレ注意です)闇の子供たち (幻冬舎文庫)(2004/04)梁 石日商品詳細を見る幼児売買と幼児売買春。貧しいアジ...

… 続きを読む

映画公開中であるが、本ブラ(書店ぶらつき)していたら
文庫が目についたので、読んでみた。
映画はまだ観てないが、原作とは違っているようだ。
原作では、妻夫木くん演じるカメラマンは脇役だし、江口洋介の
A新聞の記者のキャラもちょっと違うみたい。
もっぱら主人公は宮崎あおいちゃんの音羽恵子。

(以下、未読の方はネタバレ注意です)

闇の子供たち (幻冬舎文庫)闇の子供たち (幻冬舎文庫)
(2004/04)
梁 石日

商品詳細を見る


幼児売買と幼児売買春。貧しいアジアの国々は
ペドファイル(幼児性愛者)たちの楽園。
親は子を売ったわずかな金で家電を買い、村の憧憬を集め、
オヤジはバイクで隣村のオンナのもとに通う。
しかし、その貧しさゆえの道徳観の相違を、私たちが責めることは
できない。日本だって、かつてはそういう時代があったのだ。
子供は、ワケのわからない性技を強いられ、エイズにかかり、
ゴミ袋に入れられて運ばれ、生ゴミの山に捨てられる。
奇跡的にゴミ山から、はって帰った少女は、庭に囲われ、
生きたままアリにたかられ、火をつけて焼かれる。
それを、悲惨だと思うことはできても、文化水準の高い国の
私たちに批難することはできない。
なぜなら、それは「人ごと」の立場によるものだから。

ラスト、南部が恵子に言う。
「この国の子供のことは、この国の人間が解決するしかない。
君は所詮、この国では外国人なんだ」
それに対する恵子の反応は凛々しく、決然と逞しいが、
しかし、警察や軍やマフィアがこぞって擁護する貧困に発する問題は、
貧困を解決しないかぎり、単発的な対策では、解決することはない。
巨大な悪に、私たちはどう立ち向かうことができると言うのか。

臓器移植は、救われた者にとっては尊い行為だが、
後進アジアでの子供の場合のそれは、生きたまま犠牲になる子供が
存在することもあることに私たちは目をつむっている。
どちらの子供の命が尊いのか? それを誰が決めたのか?
すべては貧富の差のなせるものと観過してよいのか。

もちろん、日本国内にも、世界中に、見過ごせない貧富の格差は
存在する。どこでも、いつも、富は貧の上に成りたっているのだが、
私たちは、いつの間にか、それを忘れ、
「人ごと」として、平気な顔をして、富をばら撒きに出かけていく。
いわゆる買春ツアーは「個人の趣味嗜好」では済まされない。
その行為が、いかんともしがたい貧困問題を拡大していく。

といいつつ、本を読むだけの私は何もしない。ごめんなさいです。

原作は梁 石日さん。
「血と骨」くらいしか読んだことないけど、すごい取材力。



No title * by はな
こんばんは。
筆冴え渡る印象で拝読しました。
これ、内容が重いので怖くて手が出せなかったんです。
こどもが小さいうちはとても読めそうにないです。でも、何かできないのかなと強く思います。
きっかけくださってありがとうございます。

No title * by 美月
心やさしいはなちゃんの重荷をふやしてしまって
申し訳ないですぅ。
しかも書きなぐりですみませんです。
子どもが大きくなっていても、やはり直視しかねる現実に
どよ~んとなりました。
南部の言葉は重いですよね。「所詮、外国人」の私たち。
行動できる人に頭下がりますm(__)m

2008-09-05 (Fri)

「4分間のピアニスト」DVD

「4分間のピアニスト」DVD

これは、「大感動!」「震撼のラスト4分間!」「涙が止まらない!」との前評判で、友人と「観に行こう!」と言いつつ、なんだかんだで延期しているうちに、公開終了してしまっていた作品。ドイツでは07年ドイツアカデミー賞などetc.受賞したらしい。4分間のピアニスト(2008/06/06)モニカ・ブライブトロイハンナー・ヘルシュプルング商品詳細を見るしかし、私は、正直なところ、あまり共感できなかった。作品がとにかく暗く、すぐ...

… 続きを読む

これは、「大感動!」「震撼のラスト4分間!」「涙が止まらない!」
との前評判で、友人と「観に行こう!」と言いつつ、なんだかんだで
延期しているうちに、公開終了してしまっていた作品。
ドイツでは07年ドイツアカデミー賞などetc.受賞したらしい。

4分間のピアニスト4分間のピアニスト
(2008/06/06)
モニカ・ブライブトロイハンナー・ヘルシュプルング

商品詳細を見る

しかし、私は、正直なところ、あまり共感できなかった。
作品がとにかく暗く、すぐにブチきれる暴力破壊シーンも不快。
どこが☆4つなのか、よくわかりませんわ。

(以下ネタバレ注意)
神童と騒がれ、10歳で国際コンクールで活躍するほどだった少女が、
愛に恵まれず、道を踏み外し、チンピラの彼氏の罪をかぶって、
殺人罪で服役している。
そのジェニーの才能を見抜いた老ピアノ教師が、なんとか少女を
更生させようとする。
あなたは、人生でなすべきことがはっきりと明白で、
それだけの才能を持ちつつ、なぜにそれを無駄にする?と
必死で少女に愛を注ぐ老女教師、クリューガー。
しかし、この老人にも、一生消し去れない心の傷がある。

けど、誰だって、人生、そんなに思い通りに行っているわけではないよ。
もちろん程度の差はあるけど、ジェニーもクリューガー先生も悲惨で
気の毒だけど、でも、どう生きるかは、最終的には
自己責任なんだもんね。

登場人物が、みんな心がひねくれていて、なんか、ねじねじと、
始終ぶつかりあっていて、全編が不愉快。
ラストも、ジェニーの抑圧されてきた感情、不本意な人生を
ピアノにぶつけた、というのはわかるけども、
けど、クラシックのコンクールで、シューマンを弾くはずの人が、
あれで、あんな拍手をもらえるの?
「下劣な音楽に手を染めるな」といつも叱っていた先生の反応も、
なんか、どうなの?
ワインのがぶ飲みは、先生の抑圧も解かれていったってこと?

私に言わせれば、「のだめ」の方が感動的だわね(^^;
以上、言いたい放題。失礼!




No title * by めーちゃん
掃き溜めのように書くこともあるのですよ。

No title * by 美月
うーん。。。共感できなかった私がいるように、
一方ではすごく共感できた人もいたのでしょうね。
まあ、何事も自分で確かめれば納得です。

2008-09-05 (Fri)

おススメ旅行先は?

おススメ旅行先は?

オットさまが、会社の勤続リフレッシュ休暇の年に当たり、これを、今年度中に消化しなければならない。春に出たので、小遣い金はもう使い込んでしまってない(^^;;旅行券は、帯に短し、たすきに長しの金額で、自前の蓄えを足して、豪勢なヨーロッパ旅行なんぞをする人も多いが、うちにはそんな金はないし、けっこう使い道に迷う人も多いのだ。漠然と、秋に、タイあたりに世界遺産の旅でもと考えていたのだが、どうもタイの政情...

… 続きを読む

オットさまが、会社の勤続リフレッシュ休暇の年に当たり、
これを、今年度中に消化しなければならない。
春に出たので、小遣い金はもう使い込んでしまってない(^^;;
旅行券は、帯に短し、たすきに長しの金額で、
自前の蓄えを足して、豪勢なヨーロッパ旅行なんぞをする人も多いが、
うちにはそんな金はないし、けっこう使い道に迷う人も多いのだ。

漠然と、秋に、タイあたりに世界遺産の旅でもと考えていたのだが、
どうもタイの政情混乱は長期化の見通し、とのことだし、
さて、では、どこに行こうか?
アジアは、ビミョウな雨季と乾季の境目の時期なので、
選択をミスると、ジメジメの、ド暑い、スコールの旅になってしまう。

んーーーー、どこかおススメの場所はないでしょーか。
そこの旅慣れたあなた、ご意見を拝聴したい。
あんまり長い(=遠い)のはダメなの。レイラが泣くから。
移動ばっかのハードな旅も自信ないわ
近場で、のんびりと、行きたいな。国内でもいいけど。



No title * by めーちゃん
ハワイでボーっとするとかどうですか?


No title * by 美月
ハワイは、ついつい買い物したくなるので、
できればそういうチャンスを自らに戒めたいなぁ~と(^^;

No title * by ハリママ
う~ん、ハワイもパスなのね。
確かに病院ホテルだとレイラちゃんが可哀想だしね。
じゃあ、さっと行ってバッチリ稼ぐラスベガス?
ちょいちょいとミュージカルを見てくるNY?
雄大な自然に触れるナイアガラの滝?
と以上、行った事のない所シリーズでした。
続いて、臭いさえ気にしなければ(笑)食べ物は美味しかった韓国・台湾はいかがでしょう?
そして最後は母は◎あたしは○なシンガポール、ランカウイ島はどうでしょう?
番外編は叔母の故郷「種子島」!!!

No title * by 美月
うーん。。。
→さっと行ってドッとなくすラスベガス、
→あのセリフの意味はなんだったんだろうと
 気になって眠れないNYミュージカル、
→高所恐怖症のナイアガラ、、、
(^^;これはもう「種子島」で決まりでしょーか・・・??
むーん、やっぱ、台湾、韓国、シンガポール、あたりかねぇ。。。

2008-09-05 (Fri)

雨、雨、雨・・・の中、オダギリ新CM

雨、雨、雨・・・の中、オダギリ新CM

東海地方は今日も雨模様の天気。8/23~基本的にずっとだ。甚大な被害を受けられた地域の方もあるので、こんな私がのんきな文句を吐くのもはばかられることではあるが、しかし、いいかげんうんざりである。そもそも、23日は自治会の夏祭りで、生ビールの日だったのだ。ここに住んで11年め、夏祭りが雨だったのは初めてのこと。ザーザー雨の中、傘をさして飲む生ビールほど、むなしいものはないよ。だから、余計に根に持っている。洗...

… 続きを読む

東海地方は今日も雨模様の天気。
8/23~基本的にずっとだ。
甚大な被害を受けられた地域の方もあるので、こんな私が
のんきな文句を吐くのもはばかられることではあるが、
しかし、いいかげんうんざりである。

そもそも、23日は自治会の夏祭りで、生ビールの日だったのだ。
ここに住んで11年め、夏祭りが雨だったのは初めてのこと。
ザーザー雨の中、傘をさして飲む生ビールほど、むなしいものはないよ。
だから、余計に根に持っている。

洗濯物がうっとおしい。
クセ毛がくるくる巻いてうっとおしい。
レイラの散歩が濡れてうっとおしい。
庭の蚊が網戸のむこうで待機しているのがうっとおしい。
・・・
乾燥機で乾かした洗濯物は、お日様が乾かしてくれた洗濯物の
爽快な偉大さに、とうてい及ばない。
地球よ、宇宙よ、自然よ、感謝!


そんな中、ひとつ、爽やかなニュース。
ひさしぶりにかわいらしいオダギリのCM。
こちら
ボールをクリックでバージョンが楽しめる。お暇な方はどうぞ(^^


   <(_ _)>
   水害にあわれた方、心よりお見舞い申しあげます。


テレビで見ました。 * by きんちゃん
研究所編と工場編ですが。
あんまりCMぽくないのもありますねー。

No title * by 美月
TV放送も今日からですね(^^
私はまだテレビでは見てなくて。
テレビでみたら、もっとかわいいんだろうなぁ・・・と
うひょひょひょひょひょ~~v-10と。。。

2008-09-04 (Thu)

「いつか読書する日」DVD

「いつか読書する日」DVD

いくつかの賞を受賞し、名作の呼び声高かった一作、期待大にして観た。(以下ネタバレあり)いつか読書する日(2006/02/24)田中裕子岸部一徳商品詳細を見る50歳で未婚、独身の美奈子(田中裕子)は、身寄りのない一人暮らし。牛乳配達とスーパーのレジをして暮らしている。読書だけが唯一の趣味だ。高校時代の恋人・高梨(岸辺一徳)は、市役所勤務、末期がんの自宅療養をする妻・容子(仁科亜希子)を看病している。ふたりは、高校...

… 続きを読む

いくつかの賞を受賞し、名作の呼び声高かった一作、
期待大にして観た。
(以下ネタバレあり)

いつか読書する日いつか読書する日
(2006/02/24)
田中裕子岸部一徳

商品詳細を見る

50歳で未婚、独身の美奈子(田中裕子)は、身寄りのない一人暮らし。
牛乳配達とスーパーのレジをして暮らしている。
読書だけが唯一の趣味だ。
高校時代の恋人・高梨(岸辺一徳)は、市役所勤務、
末期がんの自宅療養をする妻・容子(仁科亜希子)を看病している。
ふたりは、高校生のとき、高梨の父と美奈子の母が、
不倫のデート後(?)に事故に会い、亡くなったことから、疎遠に。
しかし今も想いあっていることを知っている妻は、
自分の死後、ふたりが結ばれることを願って、美奈子にそれを頼む。

「50歳の純愛」というものを、どの程度受け入れられるか。
もちろん、心情的には誰もがそれを信じたいに違いないが、
人生を共にした妻がありながら…というと、どうなのか。
また、ひとりの男だけを想って、人生を降りることができるのか。
このあたりに一抹の違和感を漂わせながら作品は進む。

その、実生活の重みを、美奈子の亡くなった母の友人(渡辺美佐子)と
認知症の夫(上田耕一)の毎日が物語っている。
共に暮らしたものへの愛着の深さ、その一方で、
18のときから思い続けてきた相手への強い執着。。。
前者が夫婦関係を継続したからこそ、重いものであるのに対し、
後者は、関係を願いつつ、かなえられなかったからという、その重み。
得られたものと、得られなかったもの、両者の重みを天秤にかければ
どちらかがより重いと計ることができるだろうか。

穏やかな結婚生活を享受しつつ、夫の完全な愛が得られないと
心にしこりを残しつつ、病み、死んでいった妻。
妻を愛しつつ、想い人を心に抱きながら、看病に疲れた誠実な夫。
死ぬ行く妻は夫の幸福を願いつつ、執着を感じさせる演技。

男と女の、そんな深い矛盾の関係を、静かな映像の中に、
ゆっくりと、しっとりと、でも、ファンタジーに走らず、描き出していく。
ロケ地は長崎だそうで、街中が坂道で、
階段をずっとのぼり続ける美奈子の牛乳配達が、
その恋愛の困難さを象徴しているようであり、そして
その成就を拒絶するように、風景は叙情的な美しさを揺るがせない。

映画そのものよりも、役者さんたちの演技が、
どこまでも深くすばらしいことが心に残った。


緒方明監督



2008-09-02 (Tue)

「上と外」 恩田陸

「上と外」 恩田陸

2000年に幻冬舎文庫の書き下ろし作品として全6巻で刊行された作品。03年に単行本として合本された後、上・下二分冊して文庫本になっている。上と外 上 (1) (幻冬舎文庫 お 7-9)(2007/10)恩田 陸商品詳細を見る中学生の練と千華子の兄妹が、離婚した考古学者の父のもとで夏休みをすごすために、母とともに中米のG国を訪れ、クーデターに巻き込まれる。なんと、ヘリコプターから兄妹はジャングルに落下し、両親と離れ離れでさまよ...

… 続きを読む

2000年に幻冬舎文庫の書き下ろし作品として全6巻で
刊行された作品。03年に単行本として合本された後、
上・下二分冊して文庫本になっている。

上と外 上 (1) (幻冬舎文庫 お 7-9)上と外 上 (1) (幻冬舎文庫 お 7-9)
(2007/10)
恩田 陸

商品詳細を見る

中学生の練と千華子の兄妹が、離婚した考古学者の父のもとで
夏休みをすごすために、母とともに中米のG国を訪れ、
クーデターに巻き込まれる。
なんと、ヘリコプターから兄妹はジャングルに落下し、
両親と離れ離れでさまようことになるのだ。
ふたりは生きて帰れるのか!?という緊迫と感動の冒険ストーリー。

長編だが、内容が飽きさせず先を急がせるので、一気に読める。
“ニコと王のくんだり”は、ちょっと私は「ここ、余計じゃん?」と
思ったりもしたが、少年少女読者へのサービスでもあるだろうし、
ここがないと、やはり感動のラストにつなげられないだろう。

都会の安全な暮らしに慣れきってしまった私たちは、
こんなふうに「命」を実感する機会がまったくない。
こういう機会を経てこそ、心身ともに本物の大人になれるのだろうし、
こんな試練が、現代社会の私たちにもきっと必要なのだろうと思う。
せめて、本の中だけでも、主人公たちと冒険をともにすることは、
少年のみならず、大人にとっても、新たな成長のステップとなるだろう。

・・・なんて、文科省的な感想になってしまったけど、
それがイヤミではない、正真正銘の、イニシエーション物語だ。
けど、、、
虫とベトベトの苦手な私は、
アトピー体質で虫アレルギー、かゆみに超・弱い私は、
このチャンスに遭遇しても、たぶん、生還できそうにない(^^;;
熱帯は、ムリ。。。ごめん。

おもしろかった。映画にすると青少年によいと思うが、
しかし、壮大すぎて、セットが不可能だろうな。
やはり読むしかないね。




No title * by めーちゃん
幻冬舎ってミョーな御本ばかりのとこでしょう?
持ち込もうかな?

No title * by 美月
BLとかもありますけど、いい本もたくさんありますよ。
出版相談会もあるみたいですね。

No title * by ちゃいむ
恩田ファンなんだけど、まだこれは
読んでないのよ。
だって、ジャングルだもん(爆)
インディージョーンズ?
映画向きのお話かもしれないね。
「夜のピクニック」(観てない…)も映画化
されたから、もしかしたら次されるなら
これなのか?
しかし……中学生の兄妹といえば、
まさに我が家がツボではないかっ。
やっぱ読むべき?(笑

No title * by 美月
これは、ぜひ!中学生男女に!(^^v
=夏の推薦図書、てか、夏休み終わりだし。
でもね、映画化はムリぽい(^^;
セットにお金と手間がかかりすぎ。
ただ歩く「夜ピク」とスケールが違うもん(笑


2008-09-02 (Tue)

梨杏茶樓(リンカサロウ)

梨杏茶樓(リンカサロウ)

梨杏茶樓は「ラ・ベットラ」と同じナゴヤセントラルガーデンで入り口を建物の左右に並べた位置にある中華レストラン。ランチは1,575円~で、私たちはまたしても観劇前のランチにて、1,575円のコースをチョイス。前菜、飲茶(蒸し物)、メイン料理、デザートのコースだった。メインは3種類から選ぶ。友人とで炒飯と温かい麺にしたが、どちらもおいしかかった。ボリュームもたっぷりで、男性でも満足できると思う。味はすっきりヘル...

… 続きを読む

梨杏茶樓は「ラ・ベットラ」と同じナゴヤセントラルガーデンで
入り口を建物の左右に並べた位置にある中華レストラン。
ランチは1,575円~で、私たちはまたしても観劇前のランチにて、
1,575円のコースをチョイス。
前菜、飲茶(蒸し物)、メイン料理、デザートのコースだった。
メインは3種類から選ぶ。友人とで炒飯と温かい麺にしたが、
どちらもおいしかかった。
ボリュームもたっぷりで、男性でも満足できると思う。
味はすっきりヘルシー系。中華でもしつこくなくさっぱり上品な味。
デザートのココナツミルクのタピオカもほのかな甘さでグッド♪

こちらはご年配のカップルや家族連れなども多数。
落ち着ける雰囲気で、サービスレベルもいい。
ドリンクやアルコールを頼んでもお手ごろな値段だし、
私はこちらの方が好きかな。