fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2008年06月
2008-06-29 (Sun)

「幸福な食卓」DVD

「幸福な食卓」DVD

「人って、気付かないところで守られているんだよ」という大浦クンのセリフがずっと心に残る。瀬尾まいこさんの人気小説の映画化。07年冬作品。幸福な食卓 プレミアム・エディション(2007/06/22)北乃きい.勝地 涼.平岡祐太.さくら.羽場裕一.石田ゆり子商品詳細を見る中原家は3年前のある重大な出来事の後、少し歯車がずれているような感じながらも、表面は平穏を保っている。あの事件の後、おかあさん(石田ゆり子)は家を出てひと...

… 続きを読む

「人って、気付かないところで守られているんだよ」
という大浦クンのセリフがずっと心に残る。
瀬尾まいこさんの人気小説の映画化。07年冬作品。

幸福な食卓 プレミアム・エディション幸福な食卓 プレミアム・エディション
(2007/06/22)
北乃きい.勝地 涼.平岡祐太.さくら.羽場裕一.石田ゆり子

商品詳細を見る


中原家は3年前のある重大な出来事の後、少し歯車が
ずれているような感じながらも、表面は平穏を保っている。
あの事件の後、おかあさん(石田ゆり子)は家を出てひとり暮らし。
「いっしょにいると見えないこと、離れていると見えることってあるのよ」
と言う。
兄の直ちゃん(平岡祐太)は、天才的な秀才であったにもかかわらず、
大学に行かず、農業をしている。
「極意は、壊れないためには、かわすことなんだ」と。
そして今朝、おとうさん(羽場裕一)が
「おとうさんは、今日からおとうさんをやめようと思う」と宣言。
佐和子(北乃きい)はそんな家族の調整役のような役割を
いつの間にか引き受けてしまっている。
そんな佐和子の前に転校生の大浦クン(勝地涼)が現れ、
裏表のない誠実な性格の大浦クンにだんだん惹かれていく佐和子・・・


人は基本、一人で生きている、と思う。
私の生きることのあれこれを決定するのは、
他ならぬ私であり、誰でもない。
しかし、その生きていることは、知らず知らず、多くの愛や
守ってもらうこと、助けてもらうことで、なんとか機能しているのだ。

せっぱ詰まっている時は、自分以外の他が見えない。
でも、ちょっと見方をかえてみると、どんなに多くの思いやりが
自分を支えてくれているかがわかるはず。
ひとりぼっちだ、私の側にはだれもいないと絶望している人も
よーく見てみれば、恋人や友人や、そして、他でもない家族が、
あなたのためを思って、見えないところで温かな気持ちで
支えてくれているはずなんだ。

直ちゃんの恋人ヨシコさん(さくら)のセリフがいい。
「友達や、恋人や、そんな人は必ずまたできるから、
だいじょうぶなんだ。
家族は、努力しなくても、あなたを支え続けてくれているから、
だからもっと甘えたらいいんだよ」

ストーリーはバスタオル必携の涙ものだが、でも未来がある。
ミスチルの「くるみ」がテーマ曲で、ラストの映像にかぶるのが感動的。

「引き返しちゃいけないよね。進もう、キミがいない道の上」


原作:瀬尾まいこ(26回吉川英治新人賞)
脚本:長谷川康夫
監督:小松隆志
音楽:カ林武史




スポンサーサイト



No title * by はな
とっても好みな作品だと思いました。
ミスチルの「くるみ」大好きですし。
また借りたいリストが増えてしまった……;^^>
いつもご紹介ありがとうございます。
<(_ _)>

No title * by 美月
はい(^^ひねくれ者の私でも、すごく素直な気持ちで
観れる1本でした。
原作を読んでもいいかもしれないですねー。
泣けるので、タオルと目薬を用意してご鑑賞くださいまし~

No title * by めーちゃん
>「人って、気付かないところで守られているんだよ」

たまーに、守護霊様の声は聞こえます。
で、倫理にもとることをすると、
セキュリティーがゆるめられるv-267

No title * by ちゃいむ
瀬尾まいこさん、好きなんだよー。
でも、これはまだ読んでいない。
(有名なのにー)
もちろん、映像は観ていないけど、
観てみたくなったわ^^
それにしても……石田ゆり子が
もうお母さん役なのか!
(そこかよ)

No title * by 美月
>めーちゃん

守護霊さまも、やっぱり「家族」になるのかなぁ…?(^^;
でも「ご先祖さまのご加護」ってのはあるかもねー。

>ちゃいむさん

はい、原作読んでません。まずは映像から入ってみました(^^v
[石田ゆり子@おかあさん]よりも・・・
ストーリーは中3から始まるのだ。
きいちゃんの中3はまあよかったけど、勝地クンの中3は・・・
さすがにちっとキツイか?(^^;;


No title * by ちゃいむ
そうなの!
でも、勝地くんかっこいいから許す。>違

No title * by 美月
まあ確かに、かっこよければ許されることはいっぱいあるな(^^

2008-06-25 (Wed)

「プロフェッショナル」~看護師・田村恵子さん

「プロフェッショナル」~看護師・田村恵子さん

NHKのまわし者みたいな日記になっているが(^^;昨晩の「プロフェッショナル」は、大阪のホスピスでガンのターミナルケアに尽くす看護師、田村恵子さん。さぞ、ご自身のメンタルバランスを保つことが大変だろうに、いつも柔らかな笑顔を絶やさない。やはり、強固な信仰心に支えられているからだろうか。前々回の獣医師の斉藤さんもそうだったが、信念のある人はすごい。番組のあるおとうさんの最期が、実父の最期に重なって、今...

… 続きを読む

NHKのまわし者みたいな日記になっているが(^^;
昨晩の「プロフェッショナル」は、大阪のホスピスでガンの
ターミナルケアに尽くす看護師、田村恵子さん。
さぞ、ご自身のメンタルバランスを保つことが大変だろうに、
いつも柔らかな笑顔を絶やさない。
やはり、強固な信仰心に支えられているからだろうか。
前々回の獣医師の斉藤さんもそうだったが、
信念のある人はすごい。

番組のあるおとうさんの最期が、実父の最期に重なって、
今朝も尾を引いている。

命は、長くても、短くても、
充実感、生き切ったという思い、という観点においては、
究極の平等にあると、田村さんは言う。
長ければいいというものではなく、
短くても、よく生きればそれでよい。だから、生は平等。

「もっと長生きしたい」という執着から、人は解放されることがない。
要は、いかに生きるか。
これは、究極に、難しい。
この課題は、年々あせりとして増大してくる。
しかし、これがあきらめに変容することもまた、怖くもあり、
救いでもあるのだろうな。

人生は無為に過ごすには長すぎるが、
何かをしようと思ったら短かすぎる。

これは恩田陸の「上と外」で、じいちゃんが孫に言う言葉。
しかし、この事実を実感するのは、
皮肉にも、自分の人生に限りのあることに気付いてからなのだ。

つまり、つべこべ言わずに動け。
田村さんは、そのことを行動で伝えてくる。
凡人は、それを拍手で讃えるしかできないが。



No title * by めーちゃん
そう、難しい課題です。
番組、最後のほう見ました。
彼女も私と同じくらい心の闇を見ているのですかね。

No title * by 美月
うーん。いろいろ、生きることは深いですねぇ。
無為に過ごさないようにしたいものですが。

No title * by あきと
生き急ぐ必要はないし、マイペースに
ありのままの自分の人生を受け入れたら、
「これもまた人生だなー」と思って死ねるのかも。
無駄にダラダラ過ごす時間も、私はもし今死んでも
「それも自分らしい」って感じると思う。

もちろん、欲張りな人生もまたいいよね。
そういう人がいてくれるから、
世界はいろいろ進歩していくんだと思うし。

要するに、いろんな後悔も全部ひっくるめて
自分が「これでよし」と思えたら、
それでいいんだと思うんだけどなー。

No title * by 美月
癒し系のコメント、なんかホッとするわ~(^^ありがと。

>ありのままの自分の人生を受け入れたら、
 「これもまた人生だなー」と思って死ねるのかも。
>いろんな後悔も全部ひっくるめて
 自分が「これでよし」と思えたら、
 それでいいんだと

うん、田村さんが言ってたことは、
要はそういうことなんだと思うんだけど、
私がふがいない自分にちょっとあせりを感じつつあったので
それを勝手に反映して書いてしまいましてん。
あせる、といいつつ、なんにもしてない自分にさ。
もうちょっと「ありのまま」をゆったりかみしめるべきなんだね(*^o^*

No title * by あきと
「あせっていながら動けない自分」もまた
「自分らしい」んだと思うよー。
それもまたOK。(^_^)v

No title * by 美月
うん。ありがと(T-T)

2008-06-25 (Wed)

感謝感激の「監査法人」第2回

感謝感激の「監査法人」第2回

珈琲党さんの神様みたいな慈悲のご好意で「監査法人」第2回を無事に観ることができた(*^_^*)やはり、公式サイトのBBSには私と同じ目にあった人たちからの再放送を望む(怒りの)声の書き込みがドドーっと連なってる。そうだよねー。もっともだ。で、ドラマはえらい大規模な粉飾決済事件の方向に進んでおり、「ハゲタカ」を思わせる、まさに手に汗にぎる展開。大企業と大銀行の癒着、そこに加担する大御所会計事務所、決算のための...

… 続きを読む

珈琲党さんの神様みたいな慈悲のご好意で
「監査法人」第2回を無事に観ることができた(*^_^*)
やはり、公式サイトのBBSには私と同じ目にあった人たちからの
再放送を望む(怒りの)声の書き込みがドドーっと連なってる。
そうだよねー。もっともだ。

で、ドラマはえらい大規模な粉飾決済事件の方向に進んでおり、
「ハゲタカ」を思わせる、まさに手に汗にぎる展開。
大企業と大銀行の癒着、そこに加担する大御所会計事務所、
決算のための架空関連子会社・・・・・と、現実であれば
恐ろしくて正視できないような事実が次々と暴かれていく。

「正視できない」「信じられない」というのは、たぶん、私が経済とは
関りの薄い世界の住民なだからで、一方では「さもありなん」と
思いつつ観ている方も多いのかもしれない。

でも、こんなになってしまったら、いったいどうやって
決着つけられるんだろう?
事実を暴いても世間を大混乱させるし、はかり知れない被害者、
路頭に迷う関係者が続々と…ってことになる。
かといって、このまま黙って見過ごすには、良心の呵責が…、
若手会計士の塚本クンの手に余る大事件じゃないか。

松下奈緒さん、強気のやり手会計士を好演している。
この人、これまでに多かったおじょうさまタイプのヒロイン役よりも
こういう気の強いサバサバした役が合ってるみたい。
しかし、上司で、それなりの地位にあるはずの勝村さんに
タメ口で、言いたいまま、言いたい放題って、どうなん??

この後は利重さん演じる監査庁のおえらいさんの英断による
大展開が期待されるなー。
送られてきた若手ふたりが、やけに若すぎるのが「あれ?」
だけど(^^;でも、えり抜きエリートなんだろう、きっと。
阿部サダちゃんも、ただ毎晩飲みに来てるだけじゃないだろうから
今後どんな意外な活躍を見せてくれるのか~?
それと、橋爪さん、ただのいやな所長ではなさそうだ。
なんかそこに彼のドラマがありそうだぞ~(^^

ということで、次回も楽しみ♪

ちなみに、名古屋ロケだと(これも珈琲党さんに)教えてもらったが、
TV画面で見ると、どこがどこやら、ほとんどわからなかった。
あそこのようでもあり、ここのようでもあり…?(^^;



No title * by 珈琲党
どうもです。
一点だけ。舞台を財務省に設定したシーンでは、う~ん、うまい!と感心した場面、
まるで財務省の中のようでしたが、じつは名古屋市役所だったそうです。
かつて虎ノ門で働いていた頃、関係ないのに(笑)、文部省(現・文部科学省)、
郵政省(現・日本郵便)、大蔵省(現財務省)の食堂を利用していました。
あの古くさい建物の雰囲気はよく出ていましたね。



No title * by 美月
珈琲党さん
ありがとうございました♪
これが観れないと一生後悔するところでした~w

>実は名古屋市役所
ああ、なるほど~(^^
私は、三重県庁の旧庁舎みたいだなぁと思って見てました。
今は模型(県民ホール)しかないんですけど
父が勤務してた時期がありまして、若い頃の写真が家に
あったので、そのイメージを取り込んでたみたいです。
たしかに名市役所…なるほど、なるほど。
低い天井、太い柱、デコラティブなデザイン・・・
旧い建物ってみんな雰囲気がありますね(^^

2008-06-22 (Sun)

「監査法人」が・・・

「監査法人」が・・・

なんてこったい。予約録画しておいた(はずの)「監査法人」が、うつっていない。野球中継で、開始時間が遅れるのは知ってたし、延長もあるかなと思って長めに設定しておいたのだけど、しかし、ぜんぜん映ってないやん!野球って、一時間以上も延長放送されたんだ。こんなのあり?ドラマは再放送ないのに、どうしてくれるねん~?...

… 続きを読む

なんてこったい。
予約録画しておいた(はずの)「監査法人」が、うつっていない。
野球中継で、開始時間が遅れるのは知ってたし、
延長もあるかなと思って長めに設定しておいたのだけど、
しかし、
ぜんぜん映ってないやん!

野球って、一時間以上も延長放送されたんだ。
こんなのあり?
ドラマは再放送ないのに、どうしてくれるねん~?


No title * by きんちゃん
私も巨人-ソフトバンク戦にはまったく興味なし。
しかも昨日は巨人が勝ったので、しごく不愉快…。(爆)

すいません。ただの野球好きコメントでした。

DVDあります(笑) * by 珈琲党
こんばんは、珈琲党です。
昨日は22:40からの放送で、同じようにパニックになった人も多いでしょうね。
私の場合、21:00から1時間の設定で録画予約をしていたので、そもそも開始時刻からして間違っていました。
時間になっても野球中継だったので、改めて番組表を見て、余裕を持って120分延長(21:00-24:00)に設定し直しました。
なので、結果的には無事録画できました。すでにHDDからは削除してしまいましたが、DVDがありますので、よろしければ送りましょうか。(第1回分と併せて1枚に収録)

No title * by 美月
>きんちゃん

私も野球が嫌いなわけではないけど、
このカードには関心ないので、
どうしてこんなおおっぴらな延長放送が許されるのか、
むーん!納得できんぞー!と吠える。わん!

No title * by 美月
>珈琲党さまさまさま

ありがとうございます!
ものすごく申し訳ないですけど、ものすごく
ありがたいお言葉です(*^^*
私はちょっと長めに設定しただけだったので、
「倉庫火災の記録がない!」「これって…!?」
ってとこで、始まってすぐに終りになってました(涙
もしもし、お時間がありますれば、DVDを分けていただけると
すごくすごーく嬉しいです!
いつもいつも、お言葉に甘えてばかりで、
ほんとうにほんとうにすみません!m(__)m

始めまして * by AYA
始めまして!
以前からちょこちょこお邪魔させていただいていたのですが始めて書き込みさせていただきますVこちらのブログは映画の話題が豊富で嬉しいです。
。「クワイエットルーム」あたしも大好きです。映画館でもDVDでも観ました!

「監査法人」の話題が出ていますが、ドラマ、面白いですよね。主役から脇役まで好きな役者さんばかりで話も面白いし楽しみに観ております。
ただ、先週野球の延長で半分見逃してしまってくやしい思いをしております。
再放送やってくれれば良いのですが・・・。

また、お邪魔でなければ書き込みさせていただきたいですV宜しくお願いします★

No title * by 美月
>AYAさん

始めまして。書き込み、ありがとうございます(*^-^*
映画、お好きなんですね。
またどうぞいらしてくださいね~。

「監査法人」の第二回は、見損ねた人、けっこう多かったんじゃ
ないでしょうかね。
NHKもちょっと考慮してくれるとよかったのに、ですよね~。

これからもどうぞよろしくお願いします~(^^


もうすぐ到着(笑) * by 珈琲党
こんばんは、珈琲党です。

以前いただいたメールを探し(^^;
ようやく郵便物の宛先を見つけ出しました。
そんなわけで、今日、DVDを発送しました。
普通郵便です。明日配達だそうです。
お楽しみに。

AYAさんも、送りましょうか?


感謝×∞ * by 美月
>珈琲党さん
いつもすみません! ありがとうございます!!
(今頃は長良川を渡っている頃でしょうか??)
首を長くして楽しみに待ってます♪
いつの日がツルの恩返しができるとよいのですが…感謝

No title * by めーちゃん
ユーチューブもありますよ

No title * by 美月
>めーちゃん
すぐに探したのですが、見つからなかったです。

2008-06-21 (Sat)

換毛期

換毛期

一日降ったり止んだりのムシムシだった。まだ耐え難いまでの感じではないので、地球環境を鑑みてエアコンはつけていない。私は「暑い、暑い」と文句は多いものの、さほど夏は苦手ではなくて、冬の方がこたえるタイプで。「願わくば花のもとにて」と西行は詠んだが、私なら、カラッと乾いた夏にあっけらかんといきたいもんだなと思ったり。けど、夏はみなさまに何かとご迷惑だから控えておこうか。で、レイラは、さぞ暑かろう。なに...

… 続きを読む

一日降ったり止んだりのムシムシだった。
まだ耐え難いまでの感じではないので、地球環境を鑑みて
エアコンはつけていない。
私は「暑い、暑い」と文句は多いものの、さほど夏は苦手ではなくて、
冬の方がこたえるタイプで。
「願わくば花のもとにて」と西行は詠んだが、私なら、カラッと乾いた
夏にあっけらかんといきたいもんだなと思ったり。
けど、夏はみなさまに何かとご迷惑だから控えておこうか。

で、レイラは、さぞ暑かろう。なにしろ、足の裏以外、全身ファーを
まとっているわけだから。
で、で、わが家の夏の風物詩は「換毛」である。

ワンは(犬種によって違うけど)、表面の長い毛=オーバーコートと
下のモワモワ毛=アンダーコートの二層構造になっており、
夏場に向けて冬に増やしたこのアンダーコートが抜ける。
ラブは、そもそもが冷たい海の仕事なんかやってた犬だから、
アンダーコートがゴージャスで、とにかく抜ける!大量に抜ける!
毎日すいてやっても、毎日、洗面器山盛り一杯抜ける!
放っておくと、抜け毛が家のあちこちに
まっくろくろすけみたいなボワボワ毛の吹き溜まりができるから、
毎日すいてやらねばならない。

おじょうさん慣れたもんで、「くるしゅうないぞ」とくつろいで
ゆったりと毎日のブラッシングタイムを楽しんおられまする。
エステ感覚?

このコがいなくなったら、この夏のルーティンを、
懐かしく、ちょっと哀しく思い出すのだろうなと思う。
誰かの記憶の中に、一抹の愛おしい感情として残る、
それが生きるってことなんだろう。



No title * by めーちゃん
v-286チョビなんてソリ犬だったんで。
お察し下さい。
飼い方によっては、長生きしてくれますよ。

No title * by 美月
クルマの洗車機みたいに、ワンを通過させると
あらららら~抜け毛が一度にとれちゃいましたよ~(・0・
みたいなの、誰か開発してくれんかなぁ。。。て思わへん?(^^;

No title * by あきと
ニャンもすごかったよー。
毎日毎日毛が落ちてる。
おかげで、抜け毛の季節は咳とくしゃみが
とまらなかったわ。(涙)

No title * by 美月
ほー(゜ο゜) ニャンも毛替えがあるのかぁ。。。
ニャンコは自分ちで飼ったことはないんだ。
拾いネコを里親が決まるまで一時預かりしてたことは
あるけど。(私が拾ってくるので致し方なく(^^;)
子どもの頃、隣に「ネコヨ」というオスネコがいて、それを可愛がってた。
ニャンも大好きです(^^v

No title * by ちゃいむ
洗車機、いや洗犬機に一票(笑
やっぱり、はーはー言ってるから
暑いんだろうなあ……。
相方実家のシバわんこ、
外飼いなんだけど、
夏は扇風機に蚊取り線香、
じいちゃん手作りのログハウス風すのこ?
などなど、箱入りお嬢さまですの。

No title * by 美月
シバわんこ、かわいいっすね~♪
キリッとした顔立ちにけなげなおめめ、
たまりませんなぁ。
「ログハウス入りお嬢さま」ですか~(^^
洗犬機が生産ラインに乗ったら、一機プレゼントしますわw

2008-06-20 (Fri)

「クワイエットルームにようこそ」DVD

「クワイエットルームにようこそ」DVD

松尾スズキ:原作・脚本・監督原作は06年芥川賞候補作クワイエットルームにようこそ 特別版 (初回限定生産2枚組)(2008/03/19)りょう内田有紀商品詳細を見る明日香(内田有紀)は28歳のフリーライター。締切りに追われてたはずなのに、ある日、体を5点拘束されてクワイエットルームで目覚める。そこは女子の閉鎖病棟。記憶が飛んでいる。彼氏のてっちゃん(宮藤官九郎)の話をつなぎ合わせて考えるにオーバードーズで担ぎ込まれた...

… 続きを読む

松尾スズキ:原作・脚本・監督
原作は06年芥川賞候補作

クワイエットルームにようこそ 特別版 (初回限定生産2枚組)クワイエットルームにようこそ 特別版 (初回限定生産2枚組)
(2008/03/19)
りょう内田有紀

商品詳細を見る


明日香(内田有紀)は28歳のフリーライター。
締切りに追われてたはずなのに、ある日、体を5点拘束されて
クワイエットルームで目覚める。
そこは女子の閉鎖病棟。
記憶が飛んでいる。
彼氏のてっちゃん(宮藤官九郎)の話をつなぎ合わせて考えるに
オーバードーズで担ぎ込まれたらしい。
あれは過失のはずなのに、みんなは自殺未遂だと思ってるみたいだ。

このあたりは松尾スズキ流のドタバタとチグハグとナンセンスで
おおいに笑わせる。
てっちゃんのなさけなさがすごくいい(笑
でも、放送作家のてっちゃんは忙しい。つきっきりでいられない。
で、子分のコモノ(妻夫木聡)がかわりに病室にやってくる。
コモノが、これまた、超バカなヤツで ┐(´ー`)┌
こんな妻夫木クンは、他ではちょっと見られない。

病棟には、過食の西野(大竹しのぶ)やら、拒食のミキ(蒼井優)やら、
クールで強力なすご腕ナース(りょう)とか、
その他、松尾スズキとその仲間たち、って感じの面々が勢ぞろい。
一抹の違和感と不安を漂わせながら、ストーリーは進む。

病棟での14日間を終え、自分のリアルな姿と未来をしっかりと
つかんだ明日香が去っていくラストが印象的で、爽やか。

人は、生きていれば、少なからず、エラーを重ねていくし、
そうすると後悔もたまるし、でもよく生きたいと思うほどに、あがき苦しみ、
どうしようもなくこんがらがっていく。
それを、「まあ、こんなもんね」とスルーできる人と、「ダメだ。どうしよう」と
真っ向から対峙してしまう人とがいて、
同じことでも、心を病んでしまう人と、何事なく健やかに過ごせる人がいる。

それは、どうしようもできない絶対的な相違なのだけど、
願わくば、昨今のこんなにみんなが絶望感を抱えつつ生きている社会
てのは、本来あるべきではなくて、
普通に生きて、普通に希望が持てて、普通に楽しい社会で
あってほしいと思う次第で。
特別じゃなくても、希望に満ちていると思える社会。
そんな価値観の一掃と刷新は、なかなか難しいだろうなぁ。。。
だからこそ、等身大の自分を、しっかりつかまえていかなければ。


No title * by はな
こんにちは。
内容と舞台もすごいですが
出ている女優がすごいですね。
(すごいすごいって子どもみたいですみません……)

こちらにお邪魔したら観てみたくなりました。週末にでも行こうかな、と思います。
ツ●ヤへ(笑)
ご紹介ありがとうございました。

あ、後半部分、とても共感しました。
ほんとに、そう思います。

No title * by 美月
うん、すごいんですよ(^0^;
熱演賞は妻夫木くん、怪演賞は大竹しのぶさん、
こわかったで賞はりょうさんです(^^
青井優ちゃんは小枝みたいに細かったで賞です。
クドカンにはさすがあっぱれ賞をあげましょう。
賞の連発しすぎで、学芸会みたいですかね(^^;
とにかく、すごいみなさんです。観てみてください。

2008-06-19 (Thu)

「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」DVD

「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」DVD

07年カンヌ招待作品監督・脚本:吉田大八原作:本谷有希子腑抜けども、悲しみの愛を見せろ(2008/02/22)佐藤江梨子佐津川愛美商品詳細を見るサトエリがすごくキレイ。究極の自己中人間を淡々とした味で熱演、なりきっている。自分は女優になるために生まれてきた特別な人間だと信じて疑わず、家族を引きずり込んでいく迷惑人間・澄伽(すみか:佐藤江梨子)。兄の宍道(しんじ:永瀬正敏)、妹の清深(きよみ:佐津川愛美)はその被...

… 続きを読む

07年カンヌ招待作品
監督・脚本:吉田大八
原作:本谷有希子

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
(2008/02/22)
佐藤江梨子佐津川愛美

商品詳細を見る


サトエリがすごくキレイ。究極の自己中人間を淡々とした
味で熱演、なりきっている。
自分は女優になるために生まれてきた特別な人間だと信じて疑わず、
家族を引きずり込んでいく迷惑人間・澄伽(すみか:佐藤江梨子)。
兄の宍道(しんじ:永瀬正敏)、妹の清深(きよみ:佐津川愛美)は
その被害者だが、それぞれに心の闇を持っている。

ネタバレになるのでここまでにして、
作品はブラックユーモアで進行していき、笑わせる部分も
用意されているものの、
私自身はあまり後味よろしくなく、重い作品だと思った。
人間の、なんか、底の底にある、はかりしれない自我の重量を
「そうなんだよ」と見せられているようなイガイガした感じ。

もともとは、本谷さんの舞台用の作品。
たぶん、舞台でみたほうが、隔絶された別空間感があって、
もっと第三者的に観れて、受け取るものが大きいのだろう。

兄嫁役の永作博美が秀逸。
おバカでけなげな役どころだが、一筋縄ではいかない、
人間の不可逆的な“テンネンのしたたかさ”を見せる。
「アタシを侮っちゃいけないよ」って言ってくる。
こういう人、いるよなぁと思う。
永作さん、「人のセックスを~」でもそうだったけど、
すごい女優さんだと思う。


2008-06-19 (Thu)

人間ドック・ビール・梅

人間ドック・ビール・梅

人間ドックの結果が送付されてきた。結論から言えば、ふたりとも異常なしだ。この結果のために自腹分で45,000円も支払ったかと思うとなんかやるせないぞ。これだけあったらどんだけのものが買えると思ってるんだ!?山崎18年と白州18年を買っても、まだおつりがくるんだぜ >コラさて、手作りビール、最終回です。どうも、先達諸兄の声を聞いても、「ペットボトル詰めよりは瓶詰めの方がうまい」の認識であるらしい。理由は・・・...

… 続きを読む

人間ドックの結果が送付されてきた。
結論から言えば、ふたりとも異常なしだ。
この結果のために自腹分で45,000円も支払ったかと思うと
なんかやるせないぞ。
これだけあったらどんだけのものが買えると思ってるんだ!?
山崎18年と白州18年を買っても、まだおつりがくるんだぜ >コラ


さて、手作りビール、最終回です。
どうも、先達諸兄の声を聞いても、
「ペットボトル詰めよりは瓶詰めの方がうまい」の認識であるらしい。
理由は・・・・・・・わからん(^^;

今回は仕込みの日(だけ)が非常に暑かった。
それで一次発酵が性急に過ぎてしまったのではないかと思うのだが、
もうひとつアワの立ち方が雑な感じで納得できないのと、
酸味がややきつい味になった。
味は酵母の性格もあるのだろうけど、しかしエール(=今回)なら
もっとフルーティなテイストのはずで、
やはり、仕込みの気温が左右したのではないかと思う。

反省としては、
「自家製は、自然との共生である」 >いいこと言うねぇ
工場ではないので、地球の、自然のご機嫌に合わせて
つくらねばならない。てか、逆らうことはムリ。

ということで、夏はビール作りには不可。
次回は秋風のたつ爽やかな季節まで課題持ち越し。


梅雨時の定番仕事、梅のシロップづけが完成。
今年はWさんに、自家用の畑の熟し梅のおすそ分けを
もらえたので、農薬ゼロの、まったり味のものが出来た。
青梅は香りがいいが、熟し梅の方は味がいい。
焼酎でわってもうまい。


2008-06-18 (Wed)

「自虐の詩」DVD

「自虐の詩」DVD

せっかく観ても書いておかないと、やがて忘れてしまふので。茂木さんも書くことで記憶が定着すると言っていることだし。07年秋作品原作:業田良家の4コママンガ監督:堤幸彦自虐の詩 プレミアム・エディション(2008/03/14)西田敏行中谷美紀商品詳細を見る「嫌われ松子」からすっかりこういうキャラがなじんでしまった感のある中谷美紀さん。しかし、ノーメイクにつけボクロだが、すごくかわいい。もしかしてスッピンの方がかわい...

… 続きを読む

せっかく観ても書いておかないと、やがて忘れてしまふので。
茂木さんも書くことで記憶が定着すると言っていることだし。

07年秋作品
原作:業田良家の4コママンガ
監督:堤幸彦

自虐の詩 プレミアム・エディション自虐の詩 プレミアム・エディション
(2008/03/14)
西田敏行中谷美紀

商品詳細を見る


「嫌われ松子」からすっかりこういうキャラがなじんでしまった
感のある中谷美紀さん。
しかし、ノーメイクにつけボクロだが、すごくかわいい。
もしかしてスッピンの方がかわいいんじゃないかしらん。
女優力を見せつけられた感じだ。やっぱ、その美人度は
ハンパじゃないんだね。

不幸の頂点を極めたような幸江(中谷美紀)、
生い立ちも、育ちも、これでもかの不幸の連続、
さらに今いっしょに暮らす夫は、元ヤクザのニート(阿部寛)だ。
けなげに生活を支える幸江に、毎日のようにちゃぶ台を
ひっくりかえして、苛立ちをぶつけている。

が、不幸なんだけど、阿部ちゃんのパンチパーマは笑えるし、
全体が軽い「自虐」ムードの笑いに包まれているので、
そんなに悲惨な物語には感じられない。

けど、ずっとこのまんまで行くのかなぁと思いつつ見ていると、
後半は感動で泣かせられる。
やはり堤監督のテイストが生きている。

客観的な不幸は、必ずしも、主観的な不幸とは一致しない。
幸福は、自分で感じるところに必ずある。
誰だって必ず「生きてていいんだ」と思えるはずなんだ。
誰だって、きっと誰かにすごく愛されているんだよ。

少女時代の幸江と、親友・熊本さんがとてもいい(^^
大きくなったらこれがアジャ・コングになってて、
これがさもありなんって風貌の少女なのだ。
幸江のまぼろしの母が佐田真由美なところも、(^^;だし、
「クローズゼロ」でシブい親分役だった遠藤憲一さんが
小市民で良民のラーメン屋のおっちゃんを好演。

その他、西田敏行、名取裕子、カルーセル麻紀、
竜雷太、松尾スズキなど、濃いキャラで揃えて
なかなかこゆ~いドラマになってる。
意外や、泣かせるので、タオル必携。




2008-06-18 (Wed)

「おひとりさまの老後」上野千鶴子

「おひとりさまの老後」上野千鶴子

東大大学院、社会学教授の上野さん筆の話題本。個人的に「社会学」そのものにあまり好い感情はないが(あのイヤミなセンセイ、どうしてるかなぁ。。。年とって角がとれたか?)上野さんの講義だったら楽しかっただろうなと思う(^^おひとりさまの老後(2007/07)上野 千鶴子商品詳細を見る人間誰しも最期はひとりである。しかも女性の場合は、既婚・未婚に関らず、たぶん「ひとり」になる。高齢化社会ゆえ、若者の助力に頼ることは...

… 続きを読む

東大大学院、社会学教授の上野さん筆の話題本。
個人的に「社会学」そのものにあまり好い感情はないが
(あのイヤミなセンセイ、どうしてるかなぁ。。。年とって角がとれたか?)
上野さんの講義だったら楽しかっただろうなと思う(^^

おひとりさまの老後おひとりさまの老後
(2007/07)
上野 千鶴子

商品詳細を見る


人間誰しも最期はひとりである。
しかも女性の場合は、既婚・未婚に関らず、たぶん「ひとり」になる。
高齢化社会ゆえ、若者の助力に頼ることはできない。
もちろん、私も、「子どもだから看取ってくれる」なんて、
おさおさ考えてはいない。
だから「ひとり」のための覚悟とトレーニングが必要だと常々思っている。

上野さんは、おひとりさまOK!ネガティブメッセージは聞き飽きた、
おひとりさまの老後を楽しもうではないか。
但しそのためには、その[スキルとインフラ=ソフトとハード]が必要
と説く。そのノウハウを述べたものが本書だ。

「どこでどう暮らすか」「誰とどう付き合うか」「お金は」「介護は」
「どんなふうに終わるか」
上野さんに語ってもらえば、ひとりの老後も楽しそう。

ただし、これはやはり、知的階級としての生活の積み重ねと、
[資本と知識と健康のマイバンク]のある人の老後モデル、なのだろう。
いくらハードが整っても、それを使いこなせる人はそんなに多くは
ないだろうし、またどこかにハードが整備されていても、そこに
行き着ける人も、そう多くない気がする。

ただ、「おひとりさま」となった義母や実母を実際に見ていて、
スキルとインフラの構築は、若い頃から、自分で、やっておくべきだと
実感している。
いろいろハードが存在していても、それを、「どれをどう使うか」を
決めておくべきは自分なんだ。
老後に面してから、「さて、何にするかな」では、体力もなく、
知力も衰え、フットワーク重く、すなわち、もう遅い。

と言っても、グズで超・先送り体質な私のこと、たぶん、
その局面になってから、オロオロするんだな(^^;
言うだけ、にならないように、少しは考えていかなくちゃ。


上野さん曰く。
ひとりでいることと、見捨てられていることは違う。
ひとりが「基本」であれば、何も恐れることはない。
恐れるあまり、妥協しすぎて、自分自身のない集団の人として
人生を終わらせないように、日頃から孤独を大切にして生きたい。



それは理想だけどね、と言いたくなることも随所にあるが、
いろいろと参考になる一冊。覚悟とトレーニングのために(^^



No title * by はな
気になっている本でした。
>ただし、これはやはり、知的階級としての>生活の積み重ねと、
>[資本と知識と健康のマイバンク]のある
>人の老後モデル、なのだろう。
>いくらハードが整っても、それを使いこな
>せる人はそんなに多くは
>ないだろうし、またどこかにハードが整備>されていても、そこに
>行き着ける人も、そう多くない気がする。

すごく納得します。
広告をみてなんとなくそう感じて、
今まで遠巻きにしてきました。
だけど……後半の美月さんのコメントを
拝見して
わたしも読んでみようと思いました。

図書館に予約、入れてきます。


No title * by 美月
私もずっと気になってて、本屋さんでみたら
そのかわいい表紙に、ついに買ってしまいました(^^
全面的にあっぱれ!と賞賛はできないけど
でも読んでいろいろと頭のスミに入れておくのは
いいことだと思う本でした。
最期に泣いたり、狼狽したり、は避けたいものだなぁ。。。と
思ふ次第でござりまする(^^v

No title * by ちゃいむ
いろいろ地図を描いておくことは
必要なんだろうなーと思う。
考え、行動するのは自分自身だもんね。
おひとりさまについてもそうだけど、
自分が先にいなくなるってことも
念頭に置く必要があるんだろうな…
というわけで、ここ数年の私の課題は
「身辺整理」であります。
その中に、今後の人生の見通しも
やっぱり入れておくべきなんだろうな。

それにしても……
先立つ資本がないんだけど?(爆)

No title * by 美月
>自分が先にいなくなるってことも
おお、そうきたか(^^
アタシ、自分は長生きするもんだとばっかり思ってるからさ、
盲点だったわw
「身辺整理」って・・・不要なものの廃棄と遺言書かな(^^;
あやしげなものを残さないとか?(爆

まあ、お金の整理の心配(必要)がないぶんだけ、
らくちんではあるけどね。

2008-06-17 (Tue)

「ぼんくら」宮部みゆき

「ぼんくら」宮部みゆき

「あかんべえ」がおもしろかったと書いた時に、おススメで教えてもらったもの。さすが!(^^やめられなくて専念して読んだ。講談社文庫(上・下)2冊の長編時代ミステリー。深川、鉄瓶長屋に連続しておこる怪事件のなぞをぼんくら同心・平四郎が解く人情もの。ぼんくら〈上〉 (講談社文庫)(2004/04)宮部 みゆき商品詳細を見るとにかく、登場人物たちが全員イカシてる。やる気に欠けた脱力系同心の平四郎はすごく好みのタイプ(...

… 続きを読む

「あかんべえ」がおもしろかったと書いた時に、おススメで教えて
もらったもの。
さすが!(^^やめられなくて専念して読んだ。
講談社文庫(上・下)2冊の長編時代ミステリー。

深川、鉄瓶長屋に連続しておこる怪事件のなぞを
ぼんくら同心・平四郎が解く人情もの。

ぼんくら〈上〉 (講談社文庫)ぼんくら〈上〉 (講談社文庫)
(2004/04)
宮部 みゆき

商品詳細を見る


とにかく、登場人物たちが全員イカシてる。

やる気に欠けた脱力系同心の平四郎はすごく好みのタイプ(^^
美形すぎて将来が心配される甥っ子の、変わり者の天才少年・弓之助、
こちらも記憶の天才少年、「おでこ」こと三太郎、
シブい岡っ引きの政五郎は、あの伝説の茂七親分の公認後継者(?)、
たよりなげ、でもいい人で一生懸命の新人差配人・佐吉、
いかにもいそうな太腕おかみさんだけど、かわいい乙女心を持ったお徳、
はすっぱだけど人情に厚い、おひきずりのおくめ、
美人すぎて何にもいいことがなかったとボヤく平四郎の妻、
「黒豆」こと隠密同心の平四郎の幼馴染、などなど。

とにかく、おもしろい。
謎解きももちろんしっかり楽しめる。
平四郎シリーズの続編は「日暮らし」があるが、
まだ文庫本は出てないみたい。
ミステリを図書館本で読むと、記憶の劣化が懸念されるし、
でも読みたいし、さて、どうするかなぁ。




管理人のみ閲覧できます * by -

No title * by cocco
>とにかく、登場人物たちが全員イカシてる。
でしょ?でしょ~♪

平四郎、いいよねぇ~(ノ´∀`*)
おふく&おくめ と 弓ノ介&おでこ
のコンビもサイコーだった~(ノ´∀`*)

「日暮らし」は、葵さん(左吉のお母さん)と左吉の物語を中心に、鉄瓶長屋(←だっけ?)主要メンバーのその後が描かれています♪

みんな相変わらずな感じなんで、安心して読めた分、全作ほど引き込まれはしかったですー。でもやっぱり心がジンワリするエピソードが随処にちりばめられていて、読んでよかったなーって思いましたよ(^_^)

あたしもあれからスグに図書館に行ったんですが、「あかんべえ」貸し出し中なのか発見できず_| ̄|○

で、その横にあった「ブレーブストーリー」借りてきて、ちょっと前に読みおわったところです♪

あたしは好きでしたー。
ゲド戦記の1巻っぽい感じです。

いま読み中のマンガ読んじゃって、今度こそ「あかんべぇ」手に入れてきますっ☆





No title * by 美月
うんうん(^0^おもしろかったよぉ~!さんきゅ♪
みんなサイコーにイカシたヤツらで「大好きだぜー!」って伝えたいわ

>「日暮らし」
ふーん、そうなんだー。
葵さんもいいキャラだったね。ラストに「幽霊」で出てきたけど、
なかなか一筋縄では行かない艶っぽい姐さんみたいだなって思ったわ。
やっぱ、図書館予約するかなぁ。
それか、文庫になるまで待つか?

>「ブレーブストーリー」
ゲド戦記っぽい?へぇー。そういうのかぁ。
これは文庫が出てるからチェックしてきます(*^^*


No title * by 美月
えー、一番めにコメントを下さったあなたへ。
ロックがかかってますね。私は読めますが、
ここにコメントしてもよいのかな(^^;
とりあえず、ありがとうね~

2008-06-16 (Mon)

NHK土曜ドラマ「監査法人」

NHK土曜ドラマ「監査法人」

先土曜日からスタートした土曜ドラマ「監査法人」。監査法人に勤務する若き公認会計士の活躍を描く。第1回を観た感想は、えー、会計士って、こんなハードボイルドだったのぉー!?会計士って、こんなかっこええもんなんかー!?三大士業である医師・弁護士・会計士だが、そういえばこれまで会計士ものドラマはなかった(?)かも。言うまでもなく会計士の資格試験はすごく難しい。あきらめたものが負けと言われる世界で、何年もか...

… 続きを読む

先土曜日からスタートした土曜ドラマ「監査法人」
監査法人に勤務する若き公認会計士の活躍を描く。
第1回を観た感想は、
えー、会計士って、こんなハードボイルドだったのぉー!?
会計士って、こんなかっこええもんなんかー!?

三大士業である医師・弁護士・会計士だが、そういえばこれまで
会計士ものドラマはなかった(?)かも。
言うまでもなく会計士の資格試験はすごく難しい。
あきらめたものが負けと言われる世界で、何年もかかって取得する。
それなのにあまり社会周知されていないように思う。
しかし、社会を支え、国家を支え、世界を動かすのが
経済であり、会計であり、重責なのだなぁと思った次第。

会計監査には、企業を守るにはあんまり厳しい追及はせず、
ぬるま湯で、やさしく通過させてやればいいじゃんって恩情派、と、
いやいや、きちーん!とせねばなりません、という厳格派、が
あるらしい。
主人公は厳正監査のリーダーのもとで働いて育てられてきて、
そして、リーダー交替に当たり、改めて、自分はどうあるべきか、
何が正しいのか、何が会計に求められているのか、と苦悩し、
そして、これから全6回で成長していくのだろうと思われ…、
見ごたえのあるドラマになりそうな予感。

株式が経済を支え、銀行資本が弱小化し、経済混迷のこういう
時勢には、やはり株式保護の厳正監査が求められるのだろうし、
けど、不景気であるから、企業経営を存続させるには、
監査で倒産させてしまっては元も子もないわけで。
難しいところざんしょねとシロウトの私も思うわ。

豊原さんが、二枚目のセンで渋くかっこよく決まってる(^^


* by めーちゃん
某エリートくんでも、怖くて逃げた資格です。

大人は、そういうの見るんですねー。
おこちゃまは、せいぜいキムタク総理でちゅ。
この人は好きでも嫌いでもないけど、
ドタバタ劇が多いからおもろいです。

* by 美月
キムタク総理は結局観てないでちゅ。
キムタク氏が嫌いなわけじゃないけど、人生の基本スタンスが
アンチメジャーなので(^^;

やっと始まった * by 珈琲党
、、、という感じです。
NHK名古屋が制作するこのドラマ、
始まったばかりですが、ある回に登場する
問題企業(笑)の本社として勤務先のビルが
使われることになり、5月中の土日はロケが
続いていました。大変なのは、広報担当者。
休日出勤が重なって、うんざりとか。

一方で、色紙の手配をするちゃっかり組もいて、
隣の席の人は「○○さんへ」と名前入りで
塚本高史と松下奈緒のサイン入り色紙を
持っていました。(私は遠慮しました、、、)

ところで内容。
テロップを眺め、「脚本 八島正雄」の文字を
見つけて納得しました。
「人間交差点(ヒューマンスクランブル)」と
同じ路線なんですね。この人、詳しいことは
分かりませんが、これからもシブ~イ話を
書き続けて、そのうち大ブレイク、となるかも。


* by 美月
ああ、脚本は「人間交差点」の原作者だったんですね。
なるほど、なるほど~!
このドラマも弘兼さんの絵をかぶせるといい感じになるかも…(^^

「問題企業の本社ビル」見逃さないようにしますね(笑
ってことは、5月中は“そこ”でロケやってたんだー。
ぜーんぜん知らなかったぁ。←当たり前か(^^;
野次馬、一度行ってみたかったなぁ(*^^* 残念ですぅ。
ミーハーなのでサイン色紙もオシイような気がしますよぉ。
私なら、もらいますね!(^0^




2008-06-16 (Mon)

「クローズZERO」DVD

「クローズZERO」DVD

小栗ファンの友人に「やべきょうすけがいい味出してるから」とすすめられていたものの、見逃していた。07年秋作品原作:高橋ヒロシ監督:三池崇史脚本:武藤将吾クローズZERO スタンダード・エディション(2008/04/18)小栗旬山田孝之商品詳細を見る小栗旬、山田孝之、桐谷健太、高倉蒼輔などなど美形俳優が、不良の巣窟の高校で「てっぺんを取る」と死闘を繰り広げるストーリー。ま、それだけと言えばそれだけなんだけど、けっこう...

… 続きを読む

小栗ファンの友人に「やべきょうすけがいい味出してるから」と
すすめられていたものの、見逃していた。
07年秋作品
原作:高橋ヒロシ
監督:三池崇史
脚本:武藤将吾

クローズZERO スタンダード・エディションクローズZERO スタンダード・エディション
(2008/04/18)
小栗旬山田孝之

商品詳細を見る


小栗旬、山田孝之、桐谷健太、高倉蒼輔などなど美形俳優が、
不良の巣窟の高校で「てっぺんを取る」と死闘を繰り広げるストーリー。
ま、それだけと言えばそれだけなんだけど、けっこうおもしろくて
爽やか感が残るのだ。

なんでてっぺんを取らなきゃいかんのか、それは問わない。
仲良くしてもよさそうなものだが、たぶん、野犬の習性のノリで、
顔を合わせたら、というか、♂のニオイをかいだらもう、
ケンカせざるを得ないようにDNAにインプットされている
お尻のあおいオスどもなのだろう。

てっぺんをとる、一番になる、頂点に立つ、
それはいつもモチベーションであり、向上心であり、輝ける星だ。
だから、サル山のボスも、オリンピックも、新技術の開発も、
すべて世の中は滞りなく運ばれていくのだ。

鈴蘭高校に教師の影は見当たらない。
授業が行われている様子もない。
ケガしないように避難している?いやいや、
たぶん、アカデミックな極道☆になるための選抜予備校で、
実習主体のカリキュラムになっているのだろう。

スポーツ精神に則り、フェアプレーを心がけ、ナイスプレーを讃えあう、
なんとなく、そういう熱きマインドが根底に流れているので、
それで「爽やか」になるのだろうな。

もちろん、血だらけのボコボコになっても、出演者たちが
それに耐えうるルックスの保持者であるということは必要十分条件だ。
高校生にしてはフケすぎで、大人の体つきであることはさておきね。

見てソンはない。女性でもイヤな感じはない。
こういうのも映画の伝統的路線で、いいと思う(^^
09年に続編が公開されるそうだ。
マドンナの黒木メイサもかわいい。
音楽もそれっぽくノリノリ。三池監督らしい。



2008-06-16 (Mon)

父の日に山崎

父の日に山崎

いかん、いかん、長いことサボってしまった。これでは日記ならぬ週記、いや十日記(とおき?)になってしまふ。昨日は父の日にて、プレゼント(forオット)はサントリー山崎である。腕時計を欲しがっていることをホントは知っていたが、腕時計では(私が)飲むことができんからね。で、「山崎」、10年~50年まである。なんと、50年ものは1本100万円! しかも、告知されたら即完売じゃ!いや~、世の中にはお金持ちがいっぱいいる...

… 続きを読む

いかん、いかん、長いことサボってしまった。
これでは日記ならぬ週記、いや十日記(とおき?)になってしまふ。

昨日は父の日にて、プレゼント(forオット)はサントリー山崎である。
腕時計を欲しがっていることをホントは知っていたが、
腕時計では(私が)飲むことができんからね。

で、「山崎」、10年~50年まである。
なんと、50年ものは1本100万円! しかも、告知されたら即完売じゃ!
いや~、世の中にはお金持ちがいっぱいいるのねん。。。
うちなんて、プレゼントでも12年、
「いつかは18年が飲みたいねぇ」が合言葉(^^;
まあ、がまんしんしゃい。うちはスネ喰い虫市場拡大化の時流ゆえ。

…ちなみに、表題に(◎-◎?)となった友人が約1名おるやもしれん。
すまぬな(^^;…

この頃ウィスキーはディスカウント輸入ものを飲んでいたので、
山崎はとても新鮮なテイストで、美味かった♪
日本っぽい、端正で、筋の通った強い味がする。
しかもエストリー、甘やかで、高貴な品格がある。
口に含むと、樽熟香がプ~ンとくる。いぶしたような、独特の芳香。
さすが山崎。
シングルモルト、あっぱれ!

一方、父の日の「父」の方には、高級(?)なお線香を上げた。
そりゃ、父だって山崎が飲みたいところだろうが、
仏さまとなってしまっては、致しかたない。
生きている間に、うまいものを食べて、飲んで、人生楽しむべし(^^



* by ちゃいむ
呼ばれたかと思ったじょ(爆)
あのコマーシャル、好きなんだよね。
「何も足さない、何も引かない」
でも、たぶんそっちは「ざき」だと思うわー。
私は自分の父には旅行グッズをあげました。
(夏に旅行予定)

* by 美月
あはは(^^来てくれると思ったよ~
「サキ」と「ザキ」はいつもビミョウだね。
釣りバカのハマちゃんによれば、九州(南系)が
「サキ」だってことだけど??
旅行グッズかぁ。いいなぁ!
人生、思いっきり楽しまなきゃね(^^v


2008-06-09 (Mon)

アワよ来たれ!(ビールその4)

アワよ来たれ!(ビールその4)

さらに一週間が経過。さて、わが家の“めざせシメイビール”は…(^^うふ。うまくなりましたかな~♪まず、アルミのスクリューキャップ詰めのものを飲んでみる。んー。味はいい。味はいいのだが・・・アワがほとんどない。これってビールとしてどうなの。ビールの使命と歓喜はアワにあるといっても過言ではないのだ。コップの上1/5ほどに、キメ細かなとろとろあわわ~。。。の層があることがテイストの可否を決める。お店の生ビール...

… 続きを読む

さらに一週間が経過。
さて、わが家の“めざせシメイビール”は…(^^うふ。うまくなりましたかな~♪

まず、アルミのスクリューキャップ詰めのものを飲んでみる。
んー。味はいい。味はいいのだが・・・
アワがほとんどない。これってビールとしてどうなの。

ビールの使命と歓喜はアワにあるといっても過言ではないのだ。
コップの上1/5ほどに、キメ細かなとろとろあわわ~。。。の層があることが
テイストの可否を決める。
お店の生ビールがやけにうまいのはこの層のせいだ。
だからプレミアビールはアワにこだわっている。

なのに、なに?なんで?どうしてうちのプレミアはアワが立たないの?

納得いかず、次、瓶詰めを開けてみる。
お!これはかなりアワあるじゃん。うまいよ、うまい(^0^
もう一歩、いや、2,5歩のところまで来てるよーん♪

さっきのはアルミなのがなんかダメだったりして、よね。
と、気をよくして、さらにペットボトル詰めも開ける。

ありゃー(--;
これはアワもあまりなくて、味もイマイチ。

なんでだろう~なんでだろう~と昔のフレーズを口ずさみつつ、
歌えばなぞが解けるわけもなく、
課題を先送りして、さらに1週間熟成をはかることに。
がんばれニッポン。がんばれビール。




* by ちゃいむ
あと2.5歩かー、がんばれビール!
やっぱり、十分な熟成が必要なのかしらん。
気は抜けたりしないの?

* by 美月
うーん、わからん~(^^;
なぜに同じに作って、三種類の出来上がりになったのか、
偶然のなせるワザか、あるいは、瓶が好環境であったのか??
「詰め」は専用の“ガッチャン用具”が「手作りセット」に装備されていて、
それでやってるからだいじょうぶだと思うのだが…(汗

めざせ、あと1,5歩! がんばれビール!

* by はな
お邪魔します。
おおお。三種類のバリエーションってすごく興味
ぶかいですねぇ。
そんなふうに違いが出るのはなぜなんでしょう。
…容器の材質の熱伝導率? とか
思いつきを言ってみました(汗)

* by 美月
はなちゃん 応援ありがとございま~す(^^
んーーー、なんででしょうかねぇ。。。
どうも、ペットボトルより瓶の方が出来がいいです。
先に詰めた方がなんですが。
と言っても、今回はどちらも納得のいくものとはいえませんでした~(^^;
次回、気温が低くなってからの再チャレンジにご期待を!

2008-06-01 (Sun)

試飲その1(ビール作り3)

試飲その1(ビール作り3)

瓶詰めから1週間。まだ早いとわかっていながら、興味シンシンで、1本開けてみた。やはりまだ泡がちょっとしか立たない。味はわりといける感じだぞ。濃味。コクがある。が、エール特有の香味がない。←この先、出てくるのか、素人醸造の限界か、まだ今の段階ではわからない。こっくりとなめらか、なので、どちらかというと秋~冬向きか?「う~ん、夏はさ、さっぱりとドライがいいよね」と言うと、「じゃ、さっぱりをどーぞ」とゼロ...

… 続きを読む

瓶詰めから1週間。
まだ早いとわかっていながら、興味シンシンで、1本開けてみた。

やはりまだ泡がちょっとしか立たない。
味はわりといける感じだぞ。濃味。コクがある。
が、エール特有の香味がない。←この先、出てくるのか、素人醸造の
限界か、まだ今の段階ではわからない。

こっくりとなめらか、なので、どちらかというと秋~冬向きか?
「う~ん、夏はさ、さっぱりとドライがいいよね」と言うと、
「じゃ、さっぱりをどーぞ」とゼロ生を渡された(^^;

う~ん。。。そりゃ、やっぱ、飲み比べれば、ビールはビールよね。
発泡酒は発泡酒。腐っても鯛。

本当は二次発酵は3週間くらい置いた方がベターなのだそうだ。
もうしばらく待ちますか(*^^*




* by めーちゃん
待つのは得意じゃないけれど。

宇多田女史ももうしております。

* by 美月

待てば海路の日和あり。
先達は申しましたぞ。

私、待つわ、いつまでも待つわ。
古くはあみん・岡村孝子さんも申しましたな。

待つというこの受動的かつポジティブな姿勢が重要です。