春ですね。春と言えば、桜。日本の春=桜。ということで、これはわが市の淡墨桜。あの淡墨桜、例の偉大なる古木の(子?孫?)二世として、移植して育てたものです。市民ホールの庭にあります。他のソメイヨシノに先駆けて、一足早く咲くので、今がまさに満開。来週はもう散ってしまうかな。色は「桜」のイメージよりはずっと薄く、ピンクというよりは白。一本だけなのが、ちょっと寂しげ。古木だった親の見てきた悠久の歴史をわが...
春と言えば、桜。日本の春=桜。
ということで、これはわが市の淡墨桜。

あの淡墨桜、例の偉大なる古木の(子?孫?)
二世として、移植して育てたものです。

市民ホールの庭にあります。
他のソメイヨシノに先駆けて、一足早く咲くので、今がまさに満開。
来週はもう散ってしまうかな。

色は「桜」のイメージよりはずっと薄く、ピンクというよりは白。
一本だけなのが、ちょっと寂しげ。
古木だった親の見てきた悠久の歴史をわが身のかげのように
身にまとい、少し哀しそうに、はかなげに、でも凛として咲いてます。
美しく、強い、昔の大和なでしこのよう。
すごいなー。なんか好きだわ。このコントラスト。
黒い幹がとっても力強くって、背筋が伸びる感じ。
「大和なでしこのよう」とは、まさにその通りだねー。
他の並木道で、しだれの八重桜・ドぴんく編の写真もとったのだけど
それはうまくとれてなかったのっしゅ。
「桜餅が生ってる」ね(^o^ひじょーにうまそうで、よいですな♪
>あきとさん
ウン、花が白い分、幹の黒さがきわだつねー。
本物(親木)はもっとすごい迫力だろうね。
もののけ姫がいそうだわ(^^
私は実家で花見してきた(笑)
大きな桜の木、春はホントに素敵だけど
秋口からの葉っぱ掃除がすっごく大変だと
母が嘆いとった;^^
ふむ、これはあらゆる樹木の究極の課題だねん(^^;
自分で落ち葉を吸収する木とか、進化した今後のあり方を
会得した省エネ化樹木が、この先出現してくるかも>んなことない
私は八重桜です。
葉っぱといっしょにドぴんくのお花。
桜餅がいっぱい生っているようで、うれしいです。