fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Archive - 2008年02月
2008-02-29 (Fri)

「チョコレートコスモス」恩田陸

「チョコレートコスモス」恩田陸

これ、おもしろかった!「夜のピクニック」を読んだ後に、出てすぐ買ったものの、即読みした友人C(^^のブログを読んで、なんとなくそのままにしてた。(06年3月刊。04.6~05,8連載)けっこう長編(516P)だが、ノリ始めるとサクサク読める。装丁(平野甲賀)もステキだ。sakuraさんの版画もいいが、開き中表紙の中島博美さんの写真が、すごく雰囲気があって、すばらしくよい。チョコレートコスモス(2006/03/15)恩田 陸商品詳細...

… 続きを読む

これ、おもしろかった!
「夜のピクニック」を読んだ後に、出てすぐ買ったものの、
即読みした友人C(^^のブログを読んで、なんとなくそのままにしてた。
(06年3月刊。04.6~05,8連載)
けっこう長編(516P)だが、ノリ始めるとサクサク読める。
装丁(平野甲賀)もステキだ。sakuraさんの版画もいいが、
開き中表紙の中島博美さんの写真が、すごく雰囲気があって、
すばらしくよい。

チョコレートコスモスチョコレートコスモス
(2006/03/15)
恩田 陸

商品詳細を見る

一言で言うなら、「演劇ロマン」てことになるかな。
舞台に情熱を燃やす若者の群像ストーリー。
恩田さんはこの(若者+群像+夢)スタイルがお得意だし、
とても恩田さんらしい作品。

舞台関係者とか、プロとかが読んだらどうなのかはわからないが、
私程度の舞台ファンが読むにはすごくおもしろくて、
いっしょにワクワク、ゾクゾクする。
反対に、演劇系に興味のない人が読むには、おもしろくないのかも
しれないけど。(古典的な作品の即興アレンジとかも出てくるし)

(以下、ネタバレ考慮してますが、一応ご注意)


Read More

スポンサーサイト



No title * by ちゃいむ
ぜひ続編キボンだす。
私は舞台は見に行かないんだけど
(つうか行ったことないんだけど;^^)、
がらかめを彷彿とさせたなあ。
文句なく面白かったよ。

No title * by 美月
おっと、友人Cさんブログにはわりとクールな書き方だったと
記憶してるけど、「文句なしにおもしろい」ときましたな(^^
続編って「中庭の出来事」? 昨日本屋さんにあったけど、
迷ってやめてきた。けど、やっぱ読んでみようかな~。
「がらかめ」 私、読んでないのよ。筋はちょこっと知ってて、
たしかにダブるんだろうなーと思うし、気になるっす。
ただ、これ、たぶん読み始めたら止まらない、でしょ。
そこが怖いなーーー!

No title * by あきと
恩田さんのは、読み出したらとまらないのが多くて困る。
妹がファンで、結構文庫を借りてくるけど、イッキ読みしちゃったりするのよねー。^^;
徹夜読書は避けたいから、寂聴さんにしとこう。(汗)

No title * by 美月
>徹夜読書は避けたいから、寂聴さんにしとこう。(汗)
(^^:
けど、この頃さ、徹夜読書するパワーそのものが枯渇してきてさ、
読みたくても睡魔に負けてしまふ私がいるのだ。
気持ちは読みたい・・・なのに、目がつぶってしまふ・・・ムリして読んだら、
あら、朝には覚えてないよー、あらー、
みたいな(^^;;;

NO TITLE * by 藍色
こんばんは。
トラックバックさせていただきました。

トラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。

NO TITLE * by 美月
藍色さま
こんにちは(^^
TBありがとうございました。
URLを検索してこちらからも貼らせてもらいましたが、
あってましたでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

2008-02-28 (Thu)

この選択は正しいか?

この選択は正しいか?

今月中15%オフのハガキが来ていたので、おっと、もう終わるぞと、ワコールに行った。(以下、くだらん内輪話。ヒマな人だけどうぞ)...

… 続きを読む

今月中15%オフのハガキが来ていたので、おっと、もう終わるぞと、
ワコールに行った。


(以下、くだらん内輪話。ヒマな人だけどうぞ)

Read More

2008-02-27 (Wed)

確定申告 e-Taxは簡単便利?

確定申告 e-Taxは簡単便利?

今日も雪模様の一日。ぼそーと家にこもっているなら、まだ未提出の確定申告を、と書類を作っていたら、e-Taxにすればさらに5,000円の控除があると知る。これはやはりもらうべきでしょ。5,000円あれば、豪華系ランチが楽しめる♪と、国税局HPに行き、電子申告の登録&書類作成。で、ここまではよかった(簡単、便利)が、さて、送信しようとしたら、「電子署名」「ICカードリーダライタ」が必要なんだと知った。ICカード買って...

… 続きを読む

今日も雪模様の一日。ぼそーと家にこもっているなら、
まだ未提出の確定申告を、と書類を作っていたら、
e-Taxにすればさらに5,000円の控除があると知る。
これはやはりもらうべきでしょ。
5,000円あれば、豪華系ランチが楽しめる♪
と、国税局HPに行き、電子申告の登録&書類作成。

で、ここまではよかった(簡単、便利)が、さて、送信しようとしたら、
「電子署名」「ICカードリーダライタ」が必要なんだと知った。
ICカード買ってこいって。えー、めんどくさー。寒いのに。
(5,000円の控除と、これと、どうなのよ?)
ま、予め、↑ここを読んでおかなかった私が悪いんだけどね。

考えてみたら、そうよね、税金だもんね、「書いて、送信!おわりっ!」
ってわけにはいかないわね。ネット通販じゃないんだから。
だから私が無知、アホ(*_*)なんだけど、
けど「簡単!その場で送信! e-Tax」って、その場じゃなくてさ、
事前準備が要るんじゃん。

結局、例年のように、レイラの散歩のついでにポストへ。
さて、来年はどうするかな、ICカード。。。
てか、登録したのになー。




No title * by ちゃいむ
長い目で見て、まあ5000円はトクになるだろう、というぐらいの
感覚なんだろうな。
宣伝しまくっているわりに、手続きめんどくさい。
私は、その諸々の手続きとか買い物とかが面倒なので
ここ2年はポスト。一昨日やっと投函したじょ。
でもやっぱり数字が合わずにごたごたするからこの時期は
イヤだなあー;^^

No title * by 美月
そうそ、宣伝しまくり、推奨しまくりなら、もうちっと、
どっかサーバー保存かなんかできるようになってて、そこから
該当の税務局に届けられるとか、ファイル保存で圧縮・添付とか、
そういう簡便なものにしてほしいっす。
(セキュリティの問題とかあるんだろうとは思うけど)
年の一度のことにICカード、わざわざ買いにいくかい。
て、きっとそういう低レベルな人には来ていらん、って
あっちは思ってるんだろうな(^^;

No title * by めーちゃん
ICカード,なんぼするんです?!
CMで、そんな事ゆうてへんかったで~

No title * by 美月
3,000円前後かな。通販で買えるよ。でも詳しくはわからん。
そもそも、私の概念にこれまでないものやけん(^^;
なんか、住基カードでもいいの?、、、、めーちゃん研究して教えて。

2008-02-26 (Tue)

「花芯」瀬戸内寂聴

「花芯」瀬戸内寂聴

もう一本瀬戸内作品なので、さぞファンなのだろうと思われるかもしれないが、とりわけ寂聴さんに入れ込んでいるわけではなくて。電車の時間をつぶすのに、往復でちょうど読めるくらいのボリュームの文庫本が欲しくて、これを選んだ。花芯 (講談社文庫)(2005/02)瀬戸内 寂聴商品詳細を見る『花芯』は、寂聴さんが、まだ「晴美」でいらした新人時代の短編5作を収めている。中でも「花芯」は、文芸批評家・平野謙が「子宮作家」と評...

… 続きを読む

もう一本瀬戸内作品なので、さぞファンなのだろうと思われるかも
しれないが、とりわけ寂聴さんに入れ込んでいるわけではなくて。
電車の時間をつぶすのに、往復でちょうど読めるくらいのボリュームの
文庫本が欲しくて、これを選んだ。

花芯 (講談社文庫)花芯 (講談社文庫)
(2005/02)
瀬戸内 寂聴

商品詳細を見る

『花芯』は、寂聴さんが、まだ「晴美」でいらした新人時代の
短編5作を収めている。
中でも「花芯」は、文芸批評家・平野謙が「子宮作家」と評し、
世の批判も浴び、一時期瀬戸内晴美が文壇から干されていたことは
有名な話で、寂聴さんもこの一連のことは、日経の「奇縁まんだら」
(現在連載中・土曜朝刊)に書いておられた。
ちなみに、平野謙は、かなりの美男子で、そして、かなりの堅物男、
であったということだ(瀬戸内さん)
美男でも、それではあかんな。くそマジメでは(^^;

「花芯」は、今にして読めば、なんらセンセーショナルなことはない。
たしかに「子宮」が多いが、内容は、ひとりの女の生きる姿を
真摯に問いかけている。

(以下ネタばれあり。長いので興味のある方はどうぞ)


Read More

No title * by めーちゃん
私が物心ついた頃には、僧侶でしたしねー。

あ、ポスト寂聴キャラ、いかがです?

No title * by 美月
>私が物心ついた頃には、僧侶
そうよね、もう30年以上前のことだもんね。
けど考えてみればすごいことだなー。在家と違うもんね。
そんな、凡人は、なかなかすぱっと切り捨てられませんて。
あ、あくまでも私は一読者ですよん。傾斜してませんから(^^

2008-02-25 (Mon)

レッスン参観

レッスン参観

参観しに行ったのではない。見られたのは私。土曜夕、吹雪の中を果敢にレッスンに行くと、いつもいないはずの私の前の時間に(この30分は現在空き)話し声がして、先生が「レッスン参観希望なんだけど、いい?」ひょえっ(゜ο゜;;;いいですけど、何にも参考にならないと思いますけどぉ。。。。私よりちょっと年上?の女性ふたり。「サックスのこと、何もわからないんですけど、やれますか?」  「・・・・ (^^;;;」 ...

… 続きを読む

参観しに行ったのではない。見られたのは私。
土曜夕、吹雪の中を果敢にレッスンに行くと、
いつもいないはずの私の前の時間に(この30分は現在空き)
話し声がして、先生が「レッスン参観希望なんだけど、いい?」
ひょえっ(゜ο゜;;;
いいですけど、何にも参考にならないと思いますけどぉ。。。。

私よりちょっと年上?の女性ふたり。
「サックスのこと、何もわからないんですけど、やれますか?」
  「・・・・ (^^;;;」 (返事のしようがない私。だって、ねぇ)
「マウスピースの楽器はほんとに難しいけど、これはリードだから
とりあえず音は出せますよ」(フォローする先生)

で、音出し、ロングトーンから。聴いてるおふたり。
「(先生と私の)音が違うのは楽器のせいです。
それぞれに特色があるんですよ」(と、フォローする先生)
「あー、そうなんですかー」(と、うなずくおふたり)
  「いえ、実力の違いです」(こそっと本音の私@ちっちゃい声)
「自分の出したい音は、楽器と、付属品で創っていくんですよ」
(と、フォローの先生)
  「なかなかそこまではいきません」(同・私)

タンギング、音階、スケール、と続き、
「その日の微妙な環境のコンディションでも違うんです」(同・先生)
  「すみません(としか言いようがない)」(同・私@汗)

結局、そのおふたりは、私が華麗なる「アニー・ローリー」を
披露し、陶酔の境地に導くのを待たずして、
「ありがとう」と去っていっった。

 ちょっと待ってー!今からいいところですからぁーーー


わたしは、
なんか、
営業妨害、した感じが、する。


3月の曲、「聖者の行進」をもらって帰った。
(私は「ダニー・ボーイ」の方にしたかったのに)
先生が「ちょっと明るくて速いのをやりましょ」と。
(どうせならXmasにしてほしかった)

先生も私の華麗なるスローを聴かされるのにまいったか?


2008-02-24 (Sun)

「身毒丸」復活!!

「身毒丸」復活!!

いやもう、すばらしかった!感動が言い表せない。言葉が見つからない。通俗だが、魂がゆさぶられたというか、大きな波にどぅーっとのみ込まれたというか、「打ちのめされた」というのに近い。「身毒丸」は寺山修二の作を、蜷川幸雄が演出したもの。だからそれっぽい感じが満ち満ちていて、最初に観ると「これはなに!?」とショックを受ける。(フシギだらけ)猥雑と、混沌と、異形と官能の、感覚が支配する世界。「身毒丸」は95年...

… 続きを読む

いやもう、すばらしかった!
感動が言い表せない。言葉が見つからない。
通俗だが、魂がゆさぶられたというか、大きな波にどぅーっと
のみ込まれたというか、「打ちのめされた」というのに近い。

「身毒丸」は寺山修二の作を、蜷川幸雄が演出したもの。
だからそれっぽい感じが満ち満ちていて、最初に観ると
「これはなに!?」とショックを受ける。(フシギだらけ)
猥雑と、混沌と、異形と官能の、感覚が支配する世界。

「身毒丸」は95年に武田真治版で演じられ、
97年のオーディションで「身毒丸が来た」と藤原竜也くんが見出され、
そして02年のファイナルで封印されていたのだが、
今回ワシントンからのオファーで復活。これはその凱旋公演。
名古屋→大阪→彩の国、とまわる。

幼くして母を亡くした身毒(しんとく)と、
母を売る店で買われてきた“母”撫子、
家族の形にこだわる父と、撫子が育てた拾い子の弟、4人で
いつわりの「家族」が営まれる。

母を恋うる身毒と、わが子の欲しかった撫子、
偽りの息子と母のふたつの思いが反発し合い、やがて絵の具が
徐々ににじんで、混ざり合うように境目がぼやけ、
少年と女の愛に昇華されていく。

Read More

No title * by あきと
竜也くんといえば、私はつい「Death Note」を思い出してしまふ。
でも、舞台のほうが彼の本領発揮なんだろうなぁ。


No title * by 美月
竜也くんね、ライトもまた彼であり、いいと私はおもふけど。
ただ、やっぱ身毒は、少年のいとおしさをいつまでも出せる
竜也くんらしさの本領発揮なんだろうなぁ。。。(*^^*


2008-02-22 (Fri)

ギブミー肺活量!

ギブミー肺活量!

この頃サックスのことを書いてなかったので。年末~1月にかけて、とても調子がよかった。なんかちょっと一つ階段を上がった、みたいな。で、意欲的にいろんな楽譜にチャレンジして自主トレしてみたり。ところが、2月になり、なぜか急に愛用のリードの調子が悪くなり、あれこれ吹き試しているうちに、どれもこれも×××になってしまった。(;-_-+先生は「メーカの違うリードをあれこれ使うな」と。けど、どれもだめですもん。いった...

… 続きを読む

この頃サックスのことを書いてなかったので。
年末~1月にかけて、とても調子がよかった。
なんかちょっと一つ階段を上がった、みたいな。
で、意欲的にいろんな楽譜にチャレンジして自主トレしてみたり。
ところが、2月になり、なぜか急に愛用のリードの調子が悪くなり、
あれこれ吹き試しているうちに、どれもこれも×××になってしまった。
(;-_-+

先生は「メーカの違うリードをあれこれ使うな」と。
けど、どれもだめですもん。いったいどうしたらいいんで?
もういいかげん長いこと(去年の5月から)やってるんですけど、
そろそろ「うまい」域には達しなくても、自分なりに苦しくない域には
到達してもいい頃では?と凹み中。

そもそも私は、何事も適当にまずまずやるタイプで、
すっごい苦労して努力の末に成し遂げた、という憶えがない。
だからどれも極めることができないわけだが。
(全部そこそこ、中途半端の放り出し)
でも、「ぜったいムリっ!!」ていう経験はないかも。

これまでに「自分にはムリ」と断念したことと言えば、
スケートくらいしか思い浮かばないのだが、
この楽器は、どうやらそのスケートに匹敵するツワモノである。

先生は「肺活量の少ない人はキレイにまとめようとして
ちっちゃく終わってしまいがち。
もっとのどを開いて、はじめはただの大きな音でいいから。
でないと上達しないよ」

ああ、肺活量ね。。。。
昔スイミングのコーチに「肺活量が少ない」と指摘された。
でも「トレーニングで肺活量は増える」とも言われた。
が、ヘタレの私は、「向いてないのね」とリタイアした。

けど、今度は高価な楽器を買ってしまったという事実がある。
そう簡単に「向いてない」とやめてしまうには高すぎだ。

ああ!私にもっと「肺活量」を!!
(て言ってる間にトレーニングしろよ)





No title * by ちゃいむ
某漫画で「高地トレーニング」と称して、
1日中(試合の日まで)マスクつける、というのやってた(笑)
確かに、管楽器には肺活量が必要になってくるよね。
私は……大きな楽器になったら頭がくらくらしてきそうだ。
中学時代は、ランニングや腹筋やらされたじょ(爆)。
中学生に言ったら「今の時代はそんなことせん」と言われたー。

No title * by 美月
>高知トレーニング武装マスク、腹筋、ランニング、
スイングガールズも腹筋・ランニングしてたなぁ。。。
ああー,だめよ、ダメダメ。ムリムリ。
らくしておいしいとこ取りしたい私に、もっとイージーな道はないのー?
「これを1粒飲めば、あなたの肺活量は倍増!」みたいな(^^;

No title * by ちゃいむ
うーむ、近かったら毎晩カラオケに
付き合うのにねえー(爆)
でも、私はアニメしか歌えないじょ>違
そういえば、これをカラオケにいく30分前に飲めば
歌がうまくなる、という錠剤を持ってる!
まだ試してない(爆爆爆) アブナイかも?

No title * by 美月
>これをカラオケにいく30分前に飲めば
  歌がうまくなる、という錠剤
おーー!さっそくためしてみるべし!(^^v
けど・・・
なんか精神がハイになる薬系で、うまくなったよーな気が
するだけなんぢゃ・・・(と考えるのは夢がなさすぎ?)
うまい!と聞こえてるのは自分だけだったりして(^^;;;

2008-02-21 (Thu)

難を転じて運を成す?

難を転じて運を成す?

わが家の玄関わきに南天の木がある。苗木を、10年前に今はなき義父が持ってきて植えたもの。まだ小さい低い木だ。言うまでもなく南天は、「難を転じて福と成す」として、縁起もの。そのすくすく育った南天が、(劣悪環境でも放っておいても強く育つ)今年なかなり多くの実をつけた。緑の葉にまっかなかわいい実は、お赤飯の添え物の豪華実写版といったところで、イメージグッドだが。その南天の実を、毎朝毎夕、小鳥さんご一行が賞...

… 続きを読む

わが家の玄関わきに南天の木がある。
苗木を、10年前に今はなき義父が持ってきて植えたもの。
まだ小さい低い木だ。
言うまでもなく南天は、「難を転じて福と成す」として、縁起もの。

そのすくすく育った南天が、(劣悪環境でも放っておいても強く育つ)
今年なかなり多くの実をつけた。
緑の葉にまっかなかわいい実は、お赤飯の添え物の豪華実写版
といったところで、イメージグッドだが。

その南天の実を、毎朝毎夕、小鳥さんご一行が賞味にいらっしゃる。
お食事場の少なくなる冬に、少しでも役に立てることは嬉しいが、
どうも小鳥さんたちは、食しながら、同時にもよおすという生き物のようだ。
なんとデトックスな体質であることか。

入れて出す、これは健康上よいが、
ところが、その玄関の一段下はわが家のカーポートであって、
貧弱な屋根はあるものの、囲い(側面)はなく、
小鳥さんが南天の木に止まってお尻を向けると、その下には車。

かくして、マイカーは毎日大量の赤いうんPまみれである。

ナンを転じてウンを成す、やはり縁起がいいのだろうか。。。
切るに切れない南天の木。






No title * by めーちゃん
ジレンマですなあ。
こちらも、オールスターです。
スーパー状態です。
焼き鳥にしてくれる!
あらいぐま汁にしてくれる!

No title * by 美月
小鳥さん、食べつくしたら来なくなるだろうと思ってたら、
どうも年間計画的に食べているみたいで(一日一羽10粒、とか(^^;
まだまだいらっしゃいそうですわ。
>あらいぐま汁
まずそう・・・(^^;
そうだ、家の洗濯させれば?

2008-02-20 (Wed)

シネマ歌舞伎「野田版 研辰の討たれ」

シネマ歌舞伎「野田版 研辰の討たれ」

舞台はやはりその場で生の迫力を共感するのが一番だけど、「シネマ歌舞伎」や「ゲキ×シネ」などの録画版のいいところは、役者さんの表情までアップでしっかり観えること。飛び散り、滴る汗まで大写しで、臨場感という点においてはさほどの遜色はない。映画の価格で舞台が観られるのだからお得ということもあり、ご年配層も大勢繰り出して、平日の午後にもかかわらずいっぱい。「研辰の討たれ(とぎたつのうたれ)」は、町人が武士...

… 続きを読む

舞台はやはりその場で生の迫力を共感するのが一番だけど、
シネマ歌舞伎」や「ゲキ×シネ」などの録画版のいいところは、
役者さんの表情までアップでしっかり観えること。
飛び散り、滴る汗まで大写しで、臨場感という点においては
さほどの遜色はない。
映画の価格で舞台が観られるのだからお得ということもあり、
ご年配層も大勢繰り出して、平日の午後にもかかわらずいっぱい。

「研辰の討たれ(とぎたつのうたれ)」は、町人が武士にあだ討ちされた
という三面史実をネタにした歌舞伎の演目があり、
それを木村綿花がおもしろおかしく作った「研辰の討たれ」があった。
これは、野田秀樹がその原作を新たに独自に演出したもの。

口が悪くて、根性なしで怠け者の辰次は刀研ぎあがりのにわか侍。
ひょんな事件から若侍兄弟から親の敵と追われることに。


Read More

No title * by あきと
歌舞伎界も、若手はいろんなことに挑戦しているみたいだから、
そういうコメディタッチもありなんだろうねぇ。
いやぁ、気になるなぁ。

No title * by 美月
うんうん(^^特に勘三郎さんは国内・海外でいろんなことを
意欲的にやってるし、歌舞伎も伝統+新風のバランスが
これからどんどんおもしろくなると思うわん。
これもきっとあきとさんの感性にぴたっとくるとおもふ(^^v

2008-02-18 (Mon)

「アメリカン・ギャングスター」

「アメリカン・ギャングスター」

非常に見ごたえがあり、2時間40分、飽きさせず、目一杯楽しめる。実話に基づくストーリーで、いわゆるただのギャング映画ではない。(以下、ネタバレは考慮してますが、未鑑賞の方はご注意を)70年代アメリカ、長引くベトナム戦争で世に蔓延する閉塞感、腐敗感。警察界は悪にまみれ、恒常的に行き交う賄賂。そんな中で、リッチー(ラッセル・クロウ)は自らの正義を貫こうとしている。フランク(デンゼル・ワシントン)は人徳者で...

… 続きを読む

非常に見ごたえがあり、2時間40分、飽きさせず、目一杯楽しめる。
実話に基づくストーリーで、いわゆるただのギャング映画ではない。

(以下、ネタバレは考慮してますが、未鑑賞の方はご注意を)

70年代アメリカ、長引くベトナム戦争で世に蔓延する閉塞感、腐敗感。
警察界は悪にまみれ、恒常的に行き交う賄賂。
そんな中で、リッチー(ラッセル・クロウ)は自らの正義を貫こうとしている。

フランク(デンゼル・ワシントン)は人徳者であったハーレムの
黒人ボスを亡くし、新たな経路の、ビジネスとしての麻薬取引を始める。
イタリアマフィアに対抗する強い自尊心。独自の経営視点と野心。

一方、KY的存在で警察界から干されていたリッチーは
麻薬の特別捜査班のリーダーに抜擢される。
地道で誠実なビジネスマンの顔を崩さず、目立たずに暮らすフランク。
ふとしたこと(フランクの妻のプレゼントの豪華なファーコート)から
リッチーはフランクに注目する。


Read More

2008-02-17 (Sun)

DVD「運命じゃない人」

DVD「運命じゃない人」

いまさらではあるが、レンタル屋さんで見つけたので、観てみた。これ、観たかったのに見逃してたんだ。「運命じゃない人」はPFFスカラシップ作品で、そのあと、国内の映画賞を8冠、カンヌで4冠というものすごい作品。運命じゃない人(2006/01/27)中村靖日、霧島れいか 他商品詳細を見るさすがに、すごくおもしろかった!ありふれた“いい人”のサラリーマン・宮田(中村靖日)、新生活のマンションまで買った恋人・あゆみ(板谷由夏...

… 続きを読む

いまさらではあるが、レンタル屋さんで見つけたので、観てみた。
これ、観たかったのに見逃してたんだ。
「運命じゃない人」はPFFスカラシップ作品で、そのあと、
国内の映画賞を8冠、カンヌで4冠というものすごい作品。

運命じゃない人運命じゃない人
(2006/01/27)
中村靖日、霧島れいか 他

商品詳細を見る


さすがに、すごくおもしろかった!

ありふれた“いい人”のサラリーマン・宮田(中村靖日)、
新生活のマンションまで買った恋人・あゆみ(板谷由夏)に逃げられて、
それでもまだ未練タラタラ。
友人の私立探偵・神田(山中聡)に呼び出されたレストランで
まき(霧島れいか)に出会い、たちまち恋に落ちる。
走り去るタクシーを必死で追いかけ続け、人生一度の大勇気を出して
まきの電話番号を聞き出す。。。

というところから作品は始まる。
ここまでなら、ハートウォーミングな“運命の出会い”、
「ああ、いい話だな」になるのだが、
作品は時空軸をさかのぼり、前だおしし、視点を変えて、
そこにある意外なリアルをあばいていく。

Read More

おぉー * by 未月
ぜんぜん、ノーチェックの映画でした。
でも、美月さんのレビューを読んでいるだけでも、期待感がふつふつと。
今度、レンタルで探してきます!

No title * by 美月
ぜったいお勧めよ~(^^v
こういうホン書ける人って、すごい才能だなぁと思いまする。
まだ若い監督なんだけど、人間観察力が卓越してるんでしょうね~

私、犬のかわいそうなの、関心はあっても、場をわきまえず号泣になるので、
「マリ」も「10の約束」も、想像しただけで……(T_T)映画館には行けないわん。


2008-02-16 (Sat)

「秘花」瀬戸内寂聴

「秘花」瀬戸内寂聴

これは2007年5月刊。まだそんなには積んでないな。けど、出るのを待って買ったわりには、なぜすぐ読まない?>私能の大成者・世阿弥の生涯を描いた評伝。この頃、本は軽いものが主流だから、久々に出会った大作!さすが、寂聴さん!って感じだ。格調高い文章、念入りに調べられた膨大な資料、綿密な取材、こういうのを読むと、やはり作家は「作家」という職業なんだなぁと思う。ちょこっと書いてみました、とはいかないもん。秘花...

… 続きを読む

これは2007年5月刊。まだそんなには積んでないな。
けど、出るのを待って買ったわりには、なぜすぐ読まない?>私

能の大成者・世阿弥の生涯を描いた評伝。
この頃、本は軽いものが主流だから、久々に出会った大作!
さすが、寂聴さん!って感じだ。
格調高い文章、念入りに調べられた膨大な資料、綿密な取材、
こういうのを読むと、やはり作家は「作家」という職業なんだなぁと思う。
ちょこっと書いてみました、とはいかないもん。

秘花秘花
(2007/05)
瀬戸内 寂聴

商品詳細を見る


世阿弥は、旅芸人の見世物芸であった能を、
貴族社会のコミュニティツールにまで高めようとした父・観阿弥の
意志を継ぎ、さらに、芸術の高みにまで上らせた人とされている。

類まれなる美童であった世阿弥は、時の将軍・義満の寵愛を受け、
さらに多くの権力者の擁護を受けて、天性の才能を存分に発揮し、
世に不動の世阿弥として栄華を極めていく。
が、突然の義満の崩御、一派の分裂、身内の死と不遇が続き、
代わる将軍・義教から覚えのない罪を受け、佐渡に流罪になる。
この時、72歳。
その後、80を過ぎるまで、都に遠い離島で、
老い、芸、逆境にあるわが身を深く思考し、すべてを受け止め、
静かな死を迎える。

Read More

No title * by あきと
うわぁ、おもしろそうだ♪
寂聴さんの本は、実は読んだことないです。

私のセレクトの基準は、「睡眠儀式に軽く読めて、
適度に眠たくなる本」なので、なんか読み込んで
しまいそうな本は、なるべく避けてる節もあり。(汗)

ただ、「秘すれば花」は、他の時代小説のキーワードとして
出てきていたので、そこに惹かれたかな。

散楽の芸能部分が能となり、
体術部分が忍術に発展したという設定で、
この言葉は、忍びの世界の奥義となっていたのよ。

No title * by 美月
「睡眠儀式」としてはいいかもよ、これ。
ハラハラドキドキでもないし、先が気になってしかたないってのでもないし、
何日置いておいてもダレないし(^^

>「秘すれば花」は、他の時代小説のキーワード
>この言葉は、忍びの世界の奥義
へー、こっちもおもしろそうだなー。これは何?

No title * by あきと
>「秘すれば花」は、他の時代小説のキーワード
>この言葉は、忍びの世界の奥義
へー、こっちもおもしろそうだなー。これは何?

これは、戸部新十郎の『服部半蔵』。
文庫で全10巻ある。
忍者物につきものの派手なアクションやバイオレンスではなく、
めまぐるしく動く時代の生き証人みたいな、
とっても地味で静かな半蔵が出てきて、面白かったよ。

No title * by 美月
>戸部新十郎の『服部半蔵』
ありがとう!
文庫で10冊か。少しづつ読んでいこ(^^
司馬遼太郎とか北方謙三とか、こういう系も好きなんだ♪

No title * by ちゃいむ
時代小説は最近ほとんど読んでいないなあー。
平岩弓枝さんぐらいかなあ。
瀬戸内さんの本も未読です。
あきとさんオススメの服部半蔵も面白そうだな。
評伝といったら、やはりノンフィクション?
能は一度だけ、高校生のときに観たことがあるんだけど、
かなーり同級生に居眠り率が高かった(汗)

No title * by 美月
んー。一応、フィクションに忠実に、作者の視点による脚色、ってやつです。
純粋な評伝とはいえないかね。
私も能は学生のときは「(-_-)」だったのだけど、でも今観ると
また違って、いいんではないか、とおもふ。
昨今、団塊世代が伝統芸能に向かっているそうで、次は私の世代か?と
思ったり(^^;

2008-02-14 (Thu)

Happy B・・・

Happy B・・・

本日、世にチョコのいきかう日に、マイバースデーにて、ファンからもらった花束>うそ一応プレゼント。雪の降るさむ~い一日だった。めでたくもなし、めでたくもあり。...

… 続きを読む

本日、世にチョコのいきかう日に、
マイバースデーにて、

2/14

ファンからもらった花束>うそ
一応プレゼント。

雪の降るさむ~い一日だった。
めでたくもなし、めでたくもあり。

No title * by はな
お誕生日おめでとうございます♪

なにはともあれピンクの花束。美しいですね!
百合が咲いたらさらにゴージャスに!^^
めでたいめでたい一日でしたね!


No title * by 美月
はなさん
ありがとございます(^^
まあ、誕生日は老化との決戦の記録ですからね、
だんだんキビシクなりますよ(^^;;
ユリは3個開花して、あとつぼみが4個あります。
部屋の中が馥郁たる濃厚な香でむんむん、
全身で「私キレイ」を五感に向けて直発信しています(^^

2008-02-14 (Thu)

「アンテナ」田口ランディ

「アンテナ」田口ランディ

毎日寒さに閉じ込められているので、「積読」制覇にチャレンジ中。わが家の二階の「書斎」と称する狭い空間には家族3人の放りこんだ本たちが歴史のやみに埋もれており、時間のすき間に忘れ去られたものも少なくなくて、この「アンテナ」もその一冊。わが家のは初版のハードカバーで「2000年10月」とある。なんと、8年間も眠らせていたのか(^^;アンテナ(2000/11)田口 ランディ商品詳細を見る今は文庫も出ていて、こちらの装丁...

… 続きを読む

毎日寒さに閉じ込められているので、「積読」制覇にチャレンジ中。
わが家の二階の「書斎」と称する狭い空間には
家族3人の放りこんだ本たちが歴史のやみに埋もれており、
時間のすき間に忘れ去られたものも少なくなくて、この「アンテナ」も
その一冊。わが家のは初版のハードカバーで「2000年10月」とある。
なんと、8年間も眠らせていたのか(^^;

アンテナアンテナ
(2000/11)
田口 ランディ

商品詳細を見る


今は文庫も出ていて、こちらの装丁の方が、この天使の羽が
イメージにふさわしくていいかと思う。

アンテナ (幻冬舎文庫)アンテナ (幻冬舎文庫)
(2002/06)
田口 ランディ

商品詳細を見る


内容は、子ども時代に妹を突然のなぞの失踪で失くした兄を主人公に、
その母、事件後に生まれた弟の、再生の物語。

父が予言めいたことを残して急に亡くなったり、
同居していたロリータ趣味のおじの自殺や
増築をくりかえしてどこか不気味な構造になった家、
カルト宗教に走る母、精神不安定な女装の弟、
SMの女王さま、コンセント(前作)やアンテナというスピリチュアルな
なぞめいたワード、シャーマンやら、救済やら、
超常現象やら、風水やら、…とくると、
「え~(汗)」と二の足を踏む人も多いかもしれない。

が、私は、この小説に、生と死を探求する強いテーマを感じた。

Read More

2008-02-13 (Wed)

宝塚・花組公演

宝塚・花組公演

宝塚のことは、熱烈的ファンではないのでそんな詳しくないんだけど、例年この時期の中日劇場公演は行く。今回は、花組公演、サスペンス・コメディ「メランコリック・ジゴロ~あぶない相続人」とレビュー「ラブシンフォニーⅡ」このところ、舞台は、「テイクフライト」「ファントム」と続いたので、やはり宝塚はレベルが安定している、安心してゆったり楽しめるな、などと言いつつ(^^;観てきた。子どもの頃から宝塚のレビューが...

… 続きを読む

宝塚のことは、熱烈的ファンではないのでそんな詳しくないんだけど、
例年この時期の中日劇場公演は行く。
今回は、花組公演、
サスペンス・コメディ「メランコリック・ジゴロ~あぶない相続人」と
レビュー「ラブシンフォニーⅡ」

このところ、舞台は、「テイクフライト」「ファントム」と続いたので、
やはり宝塚はレベルが安定している、安心してゆったり楽しめるな、
などと言いつつ(^^;観てきた。

子どもの頃から宝塚のレビューが、好き。
ディズニーランドのショーに似ている。
極上の、ファンタジックな夢の別世界。
あんなの現実にないでしょ、とか、なんで羽が生えてるの、
なんでキラキラ? しかもあんないっぱい、じゃまじゃん、とか、
そういうのはナンセンスで、
ネズミやオオカミや白雪姫がいっしょになって歌い踊り、
子どもにも、大人にも、うっとりとしたひとつの夢の空間をプレゼントする、
ああ~きれい、ああ~なんてステキ、と思わせる、
それってすごいと思う。
これは宝塚とディズニーランドにしかできないことだと思うよ。

友人談によれば「メランコリック・ジゴロ」は[安寿ミラ&真矢みき]
の時、すごく華麗でよかったそうだけど、
今の花組は、真飛聖さんと壮一帆さん、娘役が桜乃彩音さん。


Read More

2008-02-11 (Mon)

映画「人のセックスを笑うな」

映画「人のセックスを笑うな」

けっこう満員だった。日本語の題名は「セックスを笑うな」となっているけど、英語タイトルでは「ロマンスを笑うな」となっていた。誰でも恋をすると夢中になって、こっぱずかしいようなこともどんどんできちゃう。冷静になると馬鹿げているようなことも、真剣になってできちゃう。人のそんなフリ見て、誰も笑うことはできないよね。だって、みんな恋をすればおんなじだもん。っていう映画で、カゲキな濡れ場みたいなのはない。誰に...

… 続きを読む

けっこう満員だった。
日本語の題名は「セックスを笑うな」となっているけど、
英語タイトルでは「ロマンスを笑うな」となっていた。
誰でも恋をすると夢中になって、こっぱずかしいようなことも
どんどんできちゃう。
冷静になると馬鹿げているようなことも、真剣になってできちゃう。
人のそんなフリ見て、誰も笑うことはできないよね。
だって、みんな恋をすればおんなじだもん。
っていう映画で、カゲキな濡れ場みたいなのはない。
誰にでも覚えがある、恋の一時期のワンシーン、ワンシーンを、
心がキュンとなる思い出を、
(ほんとにキュンとなるからフシギ(^^;
ていねいに拾って描いている。

永作博美さんのファムファタルぶりがキュートで、
松山ケンちゃんがいじらしくて、蒼井優ちゃんがもうかわいくて、
うーん、そうなんだよねー、そうそう、わかるわー
って一本になっている。
挿入歌の「ANGEL」が耳に焼き付いて、なんかずっとハミング
してしまった♪

原作は山崎ナオコーラさんの同名小説で「文藝賞」をとった作品。
とても共感を呼ぶ内容なのだけど、
映画としては、ビミョウな無音の長回しの「間」が、やや、かったるい。
これを「言外の意味伸張な芸術的な間」ととるか、
「ちょっと長すぎるんじゃない?」ととるか、それは見た者次第だなと思った。

以下、ネタばれもあるので、ご注意。



Read More

キャスト雑感 * by 物書き屋
永作博美は、個人的に、昔から、結構好みかも?

松山ケンイチは、かなり期待の俳優!

蒼井優は....なぜか、生理的に受け付けない...若いのに清潔感がないんだよな!!

No title * by 美月
うん♪永作さん、カワイイ!男性にも女性にも好かれる魅力のある
ひとだと思いますね。
松山ケンチャンは、これからが楽しみです。ヨダレです(^^
えー、蒼井優ちゃん、かわいいのに、ピュアなのに、なぜ~?

2008-02-10 (Sun)

映画「スウィーニー・トッド」

映画「スウィーニー・トッド」

うへぇ~めちゃくちゃ気持ちわるかった~(-ω-;) 「スウィーニー・トッド」はロンドンミュージカルの超ロングラン作品で、宮本亜門さんの舞台版などもあり、ストーリーは広くよく知られている。けど、映画、ここまで猟奇的な作品になってるとは、つゆ知らず。しばらくミートパイ、食べられないよー(>_< )ジョニーさま歌声は思ったよりしぶい低音で、立ち姿が美しく、何をやっても、こういうゴシップな汚れ役をやっても、かっこいい...

… 続きを読む

うへぇ~めちゃくちゃ気持ちわるかった~(-ω-;)
「スウィーニー・トッド」はロンドンミュージカルの超ロングラン作品で、
宮本亜門さんの舞台版などもあり、ストーリーは広くよく知られている。
けど、映画、ここまで猟奇的な作品になってるとは、つゆ知らず。

しばらくミートパイ、食べられないよー(>_< )

ジョニーさま歌声は思ったよりしぶい低音で、
立ち姿が美しく、何をやっても、こういうゴシップな汚れ役をやっても、
かっこいい人は、やっぱりかっこいい。
けど作品は、もっと、愛するものを奪われ、人生を破壊された男の苦悩、
心の葛藤、みたいなのが前面に出てるのかと勝手に思ってた。

ティム・バートン監督×ジョニー・デップの名作コンビ。
凡人にははかり知れない天才コンビ。
我々の理解の範疇を超える。

ミセス・ラペットのヘレナ・ボナム=カーターがすごくよかった。
この人、“ふしぎちゃん”の魅力たっぷりで、いつまでも
トシを感じさせない。美人役の妻や娘よりずっと存在感・華がある。
こういう人が生まれついての女優なんだろうな。

あまりにもグロかったので、今日の感想はこれだけで<(_ _)>

2008-02-04 (Mon)

舞台「ファントム」美しすぎる!大沢たかお(^O^)

舞台「ファントム」美しすぎる!大沢たかお(^O^)

いやぁ、男はやっぱ見た目よくてナンボ!中身で勝負なんて誰が言ったのよ?げんに大沢たかおクン、中身(=歌唱力)なくても、その美しさでこんなに大勢を感動させてるじゃないの。ああ、アンコール、「タカオク~ン!」の黄色い声、声、声!みんなが立ち上がるわ。あーん、舞台が見えないわ~!ええい、アタシも立つわよ。だって、高いチケット買ってきてるんだもん、その分だけでも、その麗しきお姿を目の裏にしっかと焼き付けて...

… 続きを読む

いやぁ、男はやっぱ見た目よくてナンボ!
中身で勝負なんて誰が言ったのよ?
げんに大沢たかおクン、中身(=歌唱力)なくても、その美しさで
こんなに大勢を感動させてるじゃないの。
ああ、アンコール、「タカオク~ン!」の黄色い声、声、声!
みんなが立ち上がるわ。あーん、舞台が見えないわ~!
ええい、アタシも立つわよ。だって、高いチケット買ってきてるんだもん、
その分だけでも、その麗しきお姿を目の裏にしっかと焼き付けて
帰らなくちゃソンというもんだわね。
舞台そのものはもういいのよ、この拍手は、みんな、みんな、
大沢クンの美によせられた賞賛なのよね~~!


ちょっとカゲキめの書き方で反感買ってるかもしれませんな(^^;;
「ファントム」名古屋公演、行ってきました。
大沢ファントム、かっこよすぎです。
スラリと伸びた長身、ながーい手足、たかーい腰、
ちっちゃなきれいな顔、8頭身、いや、9頭身!?
マスクをつけた横顔も鼻やあごのラインがとっても繊細でセクシー、
ニッポン男児がすると工事中に見え勝ちな“パンツ@ロングブーツイン”も
びしっときまり、袖口の過剰なレースフリルも王子様はこれでこそと思わせ、
金モールを施した黒マントを翻して悲劇のファントムを演らせてごらん、
ためいき出ますって。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

いや、誰も大沢くんがそんなに歌えると期待してはいません。
いいのよ、ファントムは、きれいだったらそれで、と思います。
(てか、そういう流れに引きずり込まれます)
しかし、他のキャストの方にはしっかり歌ってもらいたいです。
わきを固めてもらわないと、ミュージカルにした意味がありません。
で、ヒロインは誰ですか~?どこにいるんですか~?



Read More