今日はなんとかまずまずのお天気で(but 時折、時雨&小雪。ここはほんとに東海地方か)洗い物、干し物系、などなど片付き、レイラも洗ってキレイになり、年賀状もやっと投函し終わり、大掃除は見ないところは見ないことにしてザザッと終り、ほぼ本年度懸案は終了。めでたし。そこで、07年の"My Favorite〟をざっと振り返ってみると、舞台では、「エレンディラ」がいちばん心に残った。何が感動したのか、と言われても、それがきち...
(but 時折、時雨&小雪。ここはほんとに東海地方か)
洗い物、干し物系、などなど片付き、レイラも洗ってキレイになり、
年賀状もやっと投函し終わり、
大掃除は見ないところは見ないことにしてザザッと終り、
ほぼ本年度懸案は終了。めでたし。
そこで、07年の"My Favorite〟をざっと振り返ってみると、
舞台では、「エレンディラ」がいちばん心に残った。
何が感動したのか、と言われても、それがきちんとは
答えられないんだけど、舞台全体の濃厚な空気が非常に強烈で、
印象的で忘れられない。
痛恨は「カリギュラ」が見れなかったこと。
あちこち出来る限りの手をつくして、友達と協力し合い、
なんとかチケットを手に入れようとしたが、果たせず。心残り。
歌舞伎は、10月の御園座の顔見世。
海老蔵と菊之助の美しいふたりの芸の素晴らしさ。
古典芸をこんな風に正統派の若い人がきちんと継承していく
日本の芸能はすごいと思う。
映画は、今年もたくさん観たけど、
ゲキシネ「朧の森に棲む鬼」がおもしろかった!
(これ、映画でいいのか?やはり舞台、かな?)
これも10月に観たもので、
実は私の10~11月の日記が欠落している(サボり)
やはり、観たときに、その場で感想を記しておかないと、
後から追記というのは興がそがれてしまってだめだな。反省。
あとは邦画では「キサラギ」が心に残っている。
なかなかこれまでにない映画で、おもしろかったな!
洋画での一作は「ボルベール」
いろんな意味での女のすごさ、たくましさ、かわいらしさなどを
しっかり見せてくれた。
オダギリの出演作は、今年もいっぱいあって、一応全部みたけど、
素直におもしろい、いいと思ったのは「転々」。
映画賞では「東京タワー」があちこちエントリーされているけど、
これはストレートにいい映画の王道だった。
「サッド・バケイション」も重い、メッセージのぎっしり詰まった映画だったが、
これも10月だったので、書いてない。
また機会を見て書いておこうと思う。
コンサートでひとつあげるなら、コバケン・スペシャルのブルックナー。
コバケンさんの魂を全身から搾り出すような渾身のタクトに大感動。
長くなったので、CDや本についてはまたにして、
今年はこれで終ります。
読んでくださった方々、どうぞよい新年をお迎えください(^^
わかるなあ。私は舞台は観てないけど、本ではたくさん
そういうのがあったわー。
何となく書けんみたいなのとか、書く気が起きないのもあるしねえ。
美月さんのレビューは、どれもエキサイティングで
その感性がとても好きなので、これからも
楽しみにしてまーす♪
感動しても、書く気が出ない、ってのもあるし、
ちゃんと書こうと思ってると、日が過ぎちゃうとか、ね。
今年は「ブログをまじめに更新する」も努力目標にしよう(^^;
て、聞き飽きた?耳に

ごめん!コメ、入れてくれてたよね。
読んだんだけど、誤ってスパムといっしょに消してしまいました。すみまっせんm(_ _)m ありがとね。来年もよろしく!