アメリカ大統領、オバマ氏、当選決定。昨晩の演説を聞いていたら、感動だった。youngもoldも、richもpoorも, black, white, Hispanic, Asian, Native American,そして gay, straight, disableに not disabled 、 みなさーん!Americans have sent a message to the world、change has come to America!こういう劇的な瞬間を、日本はもう100年ほども見ていない。誰かが日本を変える、そんな夢を、もう誰も期待していない。日曜の...
アメリカ大統領、オバマ氏、当選決定。
昨晩の演説を聞いていたら、感動だった。
youngもoldも、richもpoorも, black, white, Hispanic, Asian, Native American,
そして gay, straight, disableに not disabled 、 みなさーん!
Americans have sent a message to the world、
change has come to America!
こういう劇的な瞬間を、日本はもう100年ほども見ていない。
誰かが日本を変える、そんな夢を、もう誰も期待していない。
日曜の夜「篤姫」を見ているんだけど、
今、ドラマは激動の最中で、池田屋で日本の希望が謀殺された。
これまでなんどもこのシーンをテレビなどで見てきたけど、
時期が時期だけに、この日はものすごく残念で、坂本龍馬の無念が
痛いほど伝わってきた。
長い長い時間、虚無と諦観と倦怠の中にある日本、
誰がリーダーになってもおんなじさ、と誰もが思ってる。
変えなければならない問題は山積だが、大きすぎて、多すぎて、
もはやどうしようもないレベル。
昨日の日経夕刊に、長部日出雄さんが、日本の政治を
「百貨店型」から「パルコ型」へ、というコラムを書いておられた。
特定分野の課題に特化したシングルイシューの小政党、
医療とか、教育とか、農業とか、格差とか、
そういう問題を扱う専門的集団が政党として名乗りをあげ、
グランドデザインを練り上げていく、
そういうパルコ型が望まれるのではないかと。
マケインさんがダメだったわけではないけど、副大統領候補が
うさんくさかったので、私はオバマさんで喜ばしい。
基本的に嘆いているだけ、という姿勢は嫌いなので、
アメリカが変わってくれることで、世界経済も、日本も、
好影響を受けることを期待したい。
昨晩の演説を聞いていたら、感動だった。
youngもoldも、richもpoorも, black, white, Hispanic, Asian, Native American,
そして gay, straight, disableに not disabled 、 みなさーん!
Americans have sent a message to the world、
change has come to America!
こういう劇的な瞬間を、日本はもう100年ほども見ていない。
誰かが日本を変える、そんな夢を、もう誰も期待していない。
日曜の夜「篤姫」を見ているんだけど、
今、ドラマは激動の最中で、池田屋で日本の希望が謀殺された。
これまでなんどもこのシーンをテレビなどで見てきたけど、
時期が時期だけに、この日はものすごく残念で、坂本龍馬の無念が
痛いほど伝わってきた。
長い長い時間、虚無と諦観と倦怠の中にある日本、
誰がリーダーになってもおんなじさ、と誰もが思ってる。
変えなければならない問題は山積だが、大きすぎて、多すぎて、
もはやどうしようもないレベル。
昨日の日経夕刊に、長部日出雄さんが、日本の政治を
「百貨店型」から「パルコ型」へ、というコラムを書いておられた。
特定分野の課題に特化したシングルイシューの小政党、
医療とか、教育とか、農業とか、格差とか、
そういう問題を扱う専門的集団が政党として名乗りをあげ、
グランドデザインを練り上げていく、
そういうパルコ型が望まれるのではないかと。
マケインさんがダメだったわけではないけど、副大統領候補が
うさんくさかったので、私はオバマさんで喜ばしい。
基本的に嘆いているだけ、という姿勢は嫌いなので、
アメリカが変わってくれることで、世界経済も、日本も、
好影響を受けることを期待したい。
スポンサーサイト
* by 美月
日本には Change has come to Japan!と力強く断言してくれる
リーダーがいませんものね。
K首相は、私はけっこう好きだったんですよ、
結果の可否はさておき、パフォーマンス過多もさておき、
何かをやろう、変えようという姿勢が明確だった。
「龍馬逝く」はずーんときましたねー
ま、玉木くんがよかった、というのも、大きいとは思うんですがね(^^
副大統領候補♀は、かなーり、したたかそうでした(笑
ああいうのは喰えないタイプだと思います~(^^;
リーダーがいませんものね。
K首相は、私はけっこう好きだったんですよ、
結果の可否はさておき、パフォーマンス過多もさておき、
何かをやろう、変えようという姿勢が明確だった。
「龍馬逝く」はずーんときましたねー
ま、玉木くんがよかった、というのも、大きいとは思うんですがね(^^
副大統領候補♀は、かなーり、したたかそうでした(笑
ああいうのは喰えないタイプだと思います~(^^;
* by @音三昧
はじめまして^^
通りすがりにお邪魔させて頂きました^^ 応援ポチッ!!
宜しければ私のところにも遊びに来てくださいね♪
通りすがりにお邪魔させて頂きました^^ 応援ポチッ!!
宜しければ私のところにも遊びに来てくださいね♪
たしかにオバマさんのラストの一節
>change has come to America!
は、ちょっと否かなり、うらやましいと思いながら聴きました。
あれが感動をよぶ裏に山積するあれこれを思うと
これからこそが大変だろうな、と思いますけれど
頑張って欲しいなぁ、と素直に感じます。
篤姫の龍馬逝くのシーンはわたしも見てました。
遅ればせながら振り返って復習しながら、見てるんですけれど
なんども歴史事項として習ったはずなのに
なんで今、なんだかこう、ショックが深いんだろうって
同じようなことをちょうど、思っていました。
改革を!って叫んで酔ったのはK首相のときもありましたし
あれでなにがしかは、確かに変わったんだろうと思いますが
その後、とか継続とか、痛みとかって
ドリームじゃすまなくなると、なかなかつらいものだなと
だからといって今のこのこんがらがったような状態が
少しでも、なんか、ならないかな、と思っています。
>副大統領候補がうさんくさかった
あああ(笑) そうですね。
っていうか「女はやっぱし実力ベースよりイメージと顔」っていうのが
いっそううさんくさくてマケインさんいまいちだったんです(笑)えへへ