fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Category - drama
2015-05-17 (Sun)

「64(ロクヨン)」

「64(ロクヨン)」

NHK土曜ドラマ「64」 久しぶりに見応えのあるドラマを観た。「64」は横山秀夫さんの原作で多く読まれたが、図書館の予約が“97番”で待ちきれなくなってリタイヤ。その後文庫も出たが未読。たぶん原作の世界を忠実に映像化していたものだろう。最近の民放ドラマは軽く楽しめる一話切れのものがほとんどで、それはそれでよいのだが、次回は?とストーリーを追う期待感や、重いインパクトのある内容のものがあまり見られない。唯...

… 続きを読む

NHK土曜ドラマ「64」 久しぶりに見応えのあるドラマを観た。
「64」は横山秀夫さんの原作で多く読まれたが、図書館の予約が
“97番”で待ちきれなくなってリタイヤ。その後文庫も出たが未読。
たぶん原作の世界を忠実に映像化していたものだろう。
最近の民放ドラマは軽く楽しめる一話切れのものがほとんどで、
それはそれでよいのだが、次回は?とストーリーを追う期待感や、
重いインパクトのある内容のものがあまり見られない。
唯一WOWOWの土曜と日曜のドラマくらいしかない。
別にNHKをリスペクトするわけではないが、これはさすがNHK、と
思わせるていねいな、よくつくられたドラマだった。
俳優さんがみな素晴らしく、毎回心に染みる深い共感に泣かされた。
横山ワールドにどっぷり浸った。
こういうものをもっと作ってもらいたいです。

ドラマサイト→
原作↓
無題m


スポンサーサイト



2014-11-19 (Wed)

「昨夜のカレー 明日のパン」ドラマ

「昨夜のカレー 明日のパン」ドラマ

NHKBSでやっていた「昨夜のカレー明日のパン」が終わった。木皿さんワールドにはいつも新鮮な魅力があり、感銘を受けるが、今回は特に大切なものを失った悲しみがスタートとなっていて、ちょうど時期的にそういうナーバスな気分になっていたせいもあったので、毎回じんわりジワジワ感涙もので観た。小さなシーン、さりげない言葉のひとつひとつに深い味わいがあり、そこから自分の世界に広がっていく、素敵なドラマだった。大切な...

… 続きを読む

NHKBSでやっていた「昨夜のカレー明日のパン」が終わった。
木皿さんワールドにはいつも新鮮な魅力があり、感銘を受けるが、
今回は特に大切なものを失った悲しみがスタートとなっていて、
ちょうど時期的にそういうナーバスな気分になっていたせいもあったので、
毎回じんわりジワジワ感涙もので観た。
小さなシーン、さりげない言葉のひとつひとつに深い味わいがあり、
そこから自分の世界に広がっていく、素敵なドラマだった。

大切な人を亡くしても、そこにあった時間は永遠になくならない。
その愛はずっと自分を支え、明日へと生かしてくれる力となる。
誰もが誰かとつながって支えあっていくことでまた生きていくのだ。

原作は読んでないけど、ドラマがよかったので、もう読まないな。
キャストがそれぞれみんな絶妙でした(^^

2012-06-07 (Thu)

「家族のうた」最終回によせて

「家族のうた」最終回によせて

なにかと話題だったドラマ「家族のうた」が最終回だった。始まる前は、久しぶりのオダギリのドラマ主演であり、しかも、あの、映画「アカルイミライ」の藤竜也さんとの共演、再び!ということで、かなり期待していたのだが。視聴率ウンヌンをヤジウマ的に書きたてる向きもあったけど、オダギリジョーに関していえば、ぜんぜん悪くなかったと思う。無責任でいいかげんな落ちぶれたカリスマロッカーという困った役を、「まったく、こ...

… 続きを読む

なにかと話題だったドラマ「家族のうた」が最終回だった。
始まる前は、久しぶりのオダギリのドラマ主演であり、
しかも、あの、映画「アカルイミライ」の藤竜也さんとの共演、再び!
ということで、かなり期待していたのだが。

視聴率ウンヌンをヤジウマ的に書きたてる向きもあったけど、
オダギリジョーに関していえば、ぜんぜん悪くなかったと思う。
無責任でいいかげんな落ちぶれたカリスマロッカーという困った役を、
「まったく、こんなしょうもない男…!」とあきれさせるほど
自然になさけなく、うまく演じていたと思う。
その姿は、「ファミリー・ツリー」でジョージ・クルーニーが、
アロハにハーフパンツ・ビニサンで、妻の不倫相手を見るために
男のメンツを忘れてペタペタと走っていったあの哀れな姿に
匹敵するほどだった。
回を重ねるにつけ、家族への視線が温かみを増し、優しげだった。

今回は日曜9時というファミリータイムの扱い方を間違えた企画の
ミスなんだろうけど、しかしなんというか、ドラマが全般にあまり
おもしろくないなあ。
もっと、時間を費やしてもぜひ観たいと思わせる価値のあるものを
作ってもらいたい。いつも「恒例」的な作りでは、飽きられてしまう
のは必至。視聴者の求めるレベルは、たぶんもっと高い。
テレビの仕事の内情はなにもわかってない私ですが、あしからず。





テレビドラマ * by non
元祖テレビっ子だった私も
昨今では
ほとんどテレビを見なくなりましたが…
若い頃は
楽しいドラマがいっぱいあって
今でも心に残っている場面があります。
役者さんも良かったのかなあ (∪_∪)

Re: テレビドラマ * by 美月
そうですねー。役者さんもプロフェッショナルな方が
もっと多かったのかもしれません。
制作側にも時代を牽引する「心意気」みたいなものが
あったと思います。
ドラマの元気のなさは、今の日本の元気のなさ
なのかもしれないですねー

2011-03-02 (Wed)

日曜ナイトドラマ「Dr.伊良部一郎」

日曜ナイトドラマ「Dr.伊良部一郎」

ドラマネタをもうひとつだけ。あの「Dr.伊良部」を、徳重さんがやってて、どんなに演技してもかっこよすぎるだろうー、と最初は思ったのですが、観てみたら、今ではそんなに違和感ありません(慣れか?)→公式サイト で、ナゾの美熟女ナース:マユミちゃんを、余さんです。これは、余さんはキレイなので、もともとの上品さを崩そうとして、ビミョウに下品になっている感じがしないでもない、かも(^^;マユミちゃんは、超スーパ...

… 続きを読む

ドラマネタをもうひとつだけ。
あの「Dr.伊良部」を、徳重さんがやってて、どんなに演技しても
かっこよすぎるだろうー、と最初は思ったのですが、
観てみたら、今ではそんなに違和感ありません(慣れか?)
→公式サイト 
で、ナゾの美熟女ナース:マユミちゃんを、余さんです。
これは、余さんはキレイなので、もともとの上品さを崩そうとして、
ビミョウに下品になっている感じがしないでもない、かも(^^;

マユミちゃんは、超スーパー・クールビューティーのイメージ
なので、やはり「イン・ザ・プール」のこのお二人がベストだったかな。
イン・ザ・プール [DVD]イン・ザ・プール [DVD]
(2005/10/19)
松尾スズキ、オダギリジョー 他

商品詳細を見る

→こちらに画像あり 
松尾スズキさんの伊良部は、原作のメタボオヤジの感じからすると、
スリムでキレモノすぎじゃない?と思ったものでしたが、
さすが芸達者、ヘラヘラと掴みどころのないかわし方が
とてもうまかった。

まあ、海堂さんのシリーズの「白鳥」も、ほんとはすごくダサい役
なのに、いつの間にか、阿部寛さんでいいような感じに馴染んだし、
原作と映像は「別作品」ですしね。

で、ドラマの「Dr.伊良部一郎」ですが、
カリスマとしてトップランナーを続けてきた人の、自分がそうで
なければならないという内面との苦悩と乖離と、心の疲れを、
ユルユルの治療で名(?)精神科医、伊良部先生が治す、
というテーマで、毎回一話切れですが、
なかなか奥が深く、笑えて、また、しみじみさせます。

誰にでも、表と裏があり、悩みなし!なんて人いないから、
たとえば、この「マイ・フェイバリット」も、
好きなことだけで人間出来ているわけじゃなし、
アナザーサイトで「Go to hell!」とか(笑
そこまでいかなくても「Honestly speaking…」とか、
あっていいかもしれない、なんぞとおもふなりよ(爆 

なんて、今日も、ひねくれたことを書いてしまいました(^^;
が、このドラマは、なかなかおもしろいです(^^v

2011-02-25 (Fri)

ドラマ「四十九日のレシピ」

ドラマ「四十九日のレシピ」

ちょっとNHKのドラマが続きますが、関係者ではありません(^^;このドラマもとてもいいと思っていて、全4回の2回がもう終ってしまったのですが、BShiで2/25(金曜18時~)再放送がスタートするということです。→ドラマ公式サイト とてもシミジミします。とても深いです。とても温かいです。 みんな泣きながら生きている 自分ひとりだけじゃないてことが、ジンワリと染みてきます。でも、ネクラくはないです。オッカ(乙美母...

… 続きを読む

ちょっとNHKのドラマが続きますが、関係者ではありません(^^;
このドラマもとてもいいと思っていて、全4回の2回がもう
終ってしまったのですが、BShiで2/25(金曜18時~)再放送が
スタートするということです。
ドラマ公式サイト
 
とてもシミジミします。とても深いです。とても温かいです。
 みんな泣きながら生きている
 自分ひとりだけじゃない
てことが、ジンワリと染みてきます。
でも、ネクラくはないです。

オッカ(乙美母さんの略)が亡くなって、
「49日にはシンミリとした読経はいらない。このレシピで、
 みんなと賑やかに饗宴してほしい」というレシピ帳が残された。

5歳から育ててもらった義理の一人娘ユリ子は、
10年間に渡る不妊治療と闘い、満身創痍、敗北して、
実家に戻ってきた。
他の女を妊娠させた夫は「どちらも選べないんだ」と言う。

一方、ダーリン(オッカの夫)は、最後に交わした会話が、
くだらない不満と怒り(弁当の包みのシミ)だったことを
非常に後悔していた。
一度も優しい言葉などかけてやらなかった。
葬儀でも泣かなかった。
でも、最後の最後、もっと正直な思いを伝えておけばよかった、と。

ユリ子の夫も、ユリ子を愛しているが、自分の子どもが生まれて
欲しい。自分の子どもの顔が見てみたい。
そして、その思いはユリ子もまた同じ。
自分を生んでくれた実の母はどんなふうに考えていたのだろう…?

そんな中に、オッカがボランティアをしていた少女の更正施設で
世話になったという風変わりな娘が「49日までの手伝いをする約束を
生前の乙美先生とした」と家にやってくる。
日系ブラジル人のちょっとヘンな青年も加わって、
みんなでドタバタの暮らしが始まるが・・・・

オッカの「自分史年表」を完成させようとして、何も書くことが
見つけられないみんなが悩む場面。
「子どもを産まなかった女には何の人生もないの?」と泣くユリ子。
そんなことはない、ぜったいないよ。
生きていたということだけで、それが自分史なんだ。
人を思いやり、人に慕われ、正直に真面目に生きた、
それが「生きた」ことの全てなんだ、
って(方向にドラマは進むんだろうなあ)と強く思ったけど、
こういう、生きてきたことの空虚さ、みたいなのは、
仕事という社会への係りを生涯継続して持ってきた男性陣には
あまり共感されるものではないのかもしれないな、とも思った。
さて、どうなんでしょう?

女性は必見、必読。
原作はこちら。
四十九日のレシピ四十九日のレシピ
(2010/02/16)
伊吹有喜

商品詳細を見る
2011-02-24 (Thu)

土曜ドラマ「迷子」

土曜ドラマ「迷子」

これは先週のNHK土曜ドラマ単発1回で放送されたドラマ。→公式サイト ものすごくおもしろかった。近頃には観られない素晴らしい力作だった。これまでにも才能が高く評価されてきた前田司郎さんの作品。大都会の雑踏の中で地べたに座り込んでいる一人のおばあさんがいる。貧しそうな身なりのそのおばあさんは、途方にくれているようにも見え、まだ都会で暮らし始めて日が浅い一人のOLが気にかける。下校途中の男子高校生3人もおば...

… 続きを読む

これは先週のNHK土曜ドラマ単発1回で放送されたドラマ。
→公式サイト 
ものすごくおもしろかった。
近頃には観られない素晴らしい力作だった。
これまでにも才能が高く評価されてきた前田司郎さんの作品。

大都会の雑踏の中で地べたに座り込んでいる一人のおばあさんがいる。
貧しそうな身なりのそのおばあさんは、途方にくれているようにも見え、
まだ都会で暮らし始めて日が浅い一人のOLが気にかける。
下校途中の男子高校生3人もおばあさんに気付く。「ね、ヤバくね?」
「病気じゃ?」「迷子、かもよ」「助けてあげるべきじゃないの?」
しかし、そのおばあさんは日本語が通じない。
「ケイサツにつれて行こ」「ケイサツで、どうすんの?」
「ケイサツならどうにかなるっしょ」
ところが、お決まりの不必要な職質をしている警察官たちの前で
おばあさんはどこかに消えてしまう…

そんな風にして、次々と、
都会で一人暮らす若い男、ホームレスの中年おじさん、
父親が“蒸発”してバイト生活の女子高生と、その弟と、
女子高生に思いを寄せる大家の息子の大学生…などなどの人々が、
それぞれに、おばあさんにかかわっていく。

それまで関係のなかった人々が、あることをきっかけに関係性を
つなげていくというシチュエーションは、内田けんじ監督の映画作品
などに見られる興味深い手法に似ている。
しかし、本作はそこで「人の優しさ」が大きなテーマになっている点が、
とても愛しく重要な個性になっている。

誰もがそれぞれの事情を抱えながら、人生を、毎日の暮らしを、
苦労しつつ、悩みつつ、なんとかこなし、
それぞれは個別に全く殺伐と無関係であるようでありながら、
しかし実は、皆が、内面に大きな思いやり、優しさ、
とても温かな他への共感を心の底に抱いている。

おばあさんはいったい何がしたいのか?
おばあさんはいったい何者なのか?
どこから来て、どこに行こうとしているのか?

ささやかなプライドと、控えめで、優しい思いやりが、
ドラマを混乱させつつ、感動の、でもさりげなくて、やるせない、
美しい月夜のようなラストへと終結させていく。

人生って、いろいろあって、たいへん。
人生って、孤独だし、なかなかうまくいかない。
人生って、でも、きっと誰か、思いやってくれる人がいるはず。

3/27にBShiで再放送が決定しているようです。
見逃した方は、ぜひ、録画予約を(^^


2011-02-23 (Wed)

ドラマ「大聖堂」

ドラマ「大聖堂」

「ケン・フォレットの世界的ベストセラー小説をハリウッドの巨匠リドリー・スコット製作総指揮で初の映像化!愛と欲望に満ちた中世の世界を壮大なスケールで描く娯楽大作!」(HPあらすじより)てふれこみで、NHK海外ドラマ(BShi)「ダークエイジ・ロマン 大聖堂」→公式サイト これ、番宣で、児玉清さんが出てきて、「アメリカ版を読んでいたところ、海外出張が入った。大作でとても重い本なので、迷ったけど、家に置いて行った...

… 続きを読む

「ケン・フォレットの世界的ベストセラー小説を
ハリウッドの巨匠リドリー・スコット製作総指揮で初の映像化!
愛と欲望に満ちた中世の世界を壮大なスケールで描く娯楽大作!」
(HPあらすじより)
てふれこみで、NHK海外ドラマ(BShi)
「ダークエイジ・ロマン 大聖堂」→公式サイト 

これ、番宣で、児玉清さんが出てきて、
「アメリカ版を読んでいたところ、海外出張が入った。
大作でとても重い本なので、迷ったけど、家に置いて行った。
ところがどうしても続きが読みたくてたまらず、あちらでイギリス版を
購入した。そしてまた移動することになり、再び置いて行ったが、
やはり矢もたてもたまらず、今度はドイツ語版を購入し、完読した」
と話されていた。

さすが、語学堪能の方は、言うことが違うね!
それも、超シブかっこいい児玉さんが言うと、全くイヤミじゃない(笑

なので、児玉さんがそう言われるなら、さぞおもしろいのだろうと、
第1回を観たのだけど…、
知ってる俳優さんが、ドナルド・サザーランドくらいしかわからず、
誰が誰やら、何の人なのやら、重要人物なのか、悪役なのか、いい人なのか、
えーー、なにー、わっからへーーん!(^^;;
…で終わり、しかし、第2回もヤケクソで惰性で録画、観たが、
第1回の録画を消してしまったので、復習確認ができず、
いまひとつ、飲み込めない域を抱えつつ、第3回に至る(^^;

ふむふむ、わかってきたぞーー>遅すぎ!
すんません、頭悪すぎで。
しかし、番組HP、これ、不親切すぎじゃないですか。
もっと、人物相関図とか、キャスト解説とか、普通つけるっしょ。
しかも、あらすじは「まとめトーク」ではしょりすぎだし。
けど、スケールが大きくなってきたし、やっと普通に楽しめそうなので、
続けて観ることにしますか(^^

2011-02-22 (Tue)

ドラマ「バーテンダー」

ドラマ「バーテンダー」

パソの具合も「断捨離」でだんだんよさげになってきました。このままでいけるといいなぁ・・・さて、最近、秘かに、にわかに憧れている職業があります。それは「バーテンダー」(^^vそう、このドラマ。金曜ナイトドラマ「バーテンダー」相葉クンがとってもいいです(*^^*ピッタリです♪他のキャストの方々も好きな人ばかりでgoo----dです。けど、実は若い頃から、次々と華麗なカクテルを作り上げるすご腕のバーテンダーさんに...

… 続きを読む

パソの具合も「断捨離」でだんだんよさげになってきました。
このままでいけるといいなぁ・・・

さて、最近、秘かに、にわかに憧れている職業があります。
それは
「バーテンダー」
(^^v

そう、このドラマ。
金曜ナイトドラマ「バーテンダー」
相葉クンがとってもいいです(*^^*ピッタリです♪
他のキャストの方々も好きな人ばかりでgoo----dです。

けど、実は若い頃から、次々と華麗なカクテルを作り上げる
すご腕のバーテンダーさんには憧れておりましたので、
これまでもこことかを拝見しては、フムフム…と
レシピなんぞを見させてもらっておりましたです。

 Q:バーテンダーになるには?
 A:誰でも、いつでも、なれます。
  特に女性は歓迎されます。
だって(^^
しかし、ちょっと遅すぎたよねぇ。
「いろんなお店を移動して修行、キャリアを積む」てのが鉄則みたいで。
それに「女性歓迎」たって、年齢制限もあるだろうし(^^;
自分が飲みすぎててもダメだし(^^;;

仕方ないからドラマで疑似体験することにしますか♪
毎週楽しみにしてます(^^


* by ちゃ
相葉くんいいよねー♪
すっごく練習したらしいよ。
ただ今は録画ため中なんで、来月になったら
まとめてみまーす^^

* by 美月
>今は録画ため中
うんうん、そうかもと思ったよん(^^
「すっごく練習」の成果が、顕著に見えてて、ええわぁ~~~♪
なりたい!バーテンダーになりたい!って思ったもん。
ああ、もうちょっと若かったらなぁ~
(ライターなんてしてる場合ぢゃなかった。気付くの遅すぎ(爆

2011-01-20 (Thu)

「犬飼さんちの犬」連ドラ

「犬飼さんちの犬」連ドラ

今クールは、いろいろアクシデントとかで脳ミソ停止中につき、特に見たいドラマもなく始まったのだけど、これだけはおもしろく、かわいい♪と楽しみにしている。「犬飼さんちの犬」→オフィシャルサイト犬が嫌いでとっても怖い犬飼さんは、自分の名字も大嫌い。離島に単身赴任中で、ストレスの多いスーパーの折衝のお仕事、夢のマイホームは買っただけで、忙しくて帰る時間もない。ある日、一年ぶりに帰宅してみると…そこには、サモ...

… 続きを読む

今クールは、いろいろアクシデントとかで脳ミソ停止中につき、
特に見たいドラマもなく始まったのだけど、
これだけはおもしろく、かわいい♪と楽しみにしている。
「犬飼さんちの犬」→オフィシャルサイト

犬が嫌いでとっても怖い犬飼さんは、自分の名字も大嫌い。
離島に単身赴任中で、ストレスの多いスーパーの折衝のお仕事、
夢のマイホームは買っただけで、忙しくて帰る時間もない。
ある日、一年ぶりに帰宅してみると…
そこには、サモエドの子犬、サモンくんがいた…!

全国放送ではないようで、私は月曜の夜に三重TVで
見られるけど、みなさんのお宅では映るかどうか。
ひとまずわんこ好きのみなさんにご紹介(^^

tvmain 2




No title * by めーちゃん
ハスキーブームの悲劇が
おこらなきゃいいですがね。

こんな、どでかい犬飼えませんよ。
ですが、私の好きな犬種。

いや、まろも十分かわいいですが。

No title * by 美月
町内にもサモエド兄弟いますが、
かわいいですね(^^
フワフワで、モサモサで、あったかそうで。
パワーありますけど、大型犬好きにはたまらんです♪

映らなーい * by ほんだもも
聞いたことないドラマだなーと思ってたら
うちは映らない地域だ・・・非常に残念っ。

サモエド、うちのももに似てるから(親バカ目線!?)
好きな犬種なんですよぉ。(でも、実際には見たことないんだけど)
しかも、小日向さん。
それだけでおもしろそうだ。

うぅ~、見たいぃ~。

Re: 映らなーい * by 美月
ももちゃん
うつらないですかー、むーん、ざんねーん!
カワイイよ~ 小日向さんもいい味出してるしぃ~(^^

> サモエド、うちのももに似てるから(親バカ目線!?)
フサフサでつぶらな瞳に立ち耳、似てるよね(*^^*

> うぅ~、見たいぃ~。
うんうん、代わりに見とくからね~

2010-12-15 (Wed)

NHKドラマ「セカンドバージン」最終回

NHKドラマ「セカンドバージン」最終回

この秋は無職で時間があったので、連ドラをたくさん観ました。中でも毎週楽しみだったのがNHKの「セカンドバージン」(火曜10時)るいさん役の鈴木京香さんがイロっぽく魅力的で、超ムカつく女役のフカキョンも、毎週腹立たしくてよかった(笑そして「王子さまを絵に描いたらこんな感じ?」というパーフェクトなイイ男ぶりを具現した長谷川博己くんもステキだった~♪るいさんと行さんだったら17歳年下の若い男との恋もありかなーと...

… 続きを読む

この秋は無職で時間があったので、連ドラをたくさん観ました。
中でも毎週楽しみだったのがNHKの「セカンドバージン」(火曜10時)

るいさん役の鈴木京香さんがイロっぽく魅力的で、
超ムカつく女役のフカキョンも、毎週腹立たしくてよかった(笑
そして「王子さまを絵に描いたらこんな感じ?」というパーフェクトな
イイ男ぶりを具現した長谷川博己くんもステキだった~♪
るいさんと行さんだったら17歳年下の若い男との恋もありかなーと
思わせる適役でした(^^
文壇大御所のコワイ秀月先生(草笛光子さん)のフクザツな心模様も
よく描かれてたし、YOUさんもかわいかったし。

しかし、最終回はちょっと長すぎたかも。
お骨を、あげる、返すウンヌンで、遺品の手紙が読まれるところ辺りで
最後までアブナイ恋愛ストーリーに徹して終っておけばよかったのに、
ちょっと、最終回のるいさん、強すぎ、たくましすぎ(^^;
会社の危機回避のくだりや、息子のその後などは余分な気がした。
せっかく大石静ワールド全開で、破戒的・破滅的だったのに、
最終回で予定調和っぽくなって、少し残念。
でも、全10回おもしろかったです。
最近はこういう大人系ドラマないので。
最終回、BS-hiでは金曜夕6時から。

* by ハリママ
はい、文句無しに「行くん」好みです♪

* by 美月
はいはい、よいシュミをお持ちで(^^v
これはもう、ド☆ストライク☆

2010-10-12 (Tue)

「塀の中の中学校」ドラマ

「塀の中の中学校」ドラマ

平成22年度文化庁芸術祭参加作品「塀の中の中学校」→オフィシャルサイト良心的なよい作品だった。じっくりと丁寧に、愛情をこめて作られていた。オダギリファンにとっては「ようやく放送」という待ちぼうけ状態だったけど、それを十分満たしてくれる内容だった。舞台は、松本市の少年刑務所の所内にある「桐分校」という中学校。市立中学校の分校として、義務教育を終えていない受刑者のために中学3年間の内容を1年間で教える所だ...

… 続きを読む

平成22年度文化庁芸術祭参加作品
「塀の中の中学校」→オフィシャルサイト

良心的なよい作品だった。
じっくりと丁寧に、愛情をこめて作られていた。
オダギリファンにとっては「ようやく放送」という待ちぼうけ状態
だったけど、それを十分満たしてくれる内容だった。

舞台は、松本市の少年刑務所の所内にある「桐分校」という中学校。
市立中学校の分校として、義務教育を終えていない受刑者のために
中学3年間の内容を1年間で教える所だ。

その年の入学生は、76歳から22歳までの5人。
(大滝秀治、すまけい、渡辺謙、千原せいじ、染谷将太)
それぞれ、家庭や生い立ちなどの事情で、ろくに教育を受けていない。
詰襟の学生服に身をつつんだ彼らを教える石川(オダギリジョー)は
写真家への夢を捨てられないまま、国家公務員という安定した職業を
やめられずにいる。
「罪を憎んで人を憎まずだよ」という先輩の三宅(角野卓造)に対し、
石川は「僕は罪も憎んで、人も憎みますよ」という考えだ。
石川は写真コンクールに入賞したら、この仕事をやめるつもりである。
一方、向学心を抱いてやってきた5人も、それぞれ、内面には
複雑な鬱屈を抱えている・・・

あらためて、犯罪は社会の罪であることを考えさせられた。
もちろん、罪はその人のものだが、罪を犯させたのは、
差別であり、偏見であり、環境である。社会である。
先生たちが5人を親身に愛し、思いやり、真剣にその未来の幸福を
願う態度に接するにつれて、5人の諦めや、自殺願望や、自棄の
気持ちが、たんだん昇華されていく。心のスースーと音をたてていた
部分の穴が塞がれていく。
彼らに接することで石川先生が成長し、
石川先生に接することで彼らが変わっていく。
アイノチカラ、である。

もちろん、罪を社会のせいにして言い逃れをすることは許されない。
しかし、多くの人が少しづつでも彼らに思いやりや共感を示すことが
できれば、彼らの人生を変えることができるかもしれない。
とても難しい問題だと思うが、素直にそう思えるドラマだった。


おはようございます。 * by 波那
美月さん、おはようございます。
見落としたんですが…DVDになる日があったら
見てみたいとすごく感じました。
先日映画館で「悪人」を見たのですが
どことなく、そのときに感じたものの答えも
描かれているかも……という感じで拝見しました。
ご紹介ありがとうございました。7

No title * by 美月
はなちゃん
録画をダビングしてさしあげられればよかったのだけど、
ごめんね、削除してしまいましたーザンネン!
「悪人」の方、日記拝見しました(^^
原作を読んだ友人が←こちらをすすめるので、
まず本から、と思ってますが・・・まだ手付かずです。
また、後ほど感想、交換させてくださいね(*^^*

2010-02-11 (Thu)

「華麗なるペテン師たち3」BS2

「華麗なるペテン師たち3」BS2

すでに最終回を迎えてしまったけど、楽しみにしていたドラマ。NHK BS2にて、BBC海外ドラマ「華麗なるペテン師たち」のシリーズ3。6本。BBCにしては珍しく(?笑)おしゃれで都会的。ファッションセンスもよく、女性(ジェイミー・マリー)も美人(^^ダニー・ブルー役のマーク・ウォーレンMarc Warrenは、前の「ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図~」ではいじられ役のゲイのお兄さん、映画「ウォンテッド」ではクールな殺し屋、...

… 続きを読む

すでに最終回を迎えてしまったけど、楽しみにしていたドラマ。
NHK BS2にて、BBC海外ドラマ「華麗なるペテン師たち」のシリーズ3。6本。

BBCにしては珍しく(?笑)おしゃれで都会的。
ファッションセンスもよく、女性(ジェイミー・マリー)も美人(^^
ダニー・ブルー役のマーク・ウォーレンMarc Warrenは、
前の「ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図~」ではいじられ役のゲイのお兄さん、
映画「ウォンテッド」ではクールな殺し屋、そして今回は、できるけど、やんちゃな
若手のペット的存在と、見るたびに全然違う顔で、この人、出てると楽しみ。
ミッキー役のエイドリアン・レスターも好きだし、役者さんが通してよかった。
騙し、騙され、いつもスカッとひっくり返され、泣かせる内容もあり、
時流への皮肉も利いてて、毎回おもしろかった♪

シリーズ4は8月から放送予定。


2010-01-22 (Fri)

「不毛地帯」と「宿命」

「不毛地帯」と「宿命」

男の世界を描くのだと思っていたのに、あれー?な展開のドラマが2本。「不毛地帯」、岸部さん演じる副社長が、ねちねち、こせこせと、およそありえない男である。よく「女のくさったような」と言うが、この副社長は「女の風上にも置けない」男。そりゃ、勢力の拮抗、作戦、貶め合い、負けるもんかのあれこれはあるだろうけど、ここまで露骨に、少女マンガなみにやられると、ちょっとひくなぁ(^^;「告白」は、「いかにも」なク...

… 続きを読む

男の世界を描くのだと思っていたのに、あれー?な展開のドラマが2本。
「不毛地帯」、岸部さん演じる副社長が、ねちねち、こせこせと、
およそありえない男である。
よく「女のくさったような」と言うが、この副社長は「女の風上にも置けない」男。
そりゃ、勢力の拮抗、作戦、貶め合い、負けるもんかのあれこれはあるだろうけど、
ここまで露骨に、少女マンガなみにやられると、ちょっとひくなぁ(^^;

「告白」は、「いかにも」なクセありあり男の北村一輝さんが魅力的だし、
小池栄子さんもこのテの役ははまり役で、いい味だしてるし、
どんな展開になるんだ~?と思ってみた第二回、
男の母親と、女の父親の関係は想定内だったけど、今日の母親の独り言、
「結婚はぜったい反対!だって、あの子は・・・・」には、ええー!
これは、かつての百恵さんの「赤い」シリーズ並みの展開じゃないですか。

せっかく熱く闘う男のドラマだと思ってたのに、この先は
やはりこういう路線の展開で進むんでしょうか(^^;

No title * by めーちゃん
わーい!美月姐さんも見てるんだー
今回の豊子ちゃんはどろどろが足りないです!
私は、あこがれの小雪が、
かもねぎ的振る舞いをしているのが
気になります。

No title * by 美月
えー、私なんかもうおなかいっぱいくらいドロドロしてきたよぉ。
なんか、基本:弱虫だから、こういうの、逃げたくなるんだよね(^^;
小雪ちゃんは素敵ですが、着物が似合いませんな。
歩き方とか、やっぱりモデル歩きで。

2010-01-12 (Tue)

龍馬伝、おもしろい

龍馬伝、おもしろい

「坂の上の雲」がよかったので、続けてやってほしいなぁと思っていたが、「龍馬伝」もやはりおもしろい。なんと言っても福山雅治の龍馬に、香川照之さん、大森南朋さんという実力個性派、その他のキャストも、児玉さんとか、杉本哲っちゃんとか、いろいろ好きな人がたくさん出ているし、これからも続々出てくるらしいし。まあ、某配役に唯一の文句はあるのだが(^^;よしとする。テーマ音楽も、バックの3Dもいつもと違う新鮮な...

… 続きを読む

「坂の上の雲」がよかったので、続けてやってほしいなぁと思っていたが、
「龍馬伝」もやはりおもしろい。
なんと言っても福山雅治の龍馬に、香川照之さん、大森南朋さんという実力個性派、
その他のキャストも、児玉さんとか、杉本哲っちゃんとか、いろいろ好きな人が
たくさん出ているし、これからも続々出てくるらしいし。
まあ、某配役に唯一の文句はあるのだが(^^;よしとする。
テーマ音楽も、バックの3Dもいつもと違う新鮮な感じだし。

しかし、やたら雨のシーンが多くないか?
ザーザーぶりの中、ずぶ濡れになって、ドロまみれになってわーわーやるシーンが
二回を見ただけでどんだけ出てきたことか。
あの美しい草刈民代さんを大雨に打たせて死なせ、大勢の衣装やかつらを
ドロまみれにし、なんか監督の特別なシュミかしらん?(^^;
いくら「水もしたたる」いい男フクヤマでも、水したたりすぎじゃ?(^^;;
土佐は雨が降るんだそうだけど、けど、自分が濡れるのが大嫌いなので
気になってしょうがないっす。

一方、BSの「蒼穹の昴」、これもよいのだけど、
西太后役に田中裕子さんが今のところ一人だけ日本人で出ているのが
違和感あり。どうせ吹替えにするのなら、これも中国人の女優さんで
よかったような気がするけど、そこはやはり日中合作ということの
なんか裏側の事情でもあるのかな。

「コードブルー」は昨晩見たけど、ちょっとやりすぎかな(^^;



2009-11-13 (Fri)

DVD「第一容疑者 1」

DVD「第一容疑者 1」

NHKで放送され、日本でもファンの多いBBC制作のサスペンスドラマ。最近、最新作が放送され、とても興味がわき、1作目から通して観ようと思い、スタート。ボックスで販売してるんだね(^^第一容疑者 1 [DVD](2002/09/25)ヘレン・ミレントム・ベル商品詳細を見る第一作はジェーン・デニスンが初めて責任ある立場を得て、これから続く活躍をスタートするところから始まる。娼婦と思われる若い女性の惨殺死体が発見され、容疑者が浮...

… 続きを読む

NHKで放送され、日本でもファンの多いBBC制作のサスペンスドラマ。
最近、最新作が放送され、とても興味がわき、1作目から通して観ようと
思い、スタート。ボックスで販売してるんだね(^^

第一容疑者 1 [DVD]第一容疑者 1 [DVD]
(2002/09/25)
ヘレン・ミレントム・ベル

商品詳細を見る


第一作はジェーン・デニスンが初めて責任ある立場を得て、これから続く
活躍をスタートするところから始まる。
娼婦と思われる若い女性の惨殺死体が発見され、容疑者が浮かび上がる。
ところが、初動の段階で、ボス格の刑事が心臓発作で亡くなり、
長く辛酸を舐めてきたジェーンがついに日の目を浴びることになるのだ。
しかし、そこは、古い格式を重んじるイギリスの、男社会の警察、刑事部屋。
周囲の反応は決して好意的とは言えない。
やがて事件は連続殺人事件であることが判明。
ルックスもよく、一見いい人っぽい容疑者は、ほんとの犯人なのか?
ジェーンは何度も、無視されたり、下ろされそうになったりしながら、
しかし、不屈の根性と努力で捜査を続け、ついに真犯人を追いつめるのだ!

徐々に仲間の刑事たちの共感と人望を集めていくジェーンのあり方が
非常にリアルで、なんとも言えず深い共感を呼ぶ。
刑事としての成功の一方で、ジェーンはパートナーに去られ、
普通の女性としての幸せを諦める。仕事の裏で切り捨てるのだ。

このジェーンありて、最新作のジェーンあり、とフムフムと納得させる、
非常にすばらしい人物設定。周囲の人物像も実によく描かれている。
最新作で、アルコール依存症の患者パーティで昔のことを詫びていた
刑事が、ここではいけすかない、いやーなヤツとして出ている(^^

原作はリンダ・デ・ブラント、ハヤカワ・ミステリ文庫から出ているらしい。
いやいや、やっぱりこのシリーズおもしろい!


2009-10-30 (Fri)

ドラマ「行列48時間」

ドラマ「行列48時間」

秋ドラマ、いくつかおもしろいものがある。観ているのは「仁」と「不毛地帯」と「ロメス」、それにだんぜんおもしろいのがこの「行列48時間」NHK総合で金曜夜10時、BShiで月曜夜6時ジャンルは「サスペンスコメディ」かな? 三谷幸喜さんがよくやりそうなチェーンストーリーで、ちょっと「キサラギ」とかの感じ。めちゃ笑える~!フツーのおじさんの宝福喜朗(ホウフク:國村隼)が、デパートの新春福袋をゲットするために、妻と...

… 続きを読む

秋ドラマ、いくつかおもしろいものがある。
観ているのは「仁」と「不毛地帯」と「ロメス」、それにだんぜんおもしろいのが
この「行列48時間
NHK総合で金曜夜10時、BShiで月曜夜6時
ジャンルは「サスペンスコメディ」かな? 三谷幸喜さんがよくやりそうな
チェーンストーリーで、ちょっと「キサラギ」とかの感じ。めちゃ笑える~!

フツーのおじさんの宝福喜朗(ホウフク:國村隼)が、デパートの新春福袋を
ゲットするために、妻と娘に頼まれて、大晦日~2日までの48時間を並ぶのである。
「福袋で、ちょっとだけ、このありふれた人生が変わるかも」そう思ったからだ。

ところが、折りしも誘拐事件が勃発、父親の生方(ウブカタ:金田明夫)も
犯人に指定されて、2億円のバッグを抱いてその行列に並ぶことになる。
位置は、ホウフクのすぐ後ろ。
警察は、大河原(渡辺いっけい)を筆頭に、その行列を別所から監視している。
行列に紛れ込んでチェックしている刑事も数人。
誰がアヤシイ? 犯人は誰だ?

一方、妻(森下愛子)は、夫を行列に並ばせて=同時に邪魔者もおっぱらって、
友人3人と、ちょいワル元イケメンおじさん・古久根(コクネ:長谷川初範)を
招いて、あま~いカウントダウンパーティーに。
娘(石田さゆり)は、といえば、こちらも、カレシの部屋にお泊り。
父親の小言もなく、快適な、あま~い年忘れをお楽しみ。

何も知らないけなげなホウフクは、一人、寒空に、並び続ける。
いっしょに行列している面々は、
いい人なんだか、わけアリなんだか、やたら目立つ笹島(佐野四郎)や、
死んだ妻のために並んでいるという気弱そうな男やら、
召使をつれた車椅子の金持ちじいさんやら、
バッグに包丁をしのばせたナゾの美人(平愛梨)やら、
ひとくせ、ふたくせ、みくせもありそうなヤツばかり。
みんなあやしそう。警察はだんぜんホウフクをチェックし始めるのだが、
すると、みんな、グル?にも見えてくる。
誰だ、犯人は、誰なんだーー?

さてさて、このコクネを慕う元カノの駒子(かたせ梨乃)がいる。
年商12億の宝石商だが、コクネをあきらめきれず、追いかけ回し、
自分のものにならないなら、いっそ、無理心中を!とガソリンのポリタンクを
抱えて、赤いスポーツカーで疾走していく。
そころが、コクネのことしか考えてないので、弾き逃げ事件を起こしてしまう。
それを、ある男たちにみられてしまい・・・・


原作は、藤田宜永さんの『喜の行列 悲の行列』(←読んでません(汗
脚本:樫田正剛
演出:土方政人
今夜、第3回。私のあらすじでまだ追いつけるよ。
前回、ナゾの包丁の美人とのからみがあった。今夜は駒子とのからみのもよう。
とにかく、おもしろいから!(^^



2009-10-15 (Thu)

「広島発ドラマ 火の魚」「第一容疑者」など

「広島発ドラマ 火の魚」「第一容疑者」など

NHKとは無関係であるが、最近この局の話題ばっかりになっている(^^;他意はない。あしからず。BShiにて、11日~14日、4夜連続で、メトロポリタンオペラの4作放送があった。喜んで録画したわけだけど、同時に、13・14の両日、BS2にて「第一容疑者」の「ジェーン・テニスン 最後の事件 希望のかけら」があった。「華麗なるメトロポロタンオペラ」→こちら「第一容疑者 希望のかけら」→こちらオーイ、放送時間がかぶってますが...

… 続きを読む

NHKとは無関係であるが、最近この局の話題ばっかりになっている(^^;
他意はない。あしからず。

BShiにて、11日~14日、4夜連続で、メトロポリタンオペラの4作放送があった。
喜んで録画したわけだけど、同時に、13・14の両日、BS2にて「第一容疑者」の
「ジェーン・テニスン 最後の事件 希望のかけら」があった。

「華麗なるメトロポロタンオペラ」→こちら
「第一容疑者 希望のかけら」→こちら

オーイ、放送時間がかぶってますがな(^^;

ケーブルTVのBSチューナーの関係で、2本同時にはキャッチできない。
ということで、「第一容疑者」は、両日とも最後の30分が見られなかった。
前半の分は後編を見たらわかったものの、オペラの録画保存優先のため、
非常に楽しみな番組であったのに、犯人が、大詰めラストの展開が、
・・・私にはまだわかっていない ┐(´ー`)┌


さて、教育テレビの夕方の人形劇を観ている。
これ、かつて、かなり大昔の話になるのでご存知ない方多数と思われるが、
「八犬伝」の放送があった。学校でみんながその話題でもりあがっていて
「わーれーこそはー、たまずさがーー、おんりょうぅーーーーー」
などとふざけあっていたのだが、部活少女であった私はその時間には家に
帰りつけず、今のような録画システムもなく・・・

だから、ま、この人形劇には、よって「はかなき憧憬」を抱いているのであるよ。
今やってるのは「三銃士」三谷幸喜・作 今週始まったばかり(土曜にまとめて再放送あり)

で、ここでようやく表題のドラマの話になるのだけど、これ、偶然キャッチしたのだ。
人形劇の後、BSにしたら、やっていた。

「広島発ドラマ 火の魚~平成21年度文化庁芸術祭参加~」→こちら
これが、非常によかったのだ。

命の限界を知り、人生と闘うことをやめ、ないものを求める追及をやめ、
同時に作品も形骸化してしまった老作家(原田芳雄)と
辛辣な批評を述べる才気あふれる若き女性編集者との交流を描いているのだが、
テーマは、命と孤独で、渡辺あやさんの脚本で、孤独を、温かな目で受諾しており、
室生犀星の原作とのことだったが、そんなに根クライものではなく、
飄々とした深い味わいがあった。

老作家は孤独の中、金魚と暮らしているのだが、その金魚を、編集者が
魚拓にすることになる。作家とのからみにおいて。

「誰もが、自分は魚拓になる魚ではない、自分は金魚なのだと思っている。
しかし、人生は、自分が金魚ではないこと知り、魚拓になるまでの長い
道のりなのだ。それがどんなに残酷で、どんなに孤独なことか」

これも途中から観たので、
>NHKさん
「第一容疑者」と「火の魚」、再放送をお願いします~!


* by ハリママ
あたしも見てた「八犬伝」。
あのあたりのシリーズ大好きだったよ。
だからか「三銃士」にもアンテナ立って見てます!
でも、毎日ってこの歳だと辛いかも。もう見逃してるし…。 
まとめの再放送の情報ありがとう!

* by 美月
あ、観てたのね~
話が通じる人がいてうれしいわん♪
「三銃士」も人形がなかなかいい味出してますな。
たしかにオトナになると毎日夕方はきついので
再放送はありがたいですね(^^v
私もすでに戸田恵子さんの声のナゾの女のところ、
見逃している・・・(^^;

* by めーちゃん
>ケーブルTVのBSチューナーの関係で、2本同時にはキャッチできない。

どういう仕事してんねん。
放送局殴りこみですよ。
BSは凝ったのが多いです。

* by 美月
つうか、これ、たぶん、私が新しいチューナーの
「お高いバージョン」をキョヒったためと思われ・・・(^^;

2009-09-24 (Thu)

NHK「白洲次郎」最終話

NHK「白洲次郎」最終話

春にあった1・2回の最終回。三部を全部一気に6時間放送、の日もあったのだが、1,2は観たから、と思って、三夜連続の方をおさらいもかねて毎晩観たのだけど、前回はアナログ放送で観た、今回はデジタルである。画像の美しさがぜんぜん違った。「しまった!6時間の方をまとめて録画すればよかった」と思ったが、後の祭り。ということで、>NHKさん、ぜひ、6時間の再放送をお願いします!海の煌き、緑の輝き、陽光の美しさ、...

… 続きを読む

春にあった1・2回の最終回。
三部を全部一気に6時間放送、の日もあったのだが、1,2は観たから、と
思って、三夜連続の方をおさらいもかねて毎晩観たのだけど、
前回はアナログ放送で観た、今回はデジタルである。画像の美しさが
ぜんぜん違った。「しまった!6時間の方をまとめて録画すればよかった」と
思ったが、後の祭り。ということで、
>NHKさん、ぜひ、6時間の再放送をお願いします!

海の煌き、緑の輝き、陽光の美しさ、そして、陰影の深さ、暗さの美、
すべて「テレビでもこんなに映像にこだわって作れるのか」と感心したほど。
次郎が海で正子をコートごと抱きしめるシーン、
亡くなった文平さんがコスモスに埋もれて倒れているシーン、
武相荘の古い建物と、周囲の自然の深さ、美しさ・・・
いちばん心に残ったのが、河上徹太郎が、おもちゃのピアノで
ベートーヴェン「皇帝」コンチェルトを嬉々として弾く美しいシーン。
たくさんのシーンが、深い感動を持って、何度も脳裏にリフレインする。


これまで有名な次郎の「プリンシパル」思想が、いまひとつよくわからなかったが、
今回、自分なりになるほどと理解できたように思った。
「日本のラスプーチン」と非難を浴び、総攻撃されている次郎に、新聞記者が言う。
「あなたは、裕福な家庭に生まれ、最高の教育を受け、知性と教養に恵まれ、
そういう立場でありながら、何を規範に自らの行動を行っているのか?
もっと、その立場なりの使命があるべきではないのか」(みたいなことを言った)
次郎が答える。
「自分の行動の規範は、自らの良心のなすところである」
「(農業の先生であった青年=戦死した)彼が戦争に行かなくていい日本を
作っているのだ。それがプリンシパルであるということなのだ」

人間、それぞれに生まれついての才能とか、特徴とか、使命とかがあって、
それらが等しく価値あるものとして評価され、喜びとされる社会でなければならない。
それを行うのが、プリンシパルとしての役目である、みたいなことじゃないだろうか。

立場によって、次郎の考えのみが正しかったとはいえないだろうし、
「官僚たちの夏」を観ていても、当時はほんとうにいろいろあったんだなーと思う。
しかし、戦後の日本は「平等」の意味を途中から履き違えてきたと思う。
「誰もがおんなじ」であることが「平等」なのではない。
それぞれの違いが、個性として、そのままの姿で、
尊重され、価値を持つこと、それが「平等」ということなのだろう。
話は飛躍するが、「ゆとり教育」も、ポリシーは素晴らしいものだった。
しかし、それを、現場が勘違いした。
すべてを押しなべて平らにしてしまうことが、「ゆとり」の目指したものではない。
いびつででこぼこしている、それを、そのまま価値あるものとすること、
それがゆとりの生み出す効果の基本であったはずだ。
そこの勘違いが「ゆとり」の履き違えとなり、今も修正しきれない後遺症として
社会に残っているのではないだろうか。
誰もが自分の価値観で生きたい。それを喜びと実感できるようでありたい。
私たちは今、白洲次郎の孤高の哲学を再考すべき時であるのかもしれない。




* by めーちゃん
今のゆとりは
雑にすることと
イコールですね。

見たかったけど、
キャストが気に入らなかったんです。
奥さんの方に詳しいけど、あんなもんじゃない!

* by 珈琲党
最終回を見逃してしまいました。
NHKならもちろん何度でも再放送するだろう、とホームページを見たら、ありました。こんどこそ(笑)

---
Q.再放送はありますか?

 2009年11月4日より、BSハイビジョンにて以下の通り再放送いたします。

 第1回 「カントリージェントルマンへの道」
 2009年11月4日(水)BSハイビジョン 午前9時~午前10時30分
 第2回 「1945年のクリスマス」
 2009年11月5日(木)BSハイビジョン 午前9時~午前10時30分
 最終回 「ラスプーチンの涙」
 2009年11月6日(金)BSハイビジョン 午前9時~午前10時30分
---

Re: タイトルなし * by 美月
>めーちゃん
私は正子さんに特に詳しくないので、違和感なく見てしまいましたが
〈美人すぎじゃないのー?とは思いましたけど(^^;
でも「キャストが・・・」ってことはドラマ、映画、多々ありますね。
こればっかりは選べないので、仕方ないですねぇ~

Re: タイトルなし * by 美月
>珈琲党さん

あー、ありがとうございますぅ~!(*^^*
今度こそ、しっかり録画します!
最終話、1,2よりもさらによかったように思いました(^^

* by めーちゃん
徹子の取調べ室に
孫が出てました。
かこいい!
内容のない美男は嫌いだが、
これはもう。。。

Re: タイトルなし * by 美月
> 徹子の取調べ室に
> 孫が出てました。

私もチラと拝見しました、信哉さん。
かなりかっこいい方ですね。
<美顔+長身+知的>めーちゃんのお好みですか(^^

2009-04-21 (Tue)

「ぼくの妹」

「ぼくの妹」

春ドラが次々スタート。いつも最初はけっこう観るのだけど、そのうち自然淘汰されていく(笑その中でも“これはぜったい最後まで観る”「ぼくの妹」が19日(日)ついにスタート。かなり待たされて、待たされて、…である。←個人的に(^^エリート兄とダメンズ妹の物語と言う前情報で、ホームドラマっぽい作りかなぁと思っていたが、しかも妹役が長沢さんだし、・・・だったのだけど、いやいや、これは思ってたよりおもしろそうだ。オ...

… 続きを読む

春ドラが次々スタート。
いつも最初はけっこう観るのだけど、そのうち自然淘汰されていく(笑
その中でも“これはぜったい最後まで観る”「ぼくの妹」が
19日(日)ついにスタート。
かなり待たされて、待たされて、…である。←個人的に(^^

エリート兄とダメンズ妹の物語と言う前情報で、ホームドラマっぽい
作りかなぁと思っていたが、しかも妹役が長沢さんだし、
・・・だったのだけど、いやいや、これは思ってたよりおもしろそうだ。

オダギリジョーが「サトラレ」の里見先生を思わせる風貌で、
朴訥としてさりげにかっこいい外科医を演じている。
久々のおヒゲのない、短髪の、さっぱり、つるりとしたお顔に

ともさかさんが出てきて、オダギリジョーとの舞台共演「スラップスティックス」
をなつかしく思い出すも、いわく付きの恋人?相手役?と思ったら、
なんと初回で早まったことを…、亡くなってしまった。。。
ともさかさんは、可憐で、はかなげで、ちょっとミステリアスな感じを好演、
ずっと出ていてもらいたかったが、残念。

妹役には演技の上手な蒼井優ちゃんあたりがいいのになーと思ってたけど
長沢さんも許容レベルで、まずまず好調。
田中哲司さん始め、オダギリ映画でよく共演している方々も多々出演。
千原ジュニアさんが、この先、トラブルメーカーになるくらーい男役で出ている。
ナレーションもオダギリジョーで、毎週「あの声」が聞ける。
この3ヶ月間の日曜夜がたのしみ。

wa_1024x768.jpg

 と、極力、淡々と、書いたつもり(^^;
 要は「キャ~~ン(≧∇≦)」でありまする(爆)


* by めーちゃん
はは。
見ていると思いました。
いままでちょいわるカッコイイ役が多かったのに、
10分しかみませんでしたがこのお姿、意外です。

* by 美月
いやーん、10分と言わず、もっと堪能してください(笑
久々、なつかしの、いい人、ふつうの社会人の、オダギリジョーですぞ。
見逃したらもうめったにないかもよぉ(^^v

* by ちゃいむ
いつも「フツー」じゃないもんね。
いやあ、やっぱり好きな役者さんが出ると
かぶりつきで観ちゃうもんでしょーな。
春のドラマ、中学生女子に付き合って
嵐の櫻井くんの「ザ・クイズショウ」を観ましたー。
リメイクだったのねえ。
あとは、最近はなぜか大河を観ている。



* by 美月
そうそ、貴重な「フツー」(^^
>かぶりつきで観ちゃうもんでしょーな。
だって、TVに出ることがめったにないんだもん、
それが連ドラ!だもんね。

>嵐の櫻井くんの「ザ・クイズショウ」を観ましたー。
お、中学生女子は翔クンファンですか>「ヤッターマン」
私、これ、うっかりしてて見逃してしまいましたー。
裏のNHKの中国残留孤児のかわいそーーーーなの観て、
老いた夫婦ふたりでしみじみ涙しておりましたー。
今週はどっちかを録画してチェックします(^^v

2009-04-14 (Tue)

ドラマ「駅路」松本清張×向田邦子

ドラマ「駅路」松本清張×向田邦子

土曜の夜にみたドラマ「駅路」、なかなかよかった。2時間サスペンス系は普段まったく見ないのだけど、だって、TV欄の題名みただけで、スジも犯人もわかってしまうし(^^;でもこれは松本清張生誕100年記念番組で、向田邦子さんの脚本を、杉田成道が演出ということで、ちょっと期待して。 こちら原作駅路 (新潮文庫―傑作短編集)(1965/07)松本 清張商品詳細を見る(以下ネタバレ)銀行を定年退職した男(石坂浩二)がふらりと一人...

… 続きを読む

土曜の夜にみたドラマ「駅路」、なかなかよかった。
2時間サスペンス系は普段まったく見ないのだけど、
だって、TV欄の題名みただけで、スジも犯人もわかってしまうし(^^;
でもこれは松本清張生誕100年記念番組で、
向田邦子さんの脚本を、杉田成道が演出ということで、ちょっと期待して。

 こちら原作
駅路 (新潮文庫―傑作短編集)駅路 (新潮文庫―傑作短編集)
(1965/07)
松本 清張

商品詳細を見る


(以下ネタバレ)

銀行を定年退職した男(石坂浩二)がふらりと一人旅に出る。
いつもの写真旅行と気にかけなかった妻(十朱幸代)だったが、
ひと月たっても何の音信もない。しかも、1,000万円を持って出ていた。
何か事件にあったのか・・・?

ゴーギャンの絵が多数飾られている男の家。
捜査にあたる同年代の刑事(役所広司)は男の気持ちを考える。
「親が子の犠牲になり、男が家族のために生きる、
ただこの繰り返しだけだったら、どこに芸術が生まれるだろうか」
(てことを、ゴーギャンは言ったらしい)

実直に。誠実に。勤勉に。つつましく。堅実に。ひたすら人生を生きた男。
人生の最後に、自分の夢を追いかけようとした熟年の男の思い。

土壇場になって自分かわいさにためらってしまった若い女(深津恵里)。
あのとき、自分がついていてやれば、あの人をたった一人で逝かせることは
なかったのに。どうして、なぜ、自分は行かなかったのか。
悔しい。悔やまれる。

深津恵理さんがすごくよかった。
黙って押えた静かな演技の中に、語らずして、すべてを物語る。

一方、若い男に入れ込んで、我をなくした女:木村多江さん
薄幸の女として演技派の呼び声高い人だが、
今回は、んー、もうひとつ。

夫の真実を知って怒り狂う妻:十朱さん
さすが(^o^; すさまじい。コワイ。 
夫を愛していた、というのとは違って、欺かれた悔しさ。わかるなー(^^;

ラストの加藤登紀子さんの歌もとてもよかった。
(川島英五「生きてりゃいいさ」)
  きみが悲しみに心閉ざしたとき 思い出してほしい歌がある
  生きてりゃいいさ 生きてりゃいいさ
  喜びも悲しみも立ち止まりはしない めぐりめぐっていくのさ


ゴーギャンの気持ちがわかる自分になったことにあらためて気付く。
ねー、人生ねー、ねーーー、、、 
って感じのドラマでした。


よきひとよ はかなからずや
うつくしきなれが乳ぶさも
いとあまきそのくちびるも
手をとりて泣けるちかひも
わがけふのかかるなげきも
うつり香の明日はきえつつ
めぐりあふ後さえ知らず
よきひとよ 地上のものは
切なくもはかなからずや

 (佐藤春夫)