fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Category - yummy!
2018-01-15 (Mon)

新年会ランチ「ロースター」

新年会ランチ「ロースター」

1月11日名古屋ミッドランドスクエア 4階 ROASTERともだちとランチ昨年できた新しいお店です。前菜盛り合わせメインの魚料理デザートメインはお肉とどちらか選べる。これに、パン、コーヒー。パスタをつけることもできる。1980円(だったかな?)お料理は感動的というのではないけど、おいしいし、おしゃれな雰囲気で落ち着けるし、お値段も手ごろ。接客は行き届いてとても感じがいいので、まずまずよいのではないでし...

… 続きを読む

1月11日
名古屋ミッドランドスクエア 4階 ROASTER
ともだちとランチ
昨年できた新しいお店です。

IMG_1212 m
前菜盛り合わせ

IMG_1213 m
メインの魚料理

IMG_1214 m
デザート

メインはお肉とどちらか選べる。
これに、パン、コーヒー。パスタをつけることもできる。
1980円(だったかな?)

お料理は感動的というのではないけど、おいしいし、
おしゃれな雰囲気で落ち着けるし、お値段も手ごろ。
接客は行き届いてとても感じがいいので、まずまずよいのではないでしょうか。
実は、秋にある会の幹事なので、リサーチちうなのであります(^^



スポンサーサイト



2017-11-04 (Sat)

ランチ 「お天道さん」

ランチ 「お天道さん」

2017年10月6日ともだちとランチ「お天道さん」桑名駅西口の近く、桑名スイミングスクールの1階にある和食のお店。スイミングの入り口と別の入り口なので、「おや、こんなところに…!」という感じです。旬の野菜を使った本格的な和食・天ぷらがおいしいと評判。昼膳は1,300円と1,500円の二種類。この日は1,500円のコースで、小鉢・前菜5種・天ぷら6種・ごはん・椎茸土瓶蒸し・デザート2種金時草や甘長美人、ぼっちゃんかぼちゃ...

… 続きを読む

2017年10月6日
ともだちとランチ
「お天道さん」

桑名駅西口の近く、桑名スイミングスクールの1階にある和食のお店。
スイミングの入り口と別の入り口なので、「おや、こんなところに…!」
という感じです。
旬の野菜を使った本格的な和食・天ぷらがおいしいと評判。

昼膳は1,300円と1,500円の二種類。
この日は1,500円のコースで、
小鉢・前菜5種・天ぷら6種・ごはん・椎茸土瓶蒸し・デザート2種

IMG_1059.jpg

金時草や甘長美人、ぼっちゃんかぼちゃ、などなど、普段のスーパーでは
お目にかかれない、通向けの野菜がふんだんに使われていて、とてもおいしい♡
天ぷらも食べるだけつつ、次々と揚げていってくれるので、熱々、おいしい♡
ごはんも、さすが、上手に炊けていてすごくおいしい~♡
土瓶蒸しが染み込む~~~~♡

IMG_1060.jpg

デザートも、アイスクリームは「ぽぽー」という、この地方にある野菜で。
実物を見せてもらったけど、私の知らない野菜(くだもの?)だった。
でも、桑名近辺では普通にあるものなのだそうな。

板さんの本格的な和食がこんなに味わえて1,500円はとってもお得♪
器も、明治時代のものなど、古いものを大切に上手に使っていらっしゃる。
アンティークの器などの骨とう品の販売もお店でしておられます。
小さなお店なので(10席ほど)予約していった方がいいです。
呑むこともできるけど、夜は21時までなので、お早めにってことね。
営業日は、木・金・土のみ。




2017-07-08 (Sat)

さわらび会

さわらび会

2017年7月2日さわらび会三井ガーデンホテルプレミア名古屋18F The Living Room大学の恩師が退官されたお祝いをかねて、国文の同期の定例の会。躍進刷新めざましい名駅の最近人気のホテルのランチで。先生には事前にエノテカでお祝いのワインをお送りした。私は今年の幹事ではないのだけど、のんべ、だからいっしょに来いと言われ、栄のエノテカに行った。ら、ワインアドバイザーのおねえさんの知識が豊富すぎて、...

… 続きを読む

2017年7月2日
さわらび会
三井ガーデンホテルプレミア名古屋
18F The Living Room

大学の恩師が退官されたお祝いをかねて、国文の同期の定例の会。
躍進刷新めざましい名駅の最近人気のホテルのランチで。

先生には事前にエノテカでお祝いのワインをお送りした。
私は今年の幹事ではないのだけど、のんべ、だからいっしょに来いと
言われ、栄のエノテカに行った。
ら、ワインアドバイザーのおねえさんの知識が豊富すぎて、ついていけず、
結局、よくわからないままにおすすめのワインを求めてしまった。
私はお祝いだから赤白のつもりだったけど、そのおねえさんのアドバイスで
赤2本にした。
先生がどう言われるか心配だったけど、「いいワインだったよ」とのこと、
しかも「僕は赤が好き、家では赤ばっかり」とのこと。
はからずも正解だったわ(^^v
一本は息子さんが帰省されたおりに開ける、もう一本はエノテカ同封の
アドバイスに従って、数年保存するつもり、とのことでした。
そんな高級なワイン、私も飲んでみたいものだわ♪

とワインの話ばかりになってしまったけど、この日、写真とらなかったので、
ホテルサイトからいただいて貼っておきましょう。
お祝いの会だったので参加者も多く、久しぶりに会う人もいて、
いろいろ話して、いい日でした。

mainvisual-01m.jpg

m.jpg




2016-09-11 (Sun)

名古屋KITTE

名古屋KITTE

7月5日友人たちとランチ。最近新しい高層ビルがどんどん建てられている名駅エリア。その中のひとつ、JPタワー、KITTEに行こうということで。その前に聞いていたところによれば、東京KITTEに比べて名古屋はイマイチかな、とのことだったが、行ってみてなるほど、こういう感じね、と思った。B1にレストラン街があり、たくさんのお店がところ狭しと並んでいる。昼食時はまさに大混乱の体。なんか全部がごちゃごちゃして...

… 続きを読む

7月5日
友人たちとランチ。
最近新しい高層ビルがどんどん建てられている名駅エリア。
その中のひとつ、JPタワー、KITTEに行こうということで。
その前に聞いていたところによれば、東京KITTEに比べて
名古屋はイマイチかな、とのことだったが、行ってみて
なるほど、こういう感じね、と思った。
B1にレストラン街があり、たくさんのお店がところ狭しと並んでいる。
昼食時はまさに大混乱の体。
なんか全部がごちゃごちゃしてて、入ってみようという気持ちになれず、
もちろん11時すぎですでにどこも満席だったので、入るには待たなければ
ならなかったし、こりゃダメだ…と。で、上へ。
2階には雑貨などのお店が数店あり、3階にはレストランが和・伊・中と3つ。

イタリアンは「今満席になったところで、90分ほど待ち」とのこと。
となりの中華に行くと「最後の一席」とのことで、迷わずここに決定。

中国料理 東天紅
ここ、正解だった。
味よし、メニューよし、値段よし、サービスよし、雰囲気よし(^^
紹興酒が何種類もあり、お店おすすめのものにした。とても美味でした♡

IMG_0683 2

↑その美味なる紹興酒とオードブル。
写真がへたくそで野菜しか写ってないなあ(--;
しかも2ヶ月も前のことで、メニュー詳細は忘れてしもうたデス。

イタリアンの方もいい感じだったので、次回はそこも行ってみたい。
もちろん予約して。KITTEはゆっくりするなら3階へ。


No title * by めーちゃん
ああ、東京バージョンはいいらしいですね。
名古屋って地下街といい
モーニングといい
雑多なイメージが在ります。
北摂以外の大阪人には過ごしやすいかも?!

No title * by 美月
名古屋地下街は戦後高度経済成長期の世界遺産です。
私が子供の頃からのまんまですからね、そりゃ、ごちゃごちゃしている感は
免れないでしょう(^^;
(モーニングは以前は日本中そうなんだと思ってたけど)
名古屋にもお上品でお美しい、おセレブな場所もたくさんございましてよ。

2015-10-06 (Tue)

ランチ シェ松尾(名古屋)

ランチ シェ松尾(名古屋)

すっかり更新をサボってしまいました。過去ネタを老後のためにメモしていきます(^^10月2日 ランチグランファミーユ・シェ松尾 名古屋松坂屋店友人から会員特別メニューで日に3組(とかなんとか)というお得プランのお誘いを受け、4人で行った。先に行った友人グループから「味はいいけど量が少ない」と聞いていた。うん、おっしゃるとおりで、フレンチであるけどサッパリ味でヘルシー、お腹にグッとくる感じはなく、もう一品...

… 続きを読む

すっかり更新をサボってしまいました。
過去ネタを老後のためにメモしていきます(^^

10月2日 ランチ
グランファミーユ・シェ松尾 名古屋松坂屋店

友人から会員特別メニューで日に3組(とかなんとか)というお得プランの
お誘いを受け、4人で行った。
先に行った友人グループから「味はいいけど量が少ない」と聞いていた。
うん、おっしゃるとおりで、フレンチであるけどサッパリ味でヘルシー、
お腹にグッとくる感じはなく、もう一品あってもよろしくてよ、って感じ。

前菜 ホタテとカジキ(だったと思う)の炙り風 かぼちゃソース
メイン サワラのポワレ ゴマソース
デザート 梨・柿・巨峰のコンポート アイスクリーム添え 黒こしょう風味
パン
コーヒー

というメニューだったと思う(記憶違いだったらごめんなされ)
どれもおいしかった、けど、ヤマに欠けるというか、
まあ、女性向けの軽くてダイエッタリーというテーマなのでしょう。
お安かったしね。
テーブルサービスをしてくれるお兄さんの声が小さすぎてよく聞こえず、
上品さとクリアさの兼ね合いのベストバランスは難しいってことね(?)
飲み物に関しても、全く聞いてくれず、ただ水を飲んだんだけど、
一言いってくれてもよかったのに(と思ったのはのんべの私的意見です)

でも楽しいひと時を過ごせました。
その後はコンランショップのCUPPAカフェに移動して夕方までダベリング(^^



No title * by non
最近では
食事のメニューより前に
飲み物のメニューしか見せてくれない店も多いというのに
珍しいお店ですね。
お酒嫌いのオーナーなのでしょうか(笑)

私は酒飲みではないですが
フレンチだと ちょこっとワインなど飲みたい気分になります。




No title * by 美月
ですよねー
私はのんべなので、おいしいお料理が出ても、
そこにおいしいお酒がないと
片手落ちというか、がっかりしますのデス(^^;

2015-08-06 (Thu)

フリーなビール

フリーなビール

毎日こう暑いとメゲてしまって出かける気合が失せる。ま、いっか、…と先延ばし、先延ばし(~~;こういう暑い日はビールが欠かせませんね。いつでも欠かせないだろ、ですが、特に欠かせません、夏は。朝昼晩+おやつ+風呂上りに飲めたらシアワセね(^^しかし、飲みたい放題では健康に悪いし、家計にもよろしくない。そこで、普通の日は「3本目からはオフビール」のルールでやってます。お気に入りは、SUNTRY金麦の糖質75%オフ。...

… 続きを読む

毎日こう暑いとメゲてしまって出かける気合が失せる。
ま、いっか、…と先延ばし、先延ばし(~~;
こういう暑い日はビールが欠かせませんね。
いつでも欠かせないだろ、ですが、特に欠かせません、夏は。
朝昼晩+おやつ+風呂上りに飲めたらシアワセね(^^

しかし、飲みたい放題では健康に悪いし、家計にもよろしくない。
そこで、普通の日は「3本目からはオフビール」のルールでやってます。
お気に入りは、SUNTRY金麦の糖質75%オフ。
そもそも本家の金麦がおいしいので、こちらも同様にまずまずおいしい。
アルコールは4%で、カロリーも1本115.5カロリーあります。
and、出かける時はSUNTRYオールフリー(白い缶)
これは「どっちが運転するんだ?」ともめるのを避け、公平にオールフリー
というルールです。

ところが今夏は「機能性」表示のものが増えている。どれどれ・・・
まずは、SUNTRYオールフリーのコラーゲン配合の(ピンクの缶)ものを
試してみた。お肌もプルプルになればうれしいもんね(^^v
うーん、ちょっとコラーゲンドリンクみたいな感じ。フルーツの味が強め。
青い缶のビターオレンジテイストの方がぜったい美味しい。

次にサッポロのトクホ表示のサッポロ+を花火の日に飲んでみた。
これはちょっと味が薄いかな。
しかし、オールフリーで、「脂肪の吸収を抑え、糖の吸収を穏やかにする」
という機能付きは魅力的です。捨てがたい。
なんか、健康にいいことしてる!って感じがするもん。←なら飲むなよ。

では、次はキリンパーフェクトフリー。
えー、ちょっと甘さが口に残ります。ボデッとした感じでキレはないです。
キリンさんはビールはとてもおいしいが、淡麗生の時からずっと、
こっち方面はあんまり、イマイチであります。

残るはアサヒスタイルバランス(ビールテイスト)
これはまあ、可も不可もなく妥当ってとこです。
よいかもしれない、けど、イチオシというわけでもない。

まあね、全てフリーで機能性も+っていうのは、よくばりだよね。
結論、飲むならやっぱ金麦糖質75%オフかな。
で、出かける時はオールフリーの白か青。

暑くてエアコンの部屋にこもりっきり、ウォーキングさえ暑くてムリ、
運動不足がすごーく気になる、という不健康状態に言い訳するために、
ちょっとだけ考慮してみました。免罪符。





No title * by non
わんちゃんが いなくなって
寂しいですね。
私は結婚してからは ペットは飼ってないので
(小魚とか息子のペットは別にして)
ペットがいなくなる寂しさを味わったことがないですが
その代わり 飼っているときの楽しさも味わったことがない。。。

庭に勝手に飛んでくる野鳥や
アリやセミや これからは秋の虫など
消極的な動物との関わりです。

ビール好きの方は
暑い夏の ぐいっとビール~は 爽快なのでしょうね。

私の ぐいっと一杯は
今年の夏は ボトルの水です。
非常時用に備蓄しているボトルの期限が切れそうなので
それを飲むことにしました。
これまでは 麦茶か 薄めのカルピスでしたが~
意外と水もおいしいですね。
ビール味の水とかあれば 飲みすぎてもOKなのにね~(^-^)


No title * by 美月
私も庭にやってくる小鳥のみなさん、虫さんたちに癒されてます。
野鳥の会は蚊が苦手なのでダメかな~と(~~;
なのでハンドブックを見て挿し絵を楽しんでます。

お水もおいしいですよね。
炭酸入りの水の方が健康にいいらしいです。
↑どの程度かはわかりませんけど。




No title * by 珈琲党
ワタクシもノンアルコールビール好きです。
去年、いろいろ試して落ち着いたのがサントリーのオールフリー。
昨日、特保のサッポロプラスを試してみましたが、可もなく、かな。
アサヒのスタイルバランスは、たぶん今日の昼ごろに評価が出るかも。

日中に汗をかいて、シャワー上がりにとりあえず冷たいものを、というタイミングで飲むことが多いですね。ちょっと酔ったような気になるのも不思議なものです(笑)

No title * by 美月
そうそう♪一時「飲んだ(ような)感」が満たされるのがうれしいですよね(笑
うちでもやはりサントリーオールフリーの白缶がいちばんのチョイス、
今年はそれに青缶も混ぜて飽きないように楽しんでます。
珈琲党さんは暑くても活動的でいいですね。
私はもう外に出ると干からびたミミズ状態で全然ダメです(~~;;


2015-05-24 (Sun)

並べてみた(捨てる前に)

並べてみた(捨てる前に)

おいしい季節になりましたねっ。いやまあ、いつもおいしいんですけどね。先日ネットで雑貨を買ったらサントリーのプレミアビールの割引券がついてきたので行ってみた。7-11。普段あんまりコンビニで酒類は買わないんだけど、いろいろあるんだねー全部のみ終わったあとでずびばぜんが、、、むかって右側2本目の「金のビール」とその横「醸造家の夢MASTER'S DREAM」の2本がサントリーのプレミア。はい、おいしゅうございました♪で、...

… 続きを読む

おいしい季節になりましたねっ。
いやまあ、いつもおいしいんですけどね。
先日ネットで雑貨を買ったらサントリーのプレミアビールの割引券がついて
きたので行ってみた。7-11。
普段あんまりコンビニで酒類は買わないんだけど、いろいろあるんだねー

全部のみ終わったあとでずびばぜんが、、、
IMG_0490 2
むかって右側2本目の「金のビール」とその横「醸造家の夢MASTER'S DREAM」
の2本がサントリーのプレミア。
はい、おいしゅうございました♪
で、さらにそのとなり、キリンのプレミアGRAND KIRIN2本。
「Bittersweet」と「THE AROMA」
この2本は悶絶ものにうまい!! 
プレミアの軍配はやっぱキリンかなあ。
あ、一番右側にあるのが今のシールプレゼント対象の「名古屋醸造一番搾り」。
これはね、すごく名古屋っぽいと言えば名古屋っぽい(^^
よく言えば濃い、率直にはおっさんぽい(?)(~~;

その横、青いのは大好きなシメイビール。
その横2本のふくろうちゃんのは最近お気に入りの常陸野のクラフト。
一番左のは「名古屋赤味噌ラガー」
これは「おいしくないよ」って言ってるのに、じいやが何度も買ってくる。
「うまそうだから買ってきた」って。←いいかげん覚えなされ。



No title * by non
夫も色々なビールを買ってきます。
私は ビール好きではないので
たまに変わったのだけ 飲んでみます。

伊勢の「神都ビール」が一番のお気に入りのようです。
私は外国製のフルーティなのが好みです。

こうやって 空き瓶を並べると
楽しいですね~(^-^)/


Re: No title * by 美月
ご主人もやっぱりそうですか(*^^*
ついつい、買っちゃうんですよね~

「神都ビール」私も大好きです!
おいしいですよね~!
伊勢に行くと買って帰ります。
このへんのお店でも見つけると必ず買います(^^v
ご主人と意見が合うなあ~♪

海外ビールはベルギー派です。
でも最近は日本でもおいしい地ビールが増えているし、
大手もどんどんチャレンジして新作を出しているし、
ビール業界不況だそうですが、がんばってほしいです~!

2014-12-28 (Sun)

ランチ「オーガニックマーケットキッチン」

ランチ「オーガニックマーケットキッチン」

12月26日(金)観劇友たちとのランチ。パルコ西館2Fに新しくできた、いかにも体によさそうな名前のお店に行った。入口にオーガニック系の食品などを扱うお店があり、その奥がカフェ風のレストランになっている。ナチュラルな作りは感じがいいけど、冬は木の椅子が冷える。ひざ掛けを貸してもらった。ランチメニューは前菜と好みの1品と飲み物で1800~1900円くらい。この日の前菜はひらめのカルパッチョ。メインの1品はパスタやカ...

… 続きを読む

12月26日(金)観劇友たちとのランチ。
パルコ西館2Fに新しくできた、いかにも体によさそうな名前のお店に行った。
入口にオーガニック系の食品などを扱うお店があり、その奥がカフェ風の
レストランになっている。
ナチュラルな作りは感じがいいけど、冬は木の椅子が冷える。
ひざ掛けを貸してもらった。

ランチメニューは前菜と好みの1品と飲み物で1800~1900円くらい。
この日の前菜はひらめのカルパッチョ。
メインの1品はパスタやカレー(全部オーガニック野菜ということらしい)など。
「サラダ」もその1品にあって、大皿に山盛り、とのことで、それも注文して
みんなでそれぞれを分けていただいた。
飲み物もオーガニック系フルーツや珈琲や紅茶などから選べる。

味はどれも「ふつうにおいしい」でした。
おしゃれでナチュラルなのよ、という感じで軽く食べたいときにはGOODでしょう。
西館パルコ2Fは若い人向けのファッションフロアなので、ターゲットをしっかり
しぼってきているな、と。
よって接客も、若いイケメンさんのみ。感じのいい男子ばかりでしたわw
ま、おなかいっぱい食べても野菜だから胃もたれしないし、食べ過ぎ罪悪感
を感じることもないし、よいのではないでしょうか。
でも午後にやることいっぱいある日はパワー切れになるかもしれません(^^;



2014-12-24 (Wed)

ランチ「サイアムガーデン」

ランチ「サイアムガーデン」

12月19日(金)学生時代の友人たちとランチ。名古屋伏見「サイアムガーデン」にて、タイ料理。ここは納屋橋の旧加藤商会のビルを改装したもので、旧い美しい洋館で、本場のタイ料理が味わえる。ランチメニューは、ワンディッシュからコース料理まであり、この日は2,200円のコースを選択。◆オーキッドコース <前菜盛り合わせ>   ソフトシェルクラブのフライ  魚すり身のフライ レッドカレー風味  ゆで豚のスパイシーレモ...

… 続きを読む

12月19日(金)学生時代の友人たちとランチ。
名古屋伏見「サイアムガーデン」にて、タイ料理。
ここは納屋橋の旧加藤商会のビルを改装したもので、
旧い美しい洋館で、本場のタイ料理が味わえる。
ランチメニューは、ワンディッシュからコース料理まであり、
この日は2,200円のコースを選択。

◆オーキッドコース 
<前菜盛り合わせ> 
  ソフトシェルクラブのフライ
  魚すり身のフライ レッドカレー風味
  ゆで豚のスパイシーレモンソース 
<メイン>
  白身魚のフライ ガーリックソース
<ご飯もの>
  鶏肉のスパイシーバジル炒め
  タイ米 ジャスミンライス  
<デザート>
  ココナツアイスクリーム
  コーヒー または ジャスミン茶

どの料理もピリッと辛みが効いた少し甘酸っぱい味でとてもおいしい。
水曜深夜~木曜、名古屋近辺は大雪で、高速閉鎖、バスも止まり、
行くのが手間だったが、楽しい時間を過ごすことができてよかった。



2014-11-26 (Wed)

河文 甘味ブッフェ

河文 甘味ブッフェ

「河文」は名古屋の老舗料亭である。通りから見ただけでもその店構えの格式の高さに気おされる感じだ。しかし時は流れ、我ら庶民の一見さんも「入ってもよろしいぞよ」という時代となった。友人から「河文の期間限定ブッフェ」のお誘いを受けた時、二つ返事でOKしたのは言うまでもない。しかし、その時は「ランチ」だと思っていた。「甘味ブッフェ」と知ったのは後からのことだ。でもそこは、女子は死ぬまで甘いものが好きなのだ、...

… 続きを読む

河文」は名古屋の老舗料亭である。
通りから見ただけでもその店構えの格式の高さに気おされる感じだ。
しかし時は流れ、我ら庶民の一見さんも「入ってもよろしいぞよ」という時代となった。
友人から「河文の期間限定ブッフェ」のお誘いを受けた時、二つ返事でOKしたのは
言うまでもない。
しかし、その時は「ランチ」だと思っていた。
「甘味ブッフェ」と知ったのは後からのことだ。
でもそこは、女子は死ぬまで甘いものが好きなのだ、行きますとも(^^

11月26日、この日は久しぶりに終日雨。
初冬の冷たい雨が中庭の植込みや石を濡らしている様も美しく、趣きがある。
待合に案内され、すでにその重厚さに軽いため息であるが、しかし、
「お履き物はそのままでお上がり下さい」とのこと(←まわる、まわるよ、時代はまわる~)
磨き上げられた古い廊下を土足で歩く罪悪感。。。(絨毯はひいてありますが)

ブッフェは予約入替え制で、私たちは11時~13時半の回。
「まず軽食をお出ししますので」てことで、ゆばのあんかけ丼と赤だしが出た。
これが「軽」と言ってもかなりのボリューム。たっぷりのゆばがおいしい。
後は河文の甘味担当の料理人さんのスィーツを食べ放題。
5種類の「熱い」「冷たい」系のものはオーダーすると出されるしくみ。
私たちは5人で行ったので、それぞれ一口ずつ食べ、さらにお気に入りのものを
各自注文したが、2人くらいで行ったら全種類試すことができず後悔しただろうな。
おぜんざいもごまが香ばしくておいしかったし、他のものもとても上品な甘さで
たくさん食べてもぜんぜん飽きない、くどくならない。さすがだね。

摂取カロリーのことを思えば若干の悔悟の情もなきにしもあらず、ですが、
ま、総合的に幸せなひと時を過ごせてよかった♪という一日でした。
次の甘味ブッフェは来年1月とのことでしたが、まあこれだけ食べると
しばらくはいいわ、という感じです~


No title * by めーちゃん
美月さんは、テニス女子なので、
カロリー消費できるから、いいんだよー(しむらの声で)

何丼を先に食わされようが、
わたくし、甘味は元を取る位入りますよ。
上品な甘さなら、余計入るかも、です。
あ、シナモンロールみたいなドきついのでも中毒なりますが。

Re: No title * by 美月
いやあ、カロリー消費にも限界が…(~~:
わかってても甘味はやめられまへんな、永遠に(笑

No title * by non
料亭のサイト覗いてきました。
重厚な雰囲気の素敵な料亭ですね~

たまには 和スイーツを堪能するのも
楽しいですね。

甘い物は
優しい心にしてくれそうですね。(^-^)/

Re: No title * by 美月
nonさん、ありがとうございます。
ちょっと敷居の高いところですので、こういう企画はうれしいです。

> 甘い物は優しい心にしてくれそうですね。
ほんとにそうですね。
心に余裕の部分が増える感じですね(*^^*


2013-12-26 (Thu)

ガーデンレストラン 徳川園

ガーデンレストラン 徳川園

12/13 徳川園 ガーデンレストラン友人4人での忘年会。お庭を眺めながら、優雅にお食事できます。ちょうど紅葉がとても美しくて絶景でした。お写真を撮る雰囲気ではなかったので、メニューのメモ。----------------------~至宝の煌き~鱈のブランダード ラングドッグ風 帆立貝とイカのレアソテーガーリックピューレとアイオリソース白身魚のポワレ マスタードクリームソース小松菜のリゾット 茸のフリカッセを添えて知多ポーク...

… 続きを読む

12/13 徳川園 ガーデンレストラン

友人4人での忘年会。
お庭を眺めながら、優雅にお食事できます。
ちょうど紅葉がとても美しくて絶景でした。
お写真を撮る雰囲気ではなかったので、メニューのメモ。
----------------------
~至宝の煌き~

鱈のブランダード ラングドッグ風 帆立貝とイカのレアソテー
ガーリックピューレとアイオリソース

白身魚のポワレ マスタードクリームソース
小松菜のリゾット 茸のフリカッセを添えて

知多ポークのロースト 柑橘フルーツとローズマリーの香り
黒胡椒のアクセント

クリームチーズのブリュレ アプリコットのグラスとともに

珈琲または紅茶
----------------------

なんのこっちゃい、これ読んでもさっぱりわかりませんがな、
ってことで、おフランス料理って、こういう言い方するのよね(^^;
「あらー、うちではいつもこういうお料理ですわ~」というマダムは
ごめんあそばせ。

お味はとってもお上品でおいしゅうございました。
ワインも、好みを言うと、まさにぴったりのを持ってきてくれます。
グラスでも自由に選べるのがうれしい。
お庭散策も楽しみ、徳川美術館も鑑賞して有意義な時間を過ごしました。

管理人のみ閲覧できます * by -

* by 美月
徳川園は、徳川御三家筆頭である、尾張藩二代藩主光友が、元禄8年(1695年)に自らの造営による隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としています。

当時の敷地は約13万坪(約44ha)の広大さで、庭園内の泉水には16挺立の舟を浮かべたと言われています。光友の没後、この地は尾張藩家老職の成瀬、石河、渡邊三家に譲られましたが、明治22年(1889年)からは尾張徳川家の邸宅となりました。

昭和6年(1931年)、十九代当主義親から邸宅と庭園の寄付を受けた名古屋市は整備改修を行い、翌年「徳川園」が公開されました。昭和20年(1945年)に大空襲により園内の大部分を焼失した後は一般的な公園として利用されてきましたが、平成16年秋に日本庭園としてリニューアルしました。

http://www.tokugawaen.city.nagoya.jp/06_about/index.html?sess=2306698dca475c0b60ccade07d0e77de

↑ということだそうです(^^

徳川園 * by non
一度行って見たいと思っています。
でも当時の建物は残ってないのですね。
尾張と言えば
「暴れん坊将軍」では いつも悪者ですが~(笑)

関西では 徳川さんには 遭遇したことがないですが
名古屋以東では もちろん たくさんいらっしゃるのでしょうね。

* by 美月
nonさん
当時の御屋敷は消失したようですが、復元されたお庭と一部建物が
いこいの公園になってます。

尾張は、まあ、桑名をうらぎったわけですが(^^;笑
「徳川さん」はいらっしゃるんですが、私のお友だちにはいませんねぇ。
「藤原さん」はたくさんいますけど、こちらは関西にも多いでしょうね。

2013-12-26 (Thu)

ランチ「レッジョ・ネレミリア」

ランチ「レッジョ・ネレミリア」

(過去メモ)11/7 「レッジョ・ネレミリア」 名古屋・本山TVで紹介されていて、おいしそうだったので、友人とランチに行きました。本山の猫洞通り、この辺はおいしそうなお店がいくつかあります。ここは畑指定の厳選野菜を豊富に使ったメニューという紹介だったので、それを楽しみにして行きました。お料理はとてもおいしかったです♪ワインもよかった♪おススメです♪前菜パスタお肉お魚デザートデザートパスタ、メイン、デザートは...

… 続きを読む

(過去メモ)
11/7 「レッジョ・ネレミリア」 名古屋・本山

TVで紹介されていて、おいしそうだったので、友人とランチに行きました。
本山の猫洞通り、この辺はおいしそうなお店がいくつかあります。
ここは畑指定の厳選野菜を豊富に使ったメニューという紹介だったので、
それを楽しみにして行きました。
お料理はとてもおいしかったです♪
ワインもよかった♪
おススメです♪

ぜんさい前菜ぱすたパスタ

おにくお肉おさかなお魚

でざーといちごデザートでざーといちぢくデザート

パスタ、メイン、デザートは数種から選択します。
デザートは左がいちご、右がいちじく。

2013-05-21 (Tue)

ランチ「レストラン Rocca」と諸戸氏庭園

ランチ「レストラン Rocca」と諸戸氏庭園

桑名市にはいろいろ文化財があるのですが、中でも美しいのが六華苑。ここは桑名の大お金持ち諸戸清六氏の邸宅だった場所で、ジョサイア・コンドルの手がけた洋館と、和館、お蔵や庭園が管理されています。映画やテレビで、豪邸でのシーンのロケがよく行われる場所です。諸戸氏には近くにさらなる大庭園があり、こちらは春と秋に一般公開されます。現在6月16日まで公開中にて、友人と行ってきました。6月15日には平成大修理中の邸宅...

… 続きを読む

桑名市にはいろいろ文化財があるのですが、中でも美しいのが六華苑。
ここは桑名の大お金持ち諸戸清六氏の邸宅だった場所で、
ジョサイア・コンドルの手がけた洋館と、和館、お蔵や庭園が管理されています。
映画やテレビで、豪邸でのシーンのロケがよく行われる場所です。

諸戸氏には近くにさらなる大庭園があり、こちらは春と秋に一般公開されます。
現在6月16日まで公開中にて、友人と行ってきました。
6月15日には平成大修理中の邸宅の一部も公開されます(要申込み)

8.jpg _1.jpg
お庭はちょうど緑が滴るように美しく、とても個人の所有とは思えない広さ、
いったい何人のおかかえ庭師が必要なのか、庶民には想像もつかない。

3.jpg
六華苑はいつ来てもとても気持ちのよい場所で、こういう2階のポーチで
窓から風を通らせながら、音楽をかけて揺り椅子でうたたねなどしたら
どんなに天国なことだろうと思います。
ああ、私も、お金持ちの家に生まれたかったわ(^^

ちょうど六華苑では、こちらで結婚式を挙げるカップルが事前写真撮影に
来ていて、とーーーってもかわいい花嫁さんを拝見しました♪
こういう様子を見ると、こちらも幸せな気分になります~♪

さて、六華苑のレストラン「Rocca」にて本日のランチ。
4.jpg
お庭のバラが見ごろです。

今日のメニューは「Kuwana Lunch」にしました。
7.jpg
オードブル:さくらポークのツナソース
スープ:春キャベツのクリームスープ
焼きたての熱々パン2種

6.jpg
メイン:はまぐりとサバ

5.jpg
デザートとコーヒー

以上で2000円。お得ですね。
はまぐりがプリプリで、サバもとてもおいしかった♪
あと、1800円(肉or魚)2800円(フル)3500円(季節のお任せ)のコースが
あります。結婚式とパーティもできますのよん(^^v



* by めーちゃん
管理ができないから、
こういう活用をするみたいですね。
楽しめていいです。
同じ2英世プライスでも食べ放題へ行く私。
若いのか貧乏性なのか?

ひょっとして、
御曹司を袖にした経験がおありですか?!

Re: タイトルなし * by 美月
なかなかいいところですよ。
一度いらしてみてください。
近鉄に乗れば安価でらくちんです。

* by ちゃいむ
デザート美味しそうー(そこか)
新緑の季節は、こういう庭園とかに行ってみたくなるねー。
バラ園などいってみたい。
おうちではできそうにないから;^^

Re: タイトルなし * by 美月
デザートは基本ザッハトルテだったんだけど、私はこれに
変えてもらったの。
果物はおいしくて正解(^^v

美しいお庭には常に憧れる。
バラよろし、イングリッシュガーデンよろし、ハーブよろし、
But,どれにも多大な手間暇がかかる。
ということで、我が家はいつも「自然園」であります(^^

2013-05-14 (Tue)

イタリアワインの会

イタリアワインの会

イタリアソムリエたてのけいこの「ワイン」と「イタリア」をもっと楽しむ会4月17日(水)トラスティ名古屋 栄 クオーレにてボローニャ大学で映画を学んでいた舘野さん、いつの間にかワインの道に。キャンティの地、トスカーナ州でワインソムリエの資格を取得し、帰国。国内でのキャリアをスタートさせたところだそうです。継続的にイタリアワインの会を開いておられます。4月の会に参加してきました。ワインが3種に、イタリア料理...

… 続きを読む

イタリアソムリエたてのけいこの
「ワイン」と「イタリア」をもっと楽しむ会

4月17日(水)トラスティ名古屋 栄 クオーレにて

ボローニャ大学で映画を学んでいた舘野さん、いつの間にかワインの道に。
キャンティの地、トスカーナ州でワインソムリエの資格を取得し、帰国。
国内でのキャリアをスタートさせたところだそうです。
継続的にイタリアワインの会を開いておられます。
4月の会に参加してきました。

ワインが3種に、イタリア料理のシェフにコーディネートされたお料理4皿と
デザート1皿がついて、5000円。リーズナブルな企画です。

4月は、とても高い木の上にできるブドウでつくられるというめずらしいワイン
からスタート。
高い梯子をかけて手摘みをする。このブドウの収穫のために、
毎年数人の男たちが命を落とすそうです。そういう恒例の年間行事らしい。

イタリアの画像を映しながら、ワインの味わい方、テイスティングのやり方、
バランスは、強さは、持続性は、強さ、複雑さ、色は、調和は、
何点をつけるか・・・・などなど丁寧に教えていただき、
ワイン好きにはとても楽しめる会でした。
しばらくは夫婦で、「うーん、これは8分間」「3段階で…」「75点!」などと
自宅の安ワインをデタラメに評価して楽しみましたが、
当日は熱心にメモもとって勉強してきたのですが、なんせ、だんだん
みんな(教える方も、教わる方も)酔っぱらってくるわけで、
で、記憶はワインとともに春の夜に消えていった…です(^^;

Averse DOC Asprinio Spumante
アスプリーニオ種 白
Guardia Sanframondi DOC Aglianico
アルアニコ種 2010年 赤
Guardia Sanframondi DOC Falanghina
ファランギーナ種 2010年 白

2.jpg 1.jpg
他にもたくさん写真を撮ったのだけど、手ブレで(^^;;

舘野さんの会5月は15日(水)同じ場所で。あ、もう明日だ。
今月は我が家は予定ありにて残念ながら不参加ですが。
「みなさん、フランスワイン好きで、イタリアワインは人気が低い、
もっとよさを知ってもらいたい」とおっしゃってみえました。
aedff3315b373ddc0cd92dba2c7ac4db.jpg


2013-04-09 (Tue)

ランチ「スペインバル ビンタエ」

ランチ「スペインバル ビンタエ」

3月29日(金)友人とランチ。名駅クロスコートタワーのB1チカマチラウンジの「スペインバルVINTAE」にて。気軽に仕事帰りに立ち飲みしてってねという感じのラフなお店。ランチは1,400円でブッフェ形式。飲み物はフリー、ワインとウーロン茶とお水だったかな。ワインはけっこうクオリティの高い白と赤が飲み放題で、グラスが空いてるとどんどんつぎにきてくれるので、のんべに最適(^^vお料理も、スペインオムレツがおいしくて、...

… 続きを読む

3月29日(金)
友人とランチ。
名駅クロスコートタワーのB1チカマチラウンジの「スペインバルVINTAE」にて。

気軽に仕事帰りに立ち飲みしてってねという感じのラフなお店。
ランチは1,400円でブッフェ形式。
飲み物はフリー、ワインとウーロン茶とお水だったかな。
ワインはけっこうクオリティの高い白と赤が飲み放題で、
グラスが空いてるとどんどんつぎにきてくれるので、のんべに最適(^^v
お料理も、スペインオムレツがおいしくて、他も特別凝ったものではないけど
バランスよく野菜とお肉が食べられて、パエリアもあるのでおなかも満足。
なかなか感じのよいところでした。
ただ狭いので、仲間とすぐに食べたい場合は予約した方がよさげ。
夜早い時間はまだ混んでないのでOKらしい。
ねばってても何も言われませんので、女子会にもぴったり。

クロスコートタワーはミッドランドと地下でつながってて便利ですね。
いや、上の階には用事がないので、行ったことないんですけどね(^^

ma.jpg

2012-12-08 (Sat)

ランチ「クラシコ・クッチーナ・イタリアーナ」

ランチ「クラシコ・クッチーナ・イタリアーナ」

名古屋、丸の内「クラシコ・クッチーナ・イタリアーナ」友達とランチに行ったのは、もう先月末のことでした。ブログ遅すぎ(汗とても感じのいいお店で、お料理もおいしく、接客も上品で丁寧、インテリアも爽やかで、外観も雰囲気があります。そして、なんといってもワインリストがすごーく豊富、「こんな感じで」というと「はい!」と出てくる♪それに音楽が、みなさんが食べている時間には静かなジャズ系が流れてて、食後のおしゃ...

… 続きを読む

名古屋、丸の内「クラシコ・クッチーナ・イタリアーナ
友達とランチに行ったのは、もう先月末のことでした。
ブログ遅すぎ(汗

とても感じのいいお店で、お料理もおいしく、接客も上品で丁寧、
インテリアも爽やかで、外観も雰囲気があります。
そして、なんといってもワインリストがすごーく豊富、
「こんな感じで」というと「はい!」と出てくる♪
それに音楽が、みなさんが食べている時間には静かなジャズ系が流れてて、
食後のおしゃべりタイムには朗らかなテノールになってました。
BGMにも心配りのこまやかさが感じられました。

ランチはお手ごろな価格の4種類。
ワインは、この日は、泡と赤をいただきました。
クラシコ ワイン 2
写真がデカめだけど、この赤2本ともすごくおいしかったので、
のんべのあの方なんぞに見ていただけたらと思って出します(^^

「大人の名古屋」の2013年ベストレストランの表紙にもなってました。
61GjGA-CHKL__SL500_AA300_.jpg
丸の内なのがちょっと不便かなとも思ったけど、駅からすぐ近く、
栄から歩いても間もなくの距離です。
文句なしのおススメです。


No title * by めーちゃん
料理upは?
値段は?
こっちのほうが重要です。

アルコールは、普通のワインで十分です。
というか、高いの渋いです。

Re: No title * by 美月
お料理とお値段はリンク先のお店サイトで見てくださいませ。
ワインはとても正直で、味は値段に正比例する、
(私はそんな高価なワインはのんだことないけども)
1000以下<1000円代<2000円代…と、味もレベルアップしていきますね、
とワイン通の大学の恩師がおっしゃってました。

2012-11-27 (Tue)

ランチ 名古屋グランコートH「スターゲイト」

ランチ 名古屋グランコートH「スターゲイト」

ボス美の鑑賞の後、友人とランチ、そのままグランコートホテルのスカイラウンジ「スターゲイト」に行った。とても広くてゆったりとしている&景色が素晴らしいのはGood。しかし、サービスが、なんかおざなりでぞんざいな感じ、丁寧さがない。料理の出し方も、右からだったり左だったり、食器の引き時も早すぎだったり、いつまでも置いておいたり、動作も、口のきき方もガサツ感あり。注文時にも「飲み物は?」の一言もないので、そ...

… 続きを読む

ボス美の鑑賞の後、友人とランチ、そのままグランコートホテルの
スカイラウンジ「スターゲイト」に行った。
とても広くてゆったりとしている&景色が素晴らしいのはGood。
しかし、サービスが、なんかおざなりでぞんざいな感じ、丁寧さがない。
料理の出し方も、右からだったり左だったり、食器の引き時も早すぎだったり、
いつまでも置いておいたり、動作も、口のきき方もガサツ感あり。
注文時にも「飲み物は?」の一言もないので、そのまま水を飲もうとしたけど、
やっぱ前菜はワインを飲むような味付けになっているので、結局、食べながら
ワインを取るということになった。これもどうなんだい?
一応、始めに聞いておくのがふつうじゃないのん?

料理はおいしかった。けど印象はよくなかったので、もう行かない。
中華の花梨の方がよいな。

前菜、本日のパスタ(私はナス入りのアマトリチャーナ、フィットチーネ、
友人はペペロンチーノ)、デザート(バニラアイスクリームのフルーツソース)
コーヒー。1800円ナリ。+ワイン500円。
イヤな感じだったのにすると、高かったよな。
カフェでセット食べておけばよかったなー

2012-11-15 (Thu)

ランチ 名古屋キャッスルH「クラウン」

ランチ 名古屋キャッスルH「クラウン」

12日(月)のおともだちランチ、ウェスティン ナゴヤキャッスル 11F「クラウン」にて。友人のGETした割引プランのお誘いあり、行ってきました。お誕生祝いプランで、一人ずつローソクの立ったかわいいケーキもつけてもらって(コースのデザートもあり、もちろん両方食べましたよん)とてもお得でおいしいプランでした。(プラン詳細は、よくわかってません(^^;ラブラドール的性格にて、なんでもワン!と喜んで参加するものの...

… 続きを読む

12日(月)のおともだちランチ、
ウェスティン ナゴヤキャッスル 11F「クラウン」にて。

友人のGETした割引プランのお誘いあり、行ってきました。
お誕生祝いプランで、一人ずつローソクの立ったかわいいケーキも
つけてもらって(コースのデザートもあり、もちろん両方食べましたよん)
とてもお得でおいしいプランでした。
(プラン詳細は、よくわかってません(^^;
ラブラドール的性格にて、なんでもワン!と喜んで参加するものの、
内容を精査していることはほとんどない)

キャッスルは名古屋城が真正面に見える、こちらで有名な老舗ホテル。
立地的に利用する機会は少なかったのだけど、今回、名駅から
送迎バスが出ていることを知り、←これ、便利でした(^^機会が増えるかも。

記念写真も撮ってもらい、帰りにプリントしたのをもらいました。
「きれいに撮れましたよ~」と言う言葉を信じていたのですが(?)
メンバー4人のうち、約3名より不満の声続出~!
1名だけ、かわいく撮れてるコがいたが、位置がよかったのか、元々の
素材がよかったのか、両方なのか…(^^
あまりの我がブチャイクサに言葉なし、でございました(^^;

メニュー
・アミューズ(魚のエスカベッシュ)
・きのこのテリーヌとスモークチキンのサラダ 
 胡桃オイルのドレッシング
・魚料理または肉料理
・お誕生日ケーキ
・デザート
・コーヒー
ホテルベーカリーのパンも、ワインもとてもおいしかった♪

index_p01.jpg
(キャッスルHサイトより・・・今は紅葉がきれいです(^^)

No title * by ちゃいむ
いいなあーーーじゅる( ̄ー ̄)
最近そういうのは
とんとご無沙汰でござる。
でぶしょーになったわー。
でいつにする?(笑

Re: No title * by 美月
年々でぶしょーが加速するからねぇー(^^;
老化の元だそうだ、解消しようぜ。
いつでもワン!ってしっぽ降っていくよん!

No title * by めーちゃん
一皿の写真はないですか?
メニューだけだとヘルシーそう。
いわゆる女子会でしょうか。
肉も魚も選べるのがいいですね。
ああいうとこの魚はなんであんなに
旨く料理できるんだろ。

ウェスティン大阪で
愚弟は結婚式したんだけど
日記にあるように
出ませんでした。
式に出たくないような女いわすな!
と、このお名前は私怨だわ。
都ホテルじゃなくて。

Re: No title * by 美月
たしかにおっしゃるとおり、プロの魚料理はおいしいですね~!
オーブンの温度とか、下準備とか、素材の吟味とか、etc.…
手間ひまかかっているのでしょう。
まあ、一味も二味も違うからこそ、「プロの料理」であるわけですが。

2012-11-03 (Sat)

今年もうまい♪

今年もうまい♪

今年も無事GET。地酒青雲、樽出し。エビスの赤と一番しぼりのとれたてホップ。今夜もしあわせ♪...

… 続きを読む

今年も無事GET。地酒青雲、樽出し。
エビスの赤と一番しぼりのとれたてホップ。
今夜もしあわせ♪
IMG_0933 2
No title * by ちゃいむ
↑けっこうたくさんコンサートとか
行っててすごいー^^
私が次に行くコンサートは、たぶん
東京でしかも大学桶だ(笑
お酒も長いこと飲んでないなあー。
(発砲酒なめるぐらい)
次に飲むのは正月だろうな(笑

Re: No title * by 美月
今年は幸運にもタナボタチケットに恵まれ、コンサート三昧ざんす。
いやあシアワセだな~♪
(自分ではこんなに買えないよっ)
大学オケか、いいね♪ フレッシュでやる気にあふれてるんだよね(^^v
東京男子、がんばれー!!

またみんなで飲みたいねぇ。。。

2012-10-29 (Mon)

ワイン会

ワイン会

友だちに誘ってもらってワイン会に行った。「マスターソムリエ高野豊とイオンのワインサークル」10月25日(木)栄、ビストロドラードにてどういう集まりなのかよくわからないのだけど(汗)初参加、楽しかった♪ワインは毎回国産中心で、今回は「知多のワインと、北海道の長芋」ということでした。7種。1.知多半島東海ワイン・白 20122.知多半島ワイン・ロゼ 20123.クロ・サン・ヴァンサン・ブラン 20044.知多半島東海ワイン・...

… 続きを読む

友だちに誘ってもらってワイン会に行った。

「マスターソムリエ高野豊とイオンのワインサークル」
10月25日(木)
栄、ビストロドラードにて

どういう集まりなのかよくわからないのだけど(汗)初参加、楽しかった♪
ワインは毎回国産中心で、今回は「知多のワインと、北海道の長芋」
ということでした。7種。
IMG_0928 2

1.知多半島東海ワイン・白 2012
2.知多半島ワイン・ロゼ 2012
3.クロ・サン・ヴァンサン・ブラン 2004
4.知多半島東海ワイン・赤 2012
5.井筒ワイン、メルロー樽熟 2010
6.木次酒造店 やしおりの酒 姫仕込
7.知多半島ワイン、燦 2010

1:東海市、ドイツ原産リースリングと巨峰種から ←これはめずらしい
2:巨峰のロゼ。新種らしいフレッシュな爽やかさ
3:プロバンス、ニース。稀少ワイン。白樫の新樽の熟成香が
洗練された味わい。貴婦人のワインと呼ばれている。日本では買えない。
4:知多の巨峰と長野のメルローのブレンドはこれだけ。
5:発売後すぐに在庫がなくなる幻のワイン。長野産メルローの赤の
独自のまろやかで深い味わい。国産ワインコンクール金賞
6:やまたのおろちを退治した古代酒と同じ八段仕込みの未発表の日本酒。
島根県、雲南市。度数20度で、ドロッとしたのをすするように飲む、
おかゆ状の甘酒っぽい味。調子に乗るとぶっつぶれるぞ、ってことで、
ちょっとずつを分けあって飲んだ。
7:フレッシュな巨峰のアイスワイン。まさに「燦」という感じ。
1.2.4.5はマスターソムリエ高野豊セレクト。

お料理は、
長芋のクネル
ローストポーク 赤ワインとリンゴ(紅玉)のソース
長芋のピクルス
長芋のジャーマンポテト風ワイン風味
…て、感じ。

ワイワイ、ウキウキと、貴重なワインを次々と飲ませてもらい、
ソムリエ方のお話も聞けて勉強になり、楽しいひと時でした。
19時から~2時間で閉会。
初めてだったので、7本をどのくらい飲むべきかが自分でわからず、
しっかり帰ってこなくては、とちょっと緊張気味に臨んだのだけど、
なーんだ、もっともっと飲めたよなー、と少し後悔した(^^;
なんとなく知的で上品な方たちの集まりで、デザイン系の先生とかが
多かったみたいだった。
でも、誰でも来てよいそうで、また参加したいです(^^



グルメの会 * by non
楽しいグルメの会が
続いてあったのですねえ^^
ワインもたくさん種類がありますよね~
夫が 次々と色んな種類のワインを買ってくるので
飲み比べしています~
今は 海外のも お手軽価格で買えますもんね
知多ワインは まだ飲んだことがないです。
7種の中で どれが一番お好みのテイストでしたか?
北海道の長いもも
食べたことないかも~

Re: グルメの会 * by 美月
nonさん こんにちは(^^
ご主人さまもお好きなんですねぇ~♪仲間、仲間♪

やはり3番の「貴婦人のワイン」が香りといい、バランスといい、
おいしかったと思いました。
知多ワインは、やや巨峰の味が勝っている感じです。
知多は全国一番の巨峰の産地…だそうです。

北海道の長芋は、ねばりが強く、ねっとりした濃い味でした。
こちらのスーパーで「ネバリスター」という品種の北海道産長芋を
売ってますけど、あんな感じでした。
元気がでるぞー!ってイメージですね(^^