fc2ブログ

花笑み*マイ・フェイバリット

ワンコと映画と演劇と音楽と本とおいしいものと… 好きなもの、お気に入りのものについて書いていきます。

Top Page › Category - something
2018-01-29 (Mon)

十七回忌

十七回忌

桑名は先週の水・木・金と三晩雪が降り、そしてまた日曜に降り、寒かった。家の前の東西の道路が凍結したままで、ノーマルタイヤのアテンザくんは動けず(--;  今日ようやくとけた。メデタシ。今日は私の父の十七回忌で、実家の菩提寺の青巖寺という所へ。約300年前に徳川家の寄進で建てられたという真宗高田派のお寺だ。高田派の仏様はとにかく金ピカで、荘厳で、ありがたさMAX。極楽浄土っていうのは、きっとこんな感...

… 続きを読む

桑名は先週の水・木・金と三晩雪が降り、そしてまた日曜に降り、寒かった。
家の前の東西の道路が凍結したままで、ノーマルタイヤのアテンザくんは
動けず(--;  今日ようやくとけた。メデタシ。

今日は私の父の十七回忌で、実家の菩提寺の青巖寺という所へ。
約300年前に徳川家の寄進で建てられたという真宗高田派のお寺だ。
高田派の仏様はとにかく金ピカで、荘厳で、ありがたさMAX。
極楽浄土っていうのは、きっとこんな感じなんだろうなぁと思わせる。
実家は数年前にお墓とお位牌をこのお寺内に移して供養してもらっている。

母には「9時半に出発。雪が降ったら9時ね」と念を押しておいたのに、
勝手に「10時」と思い込んでいて、えーっ!と慌てる…ということから始まり、
(幸い、高速がすいていて助かった。約束の11時に間に合った)
まあ、あれこれなんだかんだ(←母)ありつつも、無事終了。
しかし、やたら歩かなければならないお寺の道はたいへん(←母)
弱ってるくせにお墓の掃除(墓石を洗うとか)自分でやろうとしてこけたり…

しかし、これにて今後の先祖供養はお寺さんにお願いして(お布施等)
お任せとするので、母としては最後になるわけで、まあ、仕方ないけど。
お墓は、父のいとこのおじさんなどが定期的に行ってくれているが、
そのおじさんもだんだんおトシになってきており・・・むつかしそうだ。
どこの家でも先祖供養はなにかと問題だと思われるが、
さて、私たち夫婦はどうするのか?と思ったりする。
あれこれ後顧の憂いとなるものはなるべく残さないようにしたいが、
しかしそのまま捨て置くわけにはいかない・・・・

ま、ひとまず、これにてこの冬の一大懸案は終了。
帰りに3人で遅いお昼を食べて帰宅。
IMG_1228.jpg

スポンサーサイト



* by non
そちらでも 法事はお寺でされるのですね。
実家の神戸では 住職さんに来て頂いて
家で法事をするのですが
義父の墓のある鳥羽のお寺では
法事はお寺でするので
私達としては 家の掃除とか準備がなくて
楽です。

父の墓は 神戸市内にあるので
時々母とお参りしますが
母もお墓でこけましたよ~
墓石が整然と並んでなくて
台座の部分が足にひっかかり つまづいてしまったのです。
今度行ったら ちゃんと 改修してくださっていました。

母との待ち合わせ時間なども 何度も何度も確認するようにしています。
でも こちらも段々と 記憶違いも増えてきてますが~(笑)


Re: タイトルなし * by 美月
nonさん

こちらも以前は家に来ていただいていたのですが、
今はもう実家も処分して、お位牌もお寺にお預けしてあるので
お寺に行ってしてもらったというわけなんです。
確かに、家の掃除やお茶の用意など、あれこれの準備がなくて
ラクですね。お供えを上げるだけでいいですから(^^

nonさんのお母さまもお墓で…ですか。
だんだん気持ちに体がついていかなくなってくるのでしょうね。
記憶違いも、うっかり忘れも増えてきています。
とにかく怪我しないで、無事に過ごしてもらいたいものですが(^^;

2018-01-05 (Fri)

謹賀新年

謹賀新年

2018年あけましておめでとうございます。昨夏から放置していたこのブログ、もうやめてしまったのだろうと思われていることと思いつつ、ボチボチ古いものから更新していこうと思います。今年の正月は息子Mも帰らなかったので、夫婦ふたりでゆっくり過ごした。と言っても、ただ食べて飲んで、だけではダメだなと思い、初詣には行った。こちらは奥新田八幡社という近くにある氏神様。元日に。氏神様として尊重されているということを...

… 続きを読む

2018年あけましておめでとうございます。
昨夏から放置していたこのブログ、もうやめてしまったのだろうと
思われていることと思いつつ、ボチボチ古いものから更新していこうと
思います。

今年の正月は息子Mも帰らなかったので、夫婦ふたりでゆっくり過ごした。
と言っても、ただ食べて飲んで、だけではダメだなと思い、初詣には行った。
IMG_1188 m
こちらは奥新田八幡社という近くにある氏神様。元日に。
氏神様として尊重されているということを知ったのはごく最近で、それまでは
ここにポケストップがあるので「ポケ玉神社」などと不埒な呼び方をしていた。
しかし年越しやどんどなどを氏子のみなさんがきちんとやってくださっている
とのことで。初詣にもたくさんの人たちがお詣りしていた。
清々しいいい気持ちだった。

IMG_1192 m
こちらは二日に行った桑名総社(春日神社)
見ての通り、こちらはもうちょっと格上。大勢の参拝者で混雑していて
行列して待って神様に新年のご挨拶をする。
おみくじをいただいたら、夫婦とも「小吉」だった(--;
ま、これからだな、ということで(^^

特別信仰心が篤いわけでもなく、特にお願い事があったわけでもないが、
三が日に二社もお詣りしたから・・・・今年は万全だな(^^v

あとは恒例、箱根駅伝の応援。
今年も感動!

Mが来なかったので、食材が余った。
迎春ものは年末に予約してあったものだから、おせちも松阪牛もカニも
おもちも全部余って、冷凍庫へ。
日本酒もウィスキーもビールも余った(これはまあいいけど)
私は、元気でやっていればそれで十分、と思ってるのだけど
夫はちょっと残念そうだった。

今年も健康で、元気で楽しい一年が無事過ごせますように。


おめでとうございます * by non
ブログを忘れてしまったのでなくて
うれしいです~(^^)/

うちも昨年のお正月は ダウンした人が多く
長男一人だけで 食材が余きりましたが
今年は皆揃ってよかったです。

今年もよろしく~

Re: おめでとうございます * by 美月
nonさん ありがとうございます~(^^

いつも読ませてもらっていながら、自分はなかなか再開できなくて…
今年こそnonさんを見習ってこまめに更新していきたいです(^^;
どうぞよろしくお願いします。


おめでとうございます * by しまわん
お久し振りです。復活してよかった。
我が家はマロンじいがヘルニアやらドライアイやらいろいろありますが、
小太郎は何もなく今のところ元気にしています。
冬は子猫がいないので、春に備えてのんびりしています。
今年も宜しくお願い致します。

Re: おめでとうございます * by 美月
しまわんさん ありがとうございます(^^
いつも黙って読ませてもらうだけでごめんなさい🙇

マロンさん 心配ですね。
腰を大事にして長生きしてもらいたいです♡
小太郎くんもね。だんだん知り合いのわんこが少なくなるのでさみしいです。

今年もどうぞよろしくお願いします!

* by ハリママ
ちょっと気を抜いていると、いつの間にかエントリーしているんだから!
始まったらさりげな~くサインを出してくれなきゃね。
じじとばばで2つの初詣に行くなんて凄いじゃないの。
冷凍した牛やカニが気になってそれどころじゃなかったけど。
犬のいない戌年だけど元気に過ごそうね!

Re: タイトルなし * by 美月
ハリママちゃん

凄いでしょ、三が日に二社、信心にいい加減なじじ&ばばとしては
画期的だよ。
そして、ちゃんと、どんど焼きにもいきましたとさ。
だから今年は万全(!?)

カニは残り半分を、昨日なべにして完食。
お肉はM想定で買ったので、年寄りふたりでは2回では食べきれず、
まだもう一回分冷凍室で眠ってる(--;

今年はがんばって更新する努力する。よろしくね!

No title * by ちゃいむ
全然見回りにも来なくてすみません;^^
ブログも別のところで開設の努力してみたけど、全然続かない(汗)
日々だらだらとついったーやインスタに棲息してます。
初詣いいね、行ったことない(一応くりすちゃん)。
でも、子のマンションの隣が神社なので、たまーにひくことあります。

Re: No title * by 美月
ちゃいむさん
ありがとう(*^^*

私も続かなくてねー(^^;何度も投げ出しそうになりつつ
現在にいたる(汗

ちゃいむさんのツイッターはしょちゅう発見するよ。
ほとんど一言発言!?
インスタ?お弁当かな?まだ教えてね。

そっか、クリスチャンは初詣いかないのか…と当たり前のことを
今あらためて確認した私でした(^^

2017-07-31 (Mon)

人間ドックとその後

人間ドックとその後

6月30日に人間ドックを受けた。毎年この時期に夫婦で恒例にしている。それは健保から「必須」と指定されるからだが、だんだん健康には問題の出てくる年代でもあるし、楽しい毎日には健康第一だし。近頃、友人・知人に難治の重病の人や入院・手術などが多かったので、気を引き締めていかねばならないと思って。当日その場で血液検査の結果を教えてもらって、夫婦とも「まずは100点」と言われ、喜んで帰ってきたのだが、総合的な結果...

… 続きを読む

6月30日に人間ドックを受けた。
毎年この時期に夫婦で恒例にしている。
それは健保から「必須」と指定されるからだが、だんだん健康には
問題の出てくる年代でもあるし、楽しい毎日には健康第一だし。
近頃、友人・知人に難治の重病の人や入院・手術などが多かったので、
気を引き締めていかねばならないと思って。

当日その場で血液検査の結果を教えてもらって、夫婦とも「まずは100点」と
言われ、喜んで帰ってきたのだが、
総合的な結果通知で、夫は眼科の精密検査(←こちらはまずはよさそうだ)
私は乳がんの精密検査のお知らせがきた。

ドックを受けた病院には乳腺外科がなく、名大系の乳腺専門医の先生が
来られるのが月曜のみ、ということで、7/17は祝日、次の23は予定あり、
で、31日の予約を取って、待機ということに。
この間、13日に郵便を受け取ってから31日まで、けっこう長かったので、
とにかく「知る」ことが大事と、かなり乳がんの勉強をした。
私は毎年マンモを受けており、ずっと異常なし、今年もマンモは異常なし。
しかし触診で腫瘤あり、とのこと。
そんなのありなの? マンモに写らない腫瘤なんてあるのか?バカな。

しかし経験談などを読んでいくと、そうだったという人もいた。
そして精密検査というのも、生検になるとけっこうたいへんそうだし、
診断がつかないといろんなことをやらなければならないし、
手術すれば、切って捨ててしまえば、すっきりというわけではなく、
その前、その後もたいへんだし(当たり前だね)
抗がん剤治療はつらいし、髪は抜けるし、放射線治療もするし、などなど、

うわぁー、たいへんだぁー(゚д゚)と・・・・・

しかし、めげていても何ともならない。
もしほんとに乳がんだったら闘って勝たなければならない。
早期発見でよかった、温存手術ができるだろう、
生きるためにどうしても必要な臓器でなくてよかったじゃないか。

などと思っていたら、なんかシミジミして、切り捨てられるものに愛おしさが
こみあげてきた。息子を育ててくれてありがとう、何よりも「命」のお世話に
なったものなんだよね、・・・・

とブルーになったり、ただの懸念だ、と思ったりしつつ日々は過ぎ、
本日、再検査、行ってきました。

結果は触診でも触れないし、エコーにも映らないし、
ろっ骨の上に乗った乳腺が触れることがあるので、それだったのでしょう、
だいじょうぶでしょう、ということでした(^^
いい先生でよかった。ありがとうございました。

父が膵臓がんで68歳でいきなり亡くなっているので、ナイーブになって
しまいます。膵臓がんにはなりたくない。←家族性なんだよね。
早期発見不可能とされてきた膵臓がん分野も、最近は医学は日々進歩して
いるらしく、いろんな記事もアップされているので、頼もしく期待しています。
父の無念を思ったりします。
今日の日に感謝。



No title * by non
美月さん
色々と大変だったのですね。

乳がんになっている知人は多いので
私も隔年にマンモと触診の検診を受けていますが
毎回ドキドキします。
次男出産時に 乳腺炎にかかったことがあるし
巨大なほくろもあるので 検診はイヤだったのですが
やはり早期発見が大事という実例があったもので。

↓の事件
私の知人も玄関先で倒れて そのまま意識がなく
ご主人が帰宅されて発見されました。
大腿骨骨折なので 頭は打ってなかったのでしょうが
倒れる瞬間は覚えてないようです。

本当にいつ何が起こるかわかりませんよね。

Re: No title * by 美月
nonさん

乳がんは女性の16人に1人(データは多少いろいろありますが)が
かかる、とても多いがんなのだそうです。
そして再発も多いらしいですね。
私は膵臓がんばかり意識してて、がんはあまり関係ないと
勝手に思っていたので、えーっ・・・・と言う感じでした。
やはり健診と早期発見がなにより大切ですね。
自分はOKということはないので、今後もマンモ、痛いけど
受けていこうと思います。

そして、
ご友人も記憶なく怪我されたのですね。
そういうことってあるんですねぇ。
私は生来のおっちょこちょいなので(--;;
こちらも気をつけなければ!
といいつつ、注意深い落ち着いた行動というのが苦手です(汗


2017-07-31 (Mon)

ambulance

ambulance

毎日平々凡々と暮らしていたのだが、3月30日、怪我をしてしまった。夕方、夫婦で軽くビールを飲みながらTVで録画したものを観たりして、さて、そろそろ晩ごはんにしようと、その前に玄関を施錠して、トイレに行って、・・・と思いながらリビングを出た。まだ寒い時期だったので、ドアは閉めていた。部屋を出て、玄関・トイレ方面に行ったところまでは憶えている。そのあと、気が付くと、洗面所の鏡を見て頭をなでていた。しかし...

… 続きを読む

毎日平々凡々と暮らしていたのだが、3月30日、怪我をしてしまった。
夕方、夫婦で軽くビールを飲みながらTVで録画したものを観たりして、
さて、そろそろ晩ごはんにしようと、その前に玄関を施錠して、トイレに
行って、・・・と思いながらリビングを出た。
まだ寒い時期だったので、ドアは閉めていた。
部屋を出て、玄関・トイレ方面に行ったところまでは憶えている。
そのあと、気が付くと、洗面所の鏡を見て頭をなでていた。
しかし、どうにも頭が痛いので、しかも髪がベタつくので、なぜ?と思い、
後ろだから見えない、夫に見てもらおうとリビングに入っていった。
「ねえ、頭、どうなってる?痛いんだけど」
この間、時間としては数分だと思う。

夫は驚いた顔で「どうした?血だらけじゃん」
「怪我してるじゃん、切れてるよ。どうしたの?」
へ? わかりません、なぜでしょう?? 何も覚えてません。。。
で、外科の病院ってよく知らないし、もう時間外だし、
夫もビールのんだから運転できないし、しかも「何も覚えてない」と言うし、
慌てた夫が救急車をお願いした。
そうこうしている間にも頭は焼け付くようにどんどん痛くなってくるし、
わーん、助けてぇー・・・・となったところで、
天使のような救急隊のおじさまたちが来て下さった。ああ、神様だ。

外科の救急病院に搬送してもらって、CTをとって異常なし、で、
先生は「じゃ、縫うよ」と言ったと思ったら、いきなりバシバシッ!と
ホチキスを4つ止めてくださった。
今日はこのまま休みなさい、明日の朝、洗ってからもう一度来なさい、と。
痛みどめと化膿どめの錠剤をもらって、1週間後には抜糸、じゃなくて
抜ホチキスで、めでたく完治。
髪もいっしょに止められていたので(剃らなかった)外観ではわからないし、
痛みも2日ほどでなくなったし、シャンプーもふつうにできたし、日常には
何も問題なしで1Wですっかりよくなったのでよかった。
しかし、たぶんトイレ・玄関辺りのどこかで転んだか、ぶつけたかした
のだろうが、記憶がなかったことが不安だったが、
「頭を打ったので、その時の記憶がないのでしょう。これはあることなので
心配なし」とのこと。
初ambulance、初頭部CT、初ホチキス。経験値、あがりました。

と、けして不埒な気持ちではなく、市民の税金をつかって救急車の
お世話になり、健保組合のお金を使って治療してもらい、
申し訳なく、ありがたいことだと感謝しつつ、今後さらに注意していこうと
深く思っております次第。

友だちには、大事にならなかったのは何かに守られているんだよ、
感謝しなさい、など言ってくれる人もいて、とにかく感謝、感謝。
一方で、帰りにタクシーを呼んで、コンビニに寄ってもらったのだが、
そしたら止まっていた車がいきなりバックしてきて、ナント、事故・・・・
すぐに代車のタクシーが来てくれて、帰ってこれたのだけど、
これに関しては、「お祓いした方がいいんじゃない」と忠告して
くれる人もいる(^^;;;
とにかく落ち着いて行動するように気をつけます。反省。



2017-07-08 (Sat)

ホットヨガ

ホットヨガ

2017年6月26日ホットヨガ近くのイオンの中にいま話題のホットヨガスタジオがオープンし、お試しクーポンで行ってきました。しかし、暑い!!室温約38℃、湿度70~80%。ここまで暑いと中に入ったとたん、「うっ・・・」とくる。温かいというレベルではない。虚弱な人ならきっと息が苦しくなる。すぐに汗みどろになり、身体もウェアもベタベタ、マットも床もドロドロ。ストレッチしている気持ちよさなどみじんも感じられず、早く...

… 続きを読む

2017年6月26日
ホットヨガ

近くのイオンの中にいま話題のホットヨガスタジオがオープンし、
お試しクーポンで行ってきました。

しかし、暑い!!
室温約38℃、湿度70~80%。

ここまで暑いと中に入ったとたん、「うっ・・・」とくる。
温かいというレベルではない。虚弱な人ならきっと息が苦しくなる。
すぐに汗みどろになり、身体もウェアもベタベタ、マットも床もドロドロ。
ストレッチしている気持ちよさなどみじんも感じられず、
早くここから出たいものだとばかり思ってしまった。

なんでわざわざこういう不快な環境でヨガをしなければならないか
理解できなかったので、入会はごめんなさいしました。
ていねいに教えてくれた先生、すみませんでした。

しかし、この時のスタジオには30人以上集まっていたのです。
毎回こんな感じなのでしょうね。
すごい人気みたいです。

なんで???
普通の環境の方がいいと思うよ、私はね。


No title * by non
ホットヨガを体験されたのですね。
私も 何故に無理やり暑い中でヨガするのか不思議です。
日本のこの夏の気候なら
そのままの状態でも ホットムシムシ状態なのでは?

ヨガは やはり心地よい環境でやりたいものですよね。

私は 海ヨガ 川ヨガ 山ヨガなど
フレッシュな空気と 美しい環境の下で
勝手に 一人ヨガをしています。(ポーズだけですが)
ヨガが普及したので
「変な人」と思われないと思うので(たぶん)

Re: No title * by 美月
nonさん
ありがとうございます(*^^*

そうですよね~
夏だったらもう、毎日そのままホットヨガですもんね~
私も快適環境希望です(^^

> 私は 海ヨガ 川ヨガ 山ヨガなど
> フレッシュな空気と 美しい環境の下で
> 勝手に 一人ヨガをしています。(ポーズだけですが)

いいですね!私もやってみたいです!
まだまだヘタクソなので、もっと上手になってからですが(^^;

> ヨガが普及したので
> 「変な人」と思われないと思うので(たぶん)

変な人ではないですよ~~~!(^0^v


2017-07-08 (Sat)

飛鳥Ⅱ 見学会

飛鳥Ⅱ 見学会

2016年12月12日名古屋港「飛鳥Ⅱ」見学会豪華クルーザー見学会シリーズ(^^v ついにキター、あの、「飛鳥Ⅱ」!今回は申込み時に事前に運転免許証番号の登録があり、それを当日持ってくるべし、というルールだった。が、なんと、友人の中の一人が忘れてしまい、保険証を提示したが× (T_T)登録した運転免許証がなければ絶対入れない、自宅に戻るのでは間に合わない、彼女は涙で断念した次第でした。セキュリティが厳しい飛鳥...

… 続きを読む

2016年12月12日
名古屋港
「飛鳥Ⅱ」見学会

IMG_0934.jpg


豪華クルーザー見学会シリーズ(^^v 
ついにキター、あの、「飛鳥Ⅱ」!
今回は申込み時に事前に運転免許証番号の登録があり、
それを当日持ってくるべし、というルールだった。
が、なんと、友人の中の一人が忘れてしまい、保険証を提示したが×
 (T_T)登録した運転免許証がなければ絶対入れない、
自宅に戻るのでは間に合わない、彼女は涙で断念した次第でした。
セキュリティが厳しい飛鳥Ⅱでありました。

IMG_0801 1
ポートビルから見ると、目の前にビルが建ったよう。
デカすぎて全容が写せない。

IMG_0806 2

IMG_0815 3

IMG_0824 4
おりしも船内いたるところにクリスマスの飾り付け

IMG_0844 6
うっとり♡~(*^^*

IMG_0841 5
いつかこのバーでグラスを傾けたい

IMG_0838 7
船首部分のラウンジ

とても豪華な最高級のクルーザーであることはよーくわかったけど、
お部屋の見学がなかったのが残念だった。

素敵でした♪
夢は膨らむけど、とても乗れる気がしない(^^;;



2016-09-09 (Fri)

8月のtopics

8月のtopics

昨日は全米で錦織くんがマリーに勝利し、朝からみんなで大興奮。すごいなー!すごいぞ、あっぱれ!!「ワクワクして待ちきれなかった」というコメントを聞き、そういえばそういう気持ち、もうずーっと持ってなかったなぁ…と思った。待ちきれないワクワク感で明日の準備をする、そんな時をまた持てたら、どんなに素晴らしいだろう。●応援というわけで、スポーツ観戦大好きなので、8月はリオオリンピック他放送も多く、感動の日々だ...

… 続きを読む

昨日は全米で錦織くんがマリーに勝利し、朝からみんなで大興奮。
すごいなー!すごいぞ、あっぱれ!!
「ワクワクして待ちきれなかった」というコメントを聞き、そういえば
そういう気持ち、もうずーっと持ってなかったなぁ…と思った。
待ちきれないワクワク感で明日の準備をする、そんな時をまた持てたら、
どんなに素晴らしいだろう。


●応援
というわけで、スポーツ観戦大好きなので、8月はリオオリンピック他
放送も多く、感動の日々だった。
錦織くんは銅メダルだったし♪
しかし衛星技術の進歩によって何でもリアルタイムでTV放送してくれるので
睡眠不足に気をつけるべし、である。


●占い
友だちのお友だちが占いの先生なんだってことで、みてもらった。
以前、かなり低迷していた時期に、ある名の知れた先生にみてもらって
こてんぱてんに言われ、こりごりし、もう二度と占いには近づくべからず、
と決めていたのだが、すごくいい先生だよ、ということで、チャレンジ。
言われたことは、根本的には「こりごり」の時と同じなのだが、見方によって
こうも違うアドバイスになるのね、という、素晴らしい見本になるようなもの
だった。

私って、主婦じゃなくて、「人の役にたつことで、へぇ~と尊敬されるような
仕事」をするとよかったんだって。一番向いてるのは「政治家」(-O-)
いや、むりです。資本も能力もありません(^^;;
「ボランティアでも、他にもできることはたくさんあるはず」と言われ、
しばらくの間、ふーん・・・・・・と思っていたけど、まあ、こういうのは
即刻行動できるものでもないし。と言ってる間に人生終わるのだけど(^^;


●ポケモンGo
賛否両論のこのゲームですが、毎日のウォーキングのモチベーションに
なるので、取り入れてみました。
近くに立派な総合運動公園があって、そこに出かけて、30~40分、
夫婦で夕方歩きながら、ポケモン拾いに通いまして。
じいやは自然にかなりダイエットしたらしい。

この公園は、本格的なトレーニングをしている人は競技用トラックのある
内側に、他の歩きやジョギングの人はその外側で、という棲み分けが
されている。
車も自転車もおらず、人のみ(わんこや子供・ご老人を含む)なので、
迷惑にならないようにやってる人がたくさんいる。
そもそも本格的に対戦などをする気持ちはなく、ただ図鑑を充実させて
喜んでいるだけの似非トレーナーなのだけど、ま、ごめんなさい、てことで。

しかし、9月になり、急に日没が早くなった。じいやが帰宅する頃には
暗くなってしまうので、この先はあまり行けそうにないな。


●8月のケーキ
IMG_0686 2
右の丸ごとの桃のコンポートがとてもおいしい♡
芯をくりぬいて、そこにカスタードと生クリームがつめてある♪
真ん中は桃のタルト。左はフィグのタルト。



No title * by めーちゃん
占いは、辻占い言って、
道中やテレビで流れる内容を参考にするんです。
イイ人に会う時は入るコンビニの店員さんもいいとか。
テレビはワードです。

No title * by 美月
いい占いは「弱ってる」時には力になると思います。
普段はあまり意識してないですけど。

2016-09-07 (Wed)

7月のtopics

7月のtopics

あまりにも長く夏休みにしすぎたので、再開にあたり、ざっと7月まとめ。●人間ドック恒例。別名:夫婦で反省する日。昨年再検査にされたので今年は最初から胃カメラにした。やはり、胃の中にヘビをのみこんでしまったような、それがのみこんでしまうこともできず、かと言って吐き出すこともできず、というような、この胃カメラの言いようのない不快感はがまんのしようがない。しかし今年の先生は優しく、「緊張しないように、いっし...

… 続きを読む

あまりにも長く夏休みにしすぎたので、再開にあたり、
ざっと7月まとめ。

●人間ドック
恒例。別名:夫婦で反省する日。

昨年再検査にされたので今年は最初から胃カメラにした。
やはり、胃の中にヘビをのみこんでしまったような、それがのみこんでしまう
こともできず、かと言って吐き出すこともできず、というような、この胃カメラの
言いようのない不快感はがまんのしようがない。
しかし今年の先生は優しく、「緊張しないように、いっしょに見ようね」と促して
下さったので画面を見ながら、よくあるTVの健康番組を見ているような、
自分の胃の話ではないような感じで、昨年よりはましだった。
やはりポリープは入口あたりに群生しており、底部には慢性胃炎がある。
ピロリ菌はいなかったのになぜだろうねー?と言われつつ、ま、前年組織検査
したのだから、今年はいいでしょう、また来年ね、ってことになった。

他の検査結果は、私はすべてOK、◎
じいやは、酒のみすぎだよー、脂っこいものたべすぎだよー、塩分とりすぎだよー、
運動不足だよー、って結果(←その通りなのだから当然)


●ムカデ怖い
隣りの空き地に建売を2件建てるとて、造成工事をしており、土地を掘り返したり、
埋め立てたり、かまびすしいことかぎりなしだった。
そのせいで、我が家に避難してきたと思われる、10センチ越えの巨大ムカデくん。
彼が2階の部屋でまったりしていたところへ、灯りもつけずに私が入室。
びっくりしたムカデくんは、思わず噛みついた、というわけで。
何が起こったのか、一瞬わからず、ビリッと衝撃が腕にあって、
何がぶら下がってるーー(汗・怖)と思って振り落したら、でっかいムカデ。

水曜の深夜だったので、もう病院にも行けず、かといって救急車というわけにも
いかず、一晩中、激痛にのたうちまわった。
翌日は木曜休診で、薬局でステロイドの塗り薬を買ってきて、なんとかしのいだ。
すごく腫れて、痛くて、かつてない苦しみだった。
一週間ほどしてから、ぶりかえしの痒みにも襲われた。

冷やしたのが間違いだったらしい。ネットによれば、熱いお湯をかけると
よかったのだらしい。そんなこと、普通は知らない。
ムカデくんはじいやにドラゴンボールにされて、ゴミに出されて昇天。


●外壁リフォーム工事
これは疲れた。たいへんだった。
3週間、閉塞感に負けそうだった。
朝早くから職人さんたちが来られるので、それまでに家事をそれなりに
片付けて・・・・と緊張した毎日。
常に周りに誰かいるし、締め出されること、閉じ込められることも。
「いつでも言ってくださいね」と言って下さるが、こっちは家の中なので、
どこで仕事しておられるのかわからないんだもん、言えないよ。

でも見違えるほどきれいになった。
やっぱ、やるべきものはやるべき時にやるべきなんだと思った。



No title * by non
お久しぶりです~(^^)/

胃カメラはまだ飲んだことがないですが
いずれ そのうち やらなくてはいけないのだろうなあ。
夫は鼻からのですが 痛くないと言っていました。

ムカデ
今年はあまり見かけませんが
毎年出没します。
私も2度やられました。
最初に噛み口を水で洗い流すと良い
冷やすと良いと聞いたので
実行しています。
アンモニア水かキンカンを常備しています。

外壁リフォーム
うちも数年前 初めてしましたが
やはり すっきりして気持ち良いですね。



No title * by めーちゃん
さすが、ですね。
あたしゃ、中性脂肪高いんです。
それも最近検査してないや。

工事来た人が
材料が、そろったら
7割完成と言われてました。
美月さん、小説書けますよ。

Re: No title * by 美月
nonさん
ちょっと長らくサボってしまいました。
またよろしくお願いします。

> 胃カメラ
私も鼻からにしてるんですけどね・・・・
ムリ、向いてない(←そういうものではないです(^^;

> ムカデ
初めての経験で、たしか冷やすんだよね、と思ったのですが、
最近では熱いお湯がいいということらしいです。
いやぁ、ムカデで死ぬかと思いました(汗

> 外壁リフォーム
> やはり すっきりして気持ち良いですね。
はい、気持ちいいです(^^v
ただ、懐は寒いです(^^;

Re: No title * by 美月
めーちゃん

> あたしゃ、中性脂肪高いんです。
歩けば改善しますぞ。
わんこ散歩に精励しましょう!


2016-06-08 (Wed)

タイフェス

タイフェス

6月4日タイフェスティバル in 名古屋 2016久屋大通公園 久屋広場この季節恒例のタイフェスも12周年だそうです。いつもすごい人出なのだけど、今年は特に大盛況、人多すぎでどうにもならん状態。人しか見えない、前に進めない、昔のバブルの頃の朝のラッシュを思い出すような大混雑。なので、ルーシーダットン(タイ式ヨガ)とか、タイ式リラクゼーションとか、今年こそいろいろ覗いてみたいなあと思ってたんだけど・・・・ムリでし...

… 続きを読む

6月4日
タイフェスティバル in 名古屋 2016
久屋大通公園 久屋広場

この季節恒例のタイフェスも12周年だそうです。
いつもすごい人出なのだけど、今年は特に大盛況、
人多すぎでどうにもならん状態。人しか見えない、前に進めない、
昔のバブルの頃の朝のラッシュを思い出すような大混雑。

なので、ルーシーダットン(タイ式ヨガ)とか、タイ式リラクゼーションとか、
今年こそいろいろ覗いてみたいなあと思ってたんだけど・・・・ムリでした。
あちこちの行列がグルグルしてクロスして、どこか最後かわらんないの。
で、並んでる列が、ほんとに目的に到達できるのかもわかんない。

マンゴースムージーに並んでたら、後ろのおねえさんたちが
「ここはかき氷にシロップがけ、みたいなのだから、いわゆるスムージーを
想像してたら違うよ」と教えてくれて、えー、そーなのかーー(-0-)と
並びなおしたり、
156cmの私は人の間をすり抜けていけるけど、じいやは混雑の波に
つっかえて(←そもそもこういう状況において要領悪いし)
いつのまにか後ろにいなくて、はぐれてしまってたり、
「自分がチビだからって一人でスイスイ行くな」とチビハラされたり。

例年、ド暑いので、みんな適宜切り上げるのだけど、今年はちょうどいい曇り
だったので、居座って帰らず、混雑が終わらない。
それでも、せっかく来たんだから、何もせずに帰るわけにはいかないぞ。
なんとかタイフードとシンハービールをGETしてランチ。
IMG_0675 m
(↑食べかけで失礼)
グリーンカレーとガパオごはん、春雨のサラダと青パパイヤのサラダ。
「辛・すっぱ・ほの甘」がおいしい♪

マンゴーとマンゴスチンも無事買えた(遅いと売り切れる)
IMG_0677 mm
とってもおいしかったですぅ~♡
(マンゴースムージーも並びなおして、本物が飲めました(^^v




2016-05-08 (Sun)

ひいらぎ

ひいらぎ

薫風爽やかな季節。こちらはうちの玄関の横にある小さなひいらぎ小鳥さんが運んできて自分で生えたらしく、最初双葉がひっそり出てきたときはナニモノ?と思ったが、葉っぱが少しずつトゲトゲしてきてひいらぎと判明。10年ほどかけて、ようやくこのサイズにまで成長した。しかし玄関前にひいらぎの木がデーンとあっても困るので、この先どんどん成長してもらってもそれはそれでよろしくない気もする。どこかに移植するか? 鉢植...

… 続きを読む

薫風爽やかな季節。

こちらはうちの玄関の横にある小さなひいらぎ

IMG_0667 a

小鳥さんが運んできて自分で生えたらしく、最初双葉がひっそり出てきたときは
ナニモノ?と思ったが、葉っぱが少しずつトゲトゲしてきてひいらぎと判明。
10年ほどかけて、ようやくこのサイズにまで成長した。

しかし玄関前にひいらぎの木がデーンとあっても困るので、
この先どんどん成長してもらってもそれはそれでよろしくない気もする。
どこかに移植するか? 鉢植えにしてXmasツリーにする?

IMG_0668 b
かわいらしい葉っぱが次々と出てきているので、切るにはしのびない。


そんなことよりも、芝生が、かつてないほど完全に雑草と苔に負けている。
なんとかせねば…としばらく努力してみたが、自力ではムリと匙投げした。
しかし、プロに入ってもらうには今春は資金難すぎる…(ノ_<)

どこもかしこもメンテシーズンの19年め 。゚(゚´Д`゚)゚。


No title * by めーちゃん
すごいですね。ヤギ飼ったら、どうでしょう?
うちなんか、田舎なんで、
源氏物語の蓬生の章です。
草ぼーぼーの方が光源氏のような
殿方が来るんです。
庭の草むしり、手伝わない言い訳です。

No title * by 美月
めーちゃん
草食系動物集めて「ふれあい動物園」でも始めますか~

>蓬生の里
きっと風雅を求めて貴公子が訪れますよ(^^v

No title * by ハリママ
この柊、素敵じゃないの?
我が家のは赤い実の付くクリスマス柊?だから
豆まきにはむいてないのよ。
和風の本格派柊に☆☆☆

No title * by 美月
ふむ、そう言われてみれば、・・・・
クリスマスに使う柊と和風のは、別モノだったのか…
認識してなかった…(--;;

庭にはマルハ柊があるんですよ~
白いかわいい、いい匂いのするお花がたくさんつきます、
が、若芽を虫に食べられてしまうので、
あんまり美しくなっていない(お手入れ不足ですんまへんっす)



2016-05-04 (Wed)

さらにものいり

さらにものいり

世の中GWであるが、夫の出勤が変則であるのと、以下ふたつの事情により、ちょっとしょんぼりめのお留守番係状態。一つめの事情は私の「歯」歯の健康には十分留意している。顎関節症であるので夜はマウスピースを使い、3ヶ月ごとに歯科医院でお手入れしてもらっている。いつものように4/25に通院し、「これで連休も安心」と思っていたのだが、29日のお昼に右下の一番奥のつめものが外れた。あわてて30日に急遽治療をお願いしたが...

… 続きを読む

世の中GWであるが、夫の出勤が変則であるのと、以下ふたつの事情により、
ちょっとしょんぼりめのお留守番係状態。
一つめの事情は私の「歯」
歯の健康には十分留意している。顎関節症であるので夜はマウスピースを使い、
3ヶ月ごとに歯科医院でお手入れしてもらっている。
いつものように4/25に通院し、「これで連休も安心」と思っていたのだが、
29日のお昼に右下の一番奥のつめものが外れた。

あわてて30日に急遽治療をお願いしたが、その金属に穴が開いてた(!)ので
(先生によれば「噛みしめクセのせい」←えー、そうなのー?)
金属の作り直しとなり、歯をもう一度削ることになった。
これが、痛いのなんの!
こんなに痛いなら先に言ってよー!と文句言いたかったが、
削られていては何も言えず…涙
疲労困憊(痛みに耐えたため)で借り詰めをしてもらって帰宅。

ところが、この借り詰めの一部に尖った部分があり、そこに舌がこすれて痛い!
食べられない。飲めない。痛い!
土・日とがまんして、5/2(月)に再度メンテしてもらった。

ところが、これでひとまず安心、と思ったものの、
昼食時に今度は左下の一番奥の詰め物が外れた。。。
なんてこった。。。

てことで、ただいま連休中であるので、6日(金)までひたすらがまん。
右も左も奥歯で噛めないので、前歯でうさぎさんのように食べている。
それでもお腹は空くので、食べたいというのは、なんか哀しいね(- -;;
連休なので、最初の右の詰め物金属ができるのが5/14、
それまでうさぎさんは続く。。。(←そんなかわいいものではないですが…)

二つ目の事情は、さらにものいり、の案件が。
4月にメーカーの点検で、「もういい加減に外壁塗装をしないと、さらに大金が
必要になりますぞ」と言われた。
この「大金」という脅しに弱い。
ところが、見積もりを出してもらったら、ナント、180万円。
どひゃーー、めっちゃ大金ですがな。(「さらに大金」って、どんなんや?)
エコキュートでもうお金はありません状態ですのに。

メーカー塗装の方がお高いのは知ってるが、
しかし、うちの外壁のセラミック調って言うの?テンテンの入ってるやつ、
あれにするにはやっぱ積水さんかなあ、と。
それと高いとこにいくつかあるくりぬき窓とかも一度外してメンテしてくれるって
いうので、やっぱ安心かなあ、と。(思案中)
てことで、しばらくお留守番が続きそうな我が家(涙)



No title * by non
歯では
何度も修羅場をくぐり抜けてきたので
美月さんの 現状はよく理解できます。
本当に辛いですよね。

私は それでも旅を決行したので
戸場墓参りの時には
6時間おきにしか飲めない鎮痛薬が
4時間で切れてしまったり~

海外旅でも
奥歯で噛むと 激痛がするので
おそるおそる 噛んだり 飲み込んだり~

今でも
あちこち工事中状態で
もう片方の奥歯だけでも
普通に食べられるようになったし
かなり順応してきてしまいました(笑)
差し歯や義歯にすれば
もう少し楽になるのかなあ。。。

壁の修理
うちも 数年前にしましたが
かなりかかりましたよ~
でも 壁がすっきりすると
家もしゃっきり見えるので いいですね。



No title * by 美月
nonさん

負けない魂で旅行強行、かなりのガッツですね。すごい~(^^v
歯は大人になってからは大切にしてるんですけどね、
子供の頃はそういう啓蒙がまだ行き届いていなかったので
親も本人もそんなに気にしてなかった・・・・あきませんねぇ。

息子には二の舞を踏ませまいと歯磨き指導を頑張ったかいあって、
いまだに虫歯ゼロを保っています。

No title * by ハリママ
そう、噛みしめの力って相当強いらしい。
特に寝ているとね ^^;
私もマウスピースで寝ているし、歯医者さんも2ヶ月ごとに通ってる。
何十年も通っているから、老眼でも見えているのかとか先生のことが本当に心配(笑)
近くに素敵な歯医者さんができても中々替えられない。
そして我が家も18年過ぎた。
年末に給湯器(エコキュートは無理)、そして今週はドアのカギの全取り替え。
外壁塗装も毎回ちらしを入れられる(涙)
GW前に終わった叔母さん家も¥180万円なり。
ものいりは財閥にでも我が家にも均等にやって来るんだって学んだよ。

No title * by 美月
歯医者さんってどこの街でもあちこちにたくさんあるよね。
選ぶ基準はやっぱり先生のイケメン度か…???(^^;
私の先生はまだお若いので老眼は大丈夫です(^^v

今回は御社製のエコキュートです。
大活躍してますぞ。快適っす♪

やっぱり180万なのか…くぅぅぅうううううう!!
高すぎるー!(←私基準)

2016-04-12 (Tue)

桜 鍋田川

桜 鍋田川

4月2日(土)日本人ならシーズンに一度はどこかに桜を愛でに行きたくなる。今年はどこに行こうか・・・市の広報に鍋田川の桜トンネルが隠れた名所、と書いてあったので、そこに行ってみましょうか。で、カーナビに連れていってもらったのがここ。確かにトンネル並木になっていて、きれい。ちょうど「桜まつり」が開かれていて、レールが敷かれているのは子ども新幹線が走るから(^^しかし、市の広報には「木曽崎町」と書いてあ...

… 続きを読む

4月2日(土)
日本人ならシーズンに一度はどこかに桜を愛でに行きたくなる。
今年はどこに行こうか・・・
市の広報に鍋田川の桜トンネルが隠れた名所、と書いてあったので、
そこに行ってみましょうか。

で、カーナビに連れていってもらったのがここ。
IMG_0660 a

確かにトンネル並木になっていて、きれい。
ちょうど「桜まつり」が開かれていて、レールが敷かれているのは
子ども新幹線が走るから(^^

しかし、市の広報には「木曽崎町」と書いてあったと思うのだけど、
ここは弥富で、桑名市ではなく、ここから愛知県。違う所なのか??
でも、ま、いいか(^^; 桜はどこでもきれいだもんね。

IMG_0664 c

Pはどこも満車だったのだけど、奇跡的に一台出たところに入れられて
ラッキー。
ちょうど、新「ミスやとみ」「ミス金魚」のお披露目と新旧交代イベントが
行われておりました。大賑わい、大人出。
「やとみと言えば金魚」なので、立派なゴージャス金魚からぷりちぃ金魚まで、
金魚ちゃんの展示販売会や、農産物などの販売を行っており、
いちごとトマトとアイスプラントを買ってきたところ、とても美味でした♪

昼食に焼きそば、コロッケ、みたらし、わらびもちなどなど食し、お腹も満足。
まあ想定したほどの「絶賛!」ではなかったけどよし、でした。
IMG_0665 d


2016-03-23 (Wed)

なにかとものいり

なにかとものいり

まず温水器が壊れた。我が家の給湯は、電気深夜温水器。大きなタンクに深夜電気を利用してお湯を沸かし、それを次の日に使う。家を建てた時から18年、よくがんばってくれたが、ついにダウンした。それが土曜の夜だったから、私はなんとかぬるいお湯でお風呂に入ったけど、夫はもうお湯がゼロだったので「明日の朝にする」(この時、まだ明日になれば復活しているだろうと思ってた)ということにしたが、・・・朝になってもお湯はゼ...

… 続きを読む

まず温水器が壊れた。
我が家の給湯は、電気深夜温水器。
大きなタンクに深夜電気を利用してお湯を沸かし、それを次の日に使う。
家を建てた時から18年、よくがんばってくれたが、ついにダウンした。
それが土曜の夜だったから、私はなんとかぬるいお湯でお風呂に入ったけど、
夫はもうお湯がゼロだったので「明日の朝にする」(この時、まだ明日になれば
復活しているだろうと思ってた)ということにしたが、
・・・朝になってもお湯はゼロ・・・
トーエネックさんは土・日休みだけど、ダメおしで緊急電話にかけてみた、
けど、出てもらえず。
ネットで修理業者さんを探して電話してみたけど、「それはメーカーさんに
言ってもらったほうがいいですね」と。いや、三菱さんもお休みですがね。

あきらめて、その夜は近くのスーパー銭湯に行った、ら
あれ?やってませんぞ。
閉店してました(;д;)
はやってたのにね、なぜか急に閉めたのだそうで(友人談)
今から他のどこかに行くのもねぇ…と軽い勇気で、なべとポットを総動員して
お湯を沸かすことにしました。ら、1時間半かかりました(疲れたぁ)
でもなんとかあったかいお湯につかれて嬉しかった(〃▽〃)

てことで、大奮発して、エコキュートに取り替えることになりました。
(お高いんですよ、とっても)←ちょっと青くなったものの、
ちょうどキャンペーン期間中だったので割引してもらえてよかった。

次に掃除機が、お掃除中に、突然ウンともスンとも言わない状態になった。
まだ3年くらいしか使ってなかったのに。
ちょっと上位機種だったのに。
なので、今回は実にシンプルな、ゴミを吸うだけ(パワーブラシはある)のにした。
軽くて使いやすい。でも音はすごくうるさい。
それにパワーブラシが効いてるのかどうか、実感がない(^^;
ま、吸い取ってくれれば、それでよろし。

次、アテンザくんを車検に出した。
車をこんなに長く乗ったのは、過去最高記録である。
でもどこもひとつも悪くないの。快調そのものだもの。
愛着がわいてきたので、さらに記録を伸ばすぞ。





No title * by non
家電の故障は突然に~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
うちのガス湯沸し器も昨年買い換えました。
掃除機は 意外と長持ち(あまり掃除しないから?笑)
お風呂は困りますよね。

そうそう阪神大震災の折には
長い間ガスがストップしたので
知人が業務用の湯沸し棒を送ってくれて
本当に重宝しました。
今ではネットでも購入できるようです。
私は大事に押入れにしまいこんでいます。

連休に鳥羽へ墓参りに行きましたが
サミット効果は テロを危ぶんでか
あまり お客が増えているようでもないと
土産物屋さんが おっしゃってましたが
この連休は そこそこ賑わっていたようです。



No title * by 美月
nonさん
「湯沸し棒」? と思ってみてみたら、
へぇーへぇー(-O-)
なるほどねぇーーー ひとつあると便利そうー! 
お高いのから安いのまでありますね、
もちろんお高いのがよいのでしょうけど(^^;

伊勢・鳥羽方面にも行きたいのですが・・・・
サミット中はやはり混雑するでしょうね。
桑名ではジュニアサミットがあるそうです。


2016-03-10 (Thu)

メガネかえた

メガネかえた

冬という季節がどうにも苦手で、寒がりでもあってフットワーク全体が重め、日記更新がなかなか進まない。2月のお誕生日割引で久々にメガネを買いかえた。コンタクトをやめてからは毎日顔に着けているものだからいわば顔の一部でもある重要なアイテムであるのに、値段が高価なので、何かお得割引でもなければ、なかなか思い切って更新することができない(´・_・`)これまで使い心地を重視してずっと999.9(フォーナインズ)を愛用...

… 続きを読む

冬という季節がどうにも苦手で、寒がりでもあってフットワーク全体が重め、
日記更新がなかなか進まない。
2月のお誕生日割引で久々にメガネを買いかえた。
コンタクトをやめてからは毎日顔に着けているものだから
いわば顔の一部でもある重要なアイテムであるのに、
値段が高価なので、何かお得割引でもなければ、なかなか思い切って更新
することができない(´・_・`)
これまで使い心地を重視してずっと999.9(フォーナインズ)を愛用してきたのだけど、
いつもおんなじというのも芸がないので、今回は別のものにしてみたよん♪

IMG_0635 2
ちょっと大きめのはっきりした印象のセル。濃いボルドー色。
BCPC(ベセペセ)というのだって。
若い人向きかな?と思ったけど、ま、いいや、ね(^^;
IMG_0636 3
横から見ると黄色のラインと、クリップ型の赤い部分がおもしろい。
お店の人のアドバイス「はっきしりしたのが顔を引き立てる」に従いましたデス。

IMG_0634 1
こちらは夫のリーディング用。
夫は近視の度がきついので、遠くに合わせると近くが見えにくいんだって、
近く用のを買いましたぞ、私の誕生日なのにサ(*`ω´*)
こちらはOLIVER PEOPLESというのです。
正面はセルで、耳にかける部分はメタル。
メガネオサレっぽい、いい感じです。






メガネ * by non
私は家では メガネをかけているので
いくつか持っていますが
どれも安物~
外出のときは まだコンタクトなので
そのうち 全てメガネになれば
ブランド物を買おう。。。(^^)/

クリップの部分が 楽しいですね。

早く 暖かくなってほしいですよね。
私も冬場は 活動力が低下しております。



No title * by 美月
nonさん

私はドライアイが深刻なので、高校生の時からずっと使っていた
コンタクトをきっぱりやめましたけど、
でもやっぱりコンタクトは便利ですよね(^^;

メガネは常用するとなると、軽くてフィットするのが第一で、
お高い出費も致し方ないかなと…あきらめてますが…
でも「これはいいよ」というのがあったらぜひ教えてくださいっ!

2016-01-31 (Sun)

ダイワの新春講演会

ダイワの新春講演会

名古屋会場1/27(水)名古屋マリオットアソシアホテル 16階 タワーズボールルーム大和証券の新春セミナーに行ってきた(^^日経新聞に大きな告知が出ており、名古屋会場は?と見ると、「ゲスト:片岡愛之助氏」とある。無料、先着順。おおっ♡さっそく友人とポチッとしてしまった次第。ダイワさんと取引はなく、株式投資もしてませんが、ごめんなさい。でも、経済や市場には興味関心あります。勉強させていただきます。会場は12時...

… 続きを読む

名古屋会場
1/27(水)名古屋マリオットアソシアホテル 16階 タワーズボールルーム

大和証券の新春セミナーに行ってきた(^^
日経新聞に大きな告知が出ており、名古屋会場は?と見ると、
「ゲスト:片岡愛之助氏」とある。無料、先着順。おおっ♡
さっそく友人とポチッとしてしまった次第。
ダイワさんと取引はなく、株式投資もしてませんが、ごめんなさい。
でも、経済や市場には興味関心あります。勉強させていただきます。

会場は12時開場。
芸能人の結婚披露宴もできる、ひろ~~い部屋を横長にとって、
椅子をずら~~っと並べてある。自由席。

12:30~オープニングライブ、
津軽三味線「火ノ国屋 本田浩平・山下靖喬」さんの華やかなライブ演奏で
会場の雰囲気を盛り上げる。

13時~主催者挨拶として常務取締役の方が檀上に立たれた。
「好調だった市場に予想だにしない激変が訪れまして…」と話しておられると、
私のすぐ後方の席から男性の「話が長い!早く終われ!」の声、
常務はすかさず「申し訳ありませんっ!!」と返されたものの、話の途中であり、
続きを始めると、再び同席から、「長いって言ってるだろうが!お前の話を聞きに
来たんじゃないんだ!サッサと終わらせろっ!」(←というような感じで)の声。
すると、私のすぐ隣の方から「うるさいのはあんただろう。黙って最後まできけよ」
の声。あたりはザワザワ…「そうだ、そうだ」「静かに聞こうぜ」みたいな声、声…
というような感じになりました・・・・

で、さて、いよいよ本題「2016年の内外経済と株式市場の見通し」について、
大和のストラテジストの方が檀上に立たれた。
「今日はこの後、超ビッグゲストの登場も待たれておりますので、時間通りに運ぶ
ように、急ぎ足で進めてまいります」(←というような感じ)ということで、
実にテキパキと、わかりやすく、要所を捉え、さすが、東大院卒(^^
中国、原油、FRB、米国、金利、製造、リート、ユーロ、そして、日本のGDP、消費
…と進めてきたところで、残り10分弱になって、
ひとりの女性が入室してきて、私より前方に空席をみつけ、着席。
これではラブリン目当てが露骨だわ…とあきれていると、ちょうどその時
前の方から年配の女性がひとりヨロヨロと歩いてきて、退室するのかな?と
思う間なく、そのさっき着席した女性の席のところで意識を失ってバタッと倒れた。
みんながオロッ…としたものの、(くだんの女性は知らんふりで)
会場係が対応に手間取り、ようやくストレッチャーが来て……
とやってたら、講演がちょうど終了になってしまった。
なんか、最後の最後が、日本のことが、わからなかったなぁーというおしまい。

休憩時間には近くに居合わせた年上の女性の方が、
目の前に完成間近の大名古屋ビルヂングを見ながら、(←「ヂ」なのよ)
こんな高いものを、地盤の悪い名駅に、こんなにたくさん建ててどうなるのか、
地震が来たら、これらのビルは、新幹線側に倒れるのか、西側に倒れるのか、
さて、どっちでしょうね? …などとおっしゃる・・・・
いやあ、どっち側にも倒れないでほしいですよ。

というわけで、ま、いろんなことがあったイベントでしたが、
後半の愛之助さんのトークはしっかり楽しませてもらいました。
お話は歌舞伎のことや、芸能活動のことであったので、それに興味のない
年配の男性の方などはちょっと手持無沙汰の感じでしたが、
私たちはおもしろかったです♪
ダイワさん、どうもありがとうございました!

IMG_0626 m



No title * by 恵子
らぶりんは、あげちんだから好きですよ。
半沢直樹でオネエ税務調査局長を怪演。
オネエ言葉で股間をわしづかみにして。。。
で、掴まれた俳優さんの運気が↑
らぶりん楽屋には長蛇の列だと、
ワイドショーで言ってました。

Re: No title * by 美月
私も昔から愛之助さん、好きですよ。
見た目の麗しさと、フランクな大阪的お人柄が魅力的ですね。

2016-01-18 (Mon)

にっぽん丸

にっぽん丸

そんなわけで、同じメンバーで引き続き「にっぽん丸」見学会昨年12月21日 名古屋港にてこの日は小雨にて、外での写真がうまくとれてない。にっぽん丸はぱしふぃっくびいなすより少し小さい。◇総トン数:22,472トン ◇船客定数:202室524名 ◇全長:166.6m ◇全幅:24.0m ◇喫水:6.6m8階建て、グランドスイート、ビスタスイート、ジュニアスイート、デラックスベランダ、デラックスツイン、デラックスシングル、スーペリアス...

… 続きを読む

そんなわけで、同じメンバーで引き続き「にっぽん丸」見学会
昨年12月21日 名古屋港にて

IMG_0616 a
この日は小雨にて、外での写真がうまくとれてない。


にっぽん丸はぱしふぃっくびいなすより少し小さい。
◇総トン数:22,472トン ◇船客定数:202室524名 
◇全長:166.6m ◇全幅:24.0m ◇喫水:6.6m

8階建て、
グランドスイート、ビスタスイート、ジュニアスイート、
デラックスベランダ、デラックスツイン、デラックスシングル、
スーペリアステート、コンフォートステート、スタンダードステート

この日の案内は、にっぽん丸のセカンドパーサーというおねえさん。
キリッとしたパンツスーツの制服が麗しく、八頭身ならぬ、十頭身、という
くらい脚がながーく、スタイル抜群。
美人ね、スタイルいいねぇ、優秀なんだろうな、語学堪能なのよね、・・・etc.
とささやきつつ、ついていった。

前回のぱしふぃっくびいなすの時よりキビキビ!テキパキ!と進行して
いくので、素晴らしいわ、と最初思っていたが、終わってみれば
なんか忙しかったねー くたびれたねー、ということになりました(^^;

IMG_0598 c IMG_0599 d
スイートのリビングとベッドルーム
IMG_0601 f IMG_0600 e
パウダールームと、大海原を眺めながら楽しめるジャグジー

IMG_0609 g
レストラン

にっぽん丸は、ぱしふぃっくびいなすより新しくて調度も今風。
ただ、船内の天井が低め。長身の男性だと圧迫感があるだろうと思う。
一人部屋があるのが特徴。 大海原の一人旅、
いいね!なのか、うーん、孤独…なのか、わからんが。

IMG_0590 b
7階にあるプール。
ここで、ぴちゃぷちゃ、あはは~うふふ~♪と遊んだら気持ちよいだろうて。

IMG_0606 h
あなた、もうすぐナポリね。
うん、サン・カルロでオペラだな。
ドイツにも行きたかったわ。
今度、祝祭オペラの時にな。


IMG_0570 2
「・・・・・」 
たろとじろ 再登場


船旅 * by non
一度くらい
ゆったり のんびり船旅をしてみたいなあと
思うのですが~ 夫はあまり乗り気でないので
どうなりますことやら。。。



Re: 船旅 * by 美月
うちは夫の方が、若いころから「定年になったらのんびり船旅がしたい」
と言い続けていましたが、、、
・・・定年になっても行けそうにないことがわかってきました(^^;

No title * by ハリママ
海は逃げ場が無くて怖いなぁ~
母親がもっと船が怖いらしく、
子供の時から池の足漕ぎ白鳥にも乗せてもらえなかった。
自転車も(急に格下げ)小学校の卒業式まで危ないからと買ってもらえず。
世の中危険なことはもっと多いのにね。

Re: No title * by 美月
うふ♡ ハリママ、大事にされてきたのね(*^^*

心配性にかけては私の母親も同じで、
自由勝手にしたい娘となにかと反目を生じてきたわけですが、
自転車や白鳥ボートに関してはOKだったな(笑

でも、スキーは大人になるまでやらせてもらえなかったし、
私が一人で高速を走るのもいやがってうるさかった。
そう、世の中、危険なことは他にいっぱいあるのにねー(--;
うちの母は自分は運転しないし、スキーもしない、
だから未経験だから不安だったんだろうけど、
こっちにしてみれば迷惑な話だわさ。



2016-01-18 (Mon)

ぱしふぃっく びいなす

ぱしふぃっく びいなす

友人が見学会に応募してくれて、めでたく当選しまして(^^まずは「ぱしふぃっく びいなす」の見学会に行ってきました。「まずは」と言うのは、当たらないかもしれないから、と「にっぽん丸」の方にもハガキを出してくれたところ、そちらもめでたく当選したのでした。昨年12月17日、名古屋港にて。ぱしふぃっく びいなす◇就航:1998年4月 ◇総トン数:26,594トン◇乗客数:620名 ◇全長:183.4m ◇幅:25.0m12階建ての豪華客船...

… 続きを読む

友人が見学会に応募してくれて、めでたく当選しまして(^^
まずは「ぱしふぃっく びいなす」の見学会に行ってきました。
「まずは」と言うのは、当たらないかもしれないから、と「にっぽん丸」
の方にもハガキを出してくれたところ、そちらもめでたく当選したのでした。

昨年12月17日、名古屋港にて。

IMG_0620 8
ぱしふぃっく びいなす
◇就航:1998年4月 ◇総トン数:26,594トン
◇乗客数:620名 ◇全長:183.4m ◇幅:25.0m

12階建ての豪華客船。
船旅といえばフェリーの「サンフラワー」くらいしか経験ないので、
こういうラグジュアリーな船内には初めて入りました。
制服姿の初々しいお嬢さんクルーさんについて中を見学してまわります。

タイプは、ロイヤルスイート、スイート、デラックス、ステートのE・F・G・H・J
どのお部屋になさいます?

いつの日かこんな素敵な優雅で豪華な船旅ができる日もくるのでないか、
と思った若き頃もあったでしょう。しかし、時は流れ、そんな日はありもせんわい、
ということが明白になるお年頃、
せめて冥途の土産にじっくり見せていただこうではありませんか、というような
人間がわんさか集まってきております(←独自判断でごめんなさい)

IMG_0535 8 IMG_0562 3
おりしもクリスマスシーズンで、船内いたるところにこのような
かわいい飾り付けがなされていました。

IMG_0545 9 IMG_0550 5
ロイヤルスイートのリビングとベッドルーム

IMG_0554 6 IMG_0559 4
大ホールとレストランのひとつ

他も至れり尽せりの船内にて、なにも足りないものはなさそうです(^^v

この「ぱしふぃっく びいなす」で、例えば、「名古屋・別府・尾道クルーズ」という
4泊5日の“短い旅”を、ロイヤルスイートでしたとすると、
一人、たったの63万円、夫婦でいけば、なんとほんの126万円、安い!買った!
・・・・と言ってみたいものだ(--;

では、みなさま、次はロイヤルスイートのクルーズで、お会いしましょう~♪

IMG_0570 2
「次って、いつやねん」と、たろとじろ



No title * by めーちゃん
てっきり優雅に船旅かと。
飛鳥には。確かもっとリーズナブルなのがあったような
気がします。
桐島洋子によると、動かずに美食なんで、
肥えるそうです。

芥川賞取って行ってくださいよ。
私は、あんなランクの低い高校出の男が!
って、キィー!となってます。
でも、執筆が進みません。

Re: No title * by 美月
めーちゃん
たとえ「動かず美食」でメタボになったとしても
招待してくれるならぜひ行ってみたいです。
飛鳥はさらにお高くて、庶民には手がでません(TT

2016-01-17 (Sun)

海洋堂フィギュアワールド

海洋堂フィギュアワールド

「海洋堂50周年記念 海洋堂フィギュアワールド」名古屋松坂屋美術館にて。こちらも友人にチケットを譲っていただいていた。ネコ展の、その足で、松坂屋南館に移動。1月7日。ネコ会場から来たら、こちらはうって変わってひっそりとしていた。あれ、会場間違えた?…と思ったくらい。まあ平日の昼間だし、若い人やオタク諸氏が来られる時ではなかったから。海洋堂のフィギュアは、お菓子のオマケや、ペットボトルのキャップ、ガチャ...

… 続きを読む

「海洋堂50周年記念 海洋堂フィギュアワールド」
名古屋松坂屋美術館にて。

こちらも友人にチケットを譲っていただいていた。
ネコ展の、その足で、松坂屋南館に移動。1月7日。

p01 m
ネコ会場から来たら、こちらはうって変わってひっそりとしていた。
あれ、会場間違えた?…と思ったくらい。
まあ平日の昼間だし、若い人やオタク諸氏が来られる時ではなかったから。

海洋堂のフィギュアは、お菓子のオマケや、ペットボトルのキャップ、
ガチャで買うなどで日常の生活で身近な存在だが、その芸術性は非常に高い。
精巧で、隅々にまで、目線や指先、開けた口の具合や、そこにのぞく歯にまで
神経が行き届いている。表情がそれぞれ生き生きしている。
それらの素晴らしい作品が一挙に見られる、ファン垂涎の展示会だ。

私としては、男子系キャラでは内容に精通していないものも多く、
動物やハイジなんかは愛着があるが、グロい系は苦手だな。

エヴァは、息子につられて見てたので、場面が思い出されて涙ものだった。
このプラモ、うちにもあったなぁ…と思いつつ、時間の流れを感じたものでした。


2016-01-17 (Sun)

世界ネコ歩き 写真展

世界ネコ歩き 写真展

「岩合光昭の世界ネコ歩き 写真展」名古屋栄 三越にて 友人にチケットを譲っていただいていたもの。1月7日に行った。BSで人気の番組、いつも時間がなくてもついつい見入ってしまう。写真展でも、もうかわいくて、かわいくて、デレデレ~♡~になってしまった(*^^*会場は大盛況で、みなさん、目が垂れさがっていて、口元は緩みっぱなし、「あ~ん、かわいい~~!!!」「連れて帰りたい~~!!」などと言いつつ、おじさんも...

… 続きを読む

「岩合光昭の世界ネコ歩き 写真展」
名古屋栄 三越にて 

nekoaruki-mitsukoshi2016 m

友人にチケットを譲っていただいていたもの。1月7日に行った。
BSで人気の番組、いつも時間がなくてもついつい見入ってしまう。
写真展でも、もうかわいくて、かわいくて、デレデレ~♡~になってしまった(*^^*

会場は大盛況で、みなさん、目が垂れさがっていて、口元は緩みっぱなし、
「あ~ん、かわいい~~!!!」「連れて帰りたい~~!!」などと言いつつ、
おじさんもおばさんも、おじいさんもおばあさんも、幼児のような顔つきで
ヨダレをたらさんばかりに見入っている。

日本の都会のネコは諸事情を鑑み、安全を重視して、自由に出歩くことは
なくなってしまった。
義弟の家のネコも、生まれてから一度もマンションの部屋から出たことが
ないという。
それは愛されて大事にされて、健康に一生を送れて、いいことなのだが、
この写真展のネコたちが、自由に好き勝手に街を闊歩し、遊び、恋をし、
誰からも可愛がられる街ネコとして暮らしている姿を見ると、
やっぱりこれがネコ本来の姿かなあと思ってしまう。
日本には変な人たちもいて、何されるかわかんないしね、コワイ、コワイ。

nekoaruki-mitsukoshi2016-2 m


2016-01-16 (Sat)

ビューティ・ペルヴィス

ビューティ・ペルヴィス

今日は初めて「ビューティ・ペルヴィス」に行った。聞きなれない言葉、「美しい骨盤」? なんじゃ、それ?…であるが、体の基本のキの骨盤を正しく整えて、健康で柔軟な動ける体にしていこうというエクササイズであるようだ。90分かけて、先生の指導に従って、体のあちこちを解きほぐし、筋膜もマッサージし、あるべきようにあるように、グルグル&コツコツ、やっていく。リンパ節から、頭皮や耳たぶまでほぐしていくので、スッキ...

… 続きを読む

今日は初めて「ビューティ・ペルヴィス」に行った。
聞きなれない言葉、「美しい骨盤」? なんじゃ、それ?…であるが、
体の基本のキの骨盤を正しく整えて、健康で柔軟な動ける体にしていこう
というエクササイズであるようだ。
90分かけて、先生の指導に従って、体のあちこちを解きほぐし、筋膜も
マッサージし、あるべきようにあるように、グルグル&コツコツ、やっていく。
リンパ節から、頭皮や耳たぶまでほぐしていくので、スッキリして気持ちいい。

1回で効果が顕著、効果は10日から3週間くらい持続する、とのことである。
が、あまり自覚していた不調がなかったので、実感はいまひとつ。
なんとなく、顔の左右バランスが、やや(気持ち)整った、ような気がする(^^
(自己評価、第三者審査はありませんw)

先生は若くて美しいスタイルの女性でした。
健康的で、ほどよく鍛えられた筋肉で作られている肉体的に美しい人は
とてもいいなあ…と憧れます。



No title * by non
骨盤修正の
新しいエクササイズなのですね~
他人にマッサージしてもらうより
自力でもみほぐしたりする方が
絶対いいと思いますよ~

でも 自覚している不調がないというのは
幸せなことですね。

私のヨガの先生も
お二人共 キリリっと引き締まった
素晴らしいボディです。(^^)/


Re: No title * by 美月
nonさん

骨盤って大事なんだということは知ってても、
見えないし、だから日常で自覚することもないのですが、
全身はつながってる、ひとつなんだ、ということが実感できました。
意識して「ここから始まる体バランス」を整えていくべきなのでしょうね。
あとは日々の実践あるのみ…(^^;;

こういうジャンルの先生って、みなさんとても素敵ですよね♪
細すぎず、太からず、ムダがなく、不足もない、…憧れます(*^^*