桑名は先週の水・木・金と三晩雪が降り、そしてまた日曜に降り、寒かった。家の前の東西の道路が凍結したままで、ノーマルタイヤのアテンザくんは動けず(--; 今日ようやくとけた。メデタシ。今日は私の父の十七回忌で、実家の菩提寺の青巖寺という所へ。約300年前に徳川家の寄進で建てられたという真宗高田派のお寺だ。高田派の仏様はとにかく金ピカで、荘厳で、ありがたさMAX。極楽浄土っていうのは、きっとこんな感...
家の前の東西の道路が凍結したままで、ノーマルタイヤのアテンザくんは
動けず(--; 今日ようやくとけた。メデタシ。
今日は私の父の十七回忌で、実家の菩提寺の青巖寺という所へ。
約300年前に徳川家の寄進で建てられたという真宗高田派のお寺だ。
高田派の仏様はとにかく金ピカで、荘厳で、ありがたさMAX。
極楽浄土っていうのは、きっとこんな感じなんだろうなぁと思わせる。
実家は数年前にお墓とお位牌をこのお寺内に移して供養してもらっている。
母には「9時半に出発。雪が降ったら9時ね」と念を押しておいたのに、
勝手に「10時」と思い込んでいて、えーっ!と慌てる…ということから始まり、
(幸い、高速がすいていて助かった。約束の11時に間に合った)
まあ、あれこれなんだかんだ(←母)ありつつも、無事終了。
しかし、やたら歩かなければならないお寺の道はたいへん(←母)
弱ってるくせにお墓の掃除(墓石を洗うとか)自分でやろうとしてこけたり…
しかし、これにて今後の先祖供養はお寺さんにお願いして(お布施等)
お任せとするので、母としては最後になるわけで、まあ、仕方ないけど。
お墓は、父のいとこのおじさんなどが定期的に行ってくれているが、
そのおじさんもだんだんおトシになってきており・・・むつかしそうだ。
どこの家でも先祖供養はなにかと問題だと思われるが、
さて、私たち夫婦はどうするのか?と思ったりする。
あれこれ後顧の憂いとなるものはなるべく残さないようにしたいが、
しかしそのまま捨て置くわけにはいかない・・・・
ま、ひとまず、これにてこの冬の一大懸案は終了。
帰りに3人で遅いお昼を食べて帰宅。

こちらも以前は家に来ていただいていたのですが、
今はもう実家も処分して、お位牌もお寺にお預けしてあるので
お寺に行ってしてもらったというわけなんです。
確かに、家の掃除やお茶の用意など、あれこれの準備がなくて
ラクですね。お供えを上げるだけでいいですから(^^
nonさんのお母さまもお墓で…ですか。
だんだん気持ちに体がついていかなくなってくるのでしょうね。
記憶違いも、うっかり忘れも増えてきています。
とにかく怪我しないで、無事に過ごしてもらいたいものですが(^^;
実家の神戸では 住職さんに来て頂いて
家で法事をするのですが
義父の墓のある鳥羽のお寺では
法事はお寺でするので
私達としては 家の掃除とか準備がなくて
楽です。
父の墓は 神戸市内にあるので
時々母とお参りしますが
母もお墓でこけましたよ~
墓石が整然と並んでなくて
台座の部分が足にひっかかり つまづいてしまったのです。
今度行ったら ちゃんと 改修してくださっていました。
母との待ち合わせ時間なども 何度も何度も確認するようにしています。
でも こちらも段々と 記憶違いも増えてきてますが~(笑)